【虫注意】日本最強種オオスズメバチさん、普通に天敵が多い

1:それでも動く名無し :2022/06/26(日) 11:08:29.68ID:77SNIESO0
クマ ←巣ごと食われる、オオスズメバチの攻撃は全てノーダメージ
オニヤンマ ←空中での飛行能力に差がありすぎて一撃で殺される
オオカマキリ ←勝ったり負けたりする
シオヤアブ ←背後から一撃で殺される
オオムラサキ ←羽ばたきの風でぶっ飛んで負ける
人間 ←高い知能で攻撃を無力化され巣ごと刈り取られる
2:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:09:05.64ID:77SNIESO0
カブトムシ・クワガタ ←装甲が硬すぎて攻撃が通らない、よくクワガタに真っ二つにされ殺されている
カブトムシ・クワガタ ←装甲が硬すぎて攻撃が通らない、よくクワガタに真っ二つにされ殺されている
8:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:10:54.80ID:IyCv3A2d0
オニヤンマってそんな強いんか
オニヤンマってそんな強いんか
22:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:13:39.12ID:77SNIESO0
>>8
めちゃくちゃ強い。
天敵が存在しないと言われるくらい戦闘力が高い。
実際は互角の強さのやつにはちょくちょく負ける。
>>8
めちゃくちゃ強い。
天敵が存在しないと言われるくらい戦闘力が高い。
実際は互角の強さのやつにはちょくちょく負ける。
27:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:14:52.09ID:tqnVRz5t0
>>22
いや鳥には食われるやろ
>>22
いや鳥には食われるやろ
514:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:04:36.40ID:crJ2XefN0
>>8
幼稚園の時に友達に聞いた話だと噛まれたら肉がえぐれるらしい
>>8
幼稚園の時に友達に聞いた話だと噛まれたら肉がえぐれるらしい
859:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:48:06.28ID:+Ni2dFw+0
>>514
人間の大人の硬い皮膚も食いちぎるぞ
>>514
人間の大人の硬い皮膚も食いちぎるぞ
7:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:10:38.44ID:xkASgFnrd
オニヤンマのロマン感好き
オニヤンマのロマン感好き
9:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:11:36.84ID:AAkOcFyFd
オニヤンマも勝率100%じゃないんやろ
オニヤンマも勝率100%じゃないんやろ
10:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:11:37.97ID:77SNIESO0
軍隊アリ ←群れから蟻酸攻撃を喰らい麻痺し殺される。軍隊アリの巣に入って生還する昆虫さ存在しない
軍隊アリ ←群れから蟻酸攻撃を喰らい麻痺し殺される。軍隊アリの巣に入って生還する昆虫さ存在しない
670:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:22:17.35ID:7YjCPtksa
>>10
訛ってて草
>>10
訛ってて草
11:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:11:43.09ID:Qkm/WV0sa
ワイも勝ったり負けたりするから天敵入りしてええか?
ワイも勝ったり負けたりするから天敵入りしてええか?
13:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:11:46.67ID:qu8aIWII0
樹液のところでカブトムシに追っ払われてるのは見たことある
樹液のところでカブトムシに追っ払われてるのは見たことある
15:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:12:35.91ID:vNQ73OExa
>>13
針通らんのか
>>13
針通らんのか
29:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:15:11.02ID:qu8aIWII0
>>15
通らんのちゃうか?
腹側なら通るかもしれんけど接地側やからそんなピンポイントに刺せへんやろうし
>>15
通らんのちゃうか?
腹側なら通るかもしれんけど接地側やからそんなピンポイントに刺せへんやろうし
14:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:11:59.17ID:UD+/HwKZ0
アブってそんな強いんか
見た目蜂っぽくて嫌いなんやが
アブってそんな強いんか
見た目蜂っぽくて嫌いなんやが
594:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:12:05.79ID:yyzeXKv70
>>16
サムネだとエロ画像に見えた
>>16
サムネだとエロ画像に見えた
17:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:12:51.75ID:aARkYTmG0
オオカマキリとのバトルはハラハラするから熱いわ
オオカマキリとのバトルはハラハラするから熱いわ
18:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:12:57.21ID:82e63hBwa
オニヤンマは虫界なら割と最強クラスやで
オニヤンマは虫界なら割と最強クラスやで
19:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:13:00.72ID:NGxDMXJF0
クワガタってガチで凶暴や
メス入れて子どもできるかなって次の日見たらメス真っ二つやった
クワガタってガチで凶暴や
メス入れて子どもできるかなって次の日見たらメス真っ二つやった
69:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:19:21.10ID:V0b3vAaV0
>>19
デカいヒラタとかもはやカニだからな
>>19
デカいヒラタとかもはやカニだからな
563:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:08:45.79ID:mvgz/Wrya
>>19
オオクワガタオスはおとなしいからメスが産卵期に入ると逆DVでオスを殺すこともあるで
>>19
オオクワガタオスはおとなしいからメスが産卵期に入ると逆DVでオスを殺すこともあるで
377:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:49:43.03ID:96Vz5vSvF
>>19
気をつけないとメスも強いからな
>>19
気をつけないとメスも強いからな
396:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:51:57.89ID:p6vGDbAz0
>>377
ワイの握力より強いわあいつ 下手にくっつけると怪我する
>>377
ワイの握力より強いわあいつ 下手にくっつけると怪我する
25:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:14:35.72ID:77SNIESO0
オニヤンマの顎攻撃は、人間の皮膚も貫通するほど攻撃力が高い。
お前らも舐めてかかると危ないよ
オニヤンマの顎攻撃は、人間の皮膚も貫通するほど攻撃力が高い。
お前らも舐めてかかると危ないよ
28:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:14:53.90ID:ABspd0RL0
ハチカスって対人間に特化しすぎてトンボやクワガタ如きにすら負けてるけどコイツ人間にどんだけ恨み持ってんの?
ハチカスって対人間に特化しすぎてトンボやクワガタ如きにすら負けてるけどコイツ人間にどんだけ恨み持ってんの?
40:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:16:16.17ID:siBfI1tpM
>>28
せっせと集めた蜜を何世代にも渡って横取りされ続けてるんやぞ
>>28
せっせと集めた蜜を何世代にも渡って横取りされ続けてるんやぞ
264:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:40:34.85ID:ju/bxOAS0
>>40
スズメバチはそもそも蜜集めしないやん…
>>40
スズメバチはそもそも蜜集めしないやん…
289:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:42:27.06ID:AO+4PsvE0
>>264
替わりにハチノコ奪取されるで
日本最後の蛮族の住むNAGANOやグンマーやと人間がスズメバチ襲撃して食べておる
>>264
替わりにハチノコ奪取されるで
日本最後の蛮族の住むNAGANOやグンマーやと人間がスズメバチ襲撃して食べておる
32:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:15:28.58ID:77SNIESO0
なお、トンボがなぜ飛べるのかは最新の研究でもまだわかっていない。
根性で飛んでいるなどと言われている。
なお、トンボがなぜ飛べるのかは最新の研究でもまだわかっていない。
根性で飛んでいるなどと言われている。
49:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:16:58.72ID:xkASgFnrd
>>32
草
>>32
草
414:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:53:18.76ID:LsOIY+mdd
>>32
おは長渕剛
>>32
おは長渕剛
93:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:21:45.27ID:YMjYfxwSd
>>32
それクマバチでは?
>>32
それクマバチでは?
690:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:24:21.99ID:1HamVKsF0
>>93
クマバチも原理解ったんやなかった?
>>93
クマバチも原理解ったんやなかった?
34:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:16:06.32ID:l5PwK1P1M
クマってハチの毒きかないのか
クマってハチの毒きかないのか
61:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:18:23.48ID:s3n5UWwQ0
>>34
多分皮膚が硬すぎて針が通らん
>>34
多分皮膚が硬すぎて針が通らん
112:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:24:19.90ID:DT6qjaAc0
>>43
ワイ山仕事やから使ってみたけど効かんわ
>>43
ワイ山仕事やから使ってみたけど効かんわ
44:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:16:45.49ID:jitbv+H80
ムカデとどっちが強い
ムカデとどっちが強い
63:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:18:36.75ID:77SNIESO0
>>44
ムカデなら多分引き分ける。
ムカデの装甲も堅いからな
>>44
ムカデなら多分引き分ける。
ムカデの装甲も堅いからな
45:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:16:46.83ID:gBsBj0Ab0
オオムラサキがどうやって蜂殺すんや
オオムラサキがどうやって蜂殺すんや
79:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:20:03.76ID:cjT6sYdV0
>>45
羽ばたくだけでビビって逃げる
>>45
羽ばたくだけでビビって逃げる
80:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:20:04.63ID:77SNIESO0
>>45
オオムラサキは筋力が蝶界最強なんや。
羽ばたきでぶっ飛ばされて樹液獲得競争に普通に負ける
>>45
オオムラサキは筋力が蝶界最強なんや。
羽ばたきでぶっ飛ばされて樹液獲得競争に普通に負ける
118:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:25:27.38ID:spKaCHON0
>>80
はえー意外な虫が強いんやな
>>80
はえー意外な虫が強いんやな
168:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:30:25.28ID:1SG7jnQfM
>>79
>>80
それって理論的には人間が腕振り回したら蜂逃げるんか?
>>79
>>80
それって理論的には人間が腕振り回したら蜂逃げるんか?
177:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:31:21.67ID:KPzXbe/GM
>>168
人間クラスだと逆に命の危険を感じて本能的に攻撃してくるんじゃないか
>>168
人間クラスだと逆に命の危険を感じて本能的に攻撃してくるんじゃないか
186:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:32:20.63ID:5IA3d577a
>>168
単独ならそれで追っ払えるけど、熊と認識されてるか巣を襲うと思われてる状態だったら無理やで
>>168
単独ならそれで追っ払えるけど、熊と認識されてるか巣を襲うと思われてる状態だったら無理やで
397:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:51:59.77ID:LS4NF2SKr
>>186
逆に単独なら追っ払えるの知らんかったわ
ランニングの時並走してきて怖いから腕ブルンブルン振って威嚇しまくったろ!
>>186
逆に単独なら追っ払えるの知らんかったわ
ランニングの時並走してきて怖いから腕ブルンブルン振って威嚇しまくったろ!
48:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:16:56.00ID:xU7Q6dvE0
オオムラサキって蝶々?あんなんに負けるんか
オオムラサキって蝶々?あんなんに負けるんか
136:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:26:59.03ID:5XNBxtPD0
オオムラサキ
餌場では勇ましく、カブトムシ、クワガタムシ、スズメバチなど他の昆虫を羽で蹴散らしながら樹液を吸う姿をよく見かける。また、飛翔能力が高く、近くに居る時にはその音が聞こえる程である。
オオムラサキ
餌場では勇ましく、カブトムシ、クワガタムシ、スズメバチなど他の昆虫を羽で蹴散らしながら樹液を吸う姿をよく見かける。また、飛翔能力が高く、近くに居る時にはその音が聞こえる程である。
160:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:29:51.03ID:6r/ApdH70
>>136
強いって言うより場所取りだけ強い感じやな
相撲だけや
>>136
強いって言うより場所取りだけ強い感じやな
相撲だけや
58:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:18:04.65ID:gBsBj0Ab0
オニヤンマ飼った事あるけど2日で死んだわ
どこが最強昆虫やねん
オニヤンマ飼った事あるけど2日で死んだわ
どこが最強昆虫やねん
64:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:18:52.22ID:IxlhBpaa0
>>58
空を縦横無尽に飛び回る虫を籠にでも入れてたらそら死ぬよ
>>58
空を縦横無尽に飛び回る虫を籠にでも入れてたらそら死ぬよ
74:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:19:35.37ID:vNQ73OExa
>>58
セミの寿命1週間もそやけど
昆虫でも飼育環境悪かったらストレスで短命なるんや
>>58
セミの寿命1週間もそやけど
昆虫でも飼育環境悪かったらストレスで短命なるんや
155:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:29:22.91ID:IEropuvs0
>>74
ホンマはひと月くらい生きるらしいな
>>74
ホンマはひと月くらい生きるらしいな
753:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:31:48.43ID:Nc0svcvLF
>>74
セミは飼育法方が悪くて一週間と言われとったが、実際は約1ヶ月生きる
>>74
セミは飼育法方が悪くて一週間と言われとったが、実際は約1ヶ月生きる
70:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:19:22.32ID:gSlegzWm0
うめぇ~🦅
うめぇ~🦅

82:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:20:12.67ID:xU7Q6dvE0
>>70
羽があるとこは守れそうやけど足刺されへんのか
>>70
羽があるとこは守れそうやけど足刺されへんのか
124:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:26:00.17ID:cBfsdjqy0
>>82
ミツバチのかわいい針なんて通らん
>>82
ミツバチのかわいい針なんて通らん
374:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:49:34.86ID:S/mMNvIQa
>>82
鳥の脚って骨みたいなもんやで
>>82
鳥の脚って骨みたいなもんやで
71:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:19:27.69ID:XdYu9kTY0
昔は近所の池にギンヤンマとかオニヤンマ来てたけどめっきり見なくなったな
ヤゴ自体減っとるんやろなぁ
昔は近所の池にギンヤンマとかオニヤンマ来てたけどめっきり見なくなったな
ヤゴ自体減っとるんやろなぁ
89:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:21:02.19ID:UD+/HwKZ0
>>71
名古屋やけど20年前はギンヤンマ見かけたわ
今も居るところには居るのかねぇ
>>71
名古屋やけど20年前はギンヤンマ見かけたわ
今も居るところには居るのかねぇ
76:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:19:48.98ID:zDWAk14/p
この子は勝てる?
この子は勝てる?

933:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 13:02:02.99ID:uRDjIyaK0
>>76
かわヨ
>>76
かわヨ
78:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:20:00.14ID:FeZiRqTXd
なおトンボの見えてる景色
なおトンボの見えてる景色

183:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:32:05.80ID:gkECkR/va
>>78
頭痛くなりそう
>>78
頭痛くなりそう
937:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 13:03:34.25ID:NWDzefun0
>>78
乱視のワイめまいがする
>>78
乱視のワイめまいがする
654:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:20:18.88ID:cG/TclkU0
>>78
これ何か利点あるんか?
>>78
これ何か利点あるんか?
664:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:21:40.85ID:DKE7zqGAM
>>654
本来全部微妙に角度違う画像で後ろまで映るやろ
>>654
本来全部微妙に角度違う画像で後ろまで映るやろ
86:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:20:48.13ID:eoV9EtJf0
格下の日本ミツバチに熱殺される模様
格下の日本ミツバチに熱殺される模様
106:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:23:22.59ID:77SNIESO0
>>86
それは1匹だけが迷い込んできた場合や
大抵は集団で襲われて全滅させられる
ニホンミツバチはかわいそう
>>86
それは1匹だけが迷い込んできた場合や
大抵は集団で襲われて全滅させられる
ニホンミツバチはかわいそう
96:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:22:14.13ID:XYaLvtXM0
オニヤンマは同じコースをぐるぐるしてるけど意味あるんか?
オニヤンマは同じコースをぐるぐるしてるけど意味あるんか?
101:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:22:48.98ID:PYt/KXWN0
モスラと同じ戦法やぞオオムラサキ
モスラと同じ戦法やぞオオムラサキ
133:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:26:54.93ID:6r/ApdH70
>>101
触覚からビーム出して翅から鱗粉で痺れさせるんか
>>101
触覚からビーム出して翅から鱗粉で痺れさせるんか
146:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:28:41.39ID:vNQ73OExa
>>133
草
>>133
草
108:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:23:39.33ID:AB8V+wCI0
オニヤンマってまぁそこそこ希少なんやろうけどバカみたいにデカくてカラーリング派手だから飛んでたら絶対気が付くからそんなレア感ないよな
オニヤンマってまぁそこそこ希少なんやろうけどバカみたいにデカくてカラーリング派手だから飛んでたら絶対気が付くからそんなレア感ないよな
128:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:26:21.66ID:E8G3Sgti0
>>108
ギンヤンマはよく見るけどオニヤンマは中々見ないわ
>>108
ギンヤンマはよく見るけどオニヤンマは中々見ないわ
111:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:24:17.01ID:77SNIESO0
なお、日本に生息する在来種の昆虫は戦闘力が世界最強クラス。
なので外来種が入ってきても、在来種が駆逐して根付かないことが多い。
なお、日本に生息する在来種の昆虫は戦闘力が世界最強クラス。
なので外来種が入ってきても、在来種が駆逐して根付かないことが多い。
115:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:25:12.82ID:g89axcRP0
>>111
嘘付け外来種定着しまくりやんけ
>>111
嘘付け外来種定着しまくりやんけ
129:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:26:21.77ID:YMjYfxwSd
>>115
さん居なかったらもっと沢山入ってくるって意味ちゃうか
>>115
191:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:32:52.42ID:LLLzuA8l0
>>115
昆虫で定着してる外来種ってそんなおる?
天敵全くおらん地域のカミキリムシは見たことあるけど
>>115
昆虫で定着してる外来種ってそんなおる?
天敵全くおらん地域のカミキリムシは見たことあるけど
226:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:36:49.48ID:M5hVJ8iL0
>>191
アメリカザリガニや
>>191
アメリカザリガニや
239:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:37:50.49ID:OJJwdE3yd
>>191
セイヨウミツバチとか?
>>191
セイヨウミツバチとか?
200:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:33:42.15ID:I89KljZb0
>>191
アルゼンチンアリとか
そこら辺にいるちっちゃいアリはだいたいこれ
>>191
アルゼンチンアリとか
そこら辺にいるちっちゃいアリはだいたいこれ
225:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:36:37.00ID:LLLzuA8l0
>>200
はえー天敵少なそうやし、社会性のある生き物は強いんか
>>200
はえー天敵少なそうやし、社会性のある生き物は強いんか
205:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:34:13.09ID:d7z44ixQ0
>>191
実はダンゴムシがそうや
>>191
実はダンゴムシがそうや
138:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:27:19.43ID:oaa25sn60
日本の在来種が強いんじゃなくて夏は高温多湿冬も氷点下行くし台風地震とか災害も多いっていうクソみたいな環境が外来種を阻んでるんだわ
日本の在来種が強いんじゃなくて夏は高温多湿冬も氷点下行くし台風地震とか災害も多いっていうクソみたいな環境が外来種を阻んでるんだわ
757:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:32:05.57ID:UTY574QB0
>>138
蝗害みたいになっても密集するからカビとかで勝手に集団消えるの草生える
>>138
蝗害みたいになっても密集するからカビとかで勝手に集団消えるの草生える
121:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:25:49.82ID:PYt/KXWN0
言うて甲虫に勝てるんか
特にハンミョウみたいなサイズもあって肉食の奴
言うて甲虫に勝てるんか
特にハンミョウみたいなサイズもあって肉食の奴
145:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:28:39.78ID:77SNIESO0
>>121
甲虫はムシキングというだけあって殆どの昆虫に負けない。
あいつらが負けるのは鳥などの格の違う生命体のみ。
対昆虫であれば引き分けることはあれど負けはまずない。
>>121
甲虫はムシキングというだけあって殆どの昆虫に負けない。
あいつらが負けるのは鳥などの格の違う生命体のみ。
対昆虫であれば引き分けることはあれど負けはまずない。
131:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:26:43.31ID:7nPooLQp0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1524632962964369408/pu/vid/576x1024/POLUU82xn2LeJcX4.mp4?tag=12
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1524632962964369408/pu/vid/576x1024/POLUU82xn2LeJcX4.mp4?tag=12
217:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:35:39.82ID:1xkbNLX1d
>>131
うげっ
>>131
うげっ
667:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:22:05.98ID:1Zm0dXEya
>>131
でかすぎて草
>>131
でかすぎて草
728:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:29:03.41ID:S89JpWXp0
>>131
よく持てるな
俺なら気絶する
>>131
よく持てるな
俺なら気絶する
141:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:27:51.56ID:lFyNo7nQ0
>>131
兵器やん
>>131
兵器やん
134:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:26:56.34ID:pLqtcNDf0
オニヤンマとかギンヤンマとか子供の頃の憧れやったな
オニヤンマとかギンヤンマとか子供の頃の憧れやったな
135:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:26:59.29ID:zdrTGoPE0
そう考えると人間の皮膚って弱すぎるよな
皮膚の弱さだけなら最弱レベルちゃう
そう考えると人間の皮膚って弱すぎるよな
皮膚の弱さだけなら最弱レベルちゃう
170:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:30:50.02ID:spKaCHON0
>>135
服着るようになって硬い皮膚が必要なくなってるのもあるんかな
>>135
服着るようになって硬い皮膚が必要なくなってるのもあるんかな
137:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:27:15.30ID:MI8ECuuI0
アブってクソでかいハエみたいなやつやんな?
汚いところにおるし
あれ虫の中でもかなり嫌悪感高い部類やろ
ほんまキショい
アブってクソでかいハエみたいなやつやんな?
汚いところにおるし
あれ虫の中でもかなり嫌悪感高い部類やろ
ほんまキショい
199:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:33:39.24ID:IEropuvs0
>>137
アイツら刺すからな
しかも木の幹に刺すやつちゃうんかっていうくらい太いやつ
しかも雑菌だらけで腫れる
>>137
アイツら刺すからな
しかも木の幹に刺すやつちゃうんかっていうくらい太いやつ
しかも雑菌だらけで腫れる
144:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:28:31.99ID:dOYk4ZTO0
最高速度から急旋回ができる虫はハエとトンボだけなんやで
最高速度から急旋回ができる虫はハエとトンボだけなんやで
153:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:29:09.60ID:I89KljZb0
>>144
だからすぐ見逃すのかよクソバエが
>>144
だからすぐ見逃すのかよクソバエが
148:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:28:48.97ID:eduFUmIpp
ワイ家にオオスズメバチの巣があるんやが
放置しといて問題ない?
駆除するの怖いんやが
ワイ家にオオスズメバチの巣があるんやが
放置しといて問題ない?
駆除するの怖いんやが
163:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:30:09.69ID:IxlhBpaa0
>>148
問題ないわけないやろ
>>148
問題ないわけないやろ
324:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:45:28.96ID:aM8SFRNH0
>>148
草
>>148
草
422:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:54:09.14ID:E1tDACKB0
>>148
オオスズメバチは地面の下に巣を作ることが多いで
ヒメかコガタちゃうか
>>148
オオスズメバチは地面の下に巣を作ることが多いで
ヒメかコガタちゃうか
161:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:30:03.66ID:5IA3d577a
>>148
危険やろ
市役所か駆除業者に連絡せえよ
>>148
危険やろ
市役所か駆除業者に連絡せえよ
158:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:29:42.04ID:ANs0VAtN0
渓流釣りでキャストした毛鉤をオニヤンマに空中キャッチされてワロタ
渓流釣りでキャストした毛鉤をオニヤンマに空中キャッチされてワロタ
165:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:30:16.53ID:FWZ8hF6R0
>>158
ヤンマを餌にすりゃええ
>>158
ヤンマを餌にすりゃええ
171:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:30:50.32ID:sl+uQ6VKM
>>158
いくらなんでも話盛りすぎやろ
>>158
いくらなんでも話盛りすぎやろ
197:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:33:37.15ID:ANs0VAtN0
>>171
オニヤンマに限らずトンボは毛鉤に反応して突撃してくるぞ
>>171
オニヤンマに限らずトンボは毛鉤に反応して突撃してくるぞ
175:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:31:06.79ID:24Evd7KN0
♂カブトムシのパワーは異常
クワガタなんて一緒に入れたら1分保たん
♂カブトムシのパワーは異常
クワガタなんて一緒に入れたら1分保たん
198:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:33:37.99ID:77SNIESO0
>>175
昔トリビアでカブトムシバトルさせたら日本のカブトムシが優勝したな。
>>175
昔トリビアでカブトムシバトルさせたら日本のカブトムシが優勝したな。
832:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:43:34.08ID:Sc164hu50
>>198
ヘラクレスに負けて準優勝だぞ
>>198
ヘラクレスに負けて準優勝だぞ
187:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:32:31.62ID:PGZSytCb0
トンボってあんな雑魚そうな見た目で武器も口コミしかないのに何が強いんか分からん
日高性能高いだけの雑魚ちゃうんか
トンボってあんな雑魚そうな見た目で武器も口コミしかないのに何が強いんか分からん
日高性能高いだけの雑魚ちゃうんか
207:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:34:31.42ID:xqk5uUbM0
>>187
トンボって食べログまで使いこなすんか
>>187
トンボって食べログまで使いこなすんか
601:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:12:48.16ID:l4qDC+Dx0
>>187
トンボは日高屋の回し者で口コミで競合店に嫌がらせしていた!?
>>187
トンボは日高屋の回し者で口コミで競合店に嫌がらせしていた!?
201:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:33:52.83ID:VXcez1Fm0
>>187
なんやグーグルのレビューに低評価爆撃でもするんか
>>187
なんやグーグルのレビューに低評価爆撃でもするんか
250:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:38:51.08ID:6r/ApdH70
>>201
マジかよ日高屋最低やな
>>201
マジかよ日高屋最低やな
192:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:33:04.03ID:U6cyO5hH0
旅館とかで窓からオニヤンマ飛び込んでくると普通に怖いわ
動きが荒れ狂っとるよな
旅館とかで窓からオニヤンマ飛び込んでくると普通に怖いわ
動きが荒れ狂っとるよな
196:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:33:36.46ID:niXigVnw0
蜂って所詮は自分より大きい奴を獲物にはできないんだよね
蟻こそが最強種やな
蜂って所詮は自分より大きい奴を獲物にはできないんだよね
蟻こそが最強種やな
213:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:35:14.59ID:77SNIESO0
>>196
蟻はマジでヤバいね
社会性があるって本当強い
>>196
蟻はマジでヤバいね
社会性があるって本当強い
214:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:35:25.57ID:J/juNgtOa
>>211
か、かっこいい…っ!
>>211
か、かっこいい…っ!
279:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:41:37.54ID:g4cq41+La
>>275
すげぇキレイ
>>275
すげぇキレイ
212:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:34:56.77ID:Bn0YbhRbd
バキでやってたけど人間サイズならカマキリが1番強いんか?
怪しい
バキでやってたけど人間サイズならカマキリが1番強いんか?
怪しい
221:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:36:12.31ID:niXigVnw0
>>212
そもそも骨格上人間サイズという過程があり得んけど、群体で動かない昆虫が最強は無いわ
>>212
そもそも骨格上人間サイズという過程があり得んけど、群体で動かない昆虫が最強は無いわ
237:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:37:37.99ID:LLLzuA8l0
>>224
無駄のないフォルム
>>224
無駄のないフォルム
229:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:37:14.63ID:Sin1Sdmw0
だいしゅきホールドやん
https://youtube.com/shorts/3RoRHAXaAGk?feature=share
だいしゅきホールドやん
https://youtube.com/shorts/3RoRHAXaAGk?feature=share
233:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:37:20.82ID:9fnJ0Fvxd
オニヤンマ初めて見たときはデカすぎてなんやこれなるわ
純粋にサイズおかしい
オニヤンマ初めて見たときはデカすぎてなんやこれなるわ
純粋にサイズおかしい
256:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:39:56.80ID:G+Bki+Zg0
>>236
かわヨ
>>236
かわヨ
291:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:42:31.32ID:lT81D9B00
>>236
スズメバチて上面から攻撃されると針刺せんのかな
>>236
スズメバチて上面から攻撃されると針刺せんのかな
277:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:41:26.79ID:U6cyO5hH0
>>236
これが塩や虻?
>>236
これが塩や虻?
326:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:45:33.53ID:BBeQ6JJkd
>>305
「こら、先月の売上はよよこさんかい!」
「ちょ、まって下さいよ、兄さん」
って感じやな
>>305
「こら、先月の売上はよよこさんかい!」
「ちょ、まって下さいよ、兄さん」
って感じやな
407:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:52:50.77ID:gkECkR/va
>>305
アブの方が雑魚っぽいのに…
>>305
アブの方が雑魚っぽいのに…
318:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:45:05.58ID:XbK0LvZF0
なんでアブの方が強いんや
なんでアブの方が強いんや
364:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:48:50.76ID:kHPSksFN0
>>318
シオヤアブは暗殺型やねん
ボヘーっと飛んでる後ろから奇襲して一撃で神経を切断して殺す
正面から戦ったら負けるで
>>318
シオヤアブは暗殺型やねん
ボヘーっと飛んでる後ろから奇襲して一撃で神経を切断して殺す
正面から戦ったら負けるで
241:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:38:01.34ID:B+tYSpih0
はえ~ためになるスレやな
はえ~ためになるスレやな
242:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:38:05.18ID:Yvy4Y0HG0
結局虫の世界も恵体が勝つのか
結局虫の世界も恵体が勝つのか
258:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:40:02.98ID:1WzZbbMh0
よくドッキングして飛んでたトンボなんやろ
シオカラトンボかな
よくドッキングして飛んでたトンボなんやろ
シオカラトンボかな
259:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:40:12.36ID:cjT6sYdV0
見た目だけならトップクラスにええよな
見た目だけならトップクラスにええよな

270:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:41:04.61ID:UfnxiV8x0
>>259
こんなんただの怪獣やんけ
>>259
こんなんただの怪獣やんけ
273:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:41:13.04ID:Sin1Sdmw0
>>259
かっけえ
>>259
かっけえ
283:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:41:50.44ID:gkECkR/va
>>259
これ怪獣映画に出してもええやろ
>>259
これ怪獣映画に出してもええやろ
304:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:43:59.52ID:5EVJYYp7M
>>259
ゼニスマンティスやん
>>259
ゼニスマンティスやん
265:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:40:45.13ID:1WzZbbMh0
>>259
なにこれ
>>259
なにこれ
290:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:42:29.00ID:cjT6sYdV0
>>265
ニセハナマオウカマキリっていう子や
>>265
ニセハナマオウカマキリっていう子や
300:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:43:32.00ID:1WzZbbMh0
>>290
はえー
かっこええなあ
>>290
はえー
かっこええなあ
261:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:40:16.01ID:gzrheN2ga
ワイが知ってる鳥類や哺乳類を捕食する昆虫
オオジョロウグモ
オオカマキリ
この二種は昆虫のなかでもトップレベルやろ
ワイが知ってる鳥類や哺乳類を捕食する昆虫
オオジョロウグモ
オオカマキリ
この二種は昆虫のなかでもトップレベルやろ
282:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:41:40.89ID:OvuquKB+0
>>261
クモは昆虫ではないでしょ
>>261
クモは昆虫ではないでしょ
287:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:42:12.26ID:jwYl9pDna
虫の多種多様な構造ってマジで自然にできたんか
神様が弄くり回してるとしか思えん
虫の多種多様な構造ってマジで自然にできたんか
神様が弄くり回してるとしか思えん
308:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:44:16.10ID:E8G3Sgti0
こないだカミキリムシが家に入ってきたから同棲1ヶ月の彼女にいいとこ見せようと思って素手でつかんで捨てようとしたら噛まれて悶絶して恥かいたわ
あいつ噛む力強すぎやろ普通に出血したんやが
こないだカミキリムシが家に入ってきたから同棲1ヶ月の彼女にいいとこ見せようと思って素手でつかんで捨てようとしたら噛まれて悶絶して恥かいたわ
あいつ噛む力強すぎやろ普通に出血したんやが
331:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:45:59.87ID:DKE7zqGAM
>>308
どんな捕まえ方しとんねん
>>308
どんな捕まえ方しとんねん
311:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:44:29.89ID:d7z44ixQ0
オニヤンマは室外機の風に向かって飛んでるのをよく見かける
オニヤンマは室外機の風に向かって飛んでるのをよく見かける
314:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:44:50.54ID:1Zm0dXEya
>>311
草
>>311
草
320:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:45:07.73ID:X1Hbnt3Jd
2022年令和最新版最強の昆虫(種類)ランキングTOP10
10位:ナンベイオオタガメ
水中のギャング
タイワンタガメは、カメムシ目(半翅目)コオイムシ科タガメ亜科タイワンタガメ属 Lethocerusに属する水生昆虫(水生カメムシ類)の一種です。水生昆虫の中では最強のタガメと呼ばれています。性格は凶暴で、目の前で動くものは何でも捕らえて食べようとするため、カメやヘビまで捕まえてしまうこともあります。水中のギャングとの別名を持ち、捕食方法が残忍なことでも知られています。
2022年令和最新版最強の昆虫(種類)ランキングTOP10
10位:ナンベイオオタガメ
水中のギャング
タイワンタガメは、カメムシ目(半翅目)コオイムシ科タガメ亜科タイワンタガメ属 Lethocerusに属する水生昆虫(水生カメムシ類)の一種です。水生昆虫の中では最強のタガメと呼ばれています。性格は凶暴で、目の前で動くものは何でも捕らえて食べようとするため、カメやヘビまで捕まえてしまうこともあります。水中のギャングとの別名を持ち、捕食方法が残忍なことでも知られています。

417:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:53:46.62ID:gkECkR/va
>>320
かっけえなあ
>>320
かっけえなあ
506:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:03:39.62ID:5/mupcmjd
>>320
腕のゴツさがカニレベルやんけ
>>320
腕のゴツさがカニレベルやんけ
325:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:45:31.94ID:neNvY1AI0
オニヤンマってスズメバチに勝てるん?嘘やろ?
オニヤンマってスズメバチに勝てるん?嘘やろ?
351:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:47:54.62ID:PGZSytCb0
>>325
空中で捕まえられるらしいから為す術ないんやろ
>>325
空中で捕まえられるらしいから為す術ないんやろ
405:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:52:47.20ID:X34giC9ka
>>325
先制攻撃した方が勝つ
昆虫は基本的に奇襲のみだから完全肉食のオニヤンマが攻撃機会の多さで勝ち越す
>>325
先制攻撃した方が勝つ
昆虫は基本的に奇襲のみだから完全肉食のオニヤンマが攻撃機会の多さで勝ち越す
345:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:47:21.97ID:neNvY1AI0
>>336
ファーwwwwwwwwてかデッカ
>>336
ファーwwwwwwwwてかデッカ
342:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:47:17.81ID:g4cq41+La
>>336
デカ過ぎて草
>>336
デカ過ぎて草
350:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:47:45.03ID:niXigVnw0
>>336
そりゃ鬼の異名をつけられるわ
>>336
そりゃ鬼の異名をつけられるわ
385:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:50:18.16ID:JxSSCB+Z0
>>336
あっこれは勝負にならんわ…
>>336
あっこれは勝負にならんわ…
888:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:53:57.76ID:pArRRMtg0
>>336
オニヤンマって肉食やったんか
>>336
オニヤンマって肉食やったんか
892:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:54:23.59ID:e5MChY/90
>>888
トンボは全て肉食です
>>888
トンボは全て肉食です
327:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:45:38.74ID:hjLH8+LDa
皆んなこういう感じに仲良くすればいいじゃん
皆んなこういう感じに仲良くすればいいじゃん

332:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:46:20.32ID:Z4Zzn8yB0
>>327
静止画だから平和なだけで多分この後スズメバチが他にちょっかいかけて戦争になるぞ
>>327
静止画だから平和なだけで多分この後スズメバチが他にちょっかいかけて戦争になるぞ
328:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:45:44.65ID:X1Hbnt3Jd
9位:ネムリユスリカ
不死身の昆虫
ネムリユスリカの幼虫は、この地域に点在する岩盤のくぼみに出来た水たまりを生活の場としています。この幼虫の持っている細胞や器官は、クリプトビオシスという、完全に脱水した無代謝状態で長期間生きることができ、最長記録では17年間、クリプトビオシスの状態で生きていたという記録があります。乾燥したクリプトビオシスのネムリユスリカ幼虫は、乾燥以外にも耐性があることから、不死身の昆虫と呼ばれています。
9位:ネムリユスリカ
不死身の昆虫
ネムリユスリカの幼虫は、この地域に点在する岩盤のくぼみに出来た水たまりを生活の場としています。この幼虫の持っている細胞や器官は、クリプトビオシスという、完全に脱水した無代謝状態で長期間生きることができ、最長記録では17年間、クリプトビオシスの状態で生きていたという記録があります。乾燥したクリプトビオシスのネムリユスリカ幼虫は、乾燥以外にも耐性があることから、不死身の昆虫と呼ばれています。

333:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:46:22.75ID:X1Hbnt3Jd
8位:オオベッコウバチ
刺されると激痛が走る
世界最大のハチとして有名であり、英語でタランチュラホーク(Tarantula hawk)と呼ばれるように、ベッコウバチ特有の生態でクモを専門にする狩ハチです。本種はその大きさと、大きさに見合う羽音から、現地の人々に恐れられており、刺されても致命傷となることはないが、体が大きい分、激痛を伴うとされています。
8位:オオベッコウバチ
刺されると激痛が走る
世界最大のハチとして有名であり、英語でタランチュラホーク(Tarantula hawk)と呼ばれるように、ベッコウバチ特有の生態でクモを専門にする狩ハチです。本種はその大きさと、大きさに見合う羽音から、現地の人々に恐れられており、刺されても致命傷となることはないが、体が大きい分、激痛を伴うとされています。

334:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:46:34.70ID:U6cyO5hH0
つくづく架空のモンスターって虫由来なんやな
つくづく架空のモンスターって虫由来なんやな
335:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:46:35.67ID:PGZSytCb0
カミキリムシって身体硬いし飛ぶし噛む力強いしめちゃくちゃ強そうだな
カミキリムシって身体硬いし飛ぶし噛む力強いしめちゃくちゃ強そうだな
338:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:46:58.61ID:X1Hbnt3Jd
7位:ジャイアントテキサスキリギリス
強靭なアゴの持ち主
ジャイアントテキサスキリギリスは、アメリカのテキサス州に生息していて、身体がとても大きく、大人の握りこぶしと同等の大きさを持ちます。顎がとても強いことも知られていますが、この強靭な顎で人間の皮膚も簡単に食い破ってしまうほどの威力です。自分の視界の中に獲物を見つけたら、すぐに鋭い棘のついた脚で獲物を掴み、そのまま強力な顎使用し、捕獲した獲物をバリバリと食べてしまいます。
7位:ジャイアントテキサスキリギリス
強靭なアゴの持ち主
ジャイアントテキサスキリギリスは、アメリカのテキサス州に生息していて、身体がとても大きく、大人の握りこぶしと同等の大きさを持ちます。顎がとても強いことも知られていますが、この強靭な顎で人間の皮膚も簡単に食い破ってしまうほどの威力です。自分の視界の中に獲物を見つけたら、すぐに鋭い棘のついた脚で獲物を掴み、そのまま強力な顎使用し、捕獲した獲物をバリバリと食べてしまいます。

352:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:48:04.11ID:0tmfzBuwa
>>338
ウルトラマンに出てきそう
>>338
ウルトラマンに出てきそう
372:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:49:17.50ID:TXKMawQLd
>>338
自己主張が激しすぎる
>>338
自己主張が激しすぎる
373:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:49:29.14ID:xfqM8Nr10
>>338
仮面ライダーの怪人感あるな
>>338
仮面ライダーの怪人感あるな
411:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:53:09.88ID:E8G3Sgti0
>>338
アメリカのドラマとか馴染み深いけどこういうデカい虫が出てくるイメージないわ
山奥にしかおらんのか
>>338
アメリカのドラマとか馴染み深いけどこういうデカい虫が出てくるイメージないわ
山奥にしかおらんのか
346:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:47:36.11ID:X1Hbnt3Jd
6位:クロカタゾウムシ
車で踏まれても潰れない防御力
クロカタゾウムシは、世界一硬い昆虫と言われ、守りの面で世界最強と呼ばれています。クロカタゾウムシの外骨格は非常に硬く、車に踏まれても問題ないほどの強度を誇ります。その硬さはステンレスでできた標本用の昆虫針の一番太い針でも貫通しないほどです。
6位:クロカタゾウムシ
車で踏まれても潰れない防御力
クロカタゾウムシは、世界一硬い昆虫と言われ、守りの面で世界最強と呼ばれています。クロカタゾウムシの外骨格は非常に硬く、車に踏まれても問題ないほどの強度を誇ります。その硬さはステンレスでできた標本用の昆虫針の一番太い針でも貫通しないほどです。

947:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 13:05:58.91ID:yAayOmJ90
>>346
昆虫全般に言えるけど関節技に弱いよね
>>346
昆虫全般に言えるけど関節技に弱いよね
354:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:48:12.91ID:X1Hbnt3Jd
5位:ディノポネラ
パラポネラとは違い、ディノポネラは女王蟻がいる集団を形成し生活をしています。肉食性で非常に攻撃的なディノポネラはカエルやトカゲなどの両生類や爬虫類も捕食します。また、パラポネラを襲うこともあります。ディノポネラも毒を保有しており、人によってはアナフィラキシーショックを起こすほどと言われています。全身の痛み・倦怠感・嘔吐を発症し大変危険な状態に陥ることがあるので注意が必要です。
5位:ディノポネラ
パラポネラとは違い、ディノポネラは女王蟻がいる集団を形成し生活をしています。肉食性で非常に攻撃的なディノポネラはカエルやトカゲなどの両生類や爬虫類も捕食します。また、パラポネラを襲うこともあります。ディノポネラも毒を保有しており、人によってはアナフィラキシーショックを起こすほどと言われています。全身の痛み・倦怠感・嘔吐を発症し大変危険な状態に陥ることがあるので注意が必要です。

359:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:48:38.61ID:9A//c8+r0
アメンボもみないな昔は雨上がり水溜りにおったのに
アメンボもみないな昔は雨上がり水溜りにおったのに
363:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:48:49.49ID:1WzZbbMh0
オニヤンマ近所のスーパーの裏にいつもおったな
ワイは怖くて近づけんかったけど慣れてるやつは捕まえにいってワイに押し付けてきて嫌だった
オニヤンマ近所のスーパーの裏にいつもおったな
ワイは怖くて近づけんかったけど慣れてるやつは捕まえにいってワイに押し付けてきて嫌だった
366:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:48:52.52ID:X1Hbnt3Jd
4位:オオエンマハンミョウ
肉食甲虫界のラストエンペラー
オオエンマハンミョウとは、世界最大のハンミョウとして知られる大型肉食甲虫です。体長6cmに達し、巨大な顎をもつ世界最大のハンミョウで、肉食甲虫界のラストエンペラーと名付けられています。性格は他のハンミョウと比較しても非常に凶暴。その戦闘力は、インドネシアに生息するリオックと肩を並べるとされています。とにかく俊敏、恐ろしく頑丈で、極めて獰猛であるため、この甲虫に挑んだ虫は戦意喪失して逃げ出すそうです。
4位:オオエンマハンミョウ
肉食甲虫界のラストエンペラー
オオエンマハンミョウとは、世界最大のハンミョウとして知られる大型肉食甲虫です。体長6cmに達し、巨大な顎をもつ世界最大のハンミョウで、肉食甲虫界のラストエンペラーと名付けられています。性格は他のハンミョウと比較しても非常に凶暴。その戦闘力は、インドネシアに生息するリオックと肩を並べるとされています。とにかく俊敏、恐ろしく頑丈で、極めて獰猛であるため、この甲虫に挑んだ虫は戦意喪失して逃げ出すそうです。

367:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:48:56.15ID:PGZSytCb0
てかトンボってこんな空中戦強い言われてるのにガキに乱獲されるのなんでなん?
てかトンボってこんな空中戦強い言われてるのにガキに乱獲されるのなんでなん?
391:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:51:07.12ID:1WzZbbMh0
>>367
指立てたらとまるしそーっと近づけばあんま警戒されんのもあるやろな
羽が持ちやすいし
>>367
指立てたらとまるしそーっと近づけばあんま警戒されんのもあるやろな
羽が持ちやすいし
375:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:49:36.13ID:X1Hbnt3Jd
3位:オオスズメバチ
ハチ類の中で最も強い毒を持つ
オオスズメバチは、ハチ目スズメバチ科スズメバチ亜科スズメバチ属昆虫の一種です。日本に生息するハチ類の中で最も強い毒を持ち、かつ攻撃性も高い危険な種とされています。オオスズメバチの日本亜種が持っている毒の半数致死量 (LD50) は4.1mg/kgです。毒液中にはアルコールの一種からなる警報フェロモンが含まれており、巣の危機を仲間に伝える役割も果たしています。また、本種は毒針のほか、強力な大顎で噛み付くことで捕食対象を攻撃します。
3位:オオスズメバチ
ハチ類の中で最も強い毒を持つ
オオスズメバチは、ハチ目スズメバチ科スズメバチ亜科スズメバチ属昆虫の一種です。日本に生息するハチ類の中で最も強い毒を持ち、かつ攻撃性も高い危険な種とされています。オオスズメバチの日本亜種が持っている毒の半数致死量 (LD50) は4.1mg/kgです。毒液中にはアルコールの一種からなる警報フェロモンが含まれており、巣の危機を仲間に伝える役割も果たしています。また、本種は毒針のほか、強力な大顎で噛み付くことで捕食対象を攻撃します。

381:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:50:02.86ID:iT7Sh+N7d
なお虫網持った人間の方に無惨に殺されるもよう
なお虫網持った人間の方に無惨に殺されるもよう
384:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:50:15.62ID:X1Hbnt3Jd
2位:リオック
自分より大きな昆虫でも襲って食べる
リオックは、インドネシアに生息する昆虫の一種で、日本国内ではオバケコロギス(お化け蟋蟋螽)の名称で動物園で展示されたこともあります。虫同士を闘わせる娯楽映像作品(後述)で比較的知名度を上げました。しばしば自分より大きな昆虫でも襲って食べるなど、昆虫の中でも最強クラスと呼ばれています。
2位:リオック
自分より大きな昆虫でも襲って食べる
リオックは、インドネシアに生息する昆虫の一種で、日本国内ではオバケコロギス(お化け蟋蟋螽)の名称で動物園で展示されたこともあります。虫同士を闘わせる娯楽映像作品(後述)で比較的知名度を上げました。しばしば自分より大きな昆虫でも襲って食べるなど、昆虫の中でも最強クラスと呼ばれています。

426:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:54:58.34ID:XbK0LvZF0
>>384
まったく話通じない顔しとる
>>384
まったく話通じない顔しとる
443:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:57:00.07ID:xkASgFnrd
>>384
なんだよこれ完全に魔物じゃん
>>384
なんだよこれ完全に魔物じゃん
457:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:58:27.87ID:LS4NF2SKr
>>384
4尾のナルト定期
>>384
4尾のナルト定期
569:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:09:23.92ID:gkECkR/va
>>384
これは地獄の虫やな
>>384
これは地獄の虫やな
638:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:17:37.37ID:gY5ADaUQa
>>384
そもそもこいつよりデカイ虫なんておるんか…?
>>384
そもそもこいつよりデカイ虫なんておるんか…?
388:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:50:53.15ID:X1Hbnt3Jd
1位:ゴキブリ
人類滅亡後はゴキブリが地球を支配する
コキブリは、熱帯を中心に、全世界に約4,000種、うち日本には南日本を中心に50種余りが知られています。世界に生息するゴキブリの総数は1兆4853億匹ともいわれており、日本には236億匹(世界の 1.58%)が生息するものと推定されています。定説では、ゴキブリが出現したのは、今から約3億年前の古生代石炭紀で、「生きている化石」とも言われてきました。古生代から絶滅せずに生き残ってきたことから「人類滅亡後はゴキブリが地球を支配する」と言われる程の最強の昆虫です。
1位:ゴキブリ
人類滅亡後はゴキブリが地球を支配する
コキブリは、熱帯を中心に、全世界に約4,000種、うち日本には南日本を中心に50種余りが知られています。世界に生息するゴキブリの総数は1兆4853億匹ともいわれており、日本には236億匹(世界の 1.58%)が生息するものと推定されています。定説では、ゴキブリが出現したのは、今から約3億年前の古生代石炭紀で、「生きている化石」とも言われてきました。古生代から絶滅せずに生き残ってきたことから「人類滅亡後はゴキブリが地球を支配する」と言われる程の最強の昆虫です。

400:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:52:18.75ID:ovNI1ArRM
>>388
なにこれ鎧土竜?
>>388
なにこれ鎧土竜?
430:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:55:24.13ID:gVpyDSkqH
>>398
カマキリ完敗やんけ!
>>398
カマキリ完敗やんけ!
402:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:52:26.93ID:re451yBYr
生物詳しいニキ教えて欲しいんやが
魚と人間は進化の系譜として同じなのはわかるんやが
昆虫ってのは一体何なんや?魚とかとも違うんやろ?どうやって発生したんやろ
生物詳しいニキ教えて欲しいんやが
魚と人間は進化の系譜として同じなのはわかるんやが
昆虫ってのは一体何なんや?魚とかとも違うんやろ?どうやって発生したんやろ
447:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:57:38.02ID:pZw3/smOF
>>402
生物詳しくないがフナムシみたいな甲殻類から枝分かれしたんやろ
人間や魚は甲殻類から進化したわけじゃないからだいぶん違う
今の多様な姿になったのは遺伝子の水平移動を繰り返した結果やろな
>>402
生物詳しくないがフナムシみたいな甲殻類から枝分かれしたんやろ
人間や魚は甲殻類から進化したわけじゃないからだいぶん違う
今の多様な姿になったのは遺伝子の水平移動を繰り返した結果やろな
435:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:55:59.16ID:Xie1q2oIa
You Tubeに新嬢王が誕生した瞬間に用無しになって働きバチからレ●プされて死んでく嬢王蜂の動画見たらなんか切なくなったわ
You Tubeに新嬢王が誕生した瞬間に用無しになって働きバチからレ●プされて死んでく嬢王蜂の動画見たらなんか切なくなったわ
442:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:56:50.54ID:r713qR6X0
>>435
雄の交尾の練習台とか草生えたわ
>>435
雄の交尾の練習台とか草生えたわ
445:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:57:25.49ID:XdYu9kTY0
>>442
エッッッッッッッッッッッッッッッ
>>442
エッッッッッッッッッッッッッッッ
459:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:58:47.93ID:r713qR6X0
>>445
エロくないぞ
人間で言うと老婆を犯す息子たちやから
>>445
エロくないぞ
人間で言うと老婆を犯す息子たちやから
581:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:10:42.43ID:MI8ECuuI0
>>459
熟女フェチワイのことを悪く言うのはやめろ
>>459
熟女フェチワイのことを悪く言うのはやめろ
437:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:56:30.35ID:2oPKPFSx0
中国で発見された新種ビッグジャンボスズメバチ
中国で発見された新種ビッグジャンボスズメバチ

439:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:56:37.29ID:KqA06bmMM
でも一番格好いいのは"ヘラクレス"なんだよなぁ…
でも一番格好いいのは"ヘラクレス"なんだよなぁ…
446:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:57:35.62ID:2FLDE6GR0
蠍って日本じゃ馴染み無いけど結構強そう
蠍って日本じゃ馴染み無いけど結構強そう
458:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:58:29.95ID:u6fTmnPA0
>>446
良くイメージする蠍は毒弱いと聞いたわ
>>446
良くイメージする蠍は毒弱いと聞いたわ
488:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:01:39.84ID:x2JR4YMld
>>458
コイツとかかっこいいからすき
毒もそこまでらしいし
>>458
コイツとかかっこいいからすき
毒もそこまでらしいし

492:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:02:33.56ID:2FLDE6GR0
>>488
もはやロブスターじゃん
>>488
もはやロブスターじゃん
541:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:06:48.96ID:nl/OUoE30
>>526
わいもそれ当てた
普通のダイオウのがよかった
>>526
わいもそれ当てた
普通のダイオウのがよかった
449:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:57:45.58ID:AHdBDlpp0
オニヤンマは羽音がもう虫じゃないんよ
ブーンじゃなくボボボボボボに近い
オニヤンマは羽音がもう虫じゃないんよ
ブーンじゃなくボボボボボボに近い
451:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:58:02.87ID:Z4Zzn8yB0
アメリカ人「キラービー怖いなー…せや!」
オオスズメバチ「よろしくニキー」
アメリカ人「これで解決やろ!」
オオスズメバチ「キラービーも他の虫も人も殺すで」
アメリカ人「なんやこいつらキチ●イやんけ」
アメリカ人「キラービー怖いなー…せや!」
オオスズメバチ「よろしくニキー」
アメリカ人「これで解決やろ!」
オオスズメバチ「キラービーも他の虫も人も殺すで」
アメリカ人「なんやこいつらキチ●イやんけ」
464:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:59:12.20ID:0BjDdinXM
>>451
草
>>451
草
481:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:00:43.93ID:KqA06bmMM
>>451
コロナ直前までアメリカ全土でオオスズメバチで大騒ぎしてた事実
>>451
コロナ直前までアメリカ全土でオオスズメバチで大騒ぎしてた事実
478:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:00:28.12ID:6r/ApdH70
>>451
天敵の輸入ってろくな事にならないよな
>>451
天敵の輸入ってろくな事にならないよな
774:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:33:46.69ID:kxMcUGcv0
>>478
マングースもそうやし水生生物とか魚もそうやし海外でもことごとく失敗してる気がする
逆に成功例あるんやろか
>>478
マングースもそうやし水生生物とか魚もそうやし海外でもことごとく失敗してる気がする
逆に成功例あるんやろか
799:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:37:50.42ID:Z4Zzn8yB0
>>774
ベダリアテントウとかは成功例だな
>>774
ベダリアテントウとかは成功例だな
812:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:40:00.16ID:kxMcUGcv0
>>799
はえー記事四だけど凄いな
>>799
はえー記事四だけど凄いな
452:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:58:04.96ID:1WzZbbMh0
ちなアシナガって人のこと刺すんか?
結構おるけど刺されたことはないんや
ただなんか近づいてくることあって嫌な感じや
ちなアシナガって人のこと刺すんか?
結構おるけど刺されたことはないんや
ただなんか近づいてくることあって嫌な感じや
468:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:59:22.73ID:Vwbj+eN+0
>>452
手出ししなければ攻撃してくることはない
巣に近づいたりしたら敵とみなされるかもしれんなら選択干すところの近くに巣があったら注意したほうがいい
>>452
手出ししなければ攻撃してくることはない
巣に近づいたりしたら敵とみなされるかもしれんなら選択干すところの近くに巣があったら注意したほうがいい
461:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 11:58:57.37ID:wN1yAKcS0
スズメバチってそもそも単独の戦闘力も強いのにチームで連携するのずるいよな
ミツバチとかアリとか大抵チーム組む虫って単独だと弱いのに
スズメバチってそもそも単独の戦闘力も強いのにチームで連携するのずるいよな
ミツバチとかアリとか大抵チーム組む虫って単独だと弱いのに
477:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:00:25.70ID:Vwbj+eN+0
洗濯してた靴下の中入ってて刺されたことならある
多分アシナガバチ
洗濯してた靴下の中入ってて刺されたことならある
多分アシナガバチ
499:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:03:11.43ID:LS4NF2SKr
>>477
これ実家でよくあったけど柔軟剤を香料弱いやつにしたら解決したで
>>477
これ実家でよくあったけど柔軟剤を香料弱いやつにしたら解決したで
531:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:06:16.09ID:Vwbj+eN+0
>>499
なるほど
ハッカ撒いといてもええらしいな
>>499
なるほど
ハッカ撒いといてもええらしいな
487:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:01:34.48ID:1Zm0dXEya
>>480
かわヨ
>>480
かわヨ
768:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:33:18.75ID:xXJeIHWVd
>>480
なんか草
>>480
なんか草
508:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:03:44.63ID:EptmQNqL0
>>480
重低音やめろ
>>480
重低音やめろ
630:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:16:14.26ID:QcNZrbsa0
>>480
羽音以外害がないけど羽音で不快害虫入りやわこいつ
>>480
羽音以外害がないけど羽音で不快害虫入りやわこいつ
671:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:22:18.04ID:fCX/6/nCa
>>630
しかもぶつかってくるのがな
>>630
しかもぶつかってくるのがな
493:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:02:41.47ID:fm1W6TLQF
ムカデは今まで遭遇したことがない
ワイにとってはツチノコと同等の存在
ムカデは今まで遭遇したことがない
ワイにとってはツチノコと同等の存在
500:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:03:17.18ID:x2JR4YMld
>>493
噛まれた事ある
ほーーーんまに痛い
>>493
噛まれた事ある
ほーーーんまに痛い
513:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:04:12.96ID:1Zm0dXEya
>>500
あいつらって毒持ってるんけ?
>>500
あいつらって毒持ってるんけ?
523:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:05:28.31ID:d7z44ixQ0
>>513
頭と乳首と金玉噛まれたことあるけど痛いし毒あるぞ
小さいムカデでも傷口に唐辛子塗ったらこんな感じやろなぁってくらいの痛みや
>>513
頭と乳首と金玉噛まれたことあるけど痛いし毒あるぞ
小さいムカデでも傷口に唐辛子塗ったらこんな感じやろなぁってくらいの痛みや
534:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:06:21.94ID:1Zm0dXEya
>>523
ヒエッ…
っつかかじられすぎやろw
>>523
ヒエッ…
っつかかじられすぎやろw
548:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:07:18.47ID:aARkYTmG0
>>523
草
>>523
草
573:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:09:45.54ID:Jvmbryaep
>>523
ムカデさん頭と性感帯と生殖器狙うとか凶悪やん
>>523
ムカデさん頭と性感帯と生殖器狙うとか凶悪やん
502:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:03:20.35ID:6r/ApdH70
>>493
草むらの大きめの石をどかせばすぐ会えるぞ
>>493
草むらの大きめの石をどかせばすぐ会えるぞ
528:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:05:58.72ID:guuvcrro0
>>517
ハチの威を借るクソザコ虫
>>517
ハチの威を借るクソザコ虫
554:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:07:51.22ID:HGDoiq+w0
うちの猫 ベランダに出してたら スズメバチと戦って勝ってたで
うちの猫 ベランダに出してたら スズメバチと戦って勝ってたで
562:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:08:44.02ID:37ppIFE70
>>554
猫はハンターや 動体視力がハンパないから強い
>>554
猫はハンターや 動体視力がハンパないから強い
574:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:09:46.29ID:Z4Zzn8yB0
>>557
マイマイカブリか
カタツムリの殻に頭突っ込んで溶かして食うぞ
>>557
マイマイカブリか
カタツムリの殻に頭突っ込んで溶かして食うぞ
589:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:11:16.69ID:BajZBlrE0
>>574
ヒェッ…
>>574
ヒェッ…
592:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:11:44.06ID:nuA3OH900
トンボはガチで強くて、昔から日本でトンボは勝利の象徴とかそんな扱いや
せやから巨人は最初はロゴマークをトンボにしようとしてた
結局ニューヨークジャイアンツをパクってトーキョージャイアンツとかそんな名前になったが
トンボはガチで強くて、昔から日本でトンボは勝利の象徴とかそんな扱いや
せやから巨人は最初はロゴマークをトンボにしようとしてた
結局ニューヨークジャイアンツをパクってトーキョージャイアンツとかそんな名前になったが
624:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:15:49.21ID:dGoVZUN20
海外産ならこれ好きや
海外産ならこれ好きや

700:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:25:38.06ID:jF968JbKF
>>682
こんなんがポートアイランドで捕まっとったな
繁殖してねえかな
>>682
こんなんがポートアイランドで捕まっとったな
繁殖してねえかな
717:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:27:32.07ID:vGyoZadD0
>>682
カワサキっぽいな
>>682
カワサキっぽいな
696:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:24:51.69ID:mUCQRtlWM
>>694
タガメは美味いらしいね
>>694
タガメは美味いらしいね
706:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:26:06.76ID:jF968JbKF
>>694
陸でも最強クラスや
>>694
陸でも最強クラスや
719:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:28:00.18ID:Ppd0yTsL0
>>706
でも街灯に飛んできて次の日干からびてるぞ
雑魚だよね
>>706
でも街灯に飛んできて次の日干からびてるぞ
雑魚だよね
705:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:25:58.68ID:x2JR4YMld
>>697
トンボでこいつが一番キレイですきやわ エメラルドグリーンと黒のコントラストがたまらん
ハグロトンボって名前であってる?
>>697
トンボでこいつが一番キレイですきやわ エメラルドグリーンと黒のコントラストがたまらん
ハグロトンボって名前であってる?
737:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:29:57.02ID:P/WBTX6v0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1159299388587425792/pu/vid/640x360/AYqjjL0GmBfZP3t8.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1159299388587425792/pu/vid/640x360/AYqjjL0GmBfZP3t8.mp4
747:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:30:47.35ID:x9pLhd0h0
>>737
草
>>737
草
772:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:33:35.96ID:NP8bfg5o0
>>737
カブトムシに負けてて草
>>737
カブトムシに負けてて草
742:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:30:20.31ID:kxMcUGcv0
虫の組織や構造が研究されて最先端技術になるってロマンあるよな
虫の組織や構造が研究されて最先端技術になるってロマンあるよな
748:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:30:58.29ID:niXigVnw0
>>742
未だに蜘蛛の糸について未知なのロマンあるわ
>>742
未だに蜘蛛の糸について未知なのロマンあるわ
761:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:32:33.87ID:Ppd0yTsL0
>>750
まあヤモリはちっこい分イエコも成虫やときついし
めんどいわね
>>750
まあヤモリはちっこい分イエコも成虫やときついし
めんどいわね
764:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:32:42.26ID:fCX/6/nCa
>>750
ダンゴムシじゃアカンのよな
ワイも何回も失敗した
>>750
ダンゴムシじゃアカンのよな
ワイも何回も失敗した
788:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:35:42.46ID:l4qDC+Dx0
>>750
ヤモリかわいくてすき
>>750
ヤモリかわいくてすき

824:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:41:51.43ID:anYrSJsh0
顎の力が強いって、、、
普通に人間の方が顎の力強いからな
顎の力が強いって、、、
普通に人間の方が顎の力強いからな
853:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:46:21.48ID:UKTH5oFy0
>>824
虫相手にマウンティングするのダサすぎやろ…
>>824
虫相手にマウンティングするのダサすぎやろ…
856:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:47:35.48ID:anYrSJsh0
割と人間も野生界では強者だからな
雑食でなんでも食えるし
毒素もかなり分解できる
爪もナイフに使えるし顎の力はマジで動物でトップ10に入る
割と人間も野生界では強者だからな
雑食でなんでも食えるし
毒素もかなり分解できる
爪もナイフに使えるし顎の力はマジで動物でトップ10に入る
872:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:50:03.48ID:pO/ido4Sp
>>856
霊長類でトップクラスに顎弱いんですが
>>856
霊長類でトップクラスに顎弱いんですが
932:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 13:01:49.98ID:NWDzefun0
カブトムシのメスが
たまに夜の網戸に飛んでくるから
捕まえてみるんだが
なんか身体から ギュッギュッみたいな
音がするんよな
あれなんの音?
カブトムシのメスが
たまに夜の網戸に飛んでくるから
捕まえてみるんだが
なんか身体から ギュッギュッみたいな
音がするんよな
あれなんの音?
940:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 13:04:03.71ID:+Ni2dFw+0
>>932
実はカブトムシは鳴く
>>932
実はカブトムシは鳴く
945:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 13:05:28.29ID:NWDzefun0
>>940
マジ?
>>940
マジ?
955:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 13:08:57.77ID:+Ni2dFw+0
>>945
マジやで
雌とオスを一緒に飼ってるとち●ぽギンギンにしながら鳴いてる
>>945
マジやで
雌とオスを一緒に飼ってるとち●ぽギンギンにしながら鳴いてる
944:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 13:05:10.61ID:HrC5O4B7a
>>940
まぁそれでよければゴキブリも泣くからな
>>940
まぁそれでよければゴキブリも泣くからな
941:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 13:05:03.00ID:6QdjRM7/0
人間サイズで最強の虫はクモちゃうかな
人間サイズで最強の虫はクモちゃうかな
923:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 12:59:42.19ID:6QdjRM7/0
オニヤンマも負けるぞ
オニヤンマも負けるぞ

946:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 13:05:46.60ID:Fm4mHgAs0
日本って意外とデカイいきもの多いよな
オオスズメバチとかオニヤンマとかオオサンショウウオとか
日本って意外とデカイいきもの多いよな
オオスズメバチとかオニヤンマとかオオサンショウウオとか
953:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 13:07:45.76ID:HrC5O4B7a
>>946
イリエワニとかな
でも当たり前の話だが日本に住む生き物の殆どは大陸原産だからな
日本に住む生き物の大半はユーラシア大陸にも住んでる
>>946
イリエワニとかな
でも当たり前の話だが日本に住む生き物の殆どは大陸原産だからな
日本に住む生き物の大半はユーラシア大陸にも住んでる
970:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 13:11:52.06ID:+D6wEc0Ka
トンボの機動力本当におかしいよな
何で空中で飛びながらあんなにカクカク曲がれんねん
トンボの機動力本当におかしいよな
何で空中で飛びながらあんなにカクカク曲がれんねん
976:それでも動く名無し
:2022/06/26(日) 13:12:54.30ID:OM1j9SNId
トンボが襲ってこなくて良かった
トンボが襲ってこなくて良かった
★おすすめピックアップ
【朗報】俺、ガチでメスイキ成功してしまう井上尚弥「減量始まります。飲めなくなっちゃう」 内田篤人「ハハハ(笑)結構お酒は飲むんですか?」
Twitter女絵師「こういう足の組み方してる男キャラは一回ち●こ持ち上げてるらしい!」
【朗報】「ぬいぐるみペ●ス現象」を回避する方法思いついたんやが
【画像】山寺宏一(61歳)と岡田ロビン翔子(29歳)のウェディングフォトwwww
【朗報】女性芸能人の始球式、エロ過ぎる
【悲報】レ●プされた女の子のその後、悲惨過ぎる…
ホテルの格付けがこちら…もちろんお前らはS以上に泊まったことあるよな…?
Error回避
1 2025年06月25日 09:50 ID:LUf7NghA0 ▼このコメントに返信
10ページもあって草なんだ。
日高屋のトンボはクスッとした。
2 2025年06月25日 11:41 ID:ltzw5U3C0 ▼このコメントに返信
ハチクマ「スズメバチの幼虫うまうま!」
3 名無しさん 2025年06月25日 13:16 ID:Wo04Pet00 ▼このコメントに返信
なんか>>953別世界に住んでない?
4 名無しさん 2025年06月25日 13:17 ID:Wo04Pet00 ▼このコメントに返信
>>327の状況でオオムラサキが勝てるってほんとに想像できんなぁ
5 名無しさん 2025年06月27日 00:13 ID:KYYpIpxL0 ▼このコメントに返信
なんやこいつ
虚言癖か?