【悲報】ワイ、退職代行を使ってしまう



    1:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:02:10.74ID:rjAyh3IW0.net
    明日の朝会社に連絡行くようになってるわ
    とりあえず明日は一日外出する



    2:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:02:37.03ID:0V72tQ37d.net
    尚、退職は出来ない模様。


    3:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:03:25.78ID:rjAyh3IW0.net
    >>2
    こま?
    もう二度と連絡とりたくないで…



    8:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:06:32.72ID:v8Ec9voGd.net
    これいきなり無断欠席するの?すげえな


    14:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:08:00.83ID:rjAyh3IW0.net
    >>8
    ものすごく申し訳ないけど、辛抱してくれ



    
    604:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 21:00:58.98ID:gxntTLiLr.net
    >>8
    無断ちゃうやろ
    イッチの法的代理人から連絡が行く



    419:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:47:50.99ID:SqXrlVY30.net
    >>8
    そういう権利が有るからな



    550:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:57:15.43ID:9IlX9wV00.net
    >>419
    労組的にありなん?
    無断欠勤と業務に支障をきたすレベルでの有給取得って



    576:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:58:51.66ID:SqXrlVY30.net
    >>550
    辞めるぐらい冷遇してる奴が一人いなくなっただけで業務に支障来す会社がおかしいんやないんですかね…



    13:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:07:46.25ID:04fAwfdo.net
    会社に置いてる私物とかとうするん?


    17:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:08:50.06ID:rjAyh3IW0.net
    >>13
    金曜日にこっそり持って帰ってきた
    そもそも私物ら座布団くらいしかないわ
    事務備品は置いていく



    18:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:08:54.65ID:kaLh54gX0.net
    何でわざわざ退職代行なんか使うんだ?
    ヤクザ辞めるとかならわかるけど



    22:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:10:33.39ID:rjAyh3IW0.net
    >>18
    すぐに辞めたいんや
    明日辞めるいうても最低1ヶ月はおらんあかんやろ
    あとワイの仕事上での爆弾がいくつかあるから、引き継ぎでバレるかもしれんから引き継ぎしたくなかった



    26:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:11:28.77ID:M9+3NHPFa.net
    >>22
    ほぼテロで草



    29:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:11:36.85ID:v8Ec9voGd.net
    >>22
    考えヤバすぎんだろ草



    31:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:11:43.88ID:kaLh54gX0.net
    >>22
    すまん草



    54:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:15:34.44ID:tnjLQ5Z8M.net
    >>22
    うおおおおおおおおおお



    89:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:19:35.98ID:8vhEuBaKd.net
    >>22
    これは既に焦げついた匂いがしますねぇ



    179:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:28:22.83ID:YWUa4F/A0.net
    >>22
    賢い



    180:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:28:35.13ID:+1IDtJjWr.net
    >>22



    346:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:41:23.21ID:+pUiDnVNd.net
    >>22
    うーんこのテロリスト



    123:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:23:27.13ID:opTPpLzp0.net
    >>22
    ぐうわかるわ



    47:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:14:29.03ID:cOF60GFH0.net
    >>22
    この気持ちわかるわ
    ワイも爆弾のこときかれて処理しましたって言って辞めた
    実際には処理してないからてんやわんやしてそう



    173:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:27:38.82ID:e9K0IUxzd.net
    >>22
    代行サービス使う奴ってこういう奴ばかりやからな
    会社がブラック過ぎて辞められない奴とか1割以下やと思うで



    231:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:32:47.23ID:eGLPZmLG0.net
    >>22
    爆弾が爆発するの想像しながら辞めるの楽しそう



    233:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:32:49.59ID:k4daYLUhr.net
    >>22



    27:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:11:33.71ID:C26LMnBb0.net
    >>22
    辞めるなら爆弾関係ないやろ



    34:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:12:08.32ID:rjAyh3IW0.net
    >>27
    正当に辞めるなら引き継ぎがいるやん
    引き継ぎの過程でワイの爆弾がバレる可能性あるんや



    36:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:12:42.10ID:H2vQl1Az0.net
    >>34
    爆発したら損害賠償とかの話にならんのか?



    41:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:13:48.43ID:rjAyh3IW0.net
    >>36
    それは知らん
    3月末でアパートも引き払うからそれまでにばれなければ大丈夫やろ



    60:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:16:17.27ID:u+MqTyRV0.net
    >>41
    すぐ電話番号も変更したほうがええで



    51:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:15:05.63ID:aW5x5Ido0.net
    >>41
    なんでやねん
    退職後に連絡くるやろ普通に



    57:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:16:04.85ID:rjAyh3IW0.net
    >>51
    いやそれはシカトするやろさすがに
    なんのための代行やねん



    71:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:17:24.68ID:aW5x5Ido0.net
    >>57
    損害出たら裁判やろ
    代行ならチャラになるとでも思うとるんか



    79:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:18:27.47ID:rjAyh3IW0.net
    >>71
    それも代行費用に入ってるからワイは知らん
    弁護士に任せる



    78:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:18:26.82ID:i1qTmKhWp.net
    >>71
    電話変えて住所も変えてなんなら海外に行けばええやろ



    84:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:19:09.01ID:aW5x5Ido0.net
    >>78
    もはやヤクザのヒットマンやんw



    73:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:17:31.92ID:YvbfHRCG0.net
    >>51
    連絡は退職代行を通じてしてくれってなってるはず
    そのための退職代行サービスだぞ



    45:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:14:26.08ID:fsd58h7A0.net
    >>22
    それ逆に弁護士使わんと下手したら損害賠償請求されるで



    48:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:14:46.73ID:rjAyh3IW0.net
    >>45
    弁護士使ったよ



    21:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:09:42.99ID:bxby1bZx0.net
    手持ちの作業のステータスくらいはメモして会社に残してあるんやろ?
    ほんまに完全投げっぱやとしたらキチゲェやぞ



    25:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:11:17.68ID:rjAyh3IW0.net
    >>21
    完全投げっぱなしや
    ほんまにすまん
    取り返しつかないミスもそのままや



    23:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:10:57.72ID:qutwey/Td.net
    何年勤めたん?


    28:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:11:34.04ID:rjAyh3IW0.net
    >>23
    6年



    42:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:13:48.88ID:qutwey/Td.net
    >>28
    ん~引き継ぎどうすんのや



    46:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:14:28.11ID:rjAyh3IW0.net
    >>42
    引き継ぎなんてしなくたって、心で繋がってるから…



    59:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:16:14.56ID:qutwey/Td.net
    >>46
    せやな。



    206:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:31:00.15ID:YpxAOBKd0.net
    >>46
    ワンピースみたいやな



    32:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:11:48.81ID:/ak/Lj780.net
    ようやっとる


    30:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:11:40.82ID:eBhYvr6u0.net
    爆弾で草
    会社の人間関係はどうなん。



    33:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:12:06.12ID:u+MqTyRV0.net
    頑張ったな、因みに代行費用幾らくらいやった?


    38:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:13:04.05ID:rjAyh3IW0.net
    >>33
    5万くらい
    ちゃんと弁護士のとこに頼んだで
    有給残ってるから有休消化でチャラって感じや



    50:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:14:50.62ID:AP4ebV6h0.net
    イッチをここまで追い詰めた会社が悪いわ


    58:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:16:11.04ID:tnjLQ5Z8M.net
    >>50
    だよなンゴ



    61:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:16:22.50ID:MrhA55UB0.net
    有給が10日位あれば一度も出社せずにやめれるよな


    64:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:16:38.72ID:FQ12+7iO0.net
    仕事やめます言うてから何週間も通うの嫌やろ
    1日たりとも行きたくないし代行は精神の安寧考えたらやすいもんや



    75:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:18:11.84ID:FqzUQls10.net
    故意にやった事なら損害賠償とかの話にもなるが業務中のただのミスで個人に賠償行く訳ないやん


    82:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:18:55.46ID:tnjLQ5Z8M.net
    >>75
    それな
    そんなことしたら違法やわ



    80:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:18:34.67ID:NYOnvBH20.net
    辞めますぐらい自分で言えない奴に勤まる仕事あるんか?


    92:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:19:41.48ID:YvbfHRCG0.net
    >>80
    こういうこと言うやつがどの職場にも湧いて草
    それあなたの意見ですよね



    185:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:29:10.78ID:vdfFPKdqM.net
    >>80
    逆やろ
    辞めますって普通に言えない会社がおかしいんやろ



    83:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:19:06.25ID:jkZqbuvW0.net




    仕事辞めたいやつ、退職ガーディアンオススメやぞ
    即日辞めれるしええで

    ワイの場合、色んな退職代行と相談して決めたから、一同大まかなところ聞きたいところ聞くべきや



    100:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:20:27.94ID:FAtTgb+10.net
    >>83
    一番上どういうことやねん



    110:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:21:51.20ID:pfhdqXG+0.net
    >>83
    フシギダネかわいい



    93:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:19:54.12ID:tnjLQ5Z8M.net
    >>83
    またお願いします定期



    87:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:19:32.06ID:FAtTgb+10.net
    退職したあと何するんや
    転職先決まってるんか



    101:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:20:37.50ID:rjAyh3IW0.net
    >>87
    決まってないで
    とりあえず実家帰るわ



    88:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:19:33.10ID:tNoM7oT90.net
    これ代行に爆弾のこと言ってなくて揉めるパターンやろ


    90:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:19:36.21ID:oAIuHhk30.net
    わいの体験談からアドバイスしよう
    弁護士ついてるとこにしなきゃ丸損するぞ



    122:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:23:24.93ID:jkZqbuvW0.net
    >>90
    まあゴタゴタは起きやすいが、普通のところでいいと思うで

    ただそういうところは、退職後の書類関係は自分で手配せなあかんかもな



    91:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:19:40.36ID:YOBktE3zd.net
    法的には2週間前に辞めれるって言っても
    有給消化は違うんじゃない?
    下手に代行とか使って揉めたら有給認められないかもよ



    114:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:22:14.56ID:YvbfHRCG0.net
    >>91
    有給認められないって誰にだ?
    有給は労働者の権利だぞ



    142:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:24:45.30ID:8vhEuBaKd.net
    >>114
    時季変更権は事業主側にあるぞよ



    162:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:26:51.20ID:FqzUQls10.net
    >>142
    退職時には時季変更権は認められんよ
    いつに変更すんだよ



    97:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:20:16.35ID:C26LMnBb0.net
    賠償請求されるほどなら代行使っても無意味だし、されないならそれも無意味やろな


    98:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:20:20.74ID:i5OKwJMB0.net
    爆弾あるなら代行使わない方が良かったかもな
    そのまま失踪した方がもう関わらんとこってなったかもしれん



    113:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:22:11.46ID:7LrFTqd00.net
    いくらかかるの?
    後からとんでもない額請求されたら嫌なんやが



    146:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:25:03.96ID:jkZqbuvW0.net
    >>113
    3万や

    安心しろ失敗はまずしない



    117:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:22:56.24ID:O5peRf9Q0.net
    最低なやつで草


    118:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:22:58.71ID:bHW3w8ZN0.net
    まあ合理的ではあるよな
    周囲で見たことはないが



    126:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:23:42.40ID:vRoZc11pp.net
    ワイは退職代行使う金がなかったから退職代行のふりして退職の電話入れたわ


    144:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:24:51.80ID:/Cpsat+R0.net
    >>126



    178:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:28:21.13ID:sP29kzHJr.net
    >>126
    お前どこでもやっていけるよ



    192:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:29:51.75ID:17CBZbMAd.net
    >>126
    もうこいつが退職代行やろ



    141:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:24:44.23ID:HGdXPjrG0.net
    >>126
    どうしてその度胸を仕事に…



    133:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:24:08.53ID:bHW3w8ZN0.net
    >>126
    鼻つまめばどうにかなるか



    135:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:24:12.43ID:aW5x5Ido0.net
    >>126
    頭ええな



    510:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:54:26.83ID:Vm4fVQond.net
    >>126
    かしこい



    151:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:25:31.18ID:YpxAOBKd0.net
    >>126
    これもう退職やろ



    532:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:55:51.91ID:1wSYdY4W0.net
    >>151



    128:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:23:48.75ID:d6Cvgvvt0.net
    ワイも退職代行使って今ニートや
    次決めてからやめたらよかったって後悔してる



    134:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:24:11.04ID:FHeB9+BQ0.net
    まあ爆弾になるような仕事まわす会社が悪いよな
    切り替えていけ



    145:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:24:55.41ID:b99aXdS00.net
    >>134
    これわりとあるよな



    136:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:24:15.37ID:65G36lLt0.net
    同僚かわいそすぎるわ


    143:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:24:49.44ID:LAP0LtQA0.net
    引き継ぎなしで辞めたいなるべく会社に迷惑かけて辞めたいって気持ちになることはある


    152:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:25:41.46ID:4d6zoYEK0.net
    バイト一週間目なんやけど明日辞めるって言ってくるんやがなんて言えば納得してくれるやろ
    自分には出来ないスキルの仕事なんやがそれだと「一週間で決めるのは速い」って言われそう
    周りが頼れる人がおらんで自分で調べてバイト終わっても働くのが嫌なんや



    159:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:26:29.98ID:bHW3w8ZN0.net
    >>152
    1週間なんか合わなかったんやなで終わりやろな



    196:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:30:13.49ID:Ko8jWGvA0.net
    >>152
    自分でもできないって思ってるなら向こうも「こいつ使えねえな」って思ってるから安心して辞めてええぞ
    絶対向こうもホッとした顔するから



    157:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:26:23.82ID:Ok3vM1JR0.net
    鬼電かかってきそう


    168:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:27:23.96ID:thr9nQfS0.net
    退職代行使う奴とか都市伝説かと思ってたわ


    177:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:28:11.16ID:qE2SIbQx0.net
    >>168
    ブラック企業だと結構いるみたい
    絶対やめさせないからなと恫喝したり、家にいくからなっていうキチ●イ上司いるそうなので



    184:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:29:03.17ID:0RfQQHN9d.net
    >>168
    ワイは辞められた側やけどおったわ
    弊社の書式じゃない、謎の書式の退職届出されてホンマに弱った



    188:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:29:21.36ID:iXPFFyXTd.net
    そんなの使わなくても郵送で辞めれたわw


    190:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:29:36.35ID:SqDx3Pt4d.net
    引き止められる人羨ましい
    ワイ病気で辞める時一切引き留めとか大丈夫?みたいなの言われなかった
    ほんまに無能だったんやなって改めて痛感した



    220:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:32:00.25ID:tNoM7oT90.net
    >>190
    これはあるかもね
    「あ、はい、分かりました」
    みたいな



    236:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:33:00.72ID:bHW3w8ZN0.net
    >>220
    まあ同僚としては次のガチャ引きたいわな



    198:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:30:18.68ID:sP29kzHJr.net
    こういう話を聞くとこいつが凄い奴に思えてくるわ

    274 風吹けば名無し (スップ Sdba-+XWI)[] 2020/05/20(水) 08:05:34.81 ID:DRmMnHFMd
    よっしゃ出社や。コロナ前の外回り中にパチ●コ打ってたら鍵落として社用車盗まれた爆弾解除してくるで。
    お前の車ずっと無くない?って昨日先輩に言われたしもう限界や


    208:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:31:13.54ID:b8wF049XM.net
    >>198
    こいつほんま好き
    後日談聞きたい



    225:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:32:25.82ID:4S+OEMke0.net
    >>208


    62 風吹けば名無し (スップ Sdba-+XWI)[] 2020/05/20(水) 07:32:41.57 ID:DRmMnHFMd

    そろそろ外回り解禁やし糞デカ地雷解禁せなあかん。
    クビか懲戒か。クビならすぐにしかも半年失業保険貰えるしクビがいいなぁ

    274 風吹けば名無し (スップ Sdba-+XWI)[] 2020/05/20(水) 08:05:34.81 ID:DRmMnHFMd

    よっしゃ出社や。コロナ前の外回り中にパチ●コ打ってたら鍵落として社用車盗まれた爆弾解除してくるで。
    お前の車ずっと無くない?って昨日先輩に言われたしもう限界や


    701 :風吹けば名無し:2020/10/30(金) 09:40:57.96 ID:FiRF3wBV0.net[1/3]
    仕事クビになって金曜日のモーニングショー見られるようになったけど

    金曜ってなんかテンションおかしくね?玉川と一茂が仲良すぎて気持ち悪いし。金曜って毎回こんな感じなん?

    706 :風吹けば名無し:2020/10/30(金) 09:41:16.30 ID:oya25brA0.net[17/25]
    >>701
    なにしたんや


    758 :風吹けば名無し:2020/10/30(金) 09:43:41.26 ID:FiRF3wBV0.net[2/3]
    >>706
    営業中パチ●コでサボってたら
    社用車盗まれたんや

    230:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:32:46.62ID:qE2SIbQx0.net
    >>225
    これその後どうしたんやろ



    209:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:31:28.79ID:Vpvgy4KW0.net
    >>198
    後日談的な話やからほんまか分からんけどこの人クビになった後玉川スレ民になったって聞いて草生えた



    200:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:30:31.45ID:ermSVwD0d.net
    即日円満退社やぞ




    215:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:31:53.12ID:0RfQQHN9d.net
    >>200
    円満なわけねーやんか…
    何寝言こいてんだ



    201:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:30:36.89ID:4d6zoYEK0.net
    なんかレスがまとめて返せんわ…
    ワイが甘くみてたのが悪かったんやけどなぁ
    あなた雇うのにお金も手間もかかってるんよって言われたらどうしよ



    219:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:31:58.33ID:qE2SIbQx0.net
    >>201
    それ言われたら間違いなくブラックだから警察に言いなさい
    学生さんということは未成年か大学生だろ
    そんなの言うのはろくでもないから



    250:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:34:19.36ID:4d6zoYEK0.net
    >>219
    違う
    学生じゃなくてフリーターや
    学生ならバックレやすいけどフリーターだと保険の手続きとかでバックレはむずいかなって



    264:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:35:18.43ID:hwGvwBMl0.net
    >>250
    社会保険入ったんか?



    282:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:36:32.25ID:4d6zoYEK0.net
    >>264
    まだ加入完了してるか分からんけど入るって言ったから明日聞いてみる



    202:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:30:38.69ID:JPm9+nXp0.net
    辞める時有休消化出来んのって普通なんか?
    後輩たち辞める時もギリギリまで働かされてるわ



    216:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:31:55.39ID:LAP0LtQA0.net
    >>202
    まともな会社なら引き継ぎ後に消化か消化しながら引き継ぎが普通



    221:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:32:10.80ID:C26LMnBb0.net
    >>202
    引継ぎがあるんで早めに言わないと消化する時間が無くなる
    ワイは早めに言ったから全部使ったけど、知り合いがそれで有給捨てててあほやった



    223:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:32:14.48ID:RGVSC//+0.net
    退職代行て副業に良さそうやな


    238:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:33:17.38ID:iXPFFyXTd.net
    >>223
    儲かるからライバル増えすぎたで 世間で騒がれるまでは3社しかなかったけど今30以上ある



    229:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:32:44.57ID:ncn288FL0.net
    失業手当受給中のニートやがニートはいいぞ~
    上で待ってるで



    242:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:33:27.67ID:qE2SIbQx0.net
    >>229
    ワイはうつ一歩手前になって辞めたから失業手当もらってる時は
    地獄やったな
    気持ちがね



    262:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:35:12.31ID:iXPFFyXTd.net
    >>229
    良さそうな職場見つかりそうか? コロナで例年より長期間もらえるからな



    270:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:35:54.60ID:C26LMnBb0.net
    >>262
    コロナ前に辞めたら貰えるが、コロナ後に辞めたら期間延長無理やったぞ



    278:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:36:23.59ID:FSRktN2ad.net
    >>229
    2年ニートやったが毎日ゴミみたいな気持ちやったわ
    働いてる方が100万倍マシ



    313:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:38:44.92ID:8vhEuBaKd.net
    >>278
    ワイはニート期間に社労士の勉強してたわ
    おかげで転職の時にだいぶハッタリ効かせられてよかった



    360:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:43:06.95ID:FSRktN2ad.net
    >>313
    えらい 何もせんのとえらい違いやからな



    322:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:39:19.45ID:ncn288FL0.net
    >>278
    マジで?
    ワイはニート今1ヶ月やけど快適すぎて労働のクソさを身に染みて感じとるわ
    旅行とか英語の勉強とか好きな時間に好きなだけできるし



    360:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:43:06.95ID:FSRktN2ad.net
    >>322
    そんなん最初だけや
    そのうち勇気がなくなって堕ちるとこまで堕ちる
    好きに勉強もええけど計画的にやらなあかんで



    235:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:33:00.63ID:4d6zoYEK0.net
    退職報告して二週間~一ヶ月やけど社長が隣の席やからホンマ即日やめたいんンゴ…
    二週間働くとか地獄やん



    247:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:33:50.10ID:b8wF049XM.net
    日本人はこいつを見習え




    261:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:35:00.94ID:0RfQQHN9d.net
    >>247
    好き



    271:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:35:56.85ID:cg+bTI/8r.net
    >>247
    勢いほんとすこ



    248:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:34:12.14ID:4rNMATIIa.net
    「辞めるけどブン投げはしたくないから後釜を用意してくれ。ちゃんと育ててから辞める」
    って言って1年経つんやがもうバックレてええかな?
    バックレ言うても退職連絡と書類のやり取りくらいはするけど



    256:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:34:47.32ID:C26LMnBb0.net
    >>248
    そんなこと言ってやめるやつはどうせ辞めないと舐められてるやろな



    272:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:36:02.33ID:iXPFFyXTd.net
    入社式の昼休みに社長に私には合いませんて言った高卒女いたなー伝説扱いされてるわ


    386:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:45:30.44ID:2kM+1eLV0.net
    >>272
    度胸半端やないな



    289:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:36:57.61ID:b8wF049XM.net
    >>272
    そのレベルなら面接とかでわかりそうなもんやのにな



    290:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:36:58.77ID:IPjyBhEv0.net
    働き詰めて頭がおかしくなって退職願最近出したけど、色々あって短時間勤務になる予定


    308:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:38:29.76ID:f3m/4Uov0.net
    >>290
    短時間になるとクソみたいな仕事でも急に楽しくなるよな



    331:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:40:00.63ID:IPjyBhEv0.net
    >>308
    まだやってないけから分からないけど、
    仕事自体は嫌いじゃないが、責任を感じると暴走して自爆した



    300:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:37:51.29ID:tnjLQ5Z8M.net
    退職したやつ別の県に移住するのおすすめ
    すべてリセットして1から頑張れる



    311:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:38:37.42ID:eGLPZmLG0.net
    >>300
    一回やってみたいわ
    遠くの土地に引っ越してバイトでええから生きてみたい



    314:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:38:45.83ID:sdWZp3jad.net
    ワイ「祖母が亡くなりました...すいません、葬式のためお休みを...

    上司「あ〜その日は忙しいから抜けられると困るんだよね〜笑笑」

    これ言われた時震えたわ
    この一言の前に「辛かったね...」みたいなの一切なし



    410:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:46:56.20ID:eSzGn1+z0.net
    >>314
    たまに倫理観終わってるやついるよな



    335:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:40:27.79ID:iXPFFyXTd.net
    >>314

    前いた人は昼間におじいちゃんか死んで早退する言ったらもう死んだんだから仕事終わってから言っても同じだろとか言われてそのまま辞めたって聞いた



    371:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:44:06.98ID:JPm9+nXp0.net
    >>314
    ワイはバッバの葬式の次の日会社行ったら上司に「泣いたか?」ってニヤニヤしながら言われたわ



    337:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:40:30.44ID:0RfQQHN9d.net
    >>314
    一人おらんと回らなくなる職場とかホンマにおかしいわ
    本人がケガしたり死んだらどうつもりなんかね
    どうにでもなるはずなのに
    親族の不幸を舐めんなってな



    348:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:41:38.33ID:8vhEuBaKd.net
    >>337
    人数ギリギリでやってる職場ってほんま辞めづらそうやな
    担当エリアとかじゃなく一人1店舗みたいなサービス業とかどうやって辞めるんやろ



    404:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:46:38.96ID:lr4bRnjs0.net
    >>348
    辞める側がそんなん気にする必要ないんだからどうやっても何も普通に辞めればいい
    人員確保は会社の仕事や



    427:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:48:17.66ID:8vhEuBaKd.net
    >>404
    ほんまその通りやな
    ワイも前職のこと思い出す事あるけど大抵ムカついてた上司をぶっ飛ばす妄想の時だけやし



    339:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:40:43.73ID:4d6zoYEK0.net
    シフト的にワイが居てもいなくても関係なく回るけど言うだけ言って次の日来なかったら訴えられそう


    347:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:41:37.28ID:dwkqTg/o0.net



    351:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:41:48.51ID:TcJytJIg0.net
    ワイ公安職やったんやけど離職率高すぎて辞めると言ったらその翌日に手続き終わって1週間以内に官舎退去できた
    非合理的な典型的日本人組織なのに退職だけシステマチック過ぎてたまげた



    359:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:43:05.10ID:FvELCieV0.net
    >>351
    慣れってこわいね



    365:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:43:42.31ID:bHW3w8ZN0.net
    >>351
    まあ宣言された時点でもうよそ者やからな
    ドライにやり取りしないと面倒起こるし



    406:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:46:41.46ID:TcJytJIg0.net
    >>359
    >>365
    辞められるの慣れてるんやろなって感じ
    前から相談もしてたし上官も把握してたけど辞めるときはかなり時間空けてわりと突発的に申し出たのに



    374:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:44:29.49ID:e9K0IUxzd.net
    >>351
    警察学校でギブアップした奴らのブログ見ると皆これと同じこと書いとるな



    406:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:46:41.46ID:TcJytJIg0.net
    >>374
    警察も似たようなもんか



    355:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:42:43.88ID:RIG17Y1n0.net
    その気持ちわかる
    後輩も請求書誤魔化してために貯めた未回収売掛金200万と不良在庫150万残して退職代行使ってトンヅラかましてたわ
    辛かっただろうなと共感はする



    362:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:43:30.38ID:xYrrVmw/0.net
    >>355
    訴えられそうで草



    363:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:43:34.32ID:9/HJ+axRM.net
    中間管理職でも退職代行できるのか?やらなきゃいけない仕事3年分溜めててバレたら裁判で負けそう


    364:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:43:40.13ID:sDzyziRj0.net
    これって転職する時に職歴から前職の確認された場合
    あーあのガチクズねみたいにいわれるデメリットないん?



    382:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:45:10.34ID:8vhEuBaKd.net
    >>364
    離職票にそう言う労働者の不利になる事は書けない
    まあ転職希望先から元職場に電話かけられたらアウトやけど



    378:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:44:55.29ID:eZqNymYb0.net
    >>364
    今は個人情報が厳しいから余程の事がない限り退職者の情報は漏らさない



    403:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:46:34.40ID:sDzyziRj0.net
    >>378
    はえ~そうなんや
    個人情報様々やな



    391:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:45:37.70ID:PEj2Vx9j0.net
    678 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 23:06:28.91 ID:O+fLuRbQp
    ワイ百貨店勤めてるけど、ある物産展で初日限定の数量限定品のデザート発注をするのうっかり忘れてて、折り込みもビラもホームページにも掲載と告知進んでて、前日の夜にまだ商品納品されてないの気づいて、「あかん」ってなって、誰にも言わずにケータイ電源切って次の日一日ケータイブッチして逃げたわ
    当日は朝から客が200人くらい並んでて会場がわちゃわちゃしてたのに限定品一つもない上にワイも居ないし、課長係長総出で謝ってたらしくて草生える
    ワイはもうそれを機に有給も消化し切って辞めて今はフリーターや

    416:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:47:33.78ID:0RfQQHN9d.net
    >>391
    こんなんワイならチビるわ
    大した玉だよホンマに



    400:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:46:16.97ID:rjlqO48id.net
    なんJ民のワイが言えた事じゃないけどやべー上司ってほんまワラワラおるよな
    相手が傷付くとか考えないタイプのやつ

    そういう神経図太いのほど居座ってうまくやっていけるねんな



    494:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:53:35.80ID:b99aXdS00.net
    >>400
    上司「ちょっと!この書類ちゃんと出してよ」
    ワイ「え、その書き方で問題ないと思いますよ。先週も同じセットで出して問題なかったですけど」

    上司「そうなんだ、ならいいんだけどさ」

    ぶち殺してええか
    不確定な状態で高圧的にくる神経がわからん
    これであってるの?でええやんなんだあのハゲ



    621:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 21:01:54.92ID:9IlX9wV00.net
    >>494
    高圧的っていうよりフレンドリーな気がするんやが



    407:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:46:49.32ID:U0rhDQ6A0.net
    引き留め面談うざいんよな
    今辞めても再就職が~とか抜かしてくる
    それお前が心配することちゃうねん
    そもそも次決めとるに決まっとるやろ



    418:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:47:46.11ID:bHW3w8ZN0.net
    >>407
    どちらにせよ後釜をどうするか考えないとあかんからな
    そこまでの繋ぎは欲しい感じやろな



    423:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:47:57.47ID:OIEEWAmy0.net
    >>407
    別に心配なんかしてないが、退職率は管理職の査定項目やねん



    429:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:48:37.70ID:C26LMnBb0.net
    >>407
    引き留め面談はうざい
    日程調整面談にしろと思う



    472:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:51:51.63ID:ErFzDznEM.net
    >>407
    ワイそれで軽くキレたら一応そういうこと言わんとアカン決まりになってるんやって言われて気まずくなったわ



    430:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:48:39.18ID:YvbfHRCG0.net
    >>407
    引き留め面接に付き合ってあげるなんて優しすぎるw



    442:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:49:46.73ID:U0rhDQ6A0.net
    >>430
    せや
    実際は面談とだけ伝えられるんや



    448:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:50:22.28ID:q3TaAO0JM.net
    >>407
    ワイも辞める時これあったけどあなたの経歴じゃどこも雇ってくれないみたいに言われて余計なお世話やと思ったわ
    引き止め面談で挑発的というか煽りのようなこと言ってくる人ってほんま上司ガチャハズレやったと思う



    473:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:52:00.81ID:C26LMnBb0.net
    >>448
    引き留め面接の時に期待してるから辞めるな、って言われたわ
    無視して辞めたから総務が出てきて退職日調整になった



    475:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:52:06.71ID:4d6zoYEK0.net
    >>448
    これワイも前いたところに言われたけどよく面と向かって言えるよな



    421:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:47:54.53ID:DmRAQR86a.net
    弊社も退職代行使って辞めた奴おったわ
    そのせいで引き継ぎしないで退職することを禁ずる規定が就業規則に盛り込まれた



    433:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:48:54.11ID:bHW3w8ZN0.net
    >>421

    一応訴訟もみこすでってことか



    439:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:49:13.11ID:SqXrlVY30.net
    >>421
    就業規則で禁じられても法律でオッケーなら関係なくね?
    弊社の就業規則は法律よりつよつよなんか?



    446:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:50:19.47ID:C26LMnBb0.net
    >>439
    就業規則は円満に辞める時だけに従うんや
    代行使うやつは法律の二週間前だけ気にすればいい



    465:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:51:31.50ID:SqXrlVY30.net
    >>446
    楽勝やな!!
    就業規則なんか無視や無視!



    484:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:53:03.62ID:8ms9L73Xa.net
    >>421
    ブラック企業が退職代行でいきなり辞められて
    それを受けてドン引きキチ●イ規定を作って更にブラック化する
    あるあるやね!



    514:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:54:37.67ID:DmRAQR86a.net
    >>484
    あるあるやんなあ
    コロナ対策もクソすぎて人事に会社批判する怪文書届くしもう終わりだよ弊社



    425:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:48:12.10ID:aIsmShDkr.net
    195 風吹けば名無し[] 2018/11/02(金) 07:31:49.38 ID:3TJ3Jt5ld
    俺ミスる→上司切れる→俺ミスる→上司切れる→俺ミスる→上司鬱で休む

    仕事なんて結局メンタル強い方が勝つ
    コミュ力とか頭の良さなんて二の次



    431:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:48:41.40ID:6IajpUCVM.net
    >>425
    これすき



    435:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:49:01.77ID:M1e9EjWh0.net
    今までゆるゆると仕事してきたのに3年目異動してモンスター上司になってから最悪なんやが
    具体的ない指示ないから案出しして相談すると「それは違うだろ(笑)別の方法で何とかして」の説教ループで
    どんどん八方塞がりになっていくんや
    仕事の進捗も遅くなるし他部署の人と無駄に軋轢生むし死にたい
    もちろん確認無しに独断で動くと結果の良し悪しに関わらずクッソキレられる
    どうやって対処すればええ?会社自体には満足してるから転職はしたくない



    449:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:50:26.71ID:cxe5U7AS0.net
    >>435
    漫画やと社長に直談判して解決してる



    440:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:49:32.21ID:eSzGn1+z0.net
    >>435
    同僚と協力して苛めろ



    443:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:49:46.98ID:M1e9EjWh0.net
    >>440
    そんなんできるわけないやん…



    477:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:52:22.15ID:7A40mhyLa.net
    >>443
    ワイは仲よかった人上司にイジメられて辞めたから後輩と結託してその人辞めさせれたで
    そいつより偉い人と仲良かったから飲みに行くたびにチクってたら糞みたいな現場に回されて自分から辞めたらしいわ



    471:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:51:49.66ID:ncn288FL0.net
    >>435
    上司の思い描いた行動を100%こなさないと愚痴愚痴言うタイプいるよなぁ
    俺はお前の脳みそじゃねーんだって言いたくなるわ



    489:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:53:15.97ID:M1e9EjWh0.net
    >>471
    まさにそれやわ
    しかも自分で言ったこと忘れてるのがタチ悪い
    一番酷かったのはこういうふうに進めてますって丁寧に報告してるのに完遂直前で「それ無理でしょ(嘲笑)」みたいな感じで全部無に帰されたことや
    3日分の仕事がパーになった



    437:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:49:08.71ID:ncn288FL0.net
    お前らにとっておきのストレス解消法を教えてやるわ
    職場の人が全員帰ったらウザイ上司の椅子蹴飛ばして上司の机に向かって中指立てながら「死ね」とか「ファッキュー」とか「クソババア」って大声で叫ぶんや
    めちゃくちゃスッキリしてオススメやで!それが1日の楽しみで毎日最後まで残業してたわ



    444:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:49:58.29ID:9sBb6e0EM.net
    >>437
    かわいそう



    454:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:50:37.18ID:sDzyziRj0.net
    >>437
    しょぼいというかかわいいというか
    電車の中で車窓に張り付いて恨みごと唱える奴にはならんでほしいわ



    463:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:51:09.26ID:YvbfHRCG0.net
    >>437
    お、おう…
    なんだかんだ言って楽しそうで何より…



    500:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:53:58.95ID:KNc4hGp+0.net
    >>437
    ぼくは上司より先に帰るんですけどどうすればいいですか?



    526:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:55:21.83ID:ncn288FL0.net
    >>500
    Excelで死ね死ね死ねって打ち込みまくる



    536:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:56:08.93ID:KNc4hGp+0.net
    >>526
    会社のネットワークにこっそり退職願を名前入りで仕込んであるわw
    ちょっとしたスリルを楽しんでる



    483:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:52:55.55ID:eGLPZmLG0.net
    爆弾どころかクソくだらないことでも不安になるんやが仕事向いてないよな?
    例えば納期連絡したけどほんまに予定通り商品入荷するんか気になって気が滅入りそうになる



    525:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:55:19.43ID:0RfQQHN9d.net
    >>483
    入荷せんでも自分のせいではないやん
    どこかで「ワイのせいちゃうでー」って逃げ道がないと仕事なんかやってられんで



    539:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:56:38.65ID:8vhEuBaKd.net
    >>525
    これ
    尊敬する上司によく言われてたのは「とにかく責任ある仕事はさっさと次に渡しちゃえ」だったわ
    これ意識してからすげー仕事のストレス減った



    485:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:53:06.76ID:U0rhDQ6A0.net
    面談全部録音してるわ
    誘導応答



    502:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:53:59.25ID:8vhEuBaKd.net
    >>485
    これ
    録音しますね言ったら次からマックで面談なったわ



    507:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:54:20.54ID:EB5xtMn/0.net
    勘違いしてる奴多いけど2週間前に退職の申し出ってのは何も約束がない場合やで就業規則があればそっち優先される契約だからあまりにも長過ぎない限りそっち優先や


    528:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:55:24.71ID:E08kYpds0.net
    みんな仕事の爆弾ってどんなんあるんや?


    541:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:56:43.91ID:5rOtnjvq0.net
    >>528
    営業車擦ってバンパー少し外れたの黙ってるで



    588:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 21:00:00.12ID:rt6Scz30a.net
    >>528
    ワイは横領、辞めた理由はそれだけやないけど
    バックれて退職金から横領した額引かれてたわ



    534:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:55:59.29ID:Vm4fVQonp.net
    4月から社会人なんやが社会って実際辛いんか?
    学生バイト如きなのに逆に頭からジュースかけられたり土下座させられたり色々あったけどこれ以上辛い事が待ってるんか?



    551:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:57:19.46ID:AdPE7+gT0.net
    >>534
    こればっかりはガチャ次第やな
    で多分それ以上のとこは滅多な事無きゃないで



    560:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:57:58.50ID:Vm4fVQonp.net
    >>551
    なら安心やね🤗
    ライブハウス ドーム 遊園地とやったけどドームが1番辛かったわ



    577:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:58:52.50ID:AdPE7+gT0.net
    >>560
    イベント系はどこもブラックやからなぁ…



    591:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 21:00:07.12ID:Vm4fVQonp.net
    >>577
    野球の時のドームはマジで地獄や
    土下座 頭からドリンク 胸ぐら掴まれる 殴られる 蹴られる 殺害予告される とか色々あったで
    まあワイも客殺しかけた事あるけど



    543:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:56:51.17ID:sFGRn32c0.net
    やめるって言うまでは心臓バクバクやけど言った後の帰り道は最高の気分になるぞ
    この気持ちよさ他では味わえない



    572:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:58:34.27ID:8vhEuBaKd.net
    >>543
    ほんまこれよなあ
    大人になってからかつて味わった事のない解放感やった
    部活引退した後の夏休みみたいな感じ



    552:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:57:19.63ID:YHrnBp4N0.net
    なあ金曜に上司に退職したい言ったら1時間罵倒されたんやがどうすればええんや


    562:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:58:00.59ID:q3TaAO0JM.net
    >>552
    人事に直接言うか退職代行かバックレやな



    574:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:58:46.69ID:YHrnBp4N0.net
    >>562
    ワイの上司が人事でパワハラ相談窓口や



    601:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 21:00:50.37ID:q3TaAO0JM.net
    >>574

    終わりやね



    593:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 21:00:09.91ID:EJaX1Ehfr.net
    >>574
    詰んでて草
    労基にぶっこめ



    569:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:58:26.76ID:hyDIyJF20.net
    一つ爆弾作るともうアカンよな
    社内だけで何とかなるやつやったらええけど



    578:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:59:14.58ID:ZSmZoSqBa.net
    一番大事なのは職でも世間体でも収入でもなく精神やで
    そのことは忘れたらいかん



    585:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 20:59:38.16ID:DmRAQR86a.net
    今より待遇いい会社に移れる気がしないから辞められない
    転職成功してるやつ凄いわ



    607:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 21:01:04.83ID:7xmJbusJr.net
    >>585
    やって見たら意外と条件良かったりするぞ



    598:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 21:00:42.54ID:gsuQDOoA0.net
    ワイは独立したわ
    今も仕事しとるし休みないが精神的には気楽なもんやわ



    613:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 21:01:28.42ID:WTtG8YXJd.net
    退職する4ヶ月前に伝えたのに迷惑とか言われてやめて正解やと思ったわ


    633:風吹けば名無し :2022/02/06(日) 21:02:42.73ID:rt9Ja61oa.net
    ワイも退職代行使いたい
    辞めたいですの一言が言えないわ





    ★おすすめピックアップ
    ヨスガノソラとかいうやばいアニメwwwwwwwwwwwww

    【画像】風呂上がりの姉、バリエロい

    無職だけど今風呂入ってるから写真晒す

    【悲報】女さんの間でお●ぱいを強調するようなファッションが流行る

    女友達「今から10個ワードを言うから勃起したら負けね」ワイ「余裕だわw」女友達「好き…」

    全盛期佐々木希とかいう細身でレベル高すぎ美人www

    女ですが閃乱カグラというゲームをプレイして思わずめまいがしました

    【画像】エロってつまりはこういう事だよな



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2025年02月14日 18:33 ID:X3k.AkO10 ▼このコメントに返信

    退職代行使う奴はまじで生きてる価値ないと思うわ
    俺は普通に喧嘩して堂々と辞めるけどな
    それくらい出来ない奴は社会で生きていけないと思うわ
    ブラックだろうが何だろうが関係ねぇ
    相手が暴力に訴えるなら刺し〇してやるくらいのつもりで堂々と会社いけや

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング