90年代後半、バブル崩壊後の日本の雰囲気

    jinkou_nihon

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:49:11.502 ID:TZd1kFgf0
    てどんな感じやったん?
    漫画、アニメ、ドラマとか見てたら、カオスで鬱屈した感じがするんやが

    133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:39:51.352 ID:nNDdqfkld
    >>1
    世紀末
    終末ものとかサイコとかが流行ってる

    145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:43:20.939 ID:TZd1kFgf0
    >>133
    サイコ系の作品てなんや?

    147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:44:25.634 ID:nNDdqfkld
    >>145
    サイコ

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:50:13.880 ID:TZd1kFgf0
    ゲーセン行ったら、カツアゲされるてマジ?
    273: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 23:41:34.086 ID:vOcGFdRc0
    >>2
    あったあった
    それと、弱そうなヤンキーが連コインした「おい、どけよ」って言ってその金でドラムマニア叩いてた
    自分の時は怖そうなやつが来ることを想定して1枚ずつやってたけどw

    
    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:50:17.060 ID:01CDfg390
    まだだったの20年前じゃねーか

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:50:55.693 ID:TZd1kFgf0
    >>3
    生まれたのその頃やから記憶にないねん

    534: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/06(月) 04:30:48.595 ID:8vvY8JVua
    >>3
    30年前やぞ

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:50:25.915 ID:b2rG3hYN0
    金はないけどバブルの残り香があって変なテンションだった

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:51:20.281 ID:TZd1kFgf0
    >>4
    躁鬱みたいな感じかな

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:51:11.822 ID:YSkvr+510
    水っぽかった

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:52:12.891 ID:TZd1kFgf0
    >>6
    どういうこと?
    水物みたいにうつろいやすいてことか

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:51:17.909 ID:7mJzpgTE0
    モーニング娘(初期)

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:53:27.875 ID:TZd1kFgf0
    >>7
    あれってどの層が応援してたん?
    今のアイドルオタクみたいな感じ?
    でもアイドルにしてはギャルすぎるような

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:55:31.921 ID:cHZYlhbR0
    >>11
    子供も大人も知ってた最後のアイドルじゃないかね

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:57:25.898 ID:yAWmJBO+0
    >>16
    そういう感じあったな

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:52:20.208 ID:+3dZCFWNM
    FF7とか山一證券後から明らかに流れ変わってる

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:54:55.607 ID:aK7X+rbT0
    バブルの名残で高卒年収が500万くらいだった

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:56:22.770 ID:TZd1kFgf0
    >>13
    まだそんなにあったのか

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:55:26.353 ID:A9eKj+av0
    一億総中流時代がいきなり終わってコギャルとかの今さえ良ければ後の事なんてどうでもいいじゃんという
    刹那的な考えがちょっと流行ってた頃だった

    その後、不景気と呼んでた物が恒久的な物になって堅実に生きなきゃ将来無いじゃんと
    バブル景気前よりも質素堅実が良かれという風潮へと移った

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:57:10.195 ID:TZd1kFgf0
    >>14
    なるほどなぁ
    この時代の若者て荒れ過ぎやろ

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:55:29.647 ID:TQTGHX/Rd
    アニメの話はコソコソするのが当たり前だったのにエヴァで世の中の空気が一気に変わった

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:57:55.577 ID:TZd1kFgf0
    >>15
    今では普通にテレビでアニメの話とかしとるしな

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:55:36.729 ID:Fuv6bLny0
    高校生が応援してたぞ
    今でいう乃木坂みたいなもんだと思う

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:58:47.256 ID:TZd1kFgf0
    >>17
    そうなんか
    今のアイドルとはちょっと雰囲気ちゃうからな

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:55:39.387 ID:TZd1kFgf0
    「イエスタデイをうたって」の一、ニ巻目あたりは今にはない時代の90年代末期特有の空気感を感じたな

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:57:12.252 ID:V2XGjCw80
    不景気で「そろそろ日本的経営は限界なんちゃうか?」って言われてた

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:59:19.350 ID:TZd1kFgf0
    >>21
    何とかなってはいるが、今後どうなるのかね

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:57:26.631 ID:NPkiw4tJ0
    走り屋がいっぱいいた

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:59:37.525 ID:TZd1kFgf0
    >>23
    イニシャルDの影響か

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:58:03.030 ID:L4BiVa0U0
    ことあるごとにノストラダムス特集やって世界は破滅するとかやってた
    今考えるとヤバイな

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 21:59:00.705 ID:A9eKj+av0
    スクウェアが神メーカーだった

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:01:43.028 ID:TZd1kFgf0
    >>27
    俺は漫画好きやから、スクウェアエニックスと聞けば、ガンガンが思いつくな

    マジで漫画雑誌のなかでは空気やけど

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:02:37.776 ID:J/G1TOoir
    バブル経済がはじけたのは1990~91年という事になってるけど
    それは株価と不動産が暴落したことを指していて
    実体経済は1995年位まではわりと景気が良かった感じだね
    後半はご存知のとおり拓銀や山一證券の破綻に象徴される「終わりの始まり」がやってきた感

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:03:28.622 ID:TZd1kFgf0
    >>32
    終わりの始まりの時はみんなどんな感じやったん?
    絶望したのか、それともヤケになったのか

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:08:26.063 ID:J/G1TOoir
    >>35
    大人はみんな気にはしていた
    頭いい人はマジで日本終わるぞ的なこと言ってたが
    なんせ1960年代から続いてきた高度成長期とバブルの貯えが社会にあったもんだから急に今のような状況にはならず
    20年かけてジワリと貧しくなってきたから庶民は正常性バイアスから抜け出す事ができなかった

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:09:36.715 ID:TZd1kFgf0
    >>43
    なるほどなぁ
    今はやっぱり昔と比べて貧しくなってるんやな

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:02:44.264 ID:TZd1kFgf0
    映像見ても、髪染めたチャラい若者多くて、この時代のインキャは今以上に生き辛いやろうなて思ったわ

    398: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/06(月) 01:08:30.141 ID:nDBuSFGN0
    >>33
    陰キャだけど髪の毛真っ赤に染めてクラブで遊んでた
    そういう時代だった

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:02:49.068 ID:k8041/s70
    八神庵みたいなもみあげ伸ばした髪型流行ってた
    俺もやってた

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:05:21.797 ID:TZd1kFgf0
    >>34
    へぇ、意外や

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:05:48.000 ID:0FjZmGyFd
    FFのバグが朝のニュースで伝えられる

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:07:21.574 ID:TZd1kFgf0
    >>38
    そんなに人気やったんか
    FF

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:07:44.056 ID:TZd1kFgf0
    なんかちょっと憧れもするんよな
    毎日刺激的そうやし

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:10:34.820 ID:TXaL6mMu0
    スト2やってた人がリアルスト2始めたりしてた

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:11:09.546 ID:TZd1kFgf0
    >>46
    チーマーみたいな連中か

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:11:47.098 ID:iWxzM/jQ0
    気だるい雰囲気があった
    空気が青かった

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:14:05.091 ID:TZd1kFgf0
    >>50
    なんか詩的やな
    気だるい雰囲気てのは当時の漫画読んでても感じるわ

    空気が青いてのはどういう感じなの?

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:12:46.709 ID:RmI6G6J4d
    世紀末で末法思想が流行ってた気がする

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:14:37.452 ID:TZd1kFgf0
    >>52
    面白い時代やな

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:14:40.218 ID:FnfyeXsJ0
    午後四じから会えるアイドルとかいってたきがする

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:15:42.239 ID:TZd1kFgf0
    >>56
    モー娘のことか
    何故に午後四時?

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:14:55.460 ID:6FDM/w6y0
    小学校の先生はまだバブルの感覚だったな
    世界中が日本を羨ましがってるとか、日本とアメリカのツートップで世界を引っ張っていくとか言ってた記憶

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:16:14.062 ID:TZd1kFgf0
    >>57
    ああ、そうか
    今の若者にはそういう意識ないしな

    感覚が違うな

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:16:06.137 ID:FnfyeXsJ0
    モー娘。なんてのは天我を撮っとってたようなとっくに

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:16:27.267 ID:cZhf0eFi0
    どこ行ってもzardがかかってた

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:17:40.167 ID:TZd1kFgf0
    >>61
    親父が好きやったわ

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:16:37.674 ID:OeHNPURpd
    バトルロイヤルの首切る茶髪のヤベェ高校生が街中にいるイメージしかない

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:18:16.313 ID:TZd1kFgf0
    >>62
    ワロタ

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:17:11.501 ID:TZd1kFgf0
    ちなみにカツアゲに遭う確率は今よりは高いんか?
    人生で一回も経験したことないんやが

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:19:01.150 ID:J/G1TOoir
    >>63
    それぞれの街ごとにある繁華街の裏路地は治安悪かったよ

    76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:22:44.276 ID:TZd1kFgf0
    >>69
    やっぱりそうなんか
    今じゃそんなことないからな

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:18:01.218 ID:k8041/s70
    500円で原チャリガソリン満タンにしてタバコ一箱買えてお釣りが来る時代だったな

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:21:15.980 ID:TZd1kFgf0
    >>66
    そういうのはええなぁ

    というか俺は現代に生きる若者なんやが、ここ数年、タバコもそうやが、外食も高くなっとるわ

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:19:52.227 ID:CegJqQGCM
    癒やしブームみたいなのが言われ始めた記憶がある

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:23:14.344 ID:TZd1kFgf0
    >>71
    癒しブームてどんなの?
    やっぱり時代がそうさせたのか

    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:30:11.446 ID:CegJqQGCM
    >>79
    クラシックとかヒーリング的な音楽が店に並んだり、頑張らなくていい的な風潮が一部で持て囃されてた感じがする
    バブル期のモーレツ時代の反動なのかもね

    107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:32:09.050 ID:TZd1kFgf0
    >>104
    なるほどな
    一方では荒れる奴がいて、もう一方では癒しを求める奴もいたんだな

    118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:35:21.305 ID:J/G1TOoir
    >>107
    癒やし系ブームは2000年代に入ってからだったな
    90年代後半の不景気と雇用の悪化、社会不安を受けての癒やし系ブームだった

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:20:42.351 ID:k/lALVv/0
    やたら自然やら動物やらを有難がってたイメージ

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:23:29.196 ID:TZd1kFgf0
    >>72
    マジかよ 何故に

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:21:00.032 ID:sRHTxuAj0
    GTOがリアルの誇張と感じらるような雰囲気

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:23:58.679 ID:TZd1kFgf0
    >>73
    GTO好きやけど、正直引く部分もあったな

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:22:58.798 ID:pulRHsH5K
    ゲームはPS1

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:24:20.042 ID:TZd1kFgf0
    >>77
    やったことねぇや

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:23:09.909 ID:bhg7KLiZ0
    平和そのものだった

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:24:41.077 ID:TZd1kFgf0
    >>78
    そうなんか

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:24:03.535 ID:bhg7KLiZ0
    ガラケーが誕生してからおかしくなりだした

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:25:24.261 ID:TZd1kFgf0
    >>83
    ほう
    それはなんで?

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:26:25.957 ID:bhg7KLiZ0
    >>90
    情報だの、掲示板やらチャット、ミクシィから拠点だった

    97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:27:22.586 ID:TZd1kFgf0
    >>93
    なるほどな

    85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:24:22.091 ID:A9eKj+av0
    マスコミが笛吹きゃ大衆が踊った最後の時代

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:25:49.030 ID:TZd1kFgf0
    >>85
    この頃の新聞や週刊誌はネタが一杯で売れたやろうな

    87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:24:42.242 ID:bhg7KLiZ0
    俺は二十歳超えても、ガラケー持ってなかった

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:26:56.906 ID:bv8Vll1E0
    モーニング娘が流行ってポケモンとかやってた頃か

    99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:27:55.490 ID:TZd1kFgf0
    >>95
    ポケモンが出たのもこの頃やっけ

    96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:27:12.625 ID:bhg7KLiZ0
    ブレス・オブ・ファイア3とゼノギアスにハマっていた

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:27:55.312 ID:QcYXxYyc0
    キングオブファイターズやりまくってたな

    102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:28:53.588 ID:bhg7KLiZ0
    港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ

    106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:31:32.692 ID:TZd1kFgf0
    >>102
    そんな曲あったんか

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:29:29.138 ID:TZd1kFgf0
    バイト先におったオッサンから聞いたんやが、当時は夜になるとナンパ待ちの女が等間隔に並んでいるナンパ道みたいなのがあったらしい。

    男が声をかけて、女が気に入ったらそのままベッドインだと

    そういうのはあった?

    108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:33:07.467 ID:J/G1TOoir
    >>103
    田舎だからウチには無かったけど
    大阪には引っ掛け橋、千葉にはナンパ橋なんていうナンパスポットがある位には一般化していた模様

    116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:34:40.208 ID:TZd1kFgf0
    >>108
    いいなぁ
    ナンパスポットとか今はほとんどないし

    110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:33:24.396 ID:0JstJsit0
    未来なんかどうでもいいよね って開き直った感じだったよね

    124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:36:03.058 ID:TZd1kFgf0
    >>110
    一種の無敵状態やな
    どうせろくでもない未来しかないなら、今がよけりゃそれでええやろみたいな

    112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:33:43.918 ID:bhg7KLiZ0
    ノストラダムスの大予言とか、スルーしてたわみんな

    113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:33:53.771 ID:bv8Vll1E0
    龍が如くが近いよな
    日本全体を絶望と享楽が支配してたし正体不明の魑魅魍魎がウヨウヨしてた

    114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:34:20.436 ID:bhg7KLiZ0
    あの頃は良かったねえ

    115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:34:20.948 ID:h9Xepa5i0
    世紀末は忙しかった

    117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:35:15.378 ID:s/13F0hq0
    今より貧乏じゃなかった気がする

    129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:38:12.837 ID:TZd1kFgf0
    >>117
    金はありそうやもんな
    この時代までは

    139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:41:30.770 ID:s/13F0hq0
    >>129
    バブルが崩壊してもつ鍋が安いからって流行ったんだけど
    あれもお店で食べたら多分今より高かったと思うんだよね
    不況だ不況だと言ってたけど今の方がもっと貧乏になったと思う

    149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:45:28.503 ID:TZd1kFgf0
    >>139
    今は物は高いし、給料は上がってないからそう感じるんやろな

    外食がここ数年で割と高くなった

    121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:35:52.300 ID:QcYXxYyc0
    スポーツカーがモテた時代

    122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:35:54.742 ID:of7w6qZ+0
    2000年問題で大騒ぎしてたね
    データ破壊されるとかで片っ端から印刷しまくってた

    123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:35:58.436 ID:Eh+QolSl0
    シリアルエクスペリメンツレインとGTOで大体理解できる

    132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:39:46.218 ID:SL5N/DNu0
    ルーズソックスっていつ頃だっけ

    137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:40:56.218 ID:nNDdqfkld
    >>132
    95~くらい
    後半だと

    142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:42:19.003 ID:hjRu43pwd
    ネットがようやく広まりだした頃だもんなあ

    154: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:47:03.338 ID:TZd1kFgf0
    >>142
    この頃のやもんね
    2chできたの

    153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:46:57.710 ID:tYvSQXiS0
    OVAがいっぱい出て面白かったなあ
    ゲーセンも黄金期
    ジャンプも黄金期
    J-POPも黄金期
    やっぱ景気がいい時代はなんでも金掛かってて楽しい

    159: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:47:57.458 ID:nNDdqfkld
    >>153
    景気は良くないぞ

    155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:47:05.788 ID:B4Tkq9BY0
    サンバディトゥナイの頃

    173: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:52:51.176 ID:TZd1kFgf0
    >>155
    ドラマすこ

    163: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:49:13.896 ID:PE98as0/0
    ジャンプはヤンキーが読むものだった
    喧嘩の時にジャンプを腹に忍ばせたりジャンプで殴ったり

    168: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:50:45.818 ID:nNDdqfkld
    ちょっと時代が違うがエアマックス狩りってすげー話だよな
    ブラジルかよ

    172: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:52:50.519 ID:rEZhv5Vf0
    >>168
    同級生は学校で狩られてたってか盗まれてた
    履いてくるほうが馬鹿だけど

    180: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:55:02.672 ID:TZd1kFgf0
    >>168

    確かにブラジルでありそう

    187: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 22:59:57.311 ID:A9FsWlK+a
    90年代後半…
    格ゲーブーム終わりかけた頃だったかな
    ゲーセンがバタバタと潰れ始めた頃

    196: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 23:04:03.831 ID:d325LDoI0
    ボンタン狩り
    オヤジ狩り
    オタク狩り
    エアマックス狩り
    ヤマンバギャル
    狩猟時代

    202: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 23:06:23.811 ID:d325LDoI0
    カラーギャングとかもいたな

    206: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 23:08:23.779 ID:PE98as0/0
    90年代後半の若者文化を体験してきたから今の若者文化が凄く幼稚に感じるんだよなぁ。

    208: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 23:08:46.429 ID:3bE8d9yF0
    迷宮だった新宿駅も案内が大量に増えて迷いようがなくなった

    212: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 23:11:07.783 ID:d325LDoI0
    90年代は学級崩壊とか荒れに荒れた時代だからなモロ俺の世代だけど
    酒鬼薔薇とか加藤とかネオ麦茶の黄金世代

    219: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 23:14:17.835 ID:AJQrFE8ma
    199X年
    世界は核の炎に包まれた

    こういう感じでノストラダムスだの隕石落ちて地球滅びるだの第三次が始まるだの機械がおかしくなるだの言われてたよな

    225: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 23:17:06.575 ID:PE98as0/0
    女のファッションは90後期が好きだわ
    90年代
    no title


    令和
    no title

    229: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 23:18:18.713 ID:Fuv6bLny0
    >>225
    なんか令和の方がむしろ90年代より前の時代に感じる謎w

    234: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 23:21:43.440 ID:ZU/SGuY00
    とにかく全メディアに対するエヴァンゲリオンの衝撃がすごかった
    東京地方ローカル番組なもので実際に観るにはVHSテープの交換という今では考えられない後ろ暗い手法で全国に波及

    244: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/05(日) 23:28:32.211 ID:CN66ZG0M0
    テレビは世紀末感あって面白かったしバブルの残り香があって田舎でも店が結構やってたから良い時代だった

    90年代後半の日本の雰囲気wwww
    https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1638708551/



    ★おすすめピックアップ
    【悲報】おま●こよりア●ルの方が抜けるという事実

    【悲報】彡(^)(^)「チャーハン?大盛りじゃボケ!w男舐めんなよ!w」

    ザギトワ(19)、水着動画を投稿するもババアの嫉妬で炎上wwwww

    アパートの隣に美少女女子大生が住んでるんだが、壁が薄すぎてやばい

    【吉報】後藤真希ことゴマキさん乳首ビンビン写真を公開&コメント

    youtubeの切り抜きビジネスとかいう最強のコンテンツwwwww

    【謎】エクササイズYouTuberまんさん、動画再生数がなぜか突然爆伸びしてしまう

    【動画】撮り鉄さん、脚立の上で大喧嘩🚃💢



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

     2024年12月13日 06:38 ID:RucZ.taI0 ▼このコメントに返信

    まだ日本が自由だった時代だな
    自由な格好で自由に何でも出来た
    今の日本はコロナとSNSとルッキズムに支配されてんのかな?
    30代以上はおっさんおばさんで10代以下は子供だから恋愛は20代だけ!みたいな風潮もなかったしほんと自由だった

      2024年12月13日 10:57 ID:GV4OCNw40 ▼このコメントに返信

    コンプラの概念がなくやりたい放題
    弱者は引きこもろうにも家に娯楽がなく、必然的に外に出るしかないから鍛えられて強くなった
    さらに氷河期にも晒されてるから、この世代の生え抜きは総じて粘り強い

    名無しさん 2024年12月13日 13:24 ID:iyJND0Q20 ▼このコメントに返信

    どうせ、すぐに戻るやろw
    とか楽観的だった
    なお

     2024年12月13日 21:13 ID:Pfq.qffN0 ▼このコメントに返信

    日本が今よりはるかに元気だった時だな。CDがアホみたいに売れてたわ。毎月のようにヒット曲が生まれて売り上げ枚数も全盛期だったな。

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング