【動画】男「揚げ物してたら炎上した・・・せや、水かけたろ!」




    1:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 20:46:11.86ID:/WCeQ+SHd.net



    10:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 20:48:14.71ID:x2rP5b4w0.net
    蓋しろよ


    33:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 20:52:27.47ID:IEP0Z5Qd0.net
    義務教育の重要性がわかる


    35:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 20:52:28.83ID:l/B8Zht8a.net
    ほんま火の取り扱い怖いわ
    隣室がこの対応したらワイも死ぬとか



    44:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 20:53:45.19ID:qqS9AdHE0.net
    空気遮断すれば一発よ


    45:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 20:53:51.73ID:zTgPBKvA0.net
    ぶっちゃけ何であんなに燃え上がるの?


    53:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 20:54:56.02ID:8hmsZL4L0.net
    >>45
    水が一瞬で気化して爆発する



    47:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 20:54:02.02ID:h7uloCpB0.net
    火単体なら水で余裕だけど油はダメだよ油は


    
    52:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 20:54:40.14ID:yOU9CR+W0.net
    最近のキッチンは火が出る温度になる前に自動で止まるからなあ


    59:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 20:55:55.97ID:MJEzOm7up.net
    なろうの主人公がこれで戦いそう


    66:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 20:56:20.37ID:nZzcKGT7p.net
    は?こいつ素人か


    72:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 20:56:58.17ID:l80qLEc+0.net
    困ったら素直に消火器使え
    お店なら絶対置いてあるから



    75:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 20:57:24.83ID:/Yv9sq5l0.net
    水かけるまで割と余裕そうなの笑う


    78:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 20:57:40.92ID:arQUj9g70.net
    これ火を消して温度差がるまで祈るのがベストやろ


    413:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:28:47.20ID:s1rf0/eD0.net
    >>78
    祈ってるとき生きた気がせんやろなあ



    88:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 20:58:49.61ID:vu355Sr80.net
    水蒸気爆発や


    90:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 20:58:55.63ID:arQUj9g70.net
    これ一回爆発した後部屋おったら酸欠なるかもね


    97:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 20:59:47.96ID:ugGwLMyd0.net
    酸素送り込むンゴw


    100:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:00:23.78ID:j5FZTOxN0.net
    火事スレを見れば見るほど濡れタオル最強なんやなって


    107:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:01:09.77ID:0qtteHfu0.net
    超新星爆発しとるがなw


    114:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:01:45.17ID:pdi09DHwp.net
    ふたして放置やな


    120:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:02:21.68ID:GqUzvpMep.net
    真っ白になってて草


    136:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:03:28.82ID:KfCxAMJ9M.net
    鍋に水滴ついた状態で油入れて熱したら噴水みたいになって死にかけたの思い出したわ
    そんなんやったらあかんなんて学校で習ってない気がするんやが



    151:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:05:07.47ID:1d+9RcOO0.net
    >>136



    164:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:06:11.40ID:G3xocyKr0.net
    蓋しめるだけでええんやろ


    167:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:06:42.59ID:gfEJFoHya.net
    この鍋プールに放り込んだらどうなるの?


    171:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:06:52.54ID:fvPdd4RKd.net
    濡れタオル消化貼っとくで




    232:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:12:06.13ID:h7uloCpB0.net
    >>171
    これ見ると鍋の蓋だけでええんか



    481:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:38:55.48ID:m6Gy0A5+0.net
    >>171
    結局どんだけ待てばええんや



    495:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:40:36.93ID:2hGzUhep0.net
    >>481
    冷えるまでや



    173:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:07:12.19ID:QWjv3rj40.net
    水につけた布被せるのはオッケーなんか?
    これもヤバイんちゃうの?



    193:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:09:02.18ID:9rRqiz+50.net
    >>173
    塊で鍋に入ったら普通にヤバい
    上手く被せて窒息させればヤバくない



    195:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:09:18.90ID:QDzpD2YY.net
    >>173
    鍋全体を覆うほど大きい濡れタオルを被せることが条件や
    そうでないと油に水入れた時と同じ反応になる



    175:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:07:26.32ID:Yo2cQaan0.net
    なぜ人は火を消そうとして扇いでしまうのか


    178:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:07:35.10ID:gUxdwQQe0.net
    そのパタパタしてる板濡らして被せるだけでも違ったろうに


    179:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:07:52.54ID:8Wc7pUsu0.net
    ワイアウトドア経験0、初めて屋外で焚き火したいんやけどどこでやるのが1番安全?


    182:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:08:12.82ID:J5mT6NPq0.net
    こんなに燃えるか?


    183:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:08:24.14ID:9eEAu1MO0.net
    一人暮らしでIHで冷凍カキフライを油に入れたら油が弾けまくって怖かったわ


    185:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:08:26.10ID:3B3S2csP0.net
    風送る準備の良さすき


    186:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:08:32.69ID:jqjiN9vB0.net
    ガ●ジムーブの失敗って何でおもろいんやろ


    188:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:08:47.38ID:1d+9RcOO0.net
    今更動画見たけど思ってたより深刻な被害で草
    というかこの火放っておくか蓋しておけば消えたやろ



    189:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:08:53.38ID:D/aNnpRGa.net
    正解は「燃えた油をゴミ箱に捨ててそれを部屋の端に持っていきダンボールで風を送ったあとダンボールと布団を被せて洗面器で水をかける」やで


    190:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:08:54.44ID:DC6WS34N0.net
    こうなったらタオル濡らして放り込むしかないわな


    192:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:09:00.96ID:HeRFJlFr0.net
    これええよ
    4~5回使ったけど毎回一瞬で消える




    202:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:09:48.66ID:ugGwLMyd0.net
    >>192
    4〜5回も使う場面あるのか……



    203:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:09:50.40ID:Xtc4vr/s0.net
    >>192
    死と隣り合わせすぎへん?



    204:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:09:51.04ID:3B3S2csP0.net
    >>192
    使い過ぎやアホ



    206:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:10:00.72ID:gfEJFoHya.net
    >>192
    お前は料理を諦めろ



    229:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:11:56.18ID:eK1TVbcK0.net
    >>192

    もうこれないと料理できないねぇ…w



    270:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:14:32.16ID:+nFDKpt6d.net
    >>192
    お前と隣人になったら怖すぎる



    345:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:19:47.24ID:NbrteU3y0.net
    >>192
    こういうユーモアがある人間になりてぇわ



    194:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:09:15.89ID:UWjiOLZG0.net
    有能




    219:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:11:23.17ID:3B3S2csP0.net
    >>194
    かしこいガ●ジやな



    220:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:11:26.42ID:WBCoHKwxH.net
    >>194
    雪平鍋ならそら簡単にひっくり返るやろ



    235:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:12:21.58ID:sdtDoinB0.net
    >>194
    なんでこれで助かったんや
    油がクッソ少なかったとかなんかな



    236:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:12:32.51ID:nlsHfuxW0.net
    >>194
    黒い煙出てた時点でビビれ



    263:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:13:55.57ID:PrZeUJB20.net
    >>194
    油に蓋するとこんな風になるんや
    自然と蓋しないで油使うから初めて知ったわ



    268:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:14:18.59ID:pRAVnDRn0.net
    >>194
    はぇ~



    286:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:15:53.85ID:+5heFictM.net
    >>194
    ふたをし直して火を止めて油が冷えるの待てば終わったのに



    289:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:16:10.70ID:j5FZTOxN0.net
    >>194
    普通におもろいな



    239:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:12:41.23ID:yPncRvwc0.net
    >>194
    なんで蓋しちゃいかんのや?



    265:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:13:57.23ID:1lRc58Sw0.net
    >>239
    めっちゃ熱溜まる



    267:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:14:14.76ID:MkqVdhvc0.net
    >>239
    ミニバックドラフトでも起きたう●ちゃうか



    285:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:15:48.88ID:yPncRvwc0.net
    >>267
    あー納得
    ただ、そんな気密性高いんだろうか
    でも加熱し続けるから外から中には気体が入りにくいのかな



    503:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:42:11.52ID:6NaBSX6Ir.net
    >>285
    重い蓋でも使えば結構やばいやろな



    439:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:33:56.40ID:HeRFJlFr0.net
    >>194
    読むだけで怖いわ
    蓋もやけど取っ手付きの鍋とかフライパンは危ないから揚げ物に使ったらいかんと思うわ
    よく料理サイトやアプリでフライパンに3cm油を引き~なんて説明あるけど取っ手はほんま危ない
    ワイ取っ手意識して気をつけて料理しとったのに普通に洋服引っ掛けてぶっこぼしたもんな
    まだ火つけてなかったから良かったけどあれが熱々やったら…と思うとほんま怖いわ
    ワンちゃん火傷どころか辺り一帯火の海の可能性もあるしな
    そうなったらもう消火剤程度じゃ無理や
    ワンちゃん消火活動以前に絶命するかも知れんし
    とにかくフライパンとか取っ手付きの鍋での揚げ物は絶対やったらいかんわ
    料理サイトとかアプリはあれほんま危険やろ



    444:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:34:28.52ID:1zddc4Fqd.net
    >>439
    お前のほうが怖い



    198:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:09:33.50ID:Du+pjpNNp.net
    え、水かけたらダメなの?


    200:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:09:45.04ID:YvkHZyRo0.net
    頭でわかってても焦ったらしゃーない

    って思ったけど極めて冷静にやらかしてて草



    208:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:10:07.51ID:VC/hb1bR0.net



    224:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:11:44.24ID:jqjiN9vB0.net
    >>208
    ゴキブリ逃げてる?



    315:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:17:36.52ID:KzMPtEQb0.net
    >>224
    灰定期



    278:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:15:13.45ID:wKiMVRLB0.net
    >>224
    ほんまや
    知らんかった



    212:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:10:38.47ID:O2UxYpYRd.net
    えぇ…


    245:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:12:48.70ID:NbrteU3y0.net
    水入れたらこんな燃え広がるんやな
    あかんのは知ってるけど想像以上やった



    246:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:12:51.01ID:roBc/TZx0.net
    だーすけ定期


    260:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:13:48.27ID:sdtDoinB0.net
    【絶対にマネはダメ】火のついた油に水を注ぐと一瞬で爆発するぞ
    https://estorypost.com/social-network/youtube/do-not-put-water-in-burning-oil/
    らしいで


    276:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:15:06.47ID:NRG1Lk2W0.net
    >>260
    あれ水が油持ち上げてたのか…



    261:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:13:52.78ID:1d+9RcOO0.net
    ワイんち手投げ式消火器ないからちょっと不安やなこれみると


    264:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:13:55.81ID:roBc/TZx0.net
    蓋するかと思いきや…w


    288:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:15:59.15ID:seReGVted.net
    木のまな板を濡らして上に置くのが正解か?


    312:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:17:16.53ID:+5heFictM.net
    >>288
    調理場やろうし
    ほかにもっと大きい鍋あるやろフライパンとか
    それで蓋をするんや



    299:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:16:31.77ID:yg++u/2C0.net
    やれやれ…って感じの動きしてるのがおもろい


    316:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:17:37.48ID:bIy7/x9C0.net
    これ滝に入れたらどうなるんや


    320:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:17:50.43ID:d5m1Vvf+0.net
    あー怖い怖い


    342:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:19:40.50ID:0qtteHfu0.net
    消火器家にあるけど期限過ぎた時の処分方法ゴミカスすぎるよな
    そりゃ家庭の消火器普及せんわ



    354:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:20:38.84ID:1d+9RcOO0.net
    >>342
    そんな面倒なんか?



    361:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:21:49.59ID:0qtteHfu0.net
    >>354
    日本製のザ!消火器ってヤツじゃないと自治体は引き取って(有料)くれへんし、海外製のんとかスプレー型のはお前らでなんとかせぇやで
    なお、普通ゴミ、粗大ゴミでは引き取り不可



    374:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:23:19.18ID:1d+9RcOO0.net
    >>361
    はえーサンガツ
    さんざん火災報知器の設置義務付けてたのに消火器は捨てるだけでかねとられるか、リチウムイオン電池より面倒で草



    394:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:25:54.51ID:0qtteHfu0.net
    >>374
    なぁ!ほんま思うわ
    火コワイコワイガ●ジやから消火器いっぱいあるねんけどここ見てそういえば期限切れたんどうしたらええんやろ?思って調べたらヒャーや
    とはいえ消火器は一家に二台は欲しいからまた買うんやけどね



    351:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:20:30.61ID:xEHMzzyc0.net
    やっぱIHって神やわ


    366:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:22:24.88ID:gPcFKs9Wp.net
    >>351
    チャーハン作るの遅くない?ガチで
    IH嫌すぎて引越しちゃったわ



    353:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:20:36.61ID:Qkzj5hg90.net
    沸騰石を入れればこんなことにはならなかったのに


    357:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:21:12.51ID:R2f5MBpN0.net
    頭だーすけ


    380:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:23:58.40ID:azE4iVpdd.net
    はえー
    水蒸気爆発やったんか
    んじゃ水の蒸発の方が油飛散のメインの原因やな



    381:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:24:09.72ID:VylarYei0.net








    油に水入れたバカ



    397:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:26:30.86ID:DUVY4Swt0.net
    >>381
    バカッターって懐かしいな最近そういうの聞かんが



    494:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:40:34.77ID:UN9qJfwh0.net
    >>397
    バイトテロに変わったからな



    393:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:25:40.02ID:8tyeZjL90.net
    コロナ禍で天ぷら油に頭突っ込んで自殺したおっさんいたよな

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200502/k10012415451000.html
    東京 練馬区のとんかつ店で火事があり、客席付近で店主の54歳の男性が倒れていて、搬送先の病院で死亡しました。

    警視庁が現場の状況を調べたところ、遺体には油を浴びたような形跡があったということです。遺書は見つかっていないということです。


    402:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:26:52.33ID:0yEIk/8F0.net
    >>393




    424:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:31:33.36ID:X093uVu90.net
    >>393
    悲しい事件だったね



    406:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:27:27.83ID:I0Z/eOrK0.net
    途中視界がモノクロになってる


    410:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:28:00.77ID:hmAxqrcEd.net
    どんなにパニックに陥ってもダンボールで火を消すという発想には至らない自信はある


    418:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:29:46.25ID:L5rOSAug0.net
    かっこいい…ってつぶやいてもーたわ
    厨二心そそられる



    433:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:33:18.88ID:N8cAh+Kwd.net
    こういうの防止するための機能なのか
    鶏肉焼いてたらしょっちゅう火が勝手に消えるわ



    441:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:34:01.28ID:9rRqiz+50.net
    >>433
    鶏肉はもっと低温で調理しろ



    450:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:35:14.97ID:TkXwuOr+d.net
    >>441
    そうなんか



    457:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:36:23.75ID:u930RHzb0.net
    >>450
    芯まで火が通る前に焦げちゃうやろ



    436:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:33:44.63ID:OvYAk4RQa.net
    ガキの頃テレビで水ぶっかけるのはNGってのをたまたま見てたから勉強になった


    440:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:33:57.61ID:vprGb8gzr.net
    乙4義務化しろよ


    446:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:34:32.34ID:EbCWkzLS0.net
    家を燃やしたニコ生主に対する海外の反応




    466:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:37:19.99ID:X093uVu90.net
    >>446
    大人がマイクラ(ハハハッ
    ここの部分日本人で結構効くやつ多そう



    448:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:35:11.67ID:LCwVz6v5d.net
    空気送ると火が消えるってろうそく以外で経験することあるか?
    それなのに火を吹き消そうとする人が後を絶たないってろうそくは世界中で親しまれてきたってことなんかな



    454:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:35:51.54ID:9rRqiz+50.net
    >>448
    アニメとかで風で火事消したりするのが悪い



    452:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:35:43.78ID:ztCFEJqe0.net
    天ぷら油火災 濡らしたシーツによる初期消火

    https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/shobo/seikatsu/shoki/tenpura/tenpura1.html
    こんな冷静に対応できる自信がない


    488:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:40:05.54ID:YD8fhHnvd.net
    >>452
    ひっくり返して大惨事やろ



    499:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:41:11.08ID:OhTQYNNZ0.net
    >>452
    コンロ先に消さんか普通



    515:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:44:27.18ID:2zRSbdLy0.net
    >>499
    鍋から火が出た直後ならコンロの火消すだけで鍋の油の温度も下がってだいたい消えるよな



    458:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:36:24.16ID:78Gj5jnN0.net
    理科の授業寝てたんかな


    501:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:41:36.84ID:Vb0Cyx9P0.net
    これ生きてる?


    507:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:42:42.65ID:I1VhwUxO0.net
    >>501
    よく見ると逃げてるのが見える



    519:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 21:45:10.05ID:Adu3oOqc0.net
    水があかんのは知ってたけどここまでなるのは知らんかったわ






    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

      2024年12月09日 12:27 ID:Vjqto2e30 ▼このコメントに返信

    いい動画だな
    家庭科の授業で流すべき

     2024年12月09日 13:06 ID:UOtUb.wp0 ▼このコメントに返信

    燃えてる油がアタッカーなら熱を供給する火元はヒーラーや、ならまずアタッカーを回復し続けるヒーラーを潰さんとあかん。

    ゲーム好きな人とかならそういう関係パッと浮かんで火元消しそうなもんだけど

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング