SONYがプレイステーションを作ることになったきっかけw



    1:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 09:55:50.45ID:Ti3PNvIE0.net
    任天堂社長山内「SONYさーん、CDロム使いたいでーす」
    SONY「よっしゃ!作ったるで!」

    山内「あかん…よく考えたら他とも契約してた…」
    SONY「持ってきたで!」

    山内「?うちとなんか契約してましたっけ?お引き取りください」
    SONY「え?」

    SONY「ムカつくからPS1作るわ」

    PS1誕生


    PlayStation (ゲーム機) - Wikipedia
    https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%A9%9F)

    2:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 09:56:09.95ID:X9pgtoc80.net
    まじ?


    5:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 09:56:42.43ID:Ub3UZwcG0.net
    元々スーファミの拡張だったんやっけ


    14:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 09:57:50.01ID:hvXUt5+Ea.net
    そういや幻の任天堂版PS1みたいな動画見たことある気がするな


    
    13:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 09:57:46.64ID:6tPOLdQC0.net
    CDロム作ってこられてきてなかったとしたら、PS1が作り出されてたと思うか?


    18:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 09:58:21.97ID:82ygoKHgp.net
    >>13
    なんやかんや開発しとったやろ



    16:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 09:58:09.47ID:OcEYo/Cd0.net
    いや契約の問題やぞ

    ソニーがロイヤリティ独占するようになってた任天堂がキレたって話



    85:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:06:35.52ID:VsE0inhw0.net
    >>16
    これビジネスウォーズでも批判気味に書かれてたな



    74:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:05:37.98ID:YOldWuzC0.net
    >>16
    最初からチェックしとけよ
    契約する時に見落として後からちゃぶ台ひっくり返す方がクソだろ



    87:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:06:42.14ID:G96p2WbP0.net
    >>74
    そもそも詐欺みたいな契約を通そうとするのがおかしいんだがな



    127:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:11:26.51ID:pYzFy2ipM.net
    >>87
    詐欺でもなんでもない
    任天堂がディスクなんて流行らんやろw
    って適当に契約してあとからディスクに主流になったらやばくね?ってなって慌てて撤回しただけや



    26:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 09:58:58.26ID:AabZGD0yM.net
    お互いライバルとして独自路線歩むんだから業界全体としては良かったんじゃん


    23:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 09:58:49.84ID:PQacBwG80.net
    任天堂一強だとプレステの名作は生まれなかったんだしこれでええやろ


    28:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 09:59:33.91ID:TCtRwpp5a.net
    任天堂とソニーが手を組んでたら
    今のゲーム業界どうなってたのかな



    35:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:00:56.69ID:AMGrgwFW0.net
    >>28
    契約の関係で任天堂がソニーに乗っ取られてただけやろ



    39:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:01:16.32ID:m092FS7Z0.net
    >>28
    大きな競争相手が減るだけだからろくなもんじゃ無いだろうな



    86:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:06:37.33ID:ksY2cx3k0.net
    >>28
    スクウェア・エニックスみたいになる



    251:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:23:17.28ID:Ptcj1zHb0.net
    >>86
    リアルやなあ



    128:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:11:32.61ID:kBLTIn6i0.net
    >>28
    セガが覇権取った時間軸はどこかに落ちてないですかね?



    131:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:12:01.83ID:jJsFm1yt0.net
    >>128
    南米では覇権獲ってるから



    31:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:00:16.54ID:jJsFm1yt0.net
    スーパーファミコンCDが発売されてたら今のゲーム業界は違ったんやろうか


    38:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:01:16.18ID:Hw8Rzj0m0.net
    いうてスーファミにCDつけてそこまで発展性あるか?って気はするけどなあ
    実現してたら64やなくて別の新ハード構想になってたかもしれんけど



    41:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:01:36.47ID:PqPL+Q5S0.net
    スーファミCDじゃ性能はCD-ROM2とかメガCDと変わらんしな


    48:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:03:08.29ID:jJsFm1yt0.net
    >>41
    セガサターンの対抗が任天堂のCD機になってた可能性はある?



    65:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:04:30.32ID:PqPL+Q5S0.net
    >>48
    サターンが天下取ってたかもな



    42:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:01:47.79ID:gr4QkvPtx.net
    PS5が爆死とか言ってるけどソフトが揃えば普通に息を吹き返すしな
    ゲームハードなんてそんなもん



    62:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:04:17.70ID:0DH4Rqjz0.net
    >>42
    いつまでに揃ってくれるんやろか



    46:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:02:50.66ID:TCtRwpp5a.net
    ソニーは携帯機にもディスク使ってたけど
    任天堂は据え置きにカセット使ってるの
    両社の違いがはっきり出てるよな



    82:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:06:18.96ID:MGikWFmjM.net
    >>46
    switchは持ち歩くからsdなんやろ



    53:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:03:23.19ID:1i8IRPeO0.net
    PS1
    セガ・サターン
    ニンテンドー64
    3DOリアル

    あとなんかあったよなスーファミの次の世代のハード抗争



    61:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:04:05.23ID:dfEPKOz60.net
    >>53
    PCFXやぞ



    88:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:06:49.10ID:H2oiNgHu0.net
    ゲームキューブ辺りで死にかけてたよな


    106:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:08:51.40ID:QK63vkjCM.net
    >>88
    GBアドバンスなかったらガチで死んでたやろ



    110:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:09:24.58ID:qve/tCb/d.net
    たまたま盛り返したけど任天堂が死んでた未来も普通にあったんよな


    119:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:10:48.19ID:dojN0Qz80.net
    >>110
    ポケモンが当たらなかったら普通に死んでたと思う



    59:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:03:58.75ID:3SsZPU3Vd.net
    いやSonyがソフト作る権利握れるようになって乗っ取られるのを回避しただけだぞ

    任天堂対ソニー 第1話「後ろから刺される」 - BUSINESS WARS / ビジネスウォーズ - Omny.fm
    https://omny.fm/shows/businesswars/ep01

    69:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:04:53.49ID:G96p2WbP0.net
    >>59
    これやね



    123:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:10:55.87ID:I2nJBkbH0.net
    本当にそんなに一方的に反故にしてきたなら
    ソニーが任天堂を訴訟するなりなんかやってたはずで真相は誰にもわからんってSMEの偉い人の話が面白かった
    久夛良木がソニーでゲーム機作るためにの陰謀説まで匂わせとったな



    135:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:12:57.66ID:Hv6bfmGqM.net
    ちょっと前に任天堂製のプレステ試作品出てきてニュースになったよな

    CNN.co.jp : 幻の「任天堂プレイステーション」、3800万円で落札
    https://www.cnn.co.jp/tech/35150505.html

    145:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:13:56.99ID:9XkryP7p0.net
    >>135
    定期的に出てきてすげー値段つくよな



    139:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:13:16.00ID:640AYmhYa.net
    ナムコのPSお試しゲームCDをやたら配布してたのすごかったわ
    テイルズオブディスティニーがちょっとだけ無料で出来た



    153:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:14:50.79ID:dfEPKOz60.net
    >>139
    PS時代は体験版配布しまくってたから
    ゲームショップ行ったら何枚もCDもらえたな
    特にテイルズは
    キャラの掛け合いみたいなおまけもついててよく出来てた



    149:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:14:23.64ID:9Ja7GmvGr.net
    今でもSONYと任天堂って仲悪いんか?
    流石にもう当時の遺恨はないか



    190:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:17:54.86ID:QK63vkjCM.net
    >>149
    中の開発者同士は普通に仲ええみたいやけど会社同士は仲悪いみたいやね
    未だに宣伝配信を相手がやった直後に被せるように配信して相手の話題消し去ろうとしとるし
    まあ競争相手やからしょうがないけど



    271:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:24:54.87ID:Ptcj1zHb0.net
    >>149
    仲悪いわけがない
    そらライバル意識ぐらいはあるだろうけど



    156:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:15:07.24ID:DeJ2xI030.net
    >>149
    一緒にスマブラしてるレベルで仲いいぞ



    166:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:15:40.36ID:KYr8pKop0.net
    >>156
    ならはよクラッシュ出せや



    178:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:16:42.34ID:DeJ2xI030.net
    >>166
    ユニバーサルが権利持ってるとかでクラッシュは難しいらいしい



    151:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:14:32.85ID:L0pVILPA0.net
    結果棲み分けできたしええやろ


    159:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:15:17.81ID:qkClt5rc0.net
    これでライバル関係になったのが良かったな
    一緒にやってたら今頃マイクロソフトがコンソール覇権取ってそう



    157:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:15:11.40ID:2Q3WjiNOd.net
    マイクロソフト「任天堂は買おうとしたが日本の銀行から猛反発くらい今後日本で活動しにくくなるため買収やめた」


    170:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:16:04.57ID:h/X1i8xZ0.net
    >>157
    ぶっちゃけ無理やろ



    186:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:17:22.62ID:2Q3WjiNOd.net
    >>170
    金的には簡単に変えたらしいで
    猛反発くらいやめたと言ってる



    192:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:18:10.20ID:9XkryP7p0.net
    >>170
    年代によるな
    時価総額10兆近い今だと不可能だろ



    219:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:20:18.09ID:2Q3WjiNOd.net
    >>192
    箱立ち上げ時や



    179:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:16:59.42ID:aIDKlc+80.net
    ソニーが任天堂への復讐のためにスーファミ用CDロム機の名前やった
    プレイステーションて名前をそのまま使ったのはガチなんだよな



    200:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:18:30.72ID:FN/+NGC3a.net
    実際に昔のゲハ戦争おもろいよね
    PSP価格発表の数分前にゲリラ的にDSの発表とかまじでドラマ


    空白の17分とは (クウハクノジュウナナフンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A9%BA%E7%99%BD%E3%81%AE17%E5%88%86

    226:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:20:45.73ID:BSZ/jb2id.net
    ブチギレてPS移行したナムコもおったし当時のロイヤリティえげつなかったのは信憑性高いやろ


    245:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:22:48.00ID:gCSF5qJcd.net
    ワイが聞いたのはビジネス的なやりとりが終わる前に久夛良木がドヤ顔で半完成品持ってきて任天堂側がドン引きしたって話やったが


    249:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:23:07.43ID:a8FryX+Ud.net
    CD使うとソフト製造で得られる儲けが全てソニーに流れてしまう事に直前で気づいた任天堂が一方的に破棄したのが真実


    267:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:24:46.20ID:pYzFy2ipM.net
    >>249
    気づいたっていうかCDなんか流行らんと思って適当に契約したけど…って事やな
    直前にようやく気づくとか文字読めないんか…



    265:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:24:34.82ID:XCNjDiES0.net
    まあでもプレステ無かったら海外のハードが今頃覇権取ってただろうから良かったんじゃねえの


    268:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:24:47.39ID:dfEPKOz60.net
    巻き返すっていうかアメリカヨーロッパでは売れてるからな
    日本は諦めたから



    298:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:27:45.59ID:BSZ/jb2id.net
    >>268
    北米欧州は箱とPCと戦わなアカン市場やしな
    任天堂が相手の日本は割と後回しになっとるわな



    288:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:27:11.60ID:0CuEUXTZp.net
    Googleなんかスタジオ買って余裕ぶっこいてたら早々に自社制作撤退してるしMSはある意味えらい


    326:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:30:11.62ID:BSZ/jb2id.net
    >>288
    MSいつまて頑張るんやろな
    steam主流なるのはOS的に歓迎やろけどダメージ食らうの箱やし



    294:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:27:31.96ID:o5RsWesmd.net
    バンダイのワンダースワンは何がしたかったんだ


    304:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:28:25.32ID:tzHPBTKq0.net
    switchとps4が全盛期の今ってかなりの黄金期なんやろか?歴代一位の出荷台数叩き出したps4と3年で3DSの販売台数超えたswitchとか結構な時代ちゃう?


    329:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:30:21.61ID:dfEPKOz60.net
    >>304
    vitaも3dsも辞めて
    CS携帯機市場が完全になくなったけどな
    スイッチはどっちでもあるけどまとまっちゃった



    338:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:31:17.27ID:ht4c6f2t0.net
    >>329
    市場が無くなったわけじゃなくてスマホに取られただけじゃねえの



    312:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:29:09.94ID:n8i6H/pk0.net
    なにかの間違いでセガとかNECがまたハード参入したりしないかな


    328:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:30:13.96ID:f6MLpV4B0.net
    >>312
    ケンタッキー「任せろ」




    355:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:33:43.93ID:n8i6H/pk0.net
    >>328
    調べたらチキン焼けるとか出てきて草生える



    317:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:29:28.53ID:KYr8pKop0.net
    自社ソフトにこだわり続けたお陰でPCとはユーザーを食い合わないし
    かつ携行性が高くてそこそこ容量がでかいゲームを外でも遊べるっていうPCに勝る利点もあるからなswitch



    333:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:30:47.59ID:jbFJ3hpRd.net
    任天堂はなんで64までロムカセットでいったん?
    ディスクメディアも開発してたんやろ?



    349:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:32:22.00ID:9XkryP7p0.net
    >>333
    読み込み速度がネックやったらしい



    334:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:30:48.60ID:6hGDY6Q/0.net
    結局ゲームのハードだけは日本企業がトップな理由ってなんなん


    342:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:31:41.10ID:ztPLQwZ20.net
    >>334
    新規参入できる畑じゃないから

    新規参入した所で有名ゲームメーカーがソフト出してくれないと売れるもんも売れないやろ



    373:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:35:21.23ID:6hGDY6Q/0.net
    >>342
    メーカーは売れる媒体増えるなら出しそうやけど
    コストに見合わんのかな



    387:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:37:05.29ID:ztPLQwZ20.net
    >>373
    昔はxbox限定のソフト多かったけど今はほぼほぼps・xbox両方できるソフトになってるまぁそういう事やろ



    336:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:31:10.41ID:aIDKlc+80.net
    全マルチが当たり前になってきたけど
    MSがコンテンツの囲い混み始めたから
    またハード毎のラインナップが変わる時代がくればええなあって



    371:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:35:08.03ID:uLUTl+eIp.net
    >>336
    どーせベゼスタのニュース見て買収はじめたって言ってるだけやろうけど昔からMSはレア社とかマイクラとか買ってるやろ
    敵対的買収と人抜けた超落ち目のところ買うばっかでまともな人材いなくてゲーム出ないだけベゼスタは後者
    マイクラは成功してるけどこれはMSハード以外でも出すことを条件の買収だから箱的には成功ではない



    346:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:32:08.81ID:MP/b/Mhea.net
    当時ってシャープとかもゲームつくってなかった?

    今より大人はゲームやらんのに魅力的な市場だったのだろうか



    360:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:34:14.43ID:GfH5Fs3X0.net
    >>346
    ファミコン全盛時代は今じゃ考えられんほどゲーム売れまくってた
    100万超えバンバン出まくってた時代



    362:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:34:19.74ID:BSZ/jb2id.net
    >>346
    3DOはパナやサンヨーやったしサターンは日立やらビクターが参戦してたな



    356:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:33:49.81ID:HJGD3Pu00.net
    >>346
    2日で作れる様なゲームが7千円とかで売れる時代やったからな
    まあそういう舐めた事した会社は全部失敗したが



    363:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:34:22.35ID:KYr8pKop0.net
    SonyもMSもITメーカーなのにゲーミングPCにシフトせずコンシューマーにこだわり続けてんの謎だよな
    お前らのライバルはもう任天堂じゃなくてASUSとかインテルやろ



    397:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:38:13.56ID:A32P/5Ga0.net
    >>363
    そら自社プラットフォームがいい商売になるうちはハード出し続けるやろ

    PSプラスや任天堂オンラインみたいなサービスはどこも好調なんやろ



    393:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:37:42.85ID:GfH5Fs3X0.net
    今のゲームは開発費はファミコン時代の数十~数百倍なのに
    売れる本数は1/10以下し、値段は大して上がってない
    利益補うのにDLCやれば文句言われる
    しんどすぎるやろ



    403:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:39:19.46ID:ht4c6f2t0.net
    >>393
    正直開発費に関しては無駄に上げてるようにしか思えない



    415:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:40:11.05ID:9WH7Tbbqd.net
    >>393
    言うほどDLC叩かれてるか?
    昔は知らんが今はスマブラとかDLC出るたびに盛り上がってるやん



    412:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:40:03.45ID:kq843Bxb0.net
    いまだになんでPS1が抜き出たかわからん


    448:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:42:33.10ID:DNVXYUYM0.net
    >>412
    CD聞けたから



    439:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:41:56.23ID:a8FryX+Ud.net
    >>412
    当時としてはコストと性能が飛び抜けてた



    450:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:42:34.78ID:NAI/9IpJ0.net
    >>439
    性能は64のが上やぞ



    443:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:42:00.79ID:HJGD3Pu00.net
    >>412
    デザインやろな
    当時としては何か先進的に感じたし箱も何か未来的でカッコよかったで
    セガサターンは何かダサく感じたわ
    白くしたしそうだったんやろな
    ちなみにワイが最初に買ったのはセガサターン



    458:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:43:17.37ID:6B3uLV+qd.net
    >>443
    サタパの6ボタンは割と便利やった
    十字キーは使いづらかったが



    478:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:44:40.02ID:9XkryP7p0.net
    >>443

    ワイはセガの部長が泣くCM見てドリキャス買ってもらったわ



    410:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:40:02.82ID:a8FryX+Ud.net
    結局ゲームはキャラクターが全て
    40年近く前に出たマリオやドンキーなどのキャラクターをずっと大事にし続ける任天堂と
    クラッシュバンディグーやパラッパやトロのようなキャラをあっさり捨てるソニーの差



    441:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:41:58.03ID:VAIlhLka0.net
    >>410
    これよく言われるけどぶっちゃけ大事にしたところで寿命短そうだけどなトロとかパラッパとか
    そもそも大して面白いゲームでもなかったし
    クラッシュはまだ遊ぶに耐えれるからギリ生存してるけど



    453:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:42:57.42ID:jgp1nNEl0.net
    >>410
    結局のとこサード頼りなハードやから
    こういうところが育たんままやったのかね



    446:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:42:25.35ID:pCk27wzxa.net
    >>410
    これはほんとSONY無能やと思う
    PS3になった辺りでキャラコンテンツ軒並み殺して今の惨状やし



    463:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:43:36.91ID:s0wJB+4h0.net
    >>446
    そういやソニーって会社を代表するマスコットみたいなのいないな
    パックマンとかソニックみたいなん



    480:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:44:50.12ID:pCk27wzxa.net
    >>463
    ゴンジローってのがPS4の時に出てたんですけどね…まあ公式アカウントすら消えたけど



    474:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:44:32.06ID:ztPLQwZ20.net
    >>463

    uXnbCaLl


    「…」



    417:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:40:20.61ID:RrEE981F0.net
    yElICpfl


    そんなことよりワイの鏡餅みてみて



    421:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:40:57.68ID:9XkryP7p0.net
    >>417
    今も持ってるんか?
    ええな



    454:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:43:00.12ID:D9Vncty80.net
    PS1起動時の映像すこ
    ちょっと怖さがあるのがええんや



    465:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:43:41.76ID:Kqgq3vtTa.net
    ps2が販売された時のグラの進化凄かったの覚えとるってジジイj民が言ってたが当時そんなに凄かったんか?


    479:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:44:40.96ID:9WH7Tbbqd.net
    >>465
    すごかったぞ
    もう実写じゃんとか思ってた



    484:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:45:19.95ID:jgp1nNEl0.net
    >>465
    どちらかというとPS1時代のポリゲーがいろんな意味で酷かったから
    ようやくまともに見えるレベルのクオリティになっただけかもしれん



    521:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:47:37.14ID:mcMPYFDc0.net
    >>465
    ドット絵から3Dと同じレベルの感動やったで
    今MGS2とか遊ぶとショボすぎて草生えるけど、当時は実写レベルやと思えたし没入感凄かったわ



    593:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:53:30.90ID:oNccmy+ua.net
    >>465
    プリレンダに限って言えばPS3クラスの映像もあるし




    613:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:55:14.22ID:yZOUbm/N0.net
    >>465
    これがこうなったんや








    469:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:43:56.08ID:dfEPKOz60.net
    PS1は開発がしやすかった
    ニンテンドーよりロイヤリティが安かった
    故に色んな会社が参入した
    なんだかんだ決め手はFF7



    488:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:45:40.42ID:XCxpEaLNa.net
    >>469
    そのおかげでクソゲー率も高かったな
    64はカセットこそ少ないが質は高かったな



    538:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:48:53.49ID:a8FryX+Ud.net
    >>469
    ソフト生産数をサードが自由に決められたのも大きい
    任天堂ハードでは半導体使ってる分追加発注が難しかったからソフトは予め大量にソフト作らなきゃいけなかったし、
    コケたら全て不良在庫となってワゴン行きになってた



    485:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:45:22.49ID:f6MLpV4B0.net
    >>469
    FF7がサターンで出てれば時代変わったな



    501:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:46:34.86ID:4ZlURo7f0.net
    64は滅茶苦茶開発がしづらかったってよく言われるな
    だからサードパーティーのソフトも揃わなかった



    513:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:47:06.60ID:oNccmy+ua.net
    プリレンダとはいえPS1でここまでのグラフィック用意した化物ことデコトラ伝説
    ソフトも地味に30万くらい売れとるという事実


    1

    2

    3


    554:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:50:07.22ID:M9O2k0pod.net
    >>513
    演歌がええんよなぁ
    どれも神曲だわ



    524:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:47:52.27ID:/By/QppRd.net
    PSなかったらXboxの天下やろか


    530:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:48:16.35ID:3RJhgxaw0.net
    >>524
    SEGAの天下だぞ



    535:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:48:39.12ID:ztPLQwZ20.net
    ソフトの開発のしやすさって「ノベルゲー」「アドベンチャーゲーム」のソフト数に比例してる気がする

    ROM時代とかDS時代ってその手のゲーム多かったのに今ほんと絶滅しそうになっとる



    548:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:49:48.06ID:kSqefhVZ0.net
    >>535
    スイッチが受け皿になってきてはいる
    でも名作レベルのアドベンチャーは最近少ないとは思うわ



    553:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:50:03.45ID:KYr8pKop0.net
    >>535
    その辺は全部アプリに流れた印象



    561:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:51:06.67ID:ht4c6f2t0.net
    純粋なアドベンチャーゲームってもう開発できないんじゃないの
    紙芝居して許される時代じゃないだろ



    577:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:52:10.84ID:ztPLQwZ20.net
    >>561
    ワイは一番好きなジャンルなのに��

    もう逆転裁判が最後の砦になっとるわ
    消えたら泣く



    623:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:55:50.41ID:8DyqN2Ena.net
    >>561
    デトロイトみたいなのより紙芝居ゲーを求める人はおるんやろか
    安く作れるなら需要あるやろうけどデトロイトで十分安いしな



    544:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:49:24.98ID:Q4Hl+YzC0.net
    マリオRPGの開発で任天堂とスクウェアが揉めてスクウェアがFFシリーズを任天堂では出さなくなって絶縁した話も好き


    612:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:55:09.94ID:XCxpEaLNa.net
    >>544
    でもGBAで移植とかだしてたやん



    621:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:55:39.49ID:aIDKlc+80.net
    >>612
    スクウェアが任天堂に土下座して復縁したんやで



    558:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:50:42.42ID:eZfAwSJRd.net
    和ゲー会社なら任天堂一強やしここいらでまた強敵作っといた方がええやろ

    xgTPcLRl



    582:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:52:32.48ID:F3KSasFE0.net
    >>558
    もう無茶苦茶だよ…



    597:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:53:55.55ID:l5fc7IkNd.net
    >>558
    PCは知らんががCSは確実に任天堂しか残らんやろな
    それがゲーム業界にとって良いんか悪いんかはわからんが



    545:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:49:33.93ID:D9Vncty80.net
    最近はSwitchとPSどちらにも出すソフトが多くね?


    575:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:52:07.26ID:8nWblNLX0.net
    スーファミ時代のソフトの値段考えたら健全な市場競争ってやっぱ必要だわ


    607:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:54:38.90ID:/oaJkB+d0.net
    あの頃はセガもハード出してそれなりに頑張ってたんだがな
    光るものはあったが筐体のセンスとか致命的な部分がダメだった



    610:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:55:01.98ID:yS5uqieqa.net
    元々スーファミの付属機器が派遣争う程の逸材だったとかドラマよな


    506:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:46:49.08ID:K1034Kpv0.net
    ゲーム機の歴史調べるとPS1出るまで日本のゲーム任天堂ばっかでビビるわ


    615:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:55:14.79ID:ztPLQwZ20.net
    感動でいうと個人的にはps1→ps2より
    ps2→ps3HDMIケーブル込みの方が感動したな

    まぁ世代の差かもしれん



    331:風吹けば名無し :2021/03/06(土) 10:30:30.31ID:A/oWoj4Sr.net
    1強よりも大手2派で競った方がええんやし結果的には成功やろ








    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

     2025年03月12日 14:06 ID:xUNtY8vl0 ▼このコメントに返信

    教訓 京都人を信じてはダメ

    名無しさん 2025年03月12日 14:22 ID:RYO8l4AM0 ▼このコメントに返信

    任天堂は結構クズ話あるんだよなあ
    ゲーム雑誌に圧力かけてたりさ

    名無しさん 2025年03月12日 14:28 ID:CNDFlpg30 ▼このコメントに返信

    当時はマリオばかりだし
    たまにはマリオ以外のハードいくかって
    サターン派とPS派で別れてたな64行く人はかなり希少種だったな

    名無しさん 2025年03月12日 14:34 ID:oWEcNlUD0 ▼このコメントに返信

    ・セガとヴィクターからセガサターンと
     Vサターンが出てセガサターンの方が売れた
    ・任天堂とソニーから任天堂PSとソニーPSが
     でたらどうやったと思う?

      2025年03月12日 17:44 ID:z7KcnvCk0 ▼このコメントに返信

    サターンPSより2年くらい出るの遅かったんだよね64
    その2年でPSの天下になっていて性能で勝ってても64は巻き返せなかった

    名無しさん 2025年03月12日 19:05 ID:qF5ACIyU0 ▼このコメントに返信

    ここまでピピンアットマークの話題無し
    バンダイさん可哀想・・(´・ω・`)

    hana 2025年03月12日 19:10 ID:ef2Qf1rg0 ▼このコメントに返信

    任天堂もSCEもどちらも黒い所はあったよ。
    だからSFC用CDアダプターの件は企業同士の化かし合いの結果って感じ。

    今の若いのは知らんだろうけど、任天堂が落目になってSCEが天下取った途端、本の再版制度真似てPS用ソフトは定価販売のみで中古は認めないって時期あったんだよ。流石に方々で叩かれて、独禁法だかでお上に怒られて撤回したが。

    あとコントローラーも常に任天堂の後追いで、任天堂が新ハード発表する度にコントローラー変更したりしてユーザーに失笑されてた。

    まぁ、任天堂も黒い時期あったけど、SCEも中々の物だったよ。結果として両者共に痛い目に見て現在何となく上手くいってるから結果として良かったんだろうね。

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング