ワイの高校時代の先輩(29)、少年野球のコーチで革命を起こす

1:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 20:54:23.68ID:ZUMWdbKU0.net
長いので箇条書きやが
・練習は自由参加。来ても来なくてもいいし、来ても練習せずに遊んでてもいい。
・練習は90分のみ。それ以上やってもオーバーワークで意味がない。
・素振りは廃止。ボールのないところでバットを振っても変な癖がつくだけ
・ひたすら走るだけのマラソンを廃止。有酸素運動ばかりしても筋肉が落ちてしまい逆効果になる。
・練習の内30分はフィットネストレーニングなどの体力・筋力強化がメイン。
・練習では全体練習はほとんどやらない。個人の実力に合わせて個別のトレーニングをメインで行う。
・毎回必ずゲーム形式の練習を行い、全ての子供に同じように出番を与える(ポジションは好きなところでかまわない)。
・バント、盗塁はさせない(足の速い子はフリーパス状態となってしまい、お互いに練習にならないため。牽制しようとして捕手が肩を痛めることを防ぐため)。
・殴ったり怒鳴ったりは絶対にしない。父兄にもやめさせる、試合中のヤジなどもダメ(守れない父兄は出入り禁止)。
・練習や試合でミスしたことに対して怒ることはしない。ミスして落ち込んでいるところに追い打ちをかけても何の意味も無いから。
・いいプレーや積極的なチャレンジはミスしてもどんどん褒めていく。
・言われたことだけをやるのではなく、自分で考えてプレーすることの大切さも教える(そのため試合ではあまり指示を出さない)。
・いわゆる「声出し」などはやらせず、子供の自由な感情表現を尊重する。大声を出すことに意味はない。
・練習試合は自転車で移動できる距離のチームのみ(父兄の負担を避けるため)。自転車に乗れない子はコーチの車で連れていく。
・練習試合はお弁当作りが負担にならないように、午前か午後かのどちらかのみ。
・父兄の差し入れ禁止(半ば義務のようになり負担となることを避けるため)。
・父兄会の結成禁止(これも自発性と言いながら義務のようになることを避けるため)。
・父兄からの希望があれば、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどバランスのいい食事の考え方をメールでアドバイス。
(これまではご飯ばかり3杯も食べるなどバランスの悪い食事の子が多かった)
2:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 20:54:53.46ID:ZUMWdbKU0.net
ちな先輩は大学と大学院ではスポーツ科学を専攻してた知識人や
ちな先輩は大学と大学院ではスポーツ科学を専攻してた知識人や
3:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 20:55:28.54ID:ZUMWdbKU0.net
これで子供たちが自分からどんどん練習に取り組むようになって、どんどんうまくなっとるらしい
これで子供たちが自分からどんどん練習に取り組むようになって、どんどんうまくなっとるらしい
5:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 20:55:36.34ID:G8+BVAIcd.net
有能やんけ!
有能やんけ!
9:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 20:56:25.23ID:ZUMWdbKU0.net
>>5
せやねん、子供を通わせるならこういうところがええよな
>>5
せやねん、子供を通わせるならこういうところがええよな
6:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 20:55:58.97ID:ZUMWdbKU0.net
ワイも話を聞いてこれはええなと感心したわ
ワイも話を聞いてこれはええなと感心したわ
7:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 20:56:10.94ID:xOMJ7u980.net
親の負担が少なくていいね
親の負担が少なくていいね
10:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 20:56:28.67ID:WLgVPfFm0.net
けど月謝お高いんでしょう?
けど月謝お高いんでしょう?
15:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 20:57:57.10ID:ZUMWdbKU0.net
>>10
そこまではわからんけど前任から上げたという話はきいとらんな
>>10
そこまではわからんけど前任から上げたという話はきいとらんな
12:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 20:57:26.92ID:ZUMWdbKU0.net
ちな前のコーチは昔ながらのおっさんで、典型的な怒鳴って押さえつけるタイプの指導者だったらしい
子供たちが今はすごくのびのびやってて楽しそうだとか
ちな前のコーチは昔ながらのおっさんで、典型的な怒鳴って押さえつけるタイプの指導者だったらしい
子供たちが今はすごくのびのびやってて楽しそうだとか
11:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 20:56:45.49ID:dbkLUBOlM.net
くっそ有能やんけ
くっそ有能やんけ
13:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 20:57:36.67ID:O3XsCAtt0.net
そういうチームばかりじゃないし
中学や高校上がったら苦労するかもね
そういうチームばかりじゃないし
中学や高校上がったら苦労するかもね
20:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 20:58:30.96ID:ZUMWdbKU0.net
>>13
中学高校で何するかは本人たちが決めることやし
小学生の内から理不尽を強いる理由は何もないんちゃう?
>>13
中学高校で何するかは本人たちが決めることやし
小学生の内から理不尽を強いる理由は何もないんちゃう?
24:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 20:59:12.27ID:dbkLUBOlM.net
>>20
たしかに
むしろこういう世界を知っておく事で、理不尽におかしいときづけるようになるな
>>20
たしかに
むしろこういう世界を知っておく事で、理不尽におかしいときづけるようになるな
28:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:00:19.10ID:ZUMWdbKU0.net
>>24
そうなんだよな
自分たちが中学生の頃なんてそれが当たり前だと思ってておかしいことに気づくこともできなかったしな
>>24
そうなんだよな
自分たちが中学生の頃なんてそれが当たり前だと思ってておかしいことに気づくこともできなかったしな
14:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 20:57:53.68ID:81JKVNM5p.net
ぼくがかんがえたさいきょうのしょうねんやきう
ぼくがかんがえたさいきょうのしょうねんやきう
18:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 20:58:25.37ID:1+g7Mn/10.net
30分のフィットネストレーニング + 個別のトレーニング + ゲーム形式の練習って90分でおさまるんか?
30分のフィットネストレーニング + 個別のトレーニング + ゲーム形式の練習って90分でおさまるんか?
26:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 20:59:48.01ID:ZUMWdbKU0.net
>>18
収まるんちゃうの?
日によって内容も変わるやろし
>>18
収まるんちゃうの?
日によって内容も変わるやろし
23:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 20:59:02.91ID:h26A12d10.net
環境変わったら成長できなくなる奴じゃんそれ
日本の環境に合わせないと意味無くなるのに
環境変わったら成長できなくなる奴じゃんそれ
日本の環境に合わせないと意味無くなるのに
27:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:00:10.92ID:xSxmdI/Qa.net
埼玉らへんの中学で似たようなことやってる記事見たことあるな
埼玉らへんの中学で似たようなことやってる記事見たことあるな
29:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:00:26.18ID:WwlnQMJ70.net
まぁ楽しくは出来るやろうけど
強くはならんわな
まぁ楽しくは出来るやろうけど
強くはならんわな
33:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:01:35.24ID:ZUMWdbKU0.net
>>29
それが逆みたいやで
今まで意味もなく苦しいだけの練習をしてたのが、きちんとした科学に基づいたトレーニングになったから
子供たちの意欲も高まってどんどんうまくなっとるって
>>29
それが逆みたいやで
今まで意味もなく苦しいだけの練習をしてたのが、きちんとした科学に基づいたトレーニングになったから
子供たちの意欲も高まってどんどんうまくなっとるって
36:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:02:16.63ID:dbkLUBOlM.net
>>33
やらされてるだけの練習て伸びへんからな
楽しくってのは大事やと思うよ
>>33
やらされてるだけの練習て伸びへんからな
楽しくってのは大事やと思うよ
31:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:00:55.26ID:e5I9aETnM.net
それでどんな効果があったんや?
革命と言うからには是非とも聞きたいで
それでどんな効果があったんや?
革命と言うからには是非とも聞きたいで
38:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:02:38.04ID:ZUMWdbKU0.net
>>31
上に書いた通りや
子供たちが生き生きしとるってさ
>>31
上に書いた通りや
子供たちが生き生きしとるってさ
39:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:02:43.09ID:YUep5eDn0.net
良いか悪いかは置いといて伸びる奴と伸びない奴との差がすごそうやな
良いか悪いかは置いといて伸びる奴と伸びない奴との差がすごそうやな
45:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:03:35.61ID:dbkLUBOlM.net
>>39
逆ちゃう?
個人に合わせてるからみんなが伸びやすいやろ
>>39
逆ちゃう?
個人に合わせてるからみんなが伸びやすいやろ
40:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:02:43.08ID:Dg+sjjHf0.net
めっちゃ有能やん
イッチの妄言じゃなけりゃワイのムスッコ預けたい
めっちゃ有能やん
イッチの妄言じゃなけりゃワイのムスッコ預けたい
53:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:04:04.48ID:ZUMWdbKU0.net
>>40
好きこそものの上手なれって言うもんな
自分からどんどん取り組むって大事やし
>>40
好きこそものの上手なれって言うもんな
自分からどんどん取り組むって大事やし
46:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:03:41.71ID:dtqZ4Rpyp.net
練習時間50分広島の武田高校の記事も面白い
練習時間50分広島の武田高校の記事も面白い
70:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:06:19.33ID:ZUMWdbKU0.net
>>46
高校でもそういうのがあるんやな
元々欧米ではどのスポーツも練習は45~90分くらいって言うよね
それ以上は集中力が続かないからって
>>46
高校でもそういうのがあるんやな
元々欧米ではどのスポーツも練習は45~90分くらいって言うよね
それ以上は集中力が続かないからって
81:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:07:33.89ID:UaakwBtga.net
>>70
種目による
野球はメジャーってかなり練習するで
>>70
種目による
野球はメジャーってかなり練習するで
102:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:10:14.39ID:ZUMWdbKU0.net
>>81
メジャーはプロやろ。学生ちゃうやん
例えば欧州サッカーなんかはユースでも60~90分くらいしかやらへんらしいで
真夏は完全オフやってさ
>>81
メジャーはプロやろ。学生ちゃうやん
例えば欧州サッカーなんかはユースでも60~90分くらいしかやらへんらしいで
真夏は完全オフやってさ
82:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:07:59.00ID:YUep5eDn0.net
>>70
野球でそんなことやってみろ
打撃練習とか打席が回ってこない奴が出てくるぞ
>>70
野球でそんなことやってみろ
打撃練習とか打席が回ってこない奴が出てくるぞ
117:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:11:56.83ID:ZUMWdbKU0.net
>>82
いや50分でやってるらしいで、高校でも
それは出番が回ってこないようなやり方が前提になってるからやろ
>>82
いや50分でやってるらしいで、高校でも
それは出番が回ってこないようなやり方が前提になってるからやろ
48:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:03:45.40ID:xvmEYHX30.net
練習1日90分てアホか
楽しくてやってるんやから3時間はやらせろ
練習1日90分てアホか
楽しくてやってるんやから3時間はやらせろ
77:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:07:11.38ID:ZUMWdbKU0.net
>>48
ダラダラ長時間やっても意味ないやろ
子供の体力やし限られた時間でしっかりと負荷をかけることのほうが大事や
>>48
ダラダラ長時間やっても意味ないやろ
子供の体力やし限られた時間でしっかりと負荷をかけることのほうが大事や
50:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:03:49.82ID:wHZ2fJjFa.net
練習始めるまでに走り込みあるのかぁ…ってよりは別に走んなくていいけど少しだけ体動かすかって自立心促す効果もありそうや
練習始めるまでに走り込みあるのかぁ…ってよりは別に走んなくていいけど少しだけ体動かすかって自立心促す効果もありそうや
65:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:05:17.73ID:ZUMWdbKU0.net
>>50
有酸素運動しすぎると筋肉の瞬発性が落ちてかえってパフォーマンスが落ちるしな
>>50
有酸素運動しすぎると筋肉の瞬発性が落ちてかえってパフォーマンスが落ちるしな
51:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:03:54.48ID:jGlzFH9o0.net
バント盗塁させないは意味わからん
少年野球で勝つためにはこの二つ最強やぞ
バント盗塁させないは意味わからん
少年野球で勝つためにはこの二つ最強やぞ
58:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:04:28.32ID:dbkLUBOlM.net
>>51
勝利至上主義じゃないからやろ
>>51
勝利至上主義じゃないからやろ
55:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:04:18.03ID:8AByy/3i0.net
合理的でいいやん
スポーツは楽しくやるのが一番大事だと思う
合理的でいいやん
スポーツは楽しくやるのが一番大事だと思う
56:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:04:18.24ID:Igm3vokOM.net
子供に考えさせてやらせるのは大事なんやな
ウチの子にもやってみるわ
子供に考えさせてやらせるのは大事なんやな
ウチの子にもやってみるわ
63:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:05:05.88ID:yVbYZRlL0.net
[高校野球]1日たった50分の練習でプロ野球選手に。片田舎の無名校、徹底的な“効率化”の秘訣とは?(REAL SPORTS) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/56594b33bf2d911e17f61ad0ee597854e41d1dd1
119:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:12:13.71ID:6LycBj7d0.net
>>63
ヤバイな
>>63
武田は、夏の甲子園優勝経験もある県下有数の古豪・呉港と兄弟校ながら一線を画す「進学校」の道を歩んでいる。
言ってみれば、呉港とは異なり、学校を挙げて上げて部活動に力を入れているチームではないのだ。
そのため、平日の練習時間は50分のみという制限がかかっている。
サッカー部などとグラウンドを共有しながらの厳しい制限下で戦っていくためには練習の効率化は必然なのだ。
もっとも、岡嵜はこの環境で野球指導をすることにやりがいを感じている一方、
自身も経験した野球界の旧態依然とした体質への挑戦心もある。
例えば、同校赴任当初、まだコーチだった頃の岡嵜は選手たちのある振る舞いを見てがくぜんとしたという。
それはある日の練習が雨になった時のことだった。練習の中止が決まると、選手たちは一斉に喜んだのだった。
しかし、武田は練習時間がたった50分しかないのだ。それでも中止に喜ぶ選手がいることに今の野球界の闇を感じた。
「練習時間が50分でも高校球児は雨が降ったら喜ぶのかと。ありえんだろって思いました。
この子らは嫌いなのに、野球をやっている。これは変えないといけないなと。
僕が高校野球を引退してから20年がたちますけど、僕らがやっていた時と何ら変わっていない。
ここにチャンスがあると思いました」
ヤバイな
137:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:14:47.00ID:ZUMWdbKU0.net
>>119
これだよなぁ
自分が学生のときの周りの連中思い出してみるとさ、部活やめたがってるやつしかいなかったもんな。
嫌だなぁ、だるいなぁ、辞めたいわぁ。って。でもやめたら浮くから辞めることもできへん。と
これが健全な学生スポーツのありかたかよと。
>>119
これだよなぁ
自分が学生のときの周りの連中思い出してみるとさ、部活やめたがってるやつしかいなかったもんな。
嫌だなぁ、だるいなぁ、辞めたいわぁ。って。でもやめたら浮くから辞めることもできへん。と
これが健全な学生スポーツのありかたかよと。
122:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:12:43.54ID:iJ655dQP0.net
>>63
面白い記事やったわ
>>63
面白い記事やったわ
128:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:13:35.23ID:ZUMWdbKU0.net
>>122
そういえば昔バスケで全国優勝した中学も、週3で50分くらいしかコートが使えないって話合ったな
やっぱ短時間で効率化したほうが絶対いいんやろね
>>122
そういえば昔バスケで全国優勝した中学も、週3で50分くらいしかコートが使えないって話合ったな
やっぱ短時間で効率化したほうが絶対いいんやろね
72:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:06:24.05ID:P20H7v5E0.net
合理的やん少年野球なんて全員下手くそなんやから
楽しくやってないと試合でメンタル負けするわ
合理的やん少年野球なんて全員下手くそなんやから
楽しくやってないと試合でメンタル負けするわ
88:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:08:26.75ID:f53dmzsY0.net
父兄絡みはいいなと思うこと多いけど、子供の自主性尊重しすぎるのは上手くいく気がまったくしないわ
父兄絡みはいいなと思うこと多いけど、子供の自主性尊重しすぎるのは上手くいく気がまったくしないわ
123:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:12:46.77ID:ZUMWdbKU0.net
>>88
それはニキが自主性というものがない環境で育ってしまったからちゃうか?
ある意味犠牲者と言えるし、そこから犠牲者が再生産されるんやろな。
>>88
それはニキが自主性というものがない環境で育ってしまったからちゃうか?
ある意味犠牲者と言えるし、そこから犠牲者が再生産されるんやろな。
94:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:08:52.77ID:75pyOlDI0.net
反復練習を甘く見てるよな
身体づくりとは違う観点なのを理解できてない
反復練習を甘く見てるよな
身体づくりとは違う観点なのを理解できてない
100:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:09:49.63ID:A81F6LW6p.net
素振りしないと絶対打てるようにならないわ
素振りしないと絶対打てるようにならないわ
109:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:10:59.23ID:ZUMWdbKU0.net
>>100
素振りするよりボール使いながら打つ方が練習になるってことやろ
>>100
素振りするよりボール使いながら打つ方が練習になるってことやろ
134:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:14:18.02ID:pty6vpYO0.net
>>109
振る事に慣れてない子供にボール打たせると当てるだけになってまうんや
>>109
振る事に慣れてない子供にボール打たせると当てるだけになってまうんや
101:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:09:53.71ID:8AByy/3i0.net
野球のゲーム形式の練習って暇な時間多くないか
外野だと9割何もしない時間になると思う
野球のゲーム形式の練習って暇な時間多くないか
外野だと9割何もしない時間になると思う
108:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:10:55.97ID:T8DzWYGT0.net
これを完璧にできる小学生何人おるねん
これを完璧にできる小学生何人おるねん
127:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:13:20.77ID:6iWXUNmR0.net
来なくてもいいってのは意味がわからんな
来なくてもいいってのは意味がわからんな
132:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:14:04.50ID:3Sl1ol0h0.net
練習個別化とか効率化って片付けや用意も含んでるから相当練習する準備してるんだろうな
練習個別化とか効率化って片付けや用意も含んでるから相当練習する準備してるんだろうな
144:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:16:18.00ID:ZUMWdbKU0.net
>>132
そうやろうね。コーチはふんぞり返って何も準備しないみたいなのもおかしいし
>>132
そうやろうね。コーチはふんぞり返って何も準備しないみたいなのもおかしいし
136:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:14:46.12ID:bysWATbd0.net
一件有能に見せて上に上がったら全然違う世界で辞めていくやつやな
例えばここの出身の子が亜細亜大でやっていけるとは思えん
一件有能に見せて上に上がったら全然違う世界で辞めていくやつやな
例えばここの出身の子が亜細亜大でやっていけるとは思えん
140:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:15:14.20ID:dbkLUBOlM.net
>>136
それは亜細亜大がわるいのでは
>>136
それは亜細亜大がわるいのでは
149:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:17:36.37ID:ZUMWdbKU0.net
あ、この話で一番勘違いしてほしくないのは
「まあ子供ならうまくならなくてもそうやって楽しんだほうが良いよね!」ていう解釈や。
そうじゃなくて、これは
「子供はのびのびとやってるんだけど、むしろ無理やりやらされてた以前よりもどんどんうまくなってますよ」
ていう話な。合理性は極めて大事だと言うこと。
あ、この話で一番勘違いしてほしくないのは
「まあ子供ならうまくならなくてもそうやって楽しんだほうが良いよね!」ていう解釈や。
そうじゃなくて、これは
「子供はのびのびとやってるんだけど、むしろ無理やりやらされてた以前よりもどんどんうまくなってますよ」
ていう話な。合理性は極めて大事だと言うこと。
154:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:18:24.72ID:4Ye4mCeHd.net
声だしは意味あるっつうのが主流で学童野球やとアメリカでも取り入れられ出したで、
声だしは意味あるっつうのが主流で学童野球やとアメリカでも取り入れられ出したで、
155:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:18:33.80ID:pty6vpYO0.net
個別で最先端に!とやってるのに筋トレも練習も時間で区切っとるのもアホらしい
個別で最先端に!とやってるのに筋トレも練習も時間で区切っとるのもアホらしい
180:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:20:46.61ID:ZUMWdbKU0.net
>>155
トレーニングは90分が限度でそれを超えると集中力が大きく落ちてオーバートレーニングになるってのはスポーツ科学では有名な話やで
世界中のどのスポーツでも前提になってることや
>>155
トレーニングは90分が限度でそれを超えると集中力が大きく落ちてオーバートレーニングになるってのはスポーツ科学では有名な話やで
世界中のどのスポーツでも前提になってることや
156:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:18:44.97ID:qPgO7/MV0.net
実際、野球に有酸素運動って必要なんか?外野も進塁も短距離走的なスタミナやろうし筋肉の事考えると必要ない気もするんやけど
実際、野球に有酸素運動って必要なんか?外野も進塁も短距離走的なスタミナやろうし筋肉の事考えると必要ない気もするんやけど
205:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:23:14.35ID:ZUMWdbKU0.net
>>156
程度の問題よね。
多くの中学校高校とかで行われてるグラウンドを何周もグルグルマラソンするようなのはどう考えてもデメリットのほうが大きいし
>>156
程度の問題よね。
多くの中学校高校とかで行われてるグラウンドを何周もグルグルマラソンするようなのはどう考えてもデメリットのほうが大きいし
161:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:19:24.09ID:3DVDQjOP0.net
実際試合に出るのが1番の練習になるのに上手い子ばっかり試合に出て補欠は試合に出られないから差がどんどん広がってくの糞システムやと思うわ
実際試合に出るのが1番の練習になるのに上手い子ばっかり試合に出て補欠は試合に出られないから差がどんどん広がってくの糞システムやと思うわ
198:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:22:33.46ID:OOHquxbo0.net
>>161
特に野球はベンチに厳しいね
小中はイニング少ないからスタメンじゃないと出番が本当にない
>>161
特に野球はベンチに厳しいね
小中はイニング少ないからスタメンじゃないと出番が本当にない
213:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:24:26.59ID:ZUMWdbKU0.net
>>198
それは本当に良くないことよね
何のスポーツでも試合が一番楽しいのに、その機会を与えられないってのは話にならんよ
>>198
それは本当に良くないことよね
何のスポーツでも試合が一番楽しいのに、その機会を与えられないってのは話にならんよ
163:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:19:32.01ID:Dh13RPZg0.net
楽しく野球をやれる環境作りが一番重要やな
楽しく野球をやれる環境作りが一番重要やな
166:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:19:44.82ID:y88AEMMz0.net
これは有能に見せかけた無能では
これは有能に見せかけた無能では
169:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:20:01.02ID:kPsD656N0.net
数字での裏付けがないから評価のしようがない
数字での裏付けがないから評価のしようがない
186:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:21:34.51ID:JsKKkQTk0.net
ん?フィットネスって筋トレの事指しとるんか?
筋トレは小学生には要らんやろし普通に単純に身体動かすトレーニングってだけやないんか
ん?フィットネスって筋トレの事指しとるんか?
筋トレは小学生には要らんやろし普通に単純に身体動かすトレーニングってだけやないんか
191:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:21:56.35ID:dbkLUBOlM.net
これになんで噛み付く人がいるのかわらかん
ワイだったら子供にはこういうとこに通わせたいが
これになんで噛み付く人がいるのかわらかん
ワイだったら子供にはこういうとこに通わせたいが
202:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:22:44.48ID:Bi+Brwrs0.net
>>191
これを正解としてしまったら辛い思いしてきた過去の自分が報われんやん
>>191
これを正解としてしまったら辛い思いしてきた過去の自分が報われんやん
236:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:26:41.60ID:ZUMWdbKU0.net
>>202
こういう考えの人は多いだろうね
自分が苦しい思いをしてきたんだから、後輩や子供にも同じ思いをさせないと気がすまないって人
これが日本のスポーツ界の問題やと思う
>>202
こういう考えの人は多いだろうね
自分が苦しい思いをしてきたんだから、後輩や子供にも同じ思いをさせないと気がすまないって人
これが日本のスポーツ界の問題やと思う
197:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:22:32.03ID:bKcObI3j0.net
1中 初めてヒットを打った子が、嬉しそうな顔で俺の方を見たんだ。もうやめられないよな、野球
2右 空振り三振してもいいんだよ。思い切り振れば次に生きる
3左 1万回も振らなくていい。30回だけ本気で振ってみよう。それを毎日続けよう
4一 自分で考えて体で覚える。プロで通用するのはそれができる人
5三 俺がホームランの打ち方を見せたら、キラキラした目で子供たちが見るんだ。だから同じ喜びを、子供たちにも感じさせてやりたい
6二 「ああしろ」「こうしろ」ではなく「どうしたらいいと思う?」。ヒントはあげる。だけど答えは自分で見つけさせる。それが大事
7遊 プロ野球のコーチ?オファーがあっても断るよ。俺に教わりたいって子がここにいるから
8捕 目標は教え子全員をプロ野球選手に育てること。全打席ホームランは打てなくても全打席フルスイング、それが自分のやり方だから
9投 みんなの野球人生も俺の野球人生の一部だと思ってる。みんながいる限り、俺の野球人生は終わらない。だから俺は生涯現役
206:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:23:44.19ID:G59zxnHld.net
90分内30分らトレーニング、残り60分で何ができんだよマジで
相当コーチおらんと無理だろ
90分内30分らトレーニング、残り60分で何ができんだよマジで
相当コーチおらんと無理だろ
221:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:25:01.15ID:UaakwBtga.net
>>206
選手一人当たり3人くらいコーチつければいける
>>206
選手一人当たり3人くらいコーチつければいける
231:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:25:57.43ID:8AByy/3i0.net
スポーツの指導者が一生懸命やってる人のミスにキレるのって意味わからんよな
萎縮して余計にミスしやすくなるのに
スポーツの指導者が一生懸命やってる人のミスにキレるのって意味わからんよな
萎縮して余計にミスしやすくなるのに
233:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:26:34.84ID:sFvyan7gH.net
>>231
ほんまやめてほしいわワイはこれで潰れた
>>231
ほんまやめてほしいわワイはこれで潰れた
241:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:27:34.09ID:ZUMWdbKU0.net
>>231
ミスに怒ったところで何の意味もあらへんからね
本人のフラストレーションをぶつけてるだけで
指導とは言えない幼稚な感情爆発やと思うよ
>>231
ミスに怒ったところで何の意味もあらへんからね
本人のフラストレーションをぶつけてるだけで
指導とは言えない幼稚な感情爆発やと思うよ
238:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:26:59.26ID:VQtl/Hwva.net
もうわざわざスポ少入らなくてええやろコレ
もうわざわざスポ少入らなくてええやろコレ
235:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:26:36.24ID:vvFv70u3a.net
野球道場みたいなのできんかな
中学生からやりたいけど小学生のうちはチームに加わるほどガチにはやりたくないっての
野球道場みたいなのできんかな
中学生からやりたいけど小学生のうちはチームに加わるほどガチにはやりたくないっての
232:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:26:03.21ID:M0RKf/Go0.net
どうも日本の部活とかスポーツクラブとかって楽しんではいけない(少なくとも苦しみぬいた後でなければ)とかやるならすべてを捧げなければならないとかいう思想が強すぎるんだよな
たとえば一見合理的に見える基礎重視とかも上達する前から楽しんで調子に乗らせるなみたいな思想による部分が結構大きいと思う
1年のうちはボールに触らせないみたいなやつとかも
どうも日本の部活とかスポーツクラブとかって楽しんではいけない(少なくとも苦しみぬいた後でなければ)とかやるならすべてを捧げなければならないとかいう思想が強すぎるんだよな
たとえば一見合理的に見える基礎重視とかも上達する前から楽しんで調子に乗らせるなみたいな思想による部分が結構大きいと思う
1年のうちはボールに触らせないみたいなやつとかも
201:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:22:42.14ID:/zgHXyMQ0.net
それで結果出せて初めて革命なんだわ
それで結果出せて初めて革命なんだわ
165:風吹けば名無し
:2021/03/06(土) 21:19:35.79ID:qPgO7/MV0.net
あと単純に有効とか無効以前に野球を嫌いになる要素がないのがええな
あと単純に有効とか無効以前に野球を嫌いになる要素がないのがええな
ワイの高校時代の先輩(29)、少年野球のコーチをしてとんでもない革命を起こしてしまう。
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1615031663
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1615031663
★おすすめピックアップ
男が少女漫画を読まない理由がこれ【画像】最近のレースクイーンえっちっち過ぎて草wwwwwwwwwwwwwww
【画像】「クリ●リス」とかいうただ女性が快楽を得るためだけの部位
テレ東「うちにも国民的アニメがほしいなあ…せや!これで勝負や!」→ケロロ軍曹
【朗報】褐色外人女さん、存在がセ●クス
ワイ女売春婦、実に驚いている
【画像】ロシアの風俗嬢、ガチでムチムチ過ぎるwwwwwwwwwww
【悲報】対魔忍、AV堕ちしてしまう…
Error回避
1 2025年03月13日 16:38 ID:UjEebl6j0 ▼このコメントに返信
子供の頃はこれで良いかもな。
2 あ 2025年03月13日 18:44 ID:Z3KInfzx0 ▼このコメントに返信
俺の妄想を書き出してみました、みたいな感じ
3 な 2025年03月13日 20:18 ID:co31GMIA0 ▼このコメントに返信
意外とまだまだ老害意見が多くて草