新築物件(2000万円)「10年後には700万円、20年後には200万円にまで値落ちします!」 日本人「………」

1:風吹けば名無し :2021/02/23(火) 18:08:50.13ID:alb1B/6BM.net
新築一戸建て「2000年以降築のものに関しては80年以上は使用可能です」
日本人「うーん…………でも、やっぱり買うなら新築一戸建てでしょ!」
????????????
2:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:09:07.05ID:alb1B/6BM.net
割とマジで意味不明すぎて草
なんで新築買うねん
割とマジで意味不明すぎて草
なんで新築買うねん
4:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:09:50.12ID:MjJsz13X0.net
ほんまに80年後までいけるんか?
こっそりショボい建材に替えとったりするんとちゃうんか
ほんまに80年後までいけるんか?
こっそりショボい建材に替えとったりするんとちゃうんか
7:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:10:24.41ID:alb1B/6BM.net
>>4
余裕で行ける
昭和中期の家ですら普通に持ってるんやから
>>4
余裕で行ける
昭和中期の家ですら普通に持ってるんやから
3:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:09:43.02ID:alb1B/6BM.net
築20年目の物件「90%オフで買えます。クリーニングすれば見た目はほぼ新築です」
なんでこれを買わないの
築20年目の物件「90%オフで買えます。クリーニングすれば見た目はほぼ新築です」
なんでこれを買わないの
16:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:12:45.49ID:CGGI89WT0.net
>>3
ちょうど雨漏りする頃やで
>>3
ちょうど雨漏りする頃やで
26:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:14:49.96ID:a8VgJC1jd.net
>>3
90%オフじゃない
ほぼ新品までいかない
色んなとこが既にボロい
後から追加で金がかかる
>>3
90%オフじゃない
ほぼ新品までいかない
色んなとこが既にボロい
後から追加で金がかかる
53:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:19:21.18ID:0WEzSjoX0.net
>>3
クリーニング500万かかるわ…
>>3
クリーニング500万かかるわ…
458:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:56:14.15ID:xtz0by/J0.net
>>3
みんなが買わないから90%オフなのであって、みんなが買い始めたらここまで値崩れしないぞ
>>3
みんなが買わないから90%オフなのであって、みんなが買い始めたらここまで値崩れしないぞ
112:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:26:39.93ID:0GwnMKuO0.net
>>3
2000までは免震構造に難アリで基礎から打ち直す羽目になる
2001からは原材料の高騰で狭くて安作り
2001年~2005年くらいの物件ならワンチャンやけど、マンションだと以前は3LDKが75平米やったのが今は65平米やし一軒家だと都市部だと坪単価爆上がりで如実に坪数が少なくなってる
どれがええんやろなぁ
>>3
2000までは免震構造に難アリで基礎から打ち直す羽目になる
2001からは原材料の高騰で狭くて安作り
2001年~2005年くらいの物件ならワンチャンやけど、マンションだと以前は3LDKが75平米やったのが今は65平米やし一軒家だと都市部だと坪単価爆上がりで如実に坪数が少なくなってる
どれがええんやろなぁ
220:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:36:33.49ID:rPFI/Pora.net
>>112
なんで以前は75平米が今65平米なの?
>>112
なんで以前は75平米が今65平米なの?
240:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:38:46.56ID:0GwnMKuO0.net
>>220
昨今の値段そのままで中身減らす食品と一緒や
人件費、原材料高騰もそうやけどセブンイレブンみたいに徐々に小さくしていけばバレへんやろ理論で65平米まで小さくなった
>>220
昨今の値段そのままで中身減らす食品と一緒や
人件費、原材料高騰もそうやけどセブンイレブンみたいに徐々に小さくしていけばバレへんやろ理論で65平米まで小さくなった
257:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:40:05.17ID:rPFI/Pora.net
>>240
コスト削減の為ってことか
以前は同じ値段で75平米いけたけど
今は65平米くらいになるってことだな
>>240
コスト削減の為ってことか
以前は同じ値段で75平米いけたけど
今は65平米くらいになるってことだな
278:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:41:46.09ID:0GwnMKuO0.net
>>257
せやね
>>257
せやね
11:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:11:38.77ID:0x5wTIsF0.net
最後に裏切らないのは土地だけやで
最後に裏切らないのは土地だけやで
14:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:12:23.80ID:9l7akePn0.net
断熱性能と、水周りが気になる、、
断熱性能と、水周りが気になる、、
20:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:13:49.78ID:qkqWNn8D0.net
今後は人口減って空き家が増えて軒並み暴落するやろ
今後は人口減って空き家が増えて軒並み暴落するやろ
29:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:15:47.08ID:9l7akePn0.net
>>21
大量買いばっかしてるワイには
マンションは荷物運び大変そうなイメージがある
>>21
大量買いばっかしてるワイには
マンションは荷物運び大変そうなイメージがある
27:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:15:01.79ID:wyTaKf+80.net
水回りとか配管がきついやろ
水回りとか配管がきついやろ
34:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:16:36.20ID:6q7H18TOM.net
中古とか地雷やん
日本人は家のメンテナンスしないからな
中古とか地雷やん
日本人は家のメンテナンスしないからな
37:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:17:03.03ID:1YHTX9qy0.net
家族持てばわかるよ
3~4LDK物件の少なさと賃料の高さ
転勤族かつ家族移動前提なら買わなくていいけど
家族持てばわかるよ
3~4LDK物件の少なさと賃料の高さ
転勤族かつ家族移動前提なら買わなくていいけど
62:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:20:43.62ID:2nh6N8Sg0.net
>>39
うおおお!!
>>39
うおおお!!
98:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:25:43.96ID:8kSGTjyb0.net
>>39
むしろ昭和22年でこれは凄くないか?
>>39
むしろ昭和22年でこれは凄くないか?
105:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:26:17.15ID:0xjd5ZWF0.net
>>39
ダークソウルなら坂から屋根に乗れてアイテム拾えそう
>>39
ダークソウルなら坂から屋根に乗れてアイテム拾えそう
406:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:51:52.40ID:LPgTfSnc0.net
>>39
車が家に落ちてきそう
>>39
車が家に落ちてきそう
41:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:17:19.38ID:D38mGTMl0.net
時代はDIYスキル付けて中古だよね
時代はDIYスキル付けて中古だよね
45:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:17:43.84ID:wyTaKf+80.net
中古物件はちゃんと選ばないと立地が微妙ね場合も多いやろ
中古物件はちゃんと選ばないと立地が微妙ね場合も多いやろ
52:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:18:39.68ID:guQuulKoa.net
>>45
熱いセットバック
>>45
熱いセットバック
67:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:21:32.55ID:wyTaKf+80.net
>>52
日当たりとか隣人とか売りに出される理由付きのパターンは避けないとな
>>52
日当たりとか隣人とか売りに出される理由付きのパターンは避けないとな
48:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:17:55.23ID:kJjkN92Fa.net
こういう馬鹿が中古物件買って結局色々リフォームするんやろな
こういう馬鹿が中古物件買って結局色々リフォームするんやろな
63:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:21:03.13ID:veDOl6//0.net
>>48
リフォーム業者もガ●ジらしいで
家売るときに聞いた話やけど、リフォーム業者が土地ごと買い取ってリフォームしても
決算期とかに安くするから売り主がリフォーム後に元値と大差ない価格で買い戻すことが過去あったってよ
>>48
リフォーム業者もガ●ジらしいで
家売るときに聞いた話やけど、リフォーム業者が土地ごと買い取ってリフォームしても
決算期とかに安くするから売り主がリフォーム後に元値と大差ない価格で買い戻すことが過去あったってよ
146:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:29:08.15ID:PVaSYOv+0.net
>>63
さすがに草
>>63
さすがに草
55:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:19:31.33ID:Qt/0U2JO0.net
自分の物っていう気持ちが肝心
と言うのは本当か?
自分の物っていう気持ちが肝心
と言うのは本当か?
82:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:24:19.44ID:f50emtGf0.net
>>55
まぁ好き勝手できるのが戸建ての魅力だよな
逆にあるものでいいってやつはマンションとか賃貸の方が良さそう
>>55
まぁ好き勝手できるのが戸建ての魅力だよな
逆にあるものでいいってやつはマンションとか賃貸の方が良さそう
61:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:20:42.45ID:m9zD1jog0.net
なんで人が住んでないってだけで家ってボロボロになるんやろな
なんで人が住んでないってだけで家ってボロボロになるんやろな
74:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:22:42.93ID:wPbGyniyM.net
>>61
換気のせいやね
木造住宅の大敵は湿気だということやね
>>61
換気のせいやね
木造住宅の大敵は湿気だということやね
68:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:21:33.15ID:b7ks9bL70.net
みんな売る前提で買ってないんだから価値とかどうでもよくね?
みんな売る前提で買ってないんだから価値とかどうでもよくね?
76:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:23:01.32ID:lXfdjwFd0.net
マンションでええわ
でかい家で育ったやつはみんなこうなるやろ
金持ちも持ち家捨ててマンションに住み替える訳やで
マンションでええわ
でかい家で育ったやつはみんなこうなるやろ
金持ちも持ち家捨ててマンションに住み替える訳やで
80:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:24:05.55ID:wPbGyniyM.net
>>76
マンションも似たようなもん
築20年超えてくると値段ボロボロや
>>76
マンションも似たようなもん
築20年超えてくると値段ボロボロや
96:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:25:32.40ID:lXfdjwFd0.net
>>80
うちは新築で15年目やけど駅近やから買ったときより値段上がっとるんやわ
今年一年かけて大規模修繕で外壁とセキュリティ関連総入れ替えや
>>80
うちは新築で15年目やけど駅近やから買ったときより値段上がっとるんやわ
今年一年かけて大規模修繕で外壁とセキュリティ関連総入れ替えや
77:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:23:16.60ID:mcXhfUwA0.net
不動産の営業のトッモが空き家ばっかりやでって言ってたな
今たいして一軒家売れてないみたいや
不動産の営業のトッモが空き家ばっかりやでって言ってたな
今たいして一軒家売れてないみたいや
154:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:29:37.91ID:7mSXTGj60.net
>>77
地域によるんじゃねえの
東京近郊住まいやけど周囲に一戸建てバンバン出来てバンバン売れてる
>>77
地域によるんじゃねえの
東京近郊住まいやけど周囲に一戸建てバンバン出来てバンバン売れてる
79:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:23:20.94ID:s0Rx48jn0.net
築50年ぐらいの手抜き工事はどうしようもない
土台すらない
築50年ぐらいの手抜き工事はどうしようもない
土台すらない
91:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:25:19.14ID:i+jYnlky0.net
>>79
天空の城かよ
>>79
天空の城かよ
104:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:26:16.84ID:yi4Anp0U0.net
オープンハウスとかタマホームみたいな
安価設定の一戸建てが今人気みたいやな
オープンハウスとかタマホームみたいな
安価設定の一戸建てが今人気みたいやな
135:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:28:00.89ID:W58IUMaH0.net
ベッドタウンで買うのが1番やろな
東京は高すぎ
ベッドタウンで買うのが1番やろな
東京は高すぎ
152:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:29:28.37ID:RrrADOuEM.net
5000万のローン組んで新築建てたワイにタイムリーなスレ
反省はしてるが後悔はしていない
なんかノリで建ててしまった
5000万のローン組んで新築建てたワイにタイムリーなスレ
反省はしてるが後悔はしていない
なんかノリで建ててしまった
176:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:31:26.02ID:x5+jRMfvM.net
>>152
ペアローンやとしたらやめとけ
>>152
ペアローンやとしたらやめとけ
197:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:33:37.30ID:x51NUZJK0.net
>>176
ペアローンはなんでアカンのや?
>>176
ペアローンはなんでアカンのや?
212:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:35:41.20ID:x5+jRMfvM.net
>>197
夫婦の3割が離婚する中自分だけは大丈夫と思えて、退職転職出産育児で収入減のリスクが倍になるのも織り込み済みならええと思うで
>>197
夫婦の3割が離婚する中自分だけは大丈夫と思えて、退職転職出産育児で収入減のリスクが倍になるのも織り込み済みならええと思うで
237:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:38:22.43ID:x51NUZJK0.net
>>212
一人ローンでもそのリスクって同じやないんか?
>>212
一人ローンでもそのリスクって同じやないんか?
268:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:41:14.42ID:x5+jRMfvM.net
>>237
ペアローンは大体共働きでお互いが払える額を金消契約するから片方倒れると共倒れになる
単独ローン共働きなら片方倒れてもひとりでもともと払える額やろ
>>237
ペアローンは大体共働きでお互いが払える額を金消契約するから片方倒れると共倒れになる
単独ローン共働きなら片方倒れてもひとりでもともと払える額やろ
312:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:45:09.39ID:x51NUZJK0.net
>>268
なるほどね…もっとよく考えなアカンな
>>268
なるほどね…もっとよく考えなアカンな
164:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:30:33.61ID:kbzzbQiC0.net
>>152
凄いな
一人ローンか?
>>152
凄いな
一人ローンか?
215:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:36:00.92ID:RrrADOuEM.net
>>164
嫁と2馬力ローンやで
>>164
嫁と2馬力ローンやで
223:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:36:39.42ID:kbzzbQiC0.net
>>215
そうか
ワイもペアローンにするつもりや
>>215
そうか
ワイもペアローンにするつもりや
344:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:47:16.20ID:RrrADOuEM.net
>>223
他のやつも言ってるけど、もしものパターンはちゃんと考えとくんやで
ワイは保険やら何やらでどう転んでも残された人が詰まないようにはしてる
>>223
他のやつも言ってるけど、もしものパターンはちゃんと考えとくんやで
ワイは保険やら何やらでどう転んでも残された人が詰まないようにはしてる
355:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:48:16.72ID:kbzzbQiC0.net
>>344
サンガツ
覚えておくわ
>>344
サンガツ
覚えておくわ
160:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:30:16.99ID:5RAzaIMh0.net
管理費数万円払ってるとかもうそれ賃貸やんって思うんだが
管理費数万円払ってるとかもうそれ賃貸やんって思うんだが
183:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:31:53.34ID:CSC0uDGAM.net
結婚したら新築買ってこそ一人前という風潮で世の中を支配した不動産業界の勝利や
世の中の風潮はそうそう変わらん
結婚したら新築買ってこそ一人前という風潮で世の中を支配した不動産業界の勝利や
世の中の風潮はそうそう変わらん
195:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:33:21.67ID:BT1rIQRr0.net
>>183
親の土地を継ぐとか無くなったしな、ようやっとる
>>183
親の土地を継ぐとか無くなったしな、ようやっとる
287:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:42:37.34ID:we7+A0+Ld.net
持ち家建てるって男の夢だからな
持ち家建てるって男の夢だからな
210:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:35:31.78ID:HmHrheKa0.net
地震が無いヨーロッパなんかは築150年のマンションとかいっぱいあるらしいな
鉄筋が入ってないから劣化する部分が無くてただのコンクリート造り
地震が無いヨーロッパなんかは築150年のマンションとかいっぱいあるらしいな
鉄筋が入ってないから劣化する部分が無くてただのコンクリート造り
217:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:36:22.09ID:WU6GSp0kd.net
マンションは都会で駅近かったら何十年後でも下手したら価値上がるからええね
マンションは都会で駅近かったら何十年後でも下手したら価値上がるからええね
233:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:37:48.29ID:BT1rIQRr0.net
>>217
高齢化で益々利便性のいい場所の需要が上がるしな
>>217
高齢化で益々利便性のいい場所の需要が上がるしな
241:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:38:46.80ID:WU6GSp0kd.net
>>233
立ち退き料もぼったくれるし子孫にとってもわりとええ資産や
相続税かかるほど稼げんやろうし
>>233
立ち退き料もぼったくれるし子孫にとってもわりとええ資産や
相続税かかるほど稼げんやろうし
222:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:36:36.48ID:DoAwv9Tup.net
曾祖父さんの家は人に貸してるし祖父の家は取り潰して倉庫建てて貸倉庫にしてるし先祖が土地持っててくれて生活助かってる
曾祖父さんの家は人に貸してるし祖父の家は取り潰して倉庫建てて貸倉庫にしてるし先祖が土地持っててくれて生活助かってる
224:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:36:40.26ID:UHq+cP1o0.net
賃貸は賃貸で高いからなあ
8万円のところに20年住んだら2000万円やで
賃貸は賃貸で高いからなあ
8万円のところに20年住んだら2000万円やで
242:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:38:50.14ID:rPFI/Pora.net
マンションと一戸建てって維持費どっちのがかかるんだろ?
マンションと一戸建てって維持費どっちのがかかるんだろ?
251:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:39:30.77ID:YnSll7Wp0.net
>>242
一戸建てやない?
>>242
一戸建てやない?
265:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:40:44.78ID:rPFI/Pora.net
>>251
積立修繕費とか管理費のが安いんかね?
>>251
積立修繕費とか管理費のが安いんかね?
321:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:45:29.69ID:wPhXQiTu0.net
>>265
家の大きさにもよるけど一戸建ては10年に1回塗替えで100~150万。マンションの改修は大規模なら1500~
10年単位で貯めれるなら戸数の多いマンションのほうが安くなる可能性
>>265
家の大きさにもよるけど一戸建ては10年に1回塗替えで100~150万。マンションの改修は大規模なら1500~
10年単位で貯めれるなら戸数の多いマンションのほうが安くなる可能性
359:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:48:41.77ID:rPFI/Pora.net
>>321
10年に一度も必要かね
>>321
10年に一度も必要かね
415:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:52:31.23ID:wPhXQiTu0.net
>>359
正直、必要ないかな。
今、実家暮らしだからヤバそうなところは補修して建ててから20年以上経つけどサイディングの色落ちと屋根のコロニアルの劣化以外は特に無し
>>359
正直、必要ないかな。
今、実家暮らしだからヤバそうなところは補修して建ててから20年以上経つけどサイディングの色落ちと屋根のコロニアルの劣化以外は特に無し
262:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:40:33.84ID:Yv2Tw32g0.net
そんなに落ちんやろ
15年目ぐらいに売ったけどパッパが9割帰ってきたって喜んでたで
そんなに落ちんやろ
15年目ぐらいに売ったけどパッパが9割帰ってきたって喜んでたで
272:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:41:25.09ID:7kwKvkEg0.net
>>262
たしかに中古の戸建て高いわ
>>262
たしかに中古の戸建て高いわ
288:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:42:37.97ID:FykHuPfOa.net
人口減少で優良物件バーゲンセール時代くる?
人口減少で優良物件バーゲンセール時代くる?
295:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:43:24.49ID:7kwKvkEg0.net
>>288
不動産屋は必死に相場を下げないようにするやろうなぁ
>>288
不動産屋は必死に相場を下げないようにするやろうなぁ
307:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:44:47.14ID:WU6GSp0kd.net
>>288
ベットタウンはあると思う
都心はそうないんちゃうかね
>>288
ベットタウンはあると思う
都心はそうないんちゃうかね
346:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:47:38.60ID:YnSll7Wp0.net
>>288
一極集中加速して都市部が高騰はするけと地方とかどんどん空き家増えるやろな
インフラ維持すら不可能になって更に人は減り不毛の土地になる
>>288
一極集中加速して都市部が高騰はするけと地方とかどんどん空き家増えるやろな
インフラ維持すら不可能になって更に人は減り不毛の土地になる
299:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:44:03.31ID:Qt/0U2JO0.net
>>288
団塊が死んで相続しきれない子供達が投げ売りするのを待ってる
>>288
団塊が死んで相続しきれない子供達が投げ売りするのを待ってる
369:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:49:21.62ID:Qt/0U2JO0.net
>>350
かつての高級と言われた街とかそうなってるからなぁ
>>350
かつての高級と言われた街とかそうなってるからなぁ
397:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:51:17.22ID:NZMTH8Fwa.net
>>369
まあ高級街とかの一軒家を相続すると莫大な相続税がかかるから
その対策
>>369
まあ高級街とかの一軒家を相続すると莫大な相続税がかかるから
その対策
323:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:45:38.67ID:0GwnMKuO0.net
>>288
田園調布とかどうや?
バブル世代が死に始めて相続税払えなくて相続放棄でかなりお得になってきてるで
>>288
田園調布とかどうや?
バブル世代が死に始めて相続税払えなくて相続放棄でかなりお得になってきてるで
334:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:46:39.85ID:HD51SGlHM.net
>>323
田園調布は交通が不便過ぎる
なんであんなとこが高級住宅扱いなんやろな
>>323
田園調布は交通が不便過ぎる
なんであんなとこが高級住宅扱いなんやろな
349:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:47:57.69ID:HdMhAp8V0.net
>>334
ほんまの金持ちは仕事にいかんからな
喧騒な都会から近すぎず遠すぎずの場所や
>>334
ほんまの金持ちは仕事にいかんからな
喧騒な都会から近すぎず遠すぎずの場所や
350:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:47:58.52ID:NZMTH8Fwa.net
>>299
実際そのパターンあるけど分割して家立てるから優良物件は出ない
>>299
実際そのパターンあるけど分割して家立てるから優良物件は出ない
420:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:52:37.72ID:YDUnw7K/0.net
>>350
田園調布って土地の分割禁止、ブロック塀禁止(生垣強制)の決まりがあるせいで不動産屋も買わない空き家だらけらしいわ
>>350
田園調布って土地の分割禁止、ブロック塀禁止(生垣強制)の決まりがあるせいで不動産屋も買わない空き家だらけらしいわ
296:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:43:35.02ID:HdMhAp8V0.net
投資目的のマンション購入とか3年くらい前から爆弾ゲームって言われてたで
最後に持ってたやつが死ぬやつ
投資目的のマンション購入とか3年くらい前から爆弾ゲームって言われてたで
最後に持ってたやつが死ぬやつ
304:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:44:32.63ID:imzWDumfM.net
人口減りまくるんだから土地とか物件の値段もっと下がってええやろ
人口減りまくるんだから土地とか物件の値段もっと下がってええやろ
326:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:45:57.24ID:ADQduItb0.net
一人っ子やから家は買わん
けど修繕費は用意しとかんとな
一人っ子やから家は買わん
けど修繕費は用意しとかんとな
336:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:46:43.92ID:ZZKImOt0d.net
正直学生の時賃貸の同級生を不憫に感じてたから新築一戸建て買ったわ、結局見栄でしかないと思う、ただ家族持ちで40越えて賃貸だと色々と恥ずかしい場面多くなる
正直学生の時賃貸の同級生を不憫に感じてたから新築一戸建て買ったわ、結局見栄でしかないと思う、ただ家族持ちで40越えて賃貸だと色々と恥ずかしい場面多くなる
345:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:47:17.77ID:JVpjQV4/0.net
ワイサザエさんの家みたいな平家に住みたい
ワイサザエさんの家みたいな平家に住みたい
393:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:51:09.05ID:CZFFNXAV0.net
>>345
ワイ子供の頃は平屋見ると馬鹿にしてたけど、年取ると階段上り下りするのも大変だろうし良い選択だよな
最近の平屋ってデザイン凝ってる印象
>>345
ワイ子供の頃は平屋見ると馬鹿にしてたけど、年取ると階段上り下りするのも大変だろうし良い選択だよな
最近の平屋ってデザイン凝ってる印象
335:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:46:43.11ID:nxvPy9JE0.net
昔の家はアルミサッシだから嫌
昔の家はアルミサッシだから嫌
362:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:48:55.19ID:efKxb/Hx0.net
>>356
積水ハウスやな
>>356
積水ハウスやな
371:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:49:32.33ID:rI6PHz6cH.net
>>356
足元の窓って何の意味があるの?
>>356
足元の窓って何の意味があるの?
394:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:51:10.71ID:MevlBp70d.net
>>371
採光やけどデザイン性が強いかな
床の間とかによくある
>>371
採光やけどデザイン性が強いかな
床の間とかによくある
357:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:48:23.51ID:mPDoyA2p0.net
ワイが賃貸で住んでる周囲戸建て6000万~が相場っぽくて草生える
こんなん買うの無理やん🥺
ワイが賃貸で住んでる周囲戸建て6000万~が相場っぽくて草生える
こんなん買うの無理やん🥺
388:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:50:41.62ID:YDUnw7K/0.net
>>357
コンクリートに車一台停めるくらいのスペースあるだけで庭なんて花壇くらいしか無いような物件で7000万するぞ
愛知県の長久手やけど
>>357
コンクリートに車一台停めるくらいのスペースあるだけで庭なんて花壇くらいしか無いような物件で7000万するぞ
愛知県の長久手やけど
483:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:58:37.68ID:NZMTH8Fwa.net
>>388
再開発が進んでるしリニアあるからね
しょうがないね
>>388
再開発が進んでるしリニアあるからね
しょうがないね
365:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:48:59.56ID:xRAF0Et/M.net
古い家のリフォームなんて
もうちょっと出せばローコスト新築と変わらん値段になるで
アホらしい
古い日本家屋が好きならええけど
古い家のリフォームなんて
もうちょっと出せばローコスト新築と変わらん値段になるで
アホらしい
古い日本家屋が好きならええけど
385:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:50:34.92ID:rPFI/Pora.net
東京23区だと
江戸川、葛飾あたりでも狭い一戸建てだと5000万くらいするよな
東京23区だと
江戸川、葛飾あたりでも狭い一戸建てだと5000万くらいするよな
386:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:50:38.69ID:Da6GwjVj0.net
中古物件でも台所トイレ風呂さえリフォームしとけば築30年くらいなら問題なく住めるやろ
中古物件でも台所トイレ風呂さえリフォームしとけば築30年くらいなら問題なく住めるやろ
409:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:51:58.36ID:x7pgRTDE0.net
>>386
まあシロアリが湧いてなければ
>>386
まあシロアリが湧いてなければ
408:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:51:58.24ID:ZZKImOt0d.net
ワイ吹き抜けと無垢の床材にしてマジ後悔しとる
ワイ吹き抜けと無垢の床材にしてマジ後悔しとる
429:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:53:20.54ID:rPFI/Pora.net
>>408
傷目立つのと空調きかないから?
>>408
傷目立つのと空調きかないから?
446:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:54:54.61ID:ZZKImOt0d.net
>>429
空調利かない+無垢だから暖房器具ガンガンに使えないからガチで冬が寒すぎた、寝室で1ルーム暮らししてる感じやったわ
>>429
空調利かない+無垢だから暖房器具ガンガンに使えないからガチで冬が寒すぎた、寝室で1ルーム暮らししてる感じやったわ
431:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:53:28.04ID:Da6GwjVj0.net
玄関前に段差付ける奴の思考が理解出来んわ
後々響いて来るから絶対にスロープにしとけよ
玄関前に段差付ける奴の思考が理解出来んわ
後々響いて来るから絶対にスロープにしとけよ
437:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:54:13.19ID:els0079H0.net
>>431
わかるわ
あと三階建てとか一階がガレージのやつ
>>431
わかるわ
あと三階建てとか一階がガレージのやつ
514:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:01:19.60ID:BT1rIQRr0.net
>>492
水害対策等で基礎上げなきゃアカンのやろ
>>492
水害対策等で基礎上げなきゃアカンのやろ
433:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:53:46.13ID:CZFFNXAV0.net
賃貸も良いんやけどやっぱり渡辺篤史の建物探訪見てると一戸建て良いなって思いは湧いてくるよね
賃貸も良いんやけどやっぱり渡辺篤史の建物探訪見てると一戸建て良いなって思いは湧いてくるよね
452:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:55:12.23ID:YDUnw7K/0.net
>>433
こだわり強すぎて自分じゃ住みたく無いけど見るの楽しいわ
>>433
こだわり強すぎて自分じゃ住みたく無いけど見るの楽しいわ
442:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:54:35.94ID:pW9fjf7ud.net
家の解体費用ってどれくらいかかる?
親死んだら実家誰もいなくなるからどうしたらいいか不安
家の解体費用ってどれくらいかかる?
親死んだら実家誰もいなくなるからどうしたらいいか不安
464:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:56:37.09ID:HD51SGlHM.net
>>442
地下室あったり鉄筋でもなきゃ坪5-6万くらい見ときゃ大丈夫や
アスベストあったら知らん
>>442
地下室あったり鉄筋でもなきゃ坪5-6万くらい見ときゃ大丈夫や
アスベストあったら知らん
453:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:55:15.94ID:9l7akePn0.net
>>442
ワイのとこは二階建てで130万やった
>>442
ワイのとこは二階建てで130万やった
460:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:56:24.59ID:els0079H0.net
>>453
安すぎやろ
>>453
安すぎやろ
475:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:57:45.02ID:DfZve/0uM.net
親とか婆さんとか叔母さんの家全部一人っ子のワイが相続することになると思うんやがこれ負債なんかな
親とか婆さんとか叔母さんの家全部一人っ子のワイが相続することになると思うんやがこれ負債なんかな
485:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 18:58:49.27ID:DOqlxiJF0.net
>>475
持ってるだけだと負債やで
>>475
持ってるだけだと負債やで
503:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:00:23.10ID:rPFI/Pora.net
コロナ落ち着いた後に通勤どうなるかだな
日本橋に会社あるから葛飾・墨田あたりで探して住んだけど
コロナ落ち着いた後に通勤どうなるかだな
日本橋に会社あるから葛飾・墨田あたりで探して住んだけど
581:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:08:43.75ID:cCukea8i0.net
息を潜めて生活するのが無理や
吠える犬飼っても文句言われん家がええわ
息を潜めて生活するのが無理や
吠える犬飼っても文句言われん家がええわ
553:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:05:29.59ID:rmNGLja50.net
吹き抜けのある間取りにしたけど良い意味で家が狭く感じて楽しいわ
今は断熱もすごいから吹き抜けあってもダイキンのエアコン一台で暖房事足りるからすごい
吹き抜けのある間取りにしたけど良い意味で家が狭く感じて楽しいわ
今は断熱もすごいから吹き抜けあってもダイキンのエアコン一台で暖房事足りるからすごい
513:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:01:18.71ID:Q6WBJdzV0.net
独身だけど家買って満足
この低金利時代、賃貸とか損してるやろ
独身だけど家買って満足
この低金利時代、賃貸とか損してるやろ
521:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:02:01.80ID:PnnHhy6aM.net
>>513
どんな間取りのやつでいくらで買ったんや?
>>513
どんな間取りのやつでいくらで買ったんや?
535:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:03:45.78ID:Q6WBJdzV0.net
>>521
3LDKのマンションを3500万くらい
リビングと部屋は引き戸で広げられるから2LDKで使ってるわ
アウトドア趣味なのでキャンプ道具やスノボで一部屋は荷物置き場やね
>>521
3LDKのマンションを3500万くらい
リビングと部屋は引き戸で広げられるから2LDKで使ってるわ
アウトドア趣味なのでキャンプ道具やスノボで一部屋は荷物置き場やね
547:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:04:52.76ID:PnnHhy6aM.net
>>535
すごいわ
独身貫くつもりなんだろうな
ただご近所さんから変な目で見られてるのは間違いないな
>>535
すごいわ
独身貫くつもりなんだろうな
ただご近所さんから変な目で見られてるのは間違いないな
575:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:07:49.13ID:Q6WBJdzV0.net
>>547
んなことないぞ
総会出ると独身女も住んでいるし
まぁファミリー層が多いのは事実だけど、周りも別に興味示してないと思うで
>>547
んなことないぞ
総会出ると独身女も住んでいるし
まぁファミリー層が多いのは事実だけど、周りも別に興味示してないと思うで
525:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:02:28.90ID:DOqlxiJF0.net
>>513
リスク分散やで
絶対に潰れない家なら
家買った方がええに決まってる
ただ家を買うという行為はほとんど博打や
>>513
リスク分散やで
絶対に潰れない家なら
家買った方がええに決まってる
ただ家を買うという行為はほとんど博打や
558:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:05:38.74ID:Q6WBJdzV0.net
>>525
別に独身だし、なんかあったら売ればええやろの精神や
守るものないから気楽やで
死ぬときは死ぬし、QOL上げる方がええかな、と
>>525
別に独身だし、なんかあったら売ればええやろの精神や
守るものないから気楽やで
死ぬときは死ぬし、QOL上げる方がええかな、と
528:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:02:40.42ID:eRGNvjERd.net
ワイ引っ越しが当たり前やから家持つのは夢のまた夢や
ワイ引っ越しが当たり前やから家持つのは夢のまた夢や
551:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:05:20.36ID:Qt/0U2JO0.net
>>528
公務員の知り合いも転勤しまくりで定年後に実家を直すか近くに家建てると言ってるな
>>528
公務員の知り合いも転勤しまくりで定年後に実家を直すか近くに家建てると言ってるな
582:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:08:44.56ID:GK3Tvs4c0.net
建売に5000万以上かけて通勤に1時間半かけてる先輩ほんまアホだと思う
建売に5000万以上かけて通勤に1時間半かけてる先輩ほんまアホだと思う
550:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:05:11.89ID:mxQdqHnk0.net
仕事辞めてボロ戸建買ってたまにバイトしつつリフォームとかしたい
仕事辞めてボロ戸建買ってたまにバイトしつつリフォームとかしたい
561:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:06:25.48ID:OSQwUAqgd.net
わいマンションは10年くらい住んで2割くらいダウンしとるな
10年で500万が家賃だと思えば安いか
わいマンションは10年くらい住んで2割くらいダウンしとるな
10年で500万が家賃だと思えば安いか
584:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:08:55.60ID:s0Rx48jn0.net
サンルーム欲しい
植物そこに置きたい
サンルーム欲しい
植物そこに置きたい
546:風吹けば名無し
:2021/02/23(火) 19:04:45.10ID:2cscLRAH0.net
家はそんなでかくなくていいから庭と車いじれる駐車場つきがええなぁ
小さな庭でトマトとか育ててたまに駐車場で車いじる
家はそんなでかくなくていいから庭と車いじれる駐車場つきがええなぁ
小さな庭でトマトとか育ててたまに駐車場で車いじる
★おすすめピックアップ
人生2度レ●プされたけど質問ある?【画像】ワイの姉ちゃんリビングに変な機械を忘れて自室へ帰る
【画像あり】ワイのマッマ、爆乳wwwwwwww
【画像】白人JK(17)のお●ぱいwwwwwww
【画像】明治の登山家「人類で始めて剱岳に登ったぞ!あれ、何か刺さってる…」
チャイナドレスとか言う世界で最もエロい民族衣装wwww
ワイ女売春婦、実に驚いている
【画像】最近のレースクイーンえっちっち過ぎて草wwwwwwwwwwwwwww
Error回避
1 名無しさん 2025年03月15日 15:06 ID:SZ96zYiQ0 ▼このコメントに返信
震災以後の物件でええわ
2 名無しさん 2025年03月15日 15:22 ID:SZ96zYiQ0 ▼このコメントに返信
調べて見たけど築20年で7桁の物件なんて皆無やぞ
1500万弱でやっと若干古めで小さめのが出てくる
そこに1000万足して新築(小さめ)買うかはその人次第やね
3 名無しさん 2025年03月15日 15:54 ID:de5nfXR20 ▼このコメントに返信
建築基準法の基準が年々上がってるから、普通に比べたらやっぱ新築の方がいいぞ。
断熱性能とか段違いや。
4 2025年03月15日 15:57 ID:885oGfAi0 ▼このコメントに返信
同額かつ同地区で比較するとマンションの方が狭いから、マンションの方がお金持ち向けという印象
5 名無しさん 2025年03月15日 16:16 ID:de5nfXR20 ▼このコメントに返信
※4
そのうえ修繕積立費と管理費毎月取られるからな。普通にマンションの方が金持ち向けよ。
6 ナナシビト 2025年03月15日 16:33 ID:ix7f4ANd0 ▼このコメントに返信
10年前に4300万で買ったマンション、今はボロボロなら5000万、綺麗なら6000万で売ってくれっていろんな会社から連絡来てるわ
さらに10年後は果たして8000万になるかそれとも100万になるか…
7 2025年03月15日 19:07 ID:guewbDZA0 ▼このコメントに返信
まあ転勤がない仕事なら持ち家のが良いけどな