【画像】明治の登山家「人類で始めて剱岳に登ったぞ!あれ、何か刺さってる…」
1:それでも動く名無し :2022/12/30(金) 11:38:54.89ID:LZ+rcEtG0
銅錫杖は明治40年、参謀本部陸地測量部員が剣岳頂上に到達したおりに山頂で発見された。この錫杖によって、剣岳は古代からすでに修験者によって登頂されていたことが判明した。
銅錫杖頭附鉄剣(剣岳発見) | 文化遺産検索 | とやまの文化遺産
https://toyama-bunkaisan.jp/search/1578/
2:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:39:21.10ID:LZ+rcEtG0
ロマンある
ロマンある
3:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:39:29.89ID:bYIRtGrka
どういうこと?
どういうこと?
4:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:39:48.98ID:LZ+rcEtG0
>>3
誰も登ってないと思ってた山登ったら1000年前に登られた痕があったんや
>>3
誰も登ってないと思ってた山登ったら1000年前に登られた痕があったんや
17:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:42:06.22ID:ZXUFgGDB0
なんか悔しいよな
ワイだったらその剣こっそり捨てる
なんか悔しいよな
ワイだったらその剣こっそり捨てる
279:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:00:25.40ID:cgLzWv9Ta
>>17
草
>>17
草
73:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:46:52.74ID:q93M2pJx0
>>17
むしろ登山家なら興奮するやろ
>>17
むしろ登山家なら興奮するやろ
58:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:45:50.42ID:0F7NW5440
>>17
これしなかったの偉いよな
登山家はキチ●イエピソード多いのに出来た人や
>>17
これしなかったの偉いよな
登山家はキチ●イエピソード多いのに出来た人や
502:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:14:43.07ID:xxdQBjxVM
>>58
1000年前とかもはやレジェンドやし
そもそも、軍人の測量やからせんやろ
>>58
1000年前とかもはやレジェンドやし
そもそも、軍人の測量やからせんやろ
359:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:05:07.66ID:Hc6gm4fI0
>>58
一般の登山家じゃなくて測量隊らしいから
>>58
一般の登山家じゃなくて測量隊らしいから
399:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:07:42.10ID:r8HTdouf0
>>359
あの時代に一般の登山家なんかおったんか
>>359
あの時代に一般の登山家なんかおったんか
414:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:08:33.70ID:pmVzeJN60
>>399
おったで
帝大生とかそれこそブルジョア趣味やったけど
>>399
おったで
帝大生とかそれこそブルジョア趣味やったけど
434:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:10:03.10ID:q1cruWAO0
>>399
映画やと仲村トオル隊がそれやな
>>399
映画やと仲村トオル隊がそれやな
6:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:40:06.15ID:dEu+i95g0
記録にないってことは帰ってきとらんのやろ
記録にないってことは帰ってきとらんのやろ
23:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:42:27.33ID:Z8FUOUrhH
>>6
下りで行方不明になったんやとしたらちょっと悲しいなぁ
到達してる時点で凄い超人やったやろに
>>6
下りで行方不明になったんやとしたらちょっと悲しいなぁ
到達してる時点で凄い超人やったやろに
95:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:48:16.64ID:FLQ/gPqma
>>6
記録って残る方が珍しいと思うよ
>>6
記録って残る方が珍しいと思うよ
678:それでも動く名無し(愛知県)
:2022/12/30(金) 12:32:18.07ID:KxKSgx570
>>6
山登りって帰りのほうがきついよな
膝にくるし下に行くほど迷いやすくなる
>>6
山登りって帰りのほうがきついよな
膝にくるし下に行くほど迷いやすくなる
7:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:40:07.86ID:LZ+rcEtG0
装備も登山のテクニックも確立されてないはずなのにどうやって昔の人は険しい山をどうやって登ったのか
装備も登山のテクニックも確立されてないはずなのにどうやって昔の人は険しい山をどうやって登ったのか
11:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:40:59.97ID:TemdAmkj0
>>7
言うて剣岳ってそこまでテクニック要るか?
>>7
言うて剣岳ってそこまでテクニック要るか?
21:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:42:16.30ID:2PuTg8Ckd
>>11
整備されてる今ですらロープでしか行けない箇所あるやん
>>11
整備されてる今ですらロープでしか行けない箇所あるやん
26:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:42:57.04ID:gpgv4OMdd
>>11
整備された登山道登るのとちゃうんやぞ
今みたいな登攀器具も無いねんぞ
>>11
整備された登山道登るのとちゃうんやぞ
今みたいな登攀器具も無いねんぞ
29:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:43:27.52ID:xJHNLd8v0
>>11
こいつイキリ登山家っぽい
>>11
こいつイキリ登山家っぽい
536:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:17:08.67ID:SUISi/sT0
>>29
むしろ登山エアプやろ
足袋と草鞋で登れとか言われたら断固拒否するわ
>>29
むしろ登山エアプやろ
足袋と草鞋で登れとか言われたら断固拒否するわ
8:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:40:47.19ID:PUlxoJ9+0
これ見つけた人は震えたよな
これ見つけた人は震えたよな
333:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:03:44.17ID:oOAe/iQG0
>>8
寒いからな
>>8
寒いからな
9:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:40:49.50ID:b+f/qY920
天狗の仕業定期
天狗の仕業定期
13:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:41:23.44ID:9w5SZGO20
まあ明治40年も古代みたいなもんやし
まあ明治40年も古代みたいなもんやし
32:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:43:44.10ID:Sp+fzC/od
>>13
そうか?
わりと昭和に近いし近代化してるやろ
むしろ江戸明けて40年も経ってるのにまだ登れてなかったんかって印象や
>>13
そうか?
わりと昭和に近いし近代化してるやろ
むしろ江戸明けて40年も経ってるのにまだ登れてなかったんかって印象や
19:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:42:10.22ID:2HPaAVwR0
装備もなくて今より寒かった時代によう登るわ
装備もなくて今より寒かった時代によう登るわ
25:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:42:38.89ID:LvT/cmbGa
ヨーロッパアルプスの氷河から5000年前の冷凍遺体も出てきとるしな
ヨーロッパアルプスの氷河から5000年前の冷凍遺体も出てきとるしな
27:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:42:59.50ID:R6I7DHZ50
こんな重いもんどうやって持ち込んだんや
こんな重いもんどうやって持ち込んだんや
35:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:44:03.16ID:Z8FUOUrhH
>>27
基本は杖の役目やろし
>>27
基本は杖の役目やろし
30:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:43:28.99ID:qvFcB7qD0
俺なら残念でした!って横断幕にするけどね
俺なら残念でした!って横断幕にするけどね
34:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:43:54.64ID:qz32Vrzi0
今でも草鞋みたいなの履いて毎日山登って降りる荒行やってる坊主おるよな
人間じゃないわ
今でも草鞋みたいなの履いて毎日山登って降りる荒行やってる坊主おるよな
人間じゃないわ
43:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:44:40.00ID:GhwDeUVjr
立山に登ってみると分かるが、森林限界の上で迷子石が転がり
氷河地形が広がるあのあたりはマジでこの世のものとは思えない風景。
古代の修験道者の信仰を集めていたのも頷ける。
立山に登ってみると分かるが、森林限界の上で迷子石が転がり
氷河地形が広がるあのあたりはマジでこの世のものとは思えない風景。
古代の修験道者の信仰を集めていたのも頷ける。
261:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:59:22.10ID:ntlIIuN10
>>43
迷子石ってなんだろう
>>43
迷子石ってなんだろう
307:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:02:17.79ID:5BsUXbfh0
>>261
目印になる巨岩があってそれを目印にルート辿ると無事登頂できる
その岩に似た岩があってそれを目印にすると遭難するから迷子石って呼ばれてる
>>261
目印になる巨岩があってそれを目印にルート辿ると無事登頂できる
その岩に似た岩があってそれを目印にすると遭難するから迷子石って呼ばれてる
316:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:02:57.63ID:ntlIIuN10
>>307
おお、それは怖い
ありがとう
>>307
おお、それは怖い
ありがとう
46:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:45:11.18ID:00D1X8km0
なんやカッコええな
なんやカッコええな
63:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:46:08.74ID:7F/NsXhc0
そらそうよ
空海ですらえげつない修行で道なき道の時代の山歩いてるのに
そらそうよ
空海ですらえげつない修行で道なき道の時代の山歩いてるのに
68:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:46:39.92ID:pmzUbqkm0
昔は地形が違ったってだけちゃうの
昔は地形が違ったってだけちゃうの
109:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:49:06.97ID:VLSBbgtUM
>>68
昔言うても西暦500~1000のどっかやろ
地形変わるほど昔か?
>>68
昔言うても西暦500~1000のどっかやろ
地形変わるほど昔か?
241:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:57:59.25ID:pmzUbqkm0
>>109
崖崩れとか増水とかで割とすぐ変わるんちゃう
>>109
崖崩れとか増水とかで割とすぐ変わるんちゃう
262:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:59:27.90ID:VLSBbgtUM
>>241
それこそ記録残りそう
>>241
それこそ記録残りそう
72:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:46:52.37ID:ipZSkgYg0
そら天狗伝説出るよな 修験者半端ない
そら天狗伝説出るよな 修験者半端ない
83:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:47:30.53ID:9bNjhvRqd
山は信仰の対象だったし
山の頂に至れば神に会えるとか異界に通じるとか信じてたんやろなあ
山は信仰の対象だったし
山の頂に至れば神に会えるとか異界に通じるとか信じてたんやろなあ
90:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:48:08.02ID:uqUxygl00
てっぺんまで来たから錫杖刺してったろw
修行僧の割には俗物っぽいよな
てっぺんまで来たから錫杖刺してったろw
修行僧の割には俗物っぽいよな
111:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:49:15.16ID:TFZrAYJz0
>>90
そこで死んだんちゃうか
降りるなら持って帰るやろ
>>90
そこで死んだんちゃうか
降りるなら持って帰るやろ
381:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:06:24.77ID:pgsNzPlhp
>>97
たった2年でここまで成長するんかよ…
>>97
たった2年でここまで成長するんかよ…
427:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:09:46.60ID:jNVl8euta
>>97
大地が勃起してて草
>>97
大地が勃起してて草
453:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:11:31.60ID:nHvelSdd0
>>97
これ撮影しようと思ったことがすごいよな
>>97
これ撮影しようと思ったことがすごいよな
729:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:38:20.23ID:FxwnP2z6p
>>453
しかも一連の活動記録してたのが
プロの研究家じゃなくてアマチュアだったんだよな
>>453
しかも一連の活動記録してたのが
プロの研究家じゃなくてアマチュアだったんだよな
112:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:49:15.51ID:DRykHFtFp
劔で危ないのってカニのタテバイ・ヨコバイだけじゃない?
劔で危ないのってカニのタテバイ・ヨコバイだけじゃない?
150:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:51:56.18ID:Mb6/EUuE0
>>112
そっちから登ったかもわかってない
>>112
そっちから登ったかもわかってない
120:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:49:46.24ID:e7MHBPGR0
マスターソードやん
マスターソードやん
133:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:50:34.75ID:jWaU6NQi0
さーて登るか!
さーて登るか!
山伏とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%B1%B1%E4%BC%8F-144308
145:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:51:30.11ID:uF/zSswna
>>133
ワイが教養なかったから全然知らんかったけど天狗伝説ってこいつらが元ネタなんやな、格好まんまやん
>>133
ワイが教養なかったから全然知らんかったけど天狗伝説ってこいつらが元ネタなんやな、格好まんまやん
456:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:11:40.86ID:jNVl8euta
>>133
確か、こいつらが修行で神通力を身に着けた姿がや
>>133
確か、こいつらが修行で神通力を身に着けた姿がや
139:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:51:17.65ID:TFZrAYJz0
>>133
これ鳴らしてたら遭難しても助かりそうでいいと思う
>>133
これ鳴らしてたら遭難しても助かりそうでいいと思う
183:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:54:22.82ID:uqUxygl00
>>139
山伏「(遭難した誰か助けてくれ)ブォーブォー!」
村人「迷惑山伏うるせぇなあ」
>>139
山伏「(遭難した誰か助けてくれ)ブォーブォー!」
村人「迷惑山伏うるせぇなあ」
149:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:51:54.24ID:V4dA3VVh0
>>133
法螺貝はなんかあった時にプオーって吹くんか?
>>133
法螺貝はなんかあった時にプオーって吹くんか?
157:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:52:15.54ID:qz32Vrzi0
>>149
熊よけの鈴みたいなもんやろ(適当)
>>149
熊よけの鈴みたいなもんやろ(適当)
199:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:55:18.47ID:FzT2Paj10
>>157
山伏の携える道具として知られるが、これを山中で吹くのは野獣を追い払うとともに魔を退けるためである。 法螺は正しくは「ほうら」であり、「ほら」は発音の略である。
合ってるで
>>157
山伏の携える道具として知られるが、これを山中で吹くのは野獣を追い払うとともに魔を退けるためである。 法螺は正しくは「ほうら」であり、「ほら」は発音の略である。
合ってるで
137:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:51:10.48ID:5/EEm0rc0
まだ地球上に人類未踏の山ってあるんか?
まだ地球上に人類未踏の山ってあるんか?
197:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:55:11.85ID:P8Sl0c1s0
>>137
あるよ
主に中国とかチベットとかネパールのあたり
宗教上の聖地で立ち入れない
>>137
あるよ
主に中国とかチベットとかネパールのあたり
宗教上の聖地で立ち入れない
204:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:55:45.57ID:MpKubWaDd
>>137
カイラスとか梅里雪山とか
だいたい登山禁止が理由やが梅里雪山は登山OKのときにも成功者おらん
>>137
カイラスとか梅里雪山とか
だいたい登山禁止が理由やが梅里雪山は登山OKのときにも成功者おらん
163:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:52:51.95ID:GhwDeUVjr
この前立山に登ったとき剱岳の写真を撮ってきたが
見るからに険しくて容易には登れなさそうな山やったわ
この前立山に登ったとき剱岳の写真を撮ってきたが
見るからに険しくて容易には登れなさそうな山やったわ
176:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:53:45.05ID:Auk4INu50
劒岳 点の記って映画面白かったわ
劒岳 点の記って映画面白かったわ
202:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:55:27.21ID:9w5SZGO20
>>185
山を舐めすぎやろ
>>185
山を舐めすぎやろ
215:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:56:20.91ID:q1cruWAO0
>>185
世界のATASHIKO
>>185
世界のATASHIKO
773:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:44:49.06ID:a0I4E6BH0
>>185
雪の残る時期しかこんな格好出来んな
>>185
雪の残る時期しかこんな格好出来んな
195:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:55:02.20ID:Qkv/vnicM
1話 ようこそ登山部へ!
2話 テントと寝袋!
3話 ここなちゃんが来たよ!
4話 高尾山へGO!
5話 登山部活動開始!
6話 山で温泉!?
7話 鬼スラ!?
8話 負けるな登山部!
9話 山になった女
10話 山狼伝
11話 神々の座
最終話 未踏峰
1話 ようこそ登山部へ!
2話 テントと寝袋!
3話 ここなちゃんが来たよ!
4話 高尾山へGO!
5話 登山部活動開始!
6話 山で温泉!?
7話 鬼スラ!?
8話 負けるな登山部!
9話 山になった女
10話 山狼伝
11話 神々の座
最終話 未踏峰
228:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:57:00.57ID:twHN1Fnc0
>>195
9話から神回定期
>>195
9話から神回定期
349:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:04:42.04ID:Et532iH50
>>195
山になった女ほんと好き
>>195
山になった女ほんと好き
201:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:55:26.62ID:qvIygsdX0
>>195
7話から不穏定期
>>195
7話から不穏定期
196:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:55:10.05ID:2Iei7Y590
疑うわけじゃないけどこれ嘘ついてないって証明できるんか?証明できないのに信じ込むのはバカだろ
疑うわけじゃないけどこれ嘘ついてないって証明できるんか?証明できないのに信じ込むのはバカだろ
239:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:57:51.51ID:VLSBbgtUM
>>196
錫杖の年代測定は炭素年代測定とかでできるやろ
現代人が錫杖持ってった説は入手ルートが現実的じゃないと思う
>>196
錫杖の年代測定は炭素年代測定とかでできるやろ
現代人が錫杖持ってった説は入手ルートが現実的じゃないと思う
268:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:59:42.64ID:l70wt8Xe0
>>239
蛍光X線分析やったけど年代は特定できてないみたいやな
>>239
蛍光X線分析やったけど年代は特定できてないみたいやな
立山・剱岳山頂の錫杖頭 制作年代特定できず - 歴歩
https://blog.goo.ne.jp/thetaoh/e/3612c403ceda6afd81fec648f853199a
304:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:01:56.08ID:HS68a88ga
>>268
まあでも千年以上前はほぼ確定はしとる言うことか
>>268
まあでも千年以上前はほぼ確定はしとる言うことか
460:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:12:00.10ID:b2kfTu450
>>268
そら蛍光じゃ組成分析しか出来んよ
>>268
そら蛍光じゃ組成分析しか出来んよ
324:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:03:25.40ID:1ow63KZk0
登頂時、錫杖を見つけた際には
隊員の中には見なかった事にしようとに意見もあったが
柴崎隊長の
「我々は剣の山と登山者に敬意を払わねばならない」
との言からありのままを報告するに至った
登頂時、錫杖を見つけた際には
隊員の中には見なかった事にしようとに意見もあったが
柴崎隊長の
「我々は剣の山と登山者に敬意を払わねばならない」
との言からありのままを報告するに至った
350:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:04:43.27ID:m9z7y6Pv0
>>324
かっこええな
>>324
かっこええな
791:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:47:41.82ID:Rp8pe4GQa
>>324
隊長かっけー
>>324
隊長かっけー
220:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:56:29.62ID:LceVICOSa
仲良い友人グループに隠れ家的な居酒屋教えたら俺以外みんな行ったことがあったみたいな感じか
仲良い友人グループに隠れ家的な居酒屋教えたら俺以外みんな行ったことがあったみたいな感じか
231:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:57:20.68ID:TjySMPsoa
>>220
全然違うけど
>>220
全然違うけど
234:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:57:33.93ID:qz32Vrzi0
>>231
草
>>231
草
226:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:56:50.26ID:qvIygsdX0
1000メートルに満たない山でも遭難するんよな
ワイとかイキって人と違うルート行きそうやから死ぬかもしれん
1000メートルに満たない山でも遭難するんよな
ワイとかイキって人と違うルート行きそうやから死ぬかもしれん
240:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:57:58.20ID:UICKW67t0
>>226
低山の方が登る人少なくて木が多いから迷い込みやすい
>>226
低山の方が登る人少なくて木が多いから迷い込みやすい
265:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:59:36.82ID:qvIygsdX0
>>240
割と地元民ですら遭難してるよな
山菜取り婆とか
>>240
割と地元民ですら遭難してるよな
山菜取り婆とか
285:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:00:43.51ID:UICKW67t0
>>265
あるあるやね
>>265
あるあるやね
243:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:58:11.14ID:+cT/C14s0
ワイちゃんあした高尾山登頂予定やけど遺言は残した方がええんか?
ワイちゃんあした高尾山登頂予定やけど遺言は残した方がええんか?
257:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:59:08.46ID:SB9tES1u0
>>243
辞世の句残しとけ
>>243
辞世の句残しとけ
369:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:05:44.81ID:+gH7vWqqd
>>257
高尾山
1人で登る
ワイおっさん
>>257
高尾山
1人で登る
ワイおっさん
410:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:08:24.12ID:r8HTdouf0
>>369
やっぱ死んだ方がええわ
>>369
やっぱ死んだ方がええわ
266:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:59:38.48ID:q1cruWAO0
>>243
ヒートテックはあかんからなジオラインにしとけ
>>243
ヒートテックはあかんからなジオラインにしとけ
259:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 11:59:16.68ID:Yc1r0EKna
一般人も修験道をやれとはいわんが、
山岳登拝としての登山はもっと流行ってもいい
白衣着て山登りして頂上で祈ろうとするだけで現代でもふつうに行者やぞ
一般人も修験道をやれとはいわんが、
山岳登拝としての登山はもっと流行ってもいい
白衣着て山登りして頂上で祈ろうとするだけで現代でもふつうに行者やぞ
280:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:00:27.82ID:gi930X8la
熊との遭遇のリスクがやっぱ恐ろしいわ
山やる人はそこのリスクは完全に目を瞑っているわけだよな
熊との遭遇のリスクがやっぱ恐ろしいわ
山やる人はそこのリスクは完全に目を瞑っているわけだよな
298:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:01:37.95ID:T3b2Gg6m0
>>280
登山中の獣害報告ここ数年ないやろ
登山道歩かん山菜厨じゃねえのか
>>280
登山中の獣害報告ここ数年ないやろ
登山道歩かん山菜厨じゃねえのか
274:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:00:01.82ID:FzT2Paj10
山登り楽しそうやなと思ってるワイと
どうせ登り始めたらキツイ帰りたいと思うでと冷静にたしなめるワイがおるわ
山登り楽しそうやなと思ってるワイと
どうせ登り始めたらキツイ帰りたいと思うでと冷静にたしなめるワイがおるわ
291:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:01:07.94ID:Yc1r0EKna
>>274
陰か陽どっちとるんか
やるかやらんかどっちなんか
どっちが有意義なのかよく考えるこっちゃ
>>274
陰か陽どっちとるんか
やるかやらんかどっちなんか
どっちが有意義なのかよく考えるこっちゃ
294:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:01:25.41ID:VCCDQnxW0
>>282
猿の惑星…一体どこにある星なんや…
>>282
猿の惑星…一体どこにある星なんや…
283:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:00:37.93ID:59clbvU4d
軽装でも行けるよと誘われて伊吹山登ったことあるけどちゃんとしたトレッキングシューズ?じゃないとワンチャン足滑らして死ぬなと思ったわ
山舐めたらあかんな
軽装でも行けるよと誘われて伊吹山登ったことあるけどちゃんとしたトレッキングシューズ?じゃないとワンチャン足滑らして死ぬなと思ったわ
山舐めたらあかんな
288:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:00:54.73ID:8jlTAjJ+0
エベレストも古代の仙人みたいな人が無酸素で登ってるかもね
エベレストも古代の仙人みたいな人が無酸素で登ってるかもね
384:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:06:39.03ID:NHonC36lp
>>288
インド神話の登場人物がヒマラヤで修行したり住んでる辺り古代人も同じ感じで登ったり住んでそう
>>288
インド神話の登場人物がヒマラヤで修行したり住んでる辺り古代人も同じ感じで登ったり住んでそう
348:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:04:36.84ID:0F7NW5440
>>288
1999年、アンデス山脈にある標高6,739mのユーヤイヤコ山で3体の子どものミイラが発見された。学者たちが「完璧だ!」と興奮するほど保存状態の良いミイラは約500年前のインカ帝国時代に神へ生贄として捧げられた子どもたちであった。
6000m級は余裕やな
>>288
1999年、アンデス山脈にある標高6,739mのユーヤイヤコ山で3体の子どものミイラが発見された。学者たちが「完璧だ!」と興奮するほど保存状態の良いミイラは約500年前のインカ帝国時代に神へ生贄として捧げられた子どもたちであった。
6000m級は余裕やな
297:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:01:36.28ID:weSMf+92d
現代でもやりたくないのに当時の技術でやろうとしたやつってちょっと頭おかしいよな
現代でもやりたくないのに当時の技術でやろうとしたやつってちょっと頭おかしいよな
330:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:03:39.28ID:Dq32a5kS0
>>297
ワイが最初かも?と思ったらやる気出てくるやん
>>297
ワイが最初かも?と思ったらやる気出てくるやん
303:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:01:53.03ID:FQX6CeGe0
エクスカリバーみたいな感じ?
エクスカリバーみたいな感じ?
421:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:09:03.35ID:Yc1r0EKna
>>303
岩手の早池峰山をはじめとした東北一帯で霊山の山頂に鉄の金剛剣を奉納する習慣がある
早池峰の山頂は剣でいっぱいや
>>303
岩手の早池峰山をはじめとした東北一帯で霊山の山頂に鉄の金剛剣を奉納する習慣がある
早池峰の山頂は剣でいっぱいや
591:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:23:25.67ID:hTMIBDLc0
>>421
神奈川の大山で木刀奉納するのも
この一環なんやろか
>>421
神奈川の大山で木刀奉納するのも
この一環なんやろか
687:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:33:01.53ID:Yc1r0EKna
>>591
関東は古代から東北と関わりが深いから少なからぬ影響はあるやろな
山をストゥーパに見立てて頂上に金剛杵として鉾とか剣とかを奉納するやけや
>>591
関東は古代から東北と関わりが深いから少なからぬ影響はあるやろな
山をストゥーパに見立てて頂上に金剛杵として鉾とか剣とかを奉納するやけや
331:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:03:39.31ID:rtd+ISBVa
夏の登山はまだわかるけど冬の登山なんて死にに行くようなもんだよな
夏の登山はまだわかるけど冬の登山なんて死にに行くようなもんだよな
412:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:08:26.97ID:7ljFq22u0
「この山には神がいるから登山禁止!w」←これ
「この山には神がいるから登山禁止!w」←これ
435:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:10:04.34ID:AKI2tfnw0
西洋人が山に登れたのはわかるんだよ
ちゃんとした靴を発明してたからな
でも日本人は藁の草履だろ
そりゃ無理だわw
西洋人が山に登れたのはわかるんだよ
ちゃんとした靴を発明してたからな
でも日本人は藁の草履だろ
そりゃ無理だわw
452:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:11:31.36ID:cI2+nUkIp
>>435
草履って割と滑らんから合理的なんやで
三徳山でもしょぼい靴からやと履き替えさせられるしな
>>435
草履って割と滑らんから合理的なんやで
三徳山でもしょぼい靴からやと履き替えさせられるしな
470:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:12:42.27ID:1IpTPLt60
>>435
マジレスすると足袋やろ
草履とか飛脚死ぬやろ
>>435
マジレスすると足袋やろ
草履とか飛脚死ぬやろ
486:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:13:23.12ID:5BsUXbfh0
劔岳も凄いけど現代だと下の廊下も凄い
劔岳も凄いけど現代だと下の廊下も凄い
537:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:17:32.27ID:4VB59D67a
>>499
社畜は現代の修行僧だからな
>>499
社畜は現代の修行僧だからな
531:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:17:02.20ID:otgull/JM
>>504
かしこそう
>>504
かしこそう
555:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:19:23.34ID:r8HTdouf0
>>504
肉球ちべたくないんかな
>>504
肉球ちべたくないんかな
539:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:17:39.21ID:jAVKVtwIa
>>504
イッヌは酸素薄くなってキツくないんかな
>>504
イッヌは酸素薄くなってキツくないんかな
513:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:15:11.94ID:g7ScSZaI0
谷川岳の人殺しギネス記録って、
・ぱっと見しょぼいから舐めた素人がいっぱい死んだ
・近場の高難易度と聞いてやってきた登山者がどんどん死んだ
・大量に死ぬ事例があった
とか色々考えられるけどどうなん?なんであんなに死んでんの?
谷川岳の人殺しギネス記録って、
・ぱっと見しょぼいから舐めた素人がいっぱい死んだ
・近場の高難易度と聞いてやってきた登山者がどんどん死んだ
・大量に死ぬ事例があった
とか色々考えられるけどどうなん?なんであんなに死んでんの?
524:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:16:28.72ID:0F7NW5440
>>513
ロッククライミングの名所があるらしいで
そこに挑んで死にまくった数がエグいみたいや
>>513
ロッククライミングの名所があるらしいで
そこに挑んで死にまくった数がエグいみたいや
516:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:15:36.49ID:U7yokdPy0
ワイ登山エンジョイ勢、雄山まで登って剱岳を眺めて
満足して下山
ワイ登山エンジョイ勢、雄山まで登って剱岳を眺めて
満足して下山
535:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:17:07.24ID:P8Sl0c1s0
>>516
それでええんやで
ワイもそのコースや
3000mの雄山の山頂で2chして下山したわ
>>516
それでええんやで
ワイもそのコースや
3000mの雄山の山頂で2chして下山したわ
519:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:15:57.03ID:+6hXZOOfd
槍ヶ岳の方がムズそう
槍ヶ岳の方がムズそう
634:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:28:35.01ID:Yc1r0EKna
>>519
稜線では横風に煽られるから重心は低く杖をうまく使えよ
>>519
稜線では横風に煽られるから重心は低く杖をうまく使えよ
648:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:29:39.64ID:+luKZW//0
>>520
カメラ止まるのこわい
カイジの鉄骨渡りみたいやな
>>520
カメラ止まるのこわい
カイジの鉄骨渡りみたいやな
538:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:17:37.92ID:lKubpU+od
>>520
これ撮ってる奴が微動だにしてないのが怖いわ
>>520
これ撮ってる奴が微動だにしてないのが怖いわ
571:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:21:13.49ID:PsyawNnB0
>>520
なんでこういう道って両腕使って4速歩行で行かんの?
>>520
なんでこういう道って両腕使って4速歩行で行かんの?
587:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:22:50.76ID:b7FBVA2O0
お坊さんが「この平地が山になれー」で刺したかも知れんやん
お坊さんが「この平地が山になれー」で刺したかも知れんやん
691:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:33:10.44ID:4JOLehyk0
>>587
これは霊験あらたかな修験者
>>587
これは霊験あらたかな修験者
792:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:47:47.91ID:4vCh/fgaa
>>605
トレンディエンジェル的な?
>>605
トレンディエンジェル的な?
625:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:27:19.78ID:sh6W0iBkM
>>605
こーんにーちはー!
>>605
こーんにーちはー!
572:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:21:17.84ID:9zYxl8Wnp
山を登ってると世界と自分が繋がってる感覚になるんだよな
ワイはそれをじっくり味わいたいから一人で登る派や
仲間とワイワイ登るのもそれはそれで楽しいが
山を登ってると世界と自分が繋がってる感覚になるんだよな
ワイはそれをじっくり味わいたいから一人で登る派や
仲間とワイワイ登るのもそれはそれで楽しいが
642:それでも動く名無し(愛知県)
:2022/12/30(金) 12:29:29.40ID:KxKSgx570
>>572
宇宙と一体になるよな
自己が無くなる
>>572
宇宙と一体になるよな
自己が無くなる
659:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:30:56.33ID:ZjHAFt4x0
>>572
わかる
登山は一人でしたいわ
あとできれば人も少ない方がいいからなるべく冬山に行くようにしてる
山頂で一人きりの時の空気が好きや
>>572
わかる
登山は一人でしたいわ
あとできれば人も少ない方がいいからなるべく冬山に行くようにしてる
山頂で一人きりの時の空気が好きや
706:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:35:42.02ID:hTMIBDLc0
低い山でも一人で居ると神聖な気持ちになるわ
低い山でも一人で居ると神聖な気持ちになるわ
603:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:25:14.41ID:VL1Wgnif0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1188878013791760385/pu/vid/1280x720/BAkAZM216kzawCt4.mp4?tag=10
滑るッ!!!
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1188878013791760385/pu/vid/1280x720/BAkAZM216kzawCt4.mp4?tag=10
滑るッ!!!
655:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:30:14.93ID:+6hXZOOfd
>>619
阿闍梨だけでヤバいのに大阿闍梨はもうとんでもなくヤバい
>>619
阿闍梨だけでヤバいのに大阿闍梨はもうとんでもなくヤバい
697:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:34:19.08ID:oBqq2Ts50
>>677
これ鎖なしで登ったのも凄いけど
帰りのが難しいやろw
>>677
これ鎖なしで登ったのも凄いけど
帰りのが難しいやろw
702:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:35:13.77ID:yHyZYoNa0
>>677
死ぬかもしれんような事を順番待ちしてまでやるのは凄いわ
これ先に登ってる奴が滑落とかしたら一生もんのトラウマになりそう
>>677
死ぬかもしれんような事を順番待ちしてまでやるのは凄いわ
これ先に登ってる奴が滑落とかしたら一生もんのトラウマになりそう
764:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:43:27.15ID:F2d0I7vY0
>>677
千年前の人間ナニモンだよ
>>677
千年前の人間ナニモンだよ
714:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:36:20.32ID:eVVGX5BM0
>>677
山羊に憑依されてそう
>>677
山羊に憑依されてそう
690:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:33:07.88ID:ieJwCGDna
神々の山嶺て漫画地味に面白くね?
神々の山嶺て漫画地味に面白くね?
695:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:34:09.85ID:HS68a88ga
>>690
まあこれは地味に面白いわ
>>690
まあこれは地味に面白いわ
736:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:39:29.48ID:9zYxl8Wnp
神々の山嶺で学べること
・綿ではなくウール
・高所ではお湯をたっぷり飲む
・エベレストで寝る時は体育座り
神々の山嶺で学べること
・綿ではなくウール
・高所ではお湯をたっぷり飲む
・エベレストで寝る時は体育座り
703:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:35:19.83ID:+ZL7F2rKa
登るのはいいんだよ
降りるのが怖いんだ
登るのはいいんだよ
降りるのが怖いんだ
715:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:36:23.39ID:nD86G6DD0
修験者ってよくよく考えるとトレイルランとかアドベンチャーレースを修行としてやってたわけよな
あたおか
修験者ってよくよく考えるとトレイルランとかアドベンチャーレースを修行としてやってたわけよな
あたおか
720:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:37:19.40ID:5cOpnC+6a
>>715
修行でもないのにやってるやつらあたおかとも言えないか
>>715
修行でもないのにやってるやつらあたおかとも言えないか
725:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:37:40.14ID:TemdAmkj0
>>715
宗教的な荒行を趣味でやってるほうがおかしいのではないか
>>715
宗教的な荒行を趣味でやってるほうがおかしいのではないか
740:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:40:22.37ID:nD86G6DD0
>>720
>>725
好きでやってる方が理解できるで
富士山登りたいとかエベレスト登りたいとかと同じ何かしらの願望もあるのと同じやからな
修験者の修行は目的でなく手段やからな
>>720
>>725
好きでやってる方が理解できるで
富士山登りたいとかエベレスト登りたいとかと同じ何かしらの願望もあるのと同じやからな
修験者の修行は目的でなく手段やからな
722:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:37:24.56ID:NvMpKe3m0
山にはこういう危険もあるからな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1582546643618263040/pu/vid/1280x720/EqvpofqaFXy_oYBn.mp4?tag=12
山にはこういう危険もあるからな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1582546643618263040/pu/vid/1280x720/EqvpofqaFXy_oYBn.mp4?tag=12
734:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:39:20.00ID:5cOpnC+6a
>>722
こっわ
大声出すのやっぱり効果あるんやな
>>722
こっわ
大声出すのやっぱり効果あるんやな
758:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:42:34.23ID:TFZrAYJz0
>>722
地の利を得てなかったら負けてたな
>>722
地の利を得てなかったら負けてたな
726:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:37:53.89ID:3UeaImcoa
山を渡るって漫画がめちゃくちゃ面白くて
感化されて
高尾山登りに行ったら
普通に膝痛めたわ
山を渡るって漫画がめちゃくちゃ面白くて
感化されて
高尾山登りに行ったら
普通に膝痛めたわ
757:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:42:33.93ID:BJfRVJTS0
めっちゃ高い山登ったらきれいな死体とかみれるんか?
めっちゃ高い山登ったらきれいな死体とかみれるんか?
768:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:44:04.13ID:ZjHAFt4x0
>>757
日本にはなかなかないけどエベレストやK2では死体が目印代わりになってたりするところもあるらしいで
>>757
日本にはなかなかないけどエベレストやK2では死体が目印代わりになってたりするところもあるらしいで
774:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:44:53.41ID:yHyZYoNa0
>>768
そういう死体の画像見たことあるけど全然腐敗してなくてめっちゃキレイなまま残っとるよな
>>768
そういう死体の画像見たことあるけど全然腐敗してなくてめっちゃキレイなまま残っとるよな
775:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:44:59.09ID:K8PlBQUzM
>>757
青い服着てる死体が目印とかなってるから注目の的になれるで
>>757
青い服着てる死体が目印とかなってるから注目の的になれるで
805:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:50:09.87ID:SUISi/sT0
>>775
虹の谷とかいうブラックすぎるネーミング
>>775
虹の谷とかいうブラックすぎるネーミング
776:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:45:01.56ID:yhEikRLRa
1000年前とか天狗とか河童が居た頃だろ?
1000年前とか天狗とか河童が居た頃だろ?
810:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:52:01.59ID:Ugd0gpgv0
>>776
今もおるぞ?パチ●コ屋で見かけたわ
>>776
今もおるぞ?パチ●コ屋で見かけたわ
815:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:52:41.39ID:fvrXe1aC0
とりあえず山にテント貼って一夜過ごしてみる経験は誰もがやるべきやで
日常生活で忘れがちな自然への恐怖、畏敬を取り戻せる
とりあえず山にテント貼って一夜過ごしてみる経験は誰もがやるべきやで
日常生活で忘れがちな自然への恐怖、畏敬を取り戻せる
785:それでも動く名無し
:2022/12/30(金) 12:46:43.07ID:DMIwQSou0
正直登山とかダイビングって中毒なるよな
自然と一体になるあの感覚って何なんやろな
正直登山とかダイビングって中毒なるよな
自然と一体になるあの感覚って何なんやろな
★おすすめピックアップ
【悲報】山上母「ご迷惑おかけしました」大家「一番迷惑かかってるのは息子だよ」山上母「…」貧乏って「え?こんなことに金かけてるの?」っていう所に金使ってる事多いよな
【画像】マリンの抱き枕カバー、エロすぎて限界突破
伝説的なグラビア画像で打線組んだから評価してくれ
俺は「ネタバレ平気派」なんだけど、どうやら少数派らしいな
【悲報】Z世代「おせち?オードブルで良くね?」先祖が守ってきたおせち文化終了
【悲報】仮面ライダーディエンド、ディケイドからお金を盗もうとしていた…
大晦日にすき焼き食べる風習、うちだけだった
Error回避
オススメ記事
こんな記事はいかかですか
コメント