【悲報】高橋留美子「体験しないと描けない人は、才能が無いw」



    1:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:32:35.13ID:WBy2JHqQa.net

    5:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:34:25.12ID:aiWFIhDs0.net
    ぐうの音も出んわ……


    6:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:34:29.53ID:8FvKwF1VM.net
    つよい


    2:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:33:20.35ID:QZIvyuGl0.net
    ジャンルによるやろ


    
    8:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:34:46.31ID:tzv98ipr0.net
    お前に言われたら何も言い返せんわ


    14:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:36:34.36ID:x1XTgQEB0.net
    ジャンルにもよりそう
    そんなら尾田は元海賊なん?って話になるし



    70:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:46:42.52ID:i/rxGX1yF.net
    >>14
    そういうことちゃうやろ、それやったら手塚治虫は火の鳥やったんかってなるぞ



    205:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:00:49.41ID:GNWz3A7C0.net
    >>14
    海賊モノの童話が好きやったんやろ?



    9:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:34:50.75ID:WlGr5p6ja.net
    だからにたような漫画ばっかなんやろ


    11:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:35:53.41ID:2ASLxvTSa.net
    そらバイトもしたこと無いならあんな薄っぺらい焼き増し漫画しか描けんわな


    13:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:36:18.97ID:t+NKpSLWa.net
    だからこいつの漫画全部つまらないんか


    16:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:37:30.66ID:SpjuaKELa.net
    偉そうなこと言えるほどのまん画家ちゃうやろこいつ


    17:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:37:33.42ID:muTuirI2a.net
    凡人の歯ぎしりだらけで草


    39:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:42:13.85ID:r+/bd+Ecd.net
    逆張りJ民多すぎて草


    18:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:38:04.96ID:SxwgHg7oM.net
    漫画詳しくないから知らんけどこいつは何本ヒット作生み出したの?


    21:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:39:20.64ID:3sO9KmNBr.net
    >>18
    満場一致するのが4本かな



    19:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:38:47.47ID:Mq/qfaMvr.net
    これは一理ある
    才能ないから可能性を求めて色々と手を出すしかないんや



    24:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:39:49.59ID:AElA53DIr.net
    こいつに色んな体験があれば境界のRINNEももう少しは面白くなってたのかな


    28:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:40:09.46ID:6YZkmkAV0.net
    留美子ならそう言われても許すわ


    30:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:40:43.51ID:UA2zuHH50.net
    なんも言えんかったわ…


    31:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:40:54.86ID:+ifyyhPPd.net
    体験が無くても面白い漫画は描けるけど話の幅は広がらない事が証明されたな


    33:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:41:04.50ID:YgA1PQpRp.net
    インプットは大事やけど結局アウトプットできないと話にならんからなあ
    創作物なんて嫌でも作者の人生切り売りになるわけやし



    43:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:42:32.70ID:OACQ5s3Ca.net
    うる星、めぞん、らんま、犬夜叉の4発当てただけの漫画家が何イキっとんねん


    76:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:47:20.81ID:Ndx4CN9Ea.net
    >>43
    🤔



    44:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:42:41.28ID:MoJiy+Yid.net
    ちょっとめぞんとうる星と犬夜叉当ててその他にもちょろちょろとヒットさせてるだけの作家が調子乗りやがって


    38:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:42:04.57ID:tyU0CRHL0.net
    やっぱ誰が言ったかって重要だな


    258:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:05:28.14ID:FopnGlLRd.net
    >>38
    そらプレイ後のおっさんに「こんな仕事は早く辞めなさい」と説教されて心動く風俗嬢はおらんやろ



    68:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:46:31.83ID:5ovZXfDYa.net
    >>38
    留美子が言っちゃったら何も言い返せないのは間違いないからな



    22:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:39:34.26ID:uk+QDh2ep.net
    別に凡人がいろんな体験して描いた漫画を否定はしとらんやん
    それを必要条件かのように語る奴がうざいってだけやろ
    気持ちはわかるで



    51:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:44:05.70ID:1rueOwIOM.net
    この歳で2日で3時間しか寝てないとかおかしい


    53:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:44:28.70ID:A90ZBaev0.net
    すごい人やとは思うんやがこの前やってた犬夜叉の続編アニメは
    ノリが古臭すぎて見てられなかったわ



    58:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:44:53.59ID:tRMQOwYnM.net
    別に自分の頭の中だけで物語作れるならそれでええやろ
    他人からパクった設定とキャラしか作れない奴がもっと視野を広くしろって言われてるだけ



    62:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:45:49.29ID:qIzdL3Z70.net
    実際そうなんちゃうんか
    経験の切り売りしか出来ないなら長くは続かんやろ



    65:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:46:16.82ID:y9kCZSff0.net
    ジャンルにもよるやろ
    実録漫画なら経験基にしてるのやないとあかんが
    ファンタジー系とか経験したくても無理やろ



    69:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:46:41.24ID:quJyP+N60.net
    このように前置きした上で
    よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、私の持っている漫画観は全く逆です。
    人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。

    それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか? 近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・どの家の冷蔵庫も然して変わりません。

    多くの『人並に人生を送った漫画家達』は「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。

    しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。

    人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。全てはそこから始まる。

    その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。ここから可能性は無限に広がるのです。

    私はそういう人が描いた漫画を支持したい。卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。



    110:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:51:02.47ID:TAQpJ6KT0.net
    >>69
    やっぱ藤子って神だわ



    97:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:50:13.44ID:4kps+1LK0.net
    >>69
    はえーっぱレジェンドやわ



    123:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:52:43.31ID:B6PTtyXTr.net
    >>69
    サンキューF
    なお、ソースはない模様



    83:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:48:17.55ID:PSFacO6zd.net
    三浦建太郎:多分7~8割は空想なんですよ。
    残りの2~3割くらいに、本物っぽいところを自分は入れるようにしていますね。
    物事を経験するって、凄く推奨されることじゃないですか。
    特に日本だとそうですけど、漫画って必ずしもそうじゃないと思うんですよ。
    漫画って空想力というかイメージ力の方がメジャーを占めているんじゃないかな。
    だけどそればかりだと凡百の何かになっちゃうんで、そこのバランス感じゃないですかね。
    多分空想だけだと、物凄く空想力が突き抜けていないとメジャーなものにはなれないし、かといってリアルなものばかり追っていくと物凄くマニアックなものになってしまうので、「自分にちゃんと合ったところはどこだろう」という風に考えてやるのがいいのかなと思いますね。



    137:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:54:39.78ID:rDWIjYg00.net
    >>83
    ベルセルクの2~3割も実体験してたら命いくつあっても足りんわw



    84:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:48:26.26ID:MDa99CqlM.net
    高橋留美子が色々体験してたらとんでもない傑作が生まれてたかもしれんやん


    89:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:48:40.34ID:7YHjgYdW0.net
    この手の天才はインプットとアウトプットの容量が半端ないんやろな
    凡人はどちらの容量も少なくてインプットに偏る



    108:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:50:56.77ID:SOJmIocT0.net
    >>89
    なんか天才って凡人が見てる情報量の3倍くらい見てたりするよな
    それで大量のインプットが成立してたりする



    98:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:50:13.76ID:deZbhWZM0.net
    しゃーない漫画の神様と結婚したから


    111:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:51:09.64ID:rx+9erNId.net
    留美子の漫画って全部実体験やないんか?


    117:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:51:59.37ID:y9kCZSff0.net
    >>111
    ラムちゃんいつ地球に来たんや…



    130:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:54:05.36ID:IYpN9DjVp.net
    >>111
    温泉使って女体化して未亡人になって宇宙人と会って戦国時代にタイムスリップもしてたんか…



    105:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:50:48.64ID:Eho861VA0.net
    設定とかより人の間の機微とかに人生経験の有無があらわれる気がするわ
    留美子はそのへんは経験せんでも他人の観察だけで出来る才能があったと



    107:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:50:55.63ID:xzdCXmST0.net
    人による、としか言えんやろ
    将棋や麻雀やスポーツなんかは実際にやった経験がないと嘘っぽくなるし
    不思議なのは同じように経験が無い人にもなんかフワフワしてるのがバレるところ



    115:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:51:44.56ID:eNgbuax10.net
    引き出しは少なくね


    134:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:54:22.60ID:iCo/BlW40.net
    >>115
    こいつなんてラブコメと格闘ラブコメとファンタジーしか引き出しないからな



    118:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:52:14.26ID:p3HIeoQR0.net
    実際この手の体験が〜って漫画ばっか書いてたオタクのイキリとかカッコつけの要素の方が強いと思うからあんまり当てにならない


    129:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:53:56.57ID:bTH9mnkGM.net
    >>118
    村上龍も言ってるで
    「才能は理由を選ばない」ってのは真理やと思う



    149:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:55:26.00ID:d/BYGJVH0.net
    >>118
    だよな。どっかで見た展開ばっか延々と繰り返されるなろう系とか最強に面白いし



    148:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:55:22.90ID:A90ZBaev0.net
    >>118
    単に陰キャ趣味だろうと陽キャ趣味だろうと何かしら熱意を持ってやれる人間は大成できるってだけで
    意識高い系みたいなそれっぽい事言いつつ浅い活動しかしてないのはあかんってことやろね



    120:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:52:30.03ID:hNH/Bc2g0.net
    そらそうや
    ミステリー作家かて実際に殺人はしないわけやし



    127:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:53:39.89ID:+RWIGmyoa.net
    実体験でNTR体験した漫画家もおるのに


    133:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:54:16.53ID:y9kCZSff0.net
    >>127
    あれかて体験したからと反映させる事ないし



    155:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:56:28.61ID:LBfRaXrt0.net
    >>133
    体験したからこそ読者に同じ思いをしてほしくないのかも



    138:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:54:40.05ID:03/63du9d.net
    鬼滅に女作家ナンバーワンの座を取られた模様


    150:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:56:11.18ID:y9kCZSff0.net
    >>138
    鬼滅の作者かて現代日本であんな破茶滅茶な経験してないはずやしな
    その時代の取材くらいはしてるやろうけど



    143:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:54:56.14ID:FLMbxDri0.net
    自分のチチがでかいから巨乳のキャラしか描けない説すき


    152:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:56:20.91ID:7VieeJzG0.net
    ヒットメーカーになるのって女が多いよな
    男はデカイの一発打ち上げて終わりなイメージがある



    157:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:56:40.10ID:APhE3smF0.net
    結局漫画の描き方に正解なんて無いんやな
    経験無しで空想だけで完結する天才もおるけど
    逆に職業漫画なんて取材や経験が必須やろうし



    170:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:57:44.47ID:bTH9mnkGM.net
    >>157
    そこが資本主義のええところでもあり悪い所でもある



    174:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:58:04.85ID:E00u8zoR0.net
    きっちり取材した職業系漫画は業界の人から聞いた面白エピソード集に出来るからええよな
    まあその取材が大変なんやろけど



    158:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:56:45.52ID:p3HIeoQR0.net
    でも例えばナニワ金融道の作者は違うかな
    自身の人生がめちゃくちゃ反映されてる



    176:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:58:15.19ID:lx/O8ALha.net
    >>158
    松永豊和の小説によるとマジでめちゃくちゃな人やったみたいやな



    183:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:58:49.41ID:9A+NC0Zw0.net
    >>176
    松永のほうがめちゃくちゃやんけ



    193:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:59:50.32ID:lx/O8ALha.net
    >>183
    最近はおとなしくしてるから…



    162:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:57:11.89ID:eVebXBef0.net
    役者も似たようなこと言ってられる


    163:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:57:18.34ID:76xNabub0.net
    1978-1987 うる星やつら
    1980-1987 めぞん一刻
    1987-1996 らんま1/2
    1996-2008 犬夜叉
    2009-2018 境界のRINNE
    2019-2021 MAO(連載中)



    177:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:58:18.93ID:K1OW/I8f0.net
    >>163
    まだ連載してたんやな
    犬夜叉もやってたし



    172:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:57:52.86ID:YgA1PQpRp.net
    体験ってのはどしても限定的になるからな
    大事やし引き出しや人生観にも影響出るけども
    人生有限である以上比重はどしても空想>体験になる
    じゃあ体験軽視すべきか言うたらインプットというか取材や自発的な行動も大事やが



    173:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:57:57.43ID:UmNGnGwY0.net
    異世界ものって経験したことのない人のほうが多いやろ


    187:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:58:57.28ID:vdbbdqwQd.net
    >>173
    先人のなろう小説読むことが経験やで



    185:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:58:50.16ID:qlZDGhA40.net
    正直ゲームばかりしてる奴には面白いゲーム考えられないとか
    人生経験浅い奴には良い曲作れないとか言ってるのは呆れるわ
    そもそも創作分野って院卒で成果挙げてる人全然いないしな



    194:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:59:50.33ID:xCvuFcwAH.net
    >>185
    ゲーム業界日本も欧米も院卒だらけだけど



    197:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:00:04.14ID:4ngAAkpwM.net
    >>185
    そもそも売れるものは人生経験浅い大多数の奴に受けないといけないからな



    211:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:01:16.41ID:y9kCZSff0.net
    >>185
    遊戯王の作者がその中のレジェンドになるんかな
    ゲーマーが世に出て20年間売上一位取ってるゲームメイカーになった



    200:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:00:17.15ID:OOykjjGha.net
    まあ売上で言ってしまえば鬼滅や呪術なんかは同じ業界である漫画からパクリまくって作ってるわけやしなぁ
    傑作=売上って考え方ならやけども



    220:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:02:10.56ID:YgA1PQpRp.net
    >>200
    パクリ言い出したら創作物全部そうやぞオリジナルなんてない



    209:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:01:06.26ID:+nknJ27o0.net
    鬼滅は伝奇ものとしての楔はちゃんとしとる歴史漫画的なアプローチでないだけや
    ドキュメンタリーちゃうねんから
    リアリティとリアルの差わからんやつ増えたよなて



    210:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:01:12.78ID:KTt7Fgay0.net
    そもそも漫画家なんか10代でなるのに経験もクソもない
    遅咲きの漫画家なんかまれな時点で戯言



    251:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:04:50.49ID:qhkvmdlrM.net
    >>210
    小説家だとレイモンドチャンドラーとか松本清張が40代半ばのデビューだがこの辺はいかにも人生経験が重要そうな感じだしな



    216:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:01:54.30ID:0Mh0/7/iH.net
    留美子強すぎるやろ
    その留美子も犬夜叉末期には怪しくなってたけどな
    負けそうになる→新技ゲットでパワーアップして逆転→追い詰めたぞ!→虫ばら撒いてスタコラ→次の章へ
    こんなのばっかやん



    219:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:02:10.44ID:/iZuQheRd.net
    高橋留美子の女キャラ一方的に嫉妬して勝手に自己解決しがち


    182:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:58:36.74ID:9PV33/k90.net
    いま小学生ぶりに犬夜叉のアニメ見返してるけど犬夜叉が現代に来る回の方が面白い
    留美子はドタバタラブコメディ描くのが一番やな



    226:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:02:36.80ID:2KrH4vsNa.net
    体験がないと伝聞だけの薄っぺらい描写にならないか?


    234:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:03:47.95ID:UmNGnGwY0.net
    いろんな人生経験積んだ作家は青年誌寄りのリアルな絵になりがち
    少年誌特有のデフォルメ絵とは相性悪い



    235:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:03:48.30ID:3N4pWmO/0.net
    色々経験して下ずんで爆発する人もいれば
    固定観念に縛られないで爆発する人もおるんや



    248:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:04:38.87ID:YgA1PQpRp.net
    どんなアプローチしようが面白い漫画描けるならええねん生まれた果実や結果に繋がればええ
    結果出せない漫画家が同じこと言っても鼻で笑われるわけでそれぞれや



    250:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:04:44.23ID:NaQEe3kDa.net
    手塚治虫と宮崎駿、凡人だった


    256:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:05:23.95ID:y9kCZSff0.net
    >>250
    こいつらかて経験に基づいた作品ばかり描いてたわけやないし



    257:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:05:27.32ID:FkDfMy6Sa.net
    スペリオールだかで
    65歳の新人漫画家が賞取ってたけど
    わりと面白かったな



    246:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:04:30.83ID:44uTd5++0.net
    色んなバイトしたところでうる星やつらや犬夜叉は描けんわな


    242:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:04:17.47ID:5AHBxoD60.net
    いろんな種類の「面白い」は知っておいた方がええと思うわ
    体験云々と関係あるか知らんけど



    239:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 12:04:01.43ID:tYIfnQlxa.net
    才能なかったら体験が必要って自分で結論出してるやん
    漫画家全員が天才やないんやから体験増やすに越したことはない



    146:風吹けば名無し :2021/06/08(火) 11:55:19.54ID:FI8RquNbd.net
    結果で黙らされたわ…




    ★おすすめピックアップ
    女「男は性欲だらけでクソ!変態猿よ!」???「もしも「性欲」がなくなったら、こんな世界になります」

    男さん「マッチングアプリでデート費用を男が全部払うの女は100%ヤバい」女さん「!!!」シュバババ

    女作者が描いた女のオ●ニー描写、抜けるwwwwwww

    【悲報】女さん「イジメて自殺に追い込む事の何が悪いの?」

    【悲報】女子アメフト、エロ売りが過ぎる

    【朗報】宇垣美里、ガチでエチエチすぎる

    中学生の時にお金払って同級生の女子に乳首しゃぶらせて貰ってた話

    【朗報】女さん、露出すれば簡単にYouTubeで稼げる




    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2025年06月23日 17:20 ID:.XCJrBCx0 ▼このコメントに返信

    どの分野でも所謂「天才」の言う事は
    あんまり参考にならんからなぁ

      2025年06月23日 18:24 ID:GWqdon.X0 ▼このコメントに返信

    宮崎駿を全否定するスタイルw

    名無しさん 2025年06月23日 18:24 ID:kFxRO4Ce0 ▼このコメントに返信

    1978-1987 うる星やつら
    1980-1987 めぞん一刻
    1987-1996 らんま1/2
    1996-2008 犬夜叉 
    どう反論しろってんだよ…

    名無しさん 2025年06月23日 19:00 ID:XFxPlP7L0 ▼このコメントに返信

    るーみっくわーるど好きだぁ

    名無しさん 2025年06月23日 20:09 ID:CPrecawU0 ▼このコメントに返信

    これは留美子が体験せんでも描けてしまう天才なだけで大多数の凡人はそうではないから。

    名無しさん 2025年06月24日 10:07 ID:XRsH37m40 ▼このコメントに返信

    この人は同期で友人に近藤ようこがいる
    対極的な作品を描いてるけど成人向けで描く読み切り話は似通うものを感じる

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング