SNSが『無い時代』と、『有る時代』 無い方がいいよな



    1:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:42:31.81ID:NMK334sH0.net
    競争や嫉妬心を駆り立てる装置になってる


    2:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:42:56.82ID:NMK334sH0.net
    もう、今さらもどれないんだろうけど


    3:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:43:11.10ID:+FnaYurLd.net
    スマホ破壊しろ


    4:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:43:12.17ID:jvTRkh4wp.net
    学生時代はない方がええかもしれん
    そら精神病むわ



    41:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:49:17.71ID:3dFVteZN0.net
    >>4
    ほんこれ



    94:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:59:11.29ID:PAW6u12u0.net
    >>4
    一生いらないぞ
    情報拡散が〜とか言うやついるけどそんなんSNSじゃなくても良い
    書き込める必要ないし



    
    5:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:43:26.55ID:IB44XSmI0.net
    恋愛で言うとLINEより電話の方が良かっただろうね


    6:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:43:29.63ID:1BGhtaoy0.net
    わかる


    7:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:43:31.53ID:F3ftFaav0.net
    便利だけど幸せからは離れてる気はする


    8:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:43:33.12ID:LebO4IQNd.net
    少なくとも学生時代にこんなにネットが普及してなくて良かったと心底思う
    知らない方が良い情報が世の中多過ぎる



    9:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:43:45.33ID:CzI21LcL0.net
    そら競争に勝てん弱者には面白くないだろうな


    98:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:00:05.80ID:PAW6u12u0.net
    >>9
    なんの競争だよ



    17:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:45:22.48ID:+FnaYurLd.net
    >>9
    こういう
    勝てる、勝てないの構造を生んだ時点で罪はおもい
    マウントの温床や



    47:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:50:07.38ID:3dFVteZN0.net
    >>17
    間違いなく昔のネットには無かった風潮やんな



    54:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:52:44.61ID:M6ntmvUr0.net
    >>47
    昔のネットはどんな空気やったんや



    10:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:43:50.84ID:27BSIeDT0.net
    SNSがない時代だと細木数子みたいなヤクザの女が好き勝手出来るんですが
    それのどこが良いの?



    14:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:45:00.04ID:n5bUej+s0.net
    >>10
    SNSがある時代もヤクザみたいな連中たくさんおるやん



    15:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:45:06.12ID:8aFyAuRJM.net
    >>10
    SNSがあってもそういう情報商材屋なんて大量に湧いてるやんけ
    むしろ湧きやすくなったまである



    22:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:45:39.58ID:LebO4IQNd.net
    >>10
    細木数子に心酔するような馬鹿が今若かったとしたらひろゆきやらその辺に洗脳されてるだけだろ



    11:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:44:25.02ID:+FnaYurLd.net
    精神衛生上かなりよくないと思う


    12:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:44:35.62ID:1BGhtaoy0.net
    ワイの知り合いもネットのせいでなんでもかんでも陰謀と結びつける奴になってもうたし


    16:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:45:10.53ID:y/5k0HGM0.net
    知り合いだけじゃなくて誰かを持ち上げるノリが見ててきつい


    18:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:45:26.08ID:dDscfL760.net
    そういうのが当たり前になってくだけなのに


    19:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:45:28.14ID:YhgjhVgx0.net
    対面の会話嫌い、電話嫌いだから助かっとるわ


    25:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:46:21.01ID:+FnaYurLd.net
    >>19
    まぁ利点もあるっちゃあるか



    37:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:48:01.67ID:dDscfL760.net
    >>19
    コミュニケーション取るのは好きってこと?



    20:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:45:31.62ID:27BSIeDT0.net
    情報源がテレビしかない時代だと一部の権力者が好き勝手できちゃうんだよなぁ


    244:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:22:49.14ID:EcBIbvPo0.net
    >>20
    テレビの識者?に踊らされてたもんな
    今のワイドショーでそいつらがどんなにネガキャンしても結果が外れてて笑う



    21:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:45:34.75ID:vkO6/b+k0.net
    そのうち全部実名になるやろ


    23:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:45:56.08ID:H/KAWL7Td.net
    少年ジャンプのいちご100%が神漫画なのは主人公の真中淳平がケータイを持っていなかったから
    つまりそういう事



    24:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:46:20.85ID:AItck8lwa.net
    変なやつに感化されると碌なことにならんからな
    ネットはそういうのに触れやすい



    26:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:46:27.14ID:oz6MXTTT0.net
    PCあればええかな


    27:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:46:49.95ID:jU1WyT4h0.net
    SNSのある時代に自分だけやらないのが最強や


    28:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:47:05.07ID:TMIl/g5M0.net
    学生時代にあったら絶対やらかしてるわ


    29:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:47:07.53ID:7lWgeSQNa.net
    ネットの普及で色んな人と触れ合えるからこそ向上心を上げる手段にもなり得たのになぜかマイナスの方向にばかり作用してるのがね


    30:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:47:12.66ID:lGo9Ro7e0.net
    俺個人がってよりもネットに浸かるような人間じゃない奴までも浸かってる今の状況が嫌いだわ


    39:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:48:17.44ID:sCv7Ful80.net
    >>30
    これは分かる
    ワイみたいな奴はええねんけど



    31:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:47:21.27ID:+FnaYurLd.net
    Twitterの開発者もつくんないほうがよかったみたいなこといってたしな
    mixiぐらいが丁度よかったかも



    33:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:47:31.76ID:NqxK8Jx70.net
    やらない人のほうが幸せなんだろうなとは思う
    ただ現実問題やらないのもなかなか難しいわね



    34:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:47:33.14ID:FaX3U9C10.net
    ワイはSNSがないのが当たり前やったやつが振り回されてるだけなのではと思う
    若い子はLINEで上手いことコミュニケーションとってる傍ら年寄りが年取ってからネットに触ってネトウヨ化したり陰謀論にハマったりしてるのを見るとな



    36:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:47:53.66ID:ZedhsQbK0.net
    SNS以降のネットに人間が全く適応できてないからな
    ネットの情報量に脳みそが追い付いてない



    38:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:48:17.19ID:TMIl/g5M0.net
    モバゲーは面白かった


    40:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:48:56.53ID:QejkOt7ya.net
    なんなら文明自体なかった方が人類幸せやったやろ
    食い物狩ってきて食うだけの昔の農民の方がシンプルで考えること少ないからストレス少ない



    42:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:49:21.08ID:2zQitL/+0.net
    簡単にエロが手に入るのも良くないわ
    ガラケーとかで苦労してエロ動画手に入れた時の喜びよ



    43:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:49:23.00ID:rJ74RaNC0.net
    昔なら狭いコミュニティでのマウントが今は色んな人とマウントしまくってる感じになっとるからなあ
    使い方次第やろうけど抜け出せない人多いやろな



    44:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:49:40.44ID:H1TAgIvf0.net
    SNSがあるから学生は特に他人と同じ趣味思考を持たないとハブられると脅迫されてるようなもんやろ
    突飛なことをしてバズるならいいけどスベったら悲惨だろうしな
    他人の顔色を伺ってばかりいる国民の出来上がりってわけよ



    45:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:49:48.78ID:LebO4IQNd.net
    あと馬鹿の声が世界に発信出来てしまうのが本当に良くない


    48:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:50:46.83ID:nrAy5STK0.net
    ワイの学生時代はSNSなかったから夜はテレビしか娯楽がなかったんだよなあ
    今テレビしかなかったら暇すぎてヤバいけどその当時は何とかなってたってことよな



    49:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:50:53.79ID:lktXnl1Q0.net
    誰でも情報を発信出来るのはな取捨選択出来ない人もおる


    50:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:51:13.41ID:YhgjhVgx0.net
    ググったらすぐ出てくるようなことも、いちいち本で調べるとかになったら著しく生産性落ちるやろな


    51:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:51:29.31ID:38J2Yn3X0.net
    ワイはインスタの投稿とかしてたけど自己顕示欲を満たすためにやってると思ったら、性欲発散するためにオ●ニーしてるのと同じようやと思うようになってやめたで


    60:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:53:38.12ID:+FnaYurLd.net
    >>51
    わいはやったことないんやけど
    結構欲とか満たされた?



    79:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:56:39.29ID:38J2Yn3X0.net
    >>60
    あんまり実感はせんかったけどリア充アピールしてることになるから非リアに対するマウント欲は満たされてたやろな



    52:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:52:25.14ID:+FnaYurLd.net
    個人的に好きだったのは
    2008年ぐらいまでのネットの雰囲気かな
    スマホによるネット人口爆発がすくなったとき
    あの頃はまあまあ穏やかだったし
    懐古厨や



    83:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:57:16.03ID:ZedhsQbK0.net
    >>52
    SNS直前までのネットの方が良かったはみんな思っとるやろうな



    181:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:15:58.25ID:0ONp8S4/d.net
    >>52
    ワイも05~09年の雰囲気が一番好きだったわ



    209:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:19:09.58ID:gNtAbogad.net
    >>52
    お前みたいなのはどうせそれ以前のネットの空気知らんだけやアホタレ



    56:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:52:58.92ID:H/KAWL7Td.net
    >>52
    おっちゃんやん



    64:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:54:12.86ID:+FnaYurLd.net
    >>56
    敬意をはらおうや!
    まぁでも本当居心地はいまよりマシだったんよ



    53:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:52:43.18ID:K0txUzbz0.net
    学生時代よく分からない掲示板で朝方5時頃ひよこちゃんという女子と会話してドキドキした思い出


    109:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:03:03.55ID:pnt+wlkZ0.net
    >>53
    絶対男で草



    55:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:52:50.79ID:W3e5H2oS0.net
    日本人の同調圧力を増長させてると思う


    57:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:53:14.51ID:2ZiGkfi5d.net
    発信は免許制にすべきやったな
    リテラシーなくて人生壊すやつ多過ぎや



    58:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:53:17.98ID:ctimLHJQ0.net
    ネットが普及し出した頃は個人が好きなことを発信して価値観に多様性が生まれるって言われてたけど
    実際はツイフェミとか陰謀論者みたいな狭められた価値観だけを助長するだけやったわ



    59:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:53:31.15ID:nUOSkUcRM.net
    結局自分の中で上手い付き合い方を作れない奴が溺れるだけのシステムになってるからダメなだけで機能としては有用やん


    62:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:53:49.13ID:5kQ9vUFfa.net
    まったくの無産者だけど無産者としてコミュニティに入り込む方法が難しいわ
    SNS台頭し始めたころは勢いで楽しめてたのにもう成熟してみんな使い方わかってる感があるように思えるのはワイが混ざれないからなんだろうか
    ネット初心者と使える人間が分断されている気がする



    63:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:53:53.02ID:egIz4ptSd.net
    思い出美化してるだけなんよ


    68:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:55:13.12ID:nUOSkUcRM.net
    使用したら余計な側面も得ちゃうけど完全に断つこともできるしえてやろ


    69:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:55:17.53ID:W3e5H2oS0.net
    Twitterもはじめの頃は牧歌的な雰囲気だったけど商用利用が激しくなってから自分に合わなくなってきた


    70:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:55:29.97ID:lvQ8UFPg0.net
    人って承認欲求凄いんやなって思う
    何も知らん人に自分のこと知ってもらおうと思わんわ



    71:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:55:33.21ID:c1rhMh6w0.net
    SNSの発展と一緒に成長できた世代でホンマよかったと思っとる


    74:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:55:50.10ID:7NjkpWef0.net
    >>71
    わかる



    72:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:55:35.11ID:BXqm15u/0.net
    どんなマイナースポーツ大会でも
    情報あるから助かるわ



    73:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:55:40.70ID:MxgsVS3zd.net
    趣味がある人間にとってはええもんやと思うけど日常生活の垂れ流しやったらイッチの言う通りやろな


    75:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:56:04.68ID:9i8xDpETd.net
    趣味がある人にとっては最高のツールだわ


    77:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:56:29.84ID:BpLQ1iJ20.net
    昭和に戻れとか言われても絶っっっ対嫌
    いいとこなんかひとつも無い



    91:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:58:31.30ID:3dFVteZN0.net
    >>77
    なんで戻る対象が昭和やねん
    2000年代前半でもSNSなかったやん



    78:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:56:38.33ID:OdLli++j0.net
    打開の鍵は趣味か


    80:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:56:56.48ID:qzG8AjGN0.net
    違法ダウンロードで育った世代


    82:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:57:07.29ID:kdshha2w0.net
    >>80
    俺も



    101:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:01:30.96ID:n5bUej+s0.net
    >>80
    今のサブスクが当時あったらどんだけ便利やったんやろ
    時間かけて探して時間かけて落としてってホンマ無駄な時間を費やしたわ



    81:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:57:01.39ID:NMK334sH0.net
    ネットが普及してない時代はつまんなそうって今の感覚だから言えるけど
    その時代の人たちのその時代でたのしかったんやろうな



    100:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:01:28.68ID:3dFVteZN0.net
    >>81
    友達がいない人限定やろそれ



    90:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:58:21.74ID:kdshha2w0.net
    >>81
    趣味関連の個人商店歩きまくって良いもん探すみたいな感覚は楽しいやろうな
    今でもそんな感じやけどね



    103:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:01:44.00ID:2ZiGkfi5d.net
    >>90
    探す間に余計なノイズが多すぎる
    検索妨害上等のキュレーションサイトや★★★★★カス
    町中のローカル広告見てたほうがずっと有意義やと思う



    84:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:57:20.19ID:LNKU4qS00.net
    あったら大変やったやろうな


    85:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:57:41.37ID:DzjNQevPM.net
    旅行してる写真をインスタに投下しまくってるわ
    SNSというか思い出ついでになってる



    86:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:57:43.05ID:2+dj5cyI0.net
    リツイートは抹殺するべき機能や


    87:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:58:09.63ID:G0mZ90D70.net
    mixiでじゅうぶんだった


    89:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:58:20.02ID:i79UJgqid.net
    Twitterはあんまり使わんからええけどLINEはほんま嫌い


    92:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:58:33.12ID:DkGGfp3I0.net
    スマホって現代のアヘンだよな
    このまま堕落し続ける未来しか見えんわ



    93:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:58:35.28ID:W3e5H2oS0.net
    日記→呟き→画像→動画って流れでどんどん短くなってきていて脳死で利用できるものが増えたね


    95:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:59:26.36ID:K0txUzbz0.net
    秋葉がただの電気街になったのっていつ頃や


    96:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 03:59:34.27ID:Uq6wTMlH0.net
    情報化された他人の人生を毎日見せられてるんやで
    情報量多過ぎて頭おかしくなるのが当たり前や



    97:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:00:03.89ID:UHl1bplA0.net
    まあないほうがええな
    確信できる



    102:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:01:37.90ID:8faNNGgZ0.net
    ぶっちゃけなんJやってる時間も
    半分くらい無駄な時間だよな



    106:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:02:33.05ID:rJ74RaNC0.net
    >>102
    言うほど半分か?



    104:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:01:47.52ID:yv8Nnwx9d.net
    仕事の連絡でLINE
    Twitterはちいかわとかどんぷくさんとかを追いかけるだけのツールなんであった方がいい



    113:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:03:41.22ID:5kQ9vUFfa.net
    >>104
    つい先ほどトレンドにあった視聴覚室でどんぷく氏のツイートがプチばずってたな



    105:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:02:22.14ID:GYHkeelqd.net
    ドキュン、パリピ、陽キャがスマホを手にいれて暴れだしてネットの陰の者が排除や迫害されるとはな
    時代に潰された、、、orz
    オタク、冴えない男に恋愛マウントとられる始末
    おれ悲しいよ
    昔の冴えない野郎どもとキャッキャッしたかった



    107:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:02:47.89ID:4EfMbDl30.net
    別にSNS自体は良いんじゃない?アバターでワイワイやってた時期あったやん(グリーとかモバゲー

    問題はネットとリアルが密接になりすぎてしまった事やろなぁ



    108:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:03:00.78ID:38J2Yn3X0.net
    まあメリットもたくさんあるがデメリットも同じくらいあるな
    メリットに関しては当たり前のレベルになったからデメリットだけがやたらに目立つ



    134:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:06:46.65ID:7lWgeSQNa.net
    >>108
    むしろ今のユーザーって新しいツールにすぐ慣れるからついていけない人に向けてサービス側がそこまでお膳立てしない傾向になると思っとる

    「ついていけない、使いこなせないなら無理して使わなくていいよ」ってなりそうや、SNSに限らず



    111:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:03:15.57ID:3dFVteZN0.net
    自虐の文化が無くなったのはガチやな


    135:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:07:22.48ID:wOpaKGdwp.net
    >>111
    昔の2chはみんなニートを自称しとったな
    今は相手をニート認定してマウントとろうとする奴ばっかや



    194:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:17:39.91ID:uGRy9H5p0.net
    >>111
    わかるわ



    112:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:03:23.71ID:CK9oUvA00.net
    SNSなかった時代ってステマとかあったっけ?


    114:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:04:05.92ID:GYHkeelqd.net
    >>112
    ペニオク事件とか?
    記憶が曖昧やが



    115:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:04:13.31ID:vkikWGP1M.net
    >>112
    ブログとかでなら



    116:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:04:13.81ID:3dFVteZN0.net
    >>112
    もともと有名人のブログで始まったものやろ
    マエケンのエンブリーとか



    120:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:05:15.85ID:n5bUej+s0.net
    >>112
    テレビも雑誌もステマだらけだったわ
    仕掛ける側はコントロールしやすい時代だったんやろな



    126:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:06:04.96ID:2ZiGkfi5d.net
    >>112
    ペニオクが有名やな
    ネットのステマ自体はアメーバブログでネットにリアルの有名人が入り込んできた辺りで存在してたと思うわ



    118:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:04:37.20ID:B9PxAQAQ0.net
    この手の話になるとブータンにもネットが広まって国民幸福度が下がったみたいな話がよく持ち出されがちやけど
    あれは幸福だと言わなければいけない同調圧力があったとかいろんな要因が絡んでるっぽいから単純には受け取れんみたいやな
    ブータン自体も国民がみんな幸福みたいなアピールしまくってたこと自体かなり怪しいし実際に民族問題とかいろいろあるし



    119:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:04:44.10ID:6cp/kQanp.net
    TikTokを開けば実家タワマンの超美人
    YouTubeを開けば東大生や医大生の美男美女
    Twitterも若い才能や実家の太い学生がゴロゴロ

    今の若い子はホンマ地獄やで
    こんな環境で健全な精神が育まれるわけがない
    親ガチャや遺伝子ガチャという言葉が流行るのは当然なんよ



    140:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:08:57.61ID:B9PxAQAQ0.net
    >>119
    しかし上級国民が可視化されないと格差是正の声は絶対に上がらないからなあ



    152:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:11:20.29ID:/gaQ3hXr0.net
    >>119
    コレメンス



    133:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:06:46.51ID:3dFVteZN0.net
    >>119
    昔は有名人芸能人って悲惨な生い立ちの人も多かったんやけどな
    それこそ明日食うものが無いレベルの人とか
    下克上も難しくなったんか?



    137:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:08:37.55ID:2ZiGkfi5d.net
    >>133
    成熟した社会では社会階層が固定化されて下剋上がどんどんハードになるというのはあるあるやで



    141:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:08:59.09ID:JW5VzqvUM.net
    >>133
    むしろ下克上はしやすくなったやろ
    売れてるYouTuberとかそれこそ非上流のガチの一般人層多いで



    121:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:05:39.78ID:jR8U6DLCd.net
    昔のネットってネトウヨが幅きかせてたからそれはそれで影響受けやすい人間にとっては危なかったけどな


    123:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:05:50.09ID:uze99jzT0.net
    クールオンラインとかジオシティーズどころか個人ブログも死んでSNS以外のネットの情報源死んだのがやばい
    何検索しても結果がクソみたいなキュレーションサイトで埋まる



    124:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:05:58.58ID:GYHkeelqd.net
    尊敬してた著名人が
    Twitterとかでやべー思想とか、性格悪い一面とかがみれるのはきつかったな。
    ない時は神格化、ヒーローみたいな存在だったんやが



    125:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:05:58.75ID:xzCXi/k80.net
    モバゲーとかmixiでやりまくってた時代に戻りたいわ
    ちな31



    127:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:06:09.91ID:V8j2zEpq0.net
    絶対にバイト先でやらかしてたわ


    128:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:06:20.32ID:MnNWQASxd.net
    ネットの情報過多化は音楽なり絵なりなんでもやけどそのものもハウトゥも昔よか格段に近くなっとって在野の者でもすんなり手に入るから学ぶにはええんやけどな


    129:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:06:26.42ID:dF5p9gQeM.net
    Twitterとかインスタほんま害悪よな
    インスタにプレゼントをあげたりTwitterで男女を批評する文化ができたせいで求められる基準が高いわ
    大学生でも皆ハイブランドあげたりもらったりしてるやん



    130:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:06:32.68ID:DMLTq/GYr.net
    もしかしてスマートフォン×SNSコンボってパンドラの箱だったんちゃうかってたまに思うことある
    ネットとリアルは乖離してる方が絶対良い



    136:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:08:06.01ID:V8j2zEpq0.net
    今の時代繋がりすぎよな
    四六時中SNSで繋がってないとハブられるとか面倒くさすぎだろ



    142:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:09:10.94ID:5pu/xdvjM.net
    2000年代のテレビとネットが切り離されてた頃まではよかった 戦犯はスマホSNSやろ


    179:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:15:39.83ID:ZedhsQbK0.net
    >>142
    結局一般人が増えれば増えるほどつまらんくなるからな



    143:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:09:18.72ID:LDeqD1FNM.net
    情報が多ければいいわけではない

    この境地に辿り着く時代は間違いなく来ると思うわ



    145:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:09:28.83ID:AcNZPg+J0.net
    ネットでもう一つの人格やないけど
    リアルとはまた違う生活できてた時代は楽しかったな
    今はネットがリアルの一部や



    150:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:11:09.92ID:2ZiGkfi5d.net
    >>145
    そういや今リアルとは違う振る舞いを許してくれるのは10代の頃にネットで知り合った奴らと匿名掲示板だけやな



    153:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:11:27.49ID:2ZiGkfi5d.net
    >>145
    そういや今リアルとは違う振る舞いを許してくれるのは10代の頃にネットで知り合った奴らと匿名掲示板だけやな



    148:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:11:04.48ID:48l96l+VM.net
    >>145
    ネット歴20年やけど
    いまだにネットにリアルを持ち込むの抵抗あるわ



    193:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:17:36.82ID:AcNZPg+J0.net
    >>148
    ワイもちょっと前まではそうやったけど、だらだらボイチャするだけの某ゲームで周りからリアル持ち込まれまくって完全に抵抗消えたわ



    146:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:09:55.84ID:quJxTubc0.net
    ネットのせいで娯楽の消費スピードが早すぎる


    170:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:13:41.27ID:7lWgeSQNa.net
    >>146
    世の中に溢れるコンテンツが多すぎて、死ぬ前に消化しきれないとまで言われるって何気に凄いことや



    175:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:15:11.61ID:2ZiGkfi5d.net
    >>146
    最近本なんかは積まれることを狙って出してるっていうしな



    147:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:10:14.16ID:B9PxAQAQ0.net
    情報が多ければいいわけではないけど真実を知らない方が幸せとかみたいな理論を説いてくる相手にはマジで要注意やで


    149:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:11:04.90ID:/uQirBCk0.net
    完全に懐古でしかないけど現実とネット別々の世界だった頃の方がどっちも楽しかったな


    154:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:11:43.14ID:s0XxwzvC0.net
    FBが流行ってる頃にウンザリしてSNSやめた
    ソシャゲをアンインストールした時のスッキリ感を味わえた



    155:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:11:49.40ID:kBgDROM30.net
    学生時代に無くてよかったと思うわ


    156:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:11:56.37ID:uGRy9H5p0.net
    文字情報はトゲトゲしくなること多いからな
    短気な妹とLINEしてるとほぼ毎回発狂してる
    キチガイだよアイツ



    157:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:12:14.10ID:SuUM3Yfrr.net
    昔はステマ酷かったな
    エロい記事に唐突に貼られた美容化粧品の広告忘れられんわ
    女が書くから生々しくてすこやったんや
    今ライターのツイッターはフェミっぽくなってた



    158:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:12:14.46ID:XFRZJWGJ0.net
    見なきゃええやん
    ネットは活用するけどSNSやらんで不便感じたことないで
    LINEはやるけど対して使わんし



    242:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:22:27.56ID:PAW6u12u0.net
    >>158
    SNSやらんかったらええよな
    あんな不快なモンやっとる奴の気が知れん
    愛煙家と同じくらい謎



    283:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:27:04.89ID:SvkCW0SS0.net
    >>158
    最近だと懸賞関連がSNS使うのばっかなのがなあ
    このツイートをリツイートしたら~とかハッシュタグ~をつけてとか
    欲しいグッズの懸賞でもそういうのやられるとがっかりするわ
    一応読む用の垢でツイートはするけど応募フォームにアクセスって形のがすき
    気の持ち用なんやけどな



    324:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:31:41.42ID:hvUEC2VJp.net
    >>283
    あれフォロワー数多い人に商品送ってレビューさせるためのシステムやと思ってるから参加したことないわ



    332:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:32:47.73ID:SvkCW0SS0.net
    >>324
    ワイもそう思う
    当たった試しない



    160:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:12:16.51ID:805aCz7cM.net
    なんJとかいうなんのメリットもない存在の方が消えるべきでは?


    161:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:12:33.96ID:AItck8lwa.net
    チャットでネカマやってたころに戻りてぇ


    163:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:12:38.13ID:uGRy9H5p0.net
    頭のレベルの低い奴ほど文字に踊らされるからな


    164:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:12:48.04ID:4EfMbDl30.net
    輪をかけるように企業wikiなる物も出てきたよな
    もう何が癌なのかよくわからないわ…



    165:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:12:49.77ID:rJ74RaNC0.net
    言うたらもうTVがTwitterの声とかいうて垂れ流してたりするしな


    166:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:13:08.25ID:JV/EjAYW0.net
    snsなんていらんわ
    匿名掲示板時代のほうがよっぽど面白かったし楽しかった



    169:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:13:34.25ID:805aCz7cM.net
    >>166
    今のなんJ見てそれ言えるか?



    167:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:13:28.27ID:GYHkeelqd.net
    LINE返信かえさない←自分のこと無視してる、むかつく

    みたいな短絡的なやつもおおいからな
    もっとルーズでええのに
    繋がりがそんな大事か



    168:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:13:31.31ID:Mu7kPNs3d.net
    一時期同じ趣味の奴らとSNSでやりとりしてたけど
    次第に趣味とは関係ない収入とか結婚の話しだして
    お前らも趣味ばっかりに没頭せんとちゃんと身を固めろみたいにマウントとる奴も出てきて
    ギスギスしだして辞めたわ



    186:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:16:26.66ID:SuUM3Yfrr.net
    >>168
    趣味ずれてても結婚子育てハウツーならええんやけどな
    マウント多くて驚くわ



    171:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:14:06.91ID:+yo5aJcK0.net
    一般人は個人ブログまでくらいの時がちょうど良かったと思うわ


    172:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:14:09.02ID:1yBzIoABr.net
    結局今の時代を受け入れられないジジイが勝手に嘆いてるだけなのでは?


    177:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:15:26.49ID:GYHkeelqd.net
    >>172
    SNS疲れって言葉もあるぐらいやし
    ちゃんとした現象やと思うで



    185:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:16:25.74ID:7dmdWjKnr.net
    >>177
    どんな時代でも言われてることやろそういうの
    老害が現行のものを否定するのに使うだけや○○疲れ



    190:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:16:54.30ID:AR2BL3I+0.net
    >>185
    時代ごとの特徴を無視するお前みたいなんが1番アホ



    195:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:17:50.10ID:GYHkeelqd.net
    >>185
    SNS疲れは若者が多いじゃなかった?
    この情報過多の時代



    198:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:17:57.96ID:SvkCW0SS0.net
    >>185
    むしろ若い世代で起きてる問題やろSNS疲れは...



    202:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:18:19.56ID:2ZiGkfi5d.net
    >>185
    実はSNS疲れ一番言うとるのは20代なんやで



    173:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:14:47.86ID:SvkCW0SS0.net
    2005~2010年くらいが色々と均衡取れてたなって思う


    174:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:14:53.45ID:egIz4ptSd.net
    結局ただの道具やからな
    使える道具は多いほうがええ



    176:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:15:20.15ID:tcrSNToP0.net
    無知は愚かかもしれんが知らぬが仏が過ぎるわ現代は
    しかも知るべき知識はネットがゴミ塗れになって知りにくくなって下世話な話が聞きたいゴシップ誌の後追いになる始末や



    183:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:16:19.46ID:uGRy9H5p0.net
    >>176
    知らんでええことばかりやね



    178:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:15:27.05ID:jHkfB2pmM.net
    ワイの作ったホームページに来てた5人くらいの常連さんとチャット開いたりしてた頃がちょうどよかったわ
    あの頃にLINEあったら延々喋り続けてたんかなぁ



    180:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:15:52.36ID:MnNWQASxd.net
    幸せなフリする奴は今に限った話ではないけどもな


    182:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:16:15.21ID:3jTOERl9d.net
    幸せの国ブータンはネット普及してから幸福度ランキングがた落ちらしいな
    井の中の蛙がやっぱ幸せなんやなって



    184:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:16:20.93ID:r4Xr5QCc0.net
    メールの返事を待つワクワク感はLINEじゃ味わえん


    197:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:17:56.90ID:ZaX7spkR0.net
    >>184
    今や個人間で連絡取るんにメール使うことなんかほぼほぼ無いもんな



    191:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:16:54.90ID:3jTOERl9d.net
    幸せの国ブータンはネット普及してから幸福度ランキングがた落ちらしいな
    井の中の蛙がやっぱ幸せなんやなって



    192:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:17:07.82ID:z21+Lh/M0.net
    ワイSNSネイティブ世代別にしんどくない
    正直ネットリンチとか見慣れてるしヤバい場所には近寄らんかったらええし



    223:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:20:50.54ID:7lWgeSQNa.net
    >>192
    実際それで良いんだぞ

    なぜか分かりきってる毒に自覚なく自ら近づいて浴びようとしてる輩も多いから



    205:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:18:38.40ID:uGRy9H5p0.net
    >>192
    クソガキは寝ろ



    211:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:19:27.82ID:z21+Lh/M0.net
    >>205
    不眠症なんだ



    196:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:17:52.93ID:s0XxwzvC0.net
    SNSは見すぎると心が濁る


    200:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:17:59.90ID:o99BSyUZ0.net
    10年ツイッターやってたけど去年アカウント消したわ


    201:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:18:10.08ID:QHVWrUIR0.net
    ある、ないで言えば無い方が幸せだった
    ただしメールはあったほうがいい
    メールだけの時代は幸せだった



    203:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:18:26.10ID:AItck8lwa.net
    昔はみんなニートおっさんって言ってたけどまさか本物が居るとは思わなかったよ


    204:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:18:32.41ID:qPjLDwtg0.net
    実際井の中の蛙が一番幸せやと思うわ
    80点取って喜んでたら90点当たり前 100点とか余裕ですけどw
    みたいなのが平気で目に触れたらどんどん基準が上がっていくわな



    216:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:19:59.32ID:GYHkeelqd.net
    >>204
    世界の広さなんかより
    自己の世界を謳歌したり満足したほうがいいよなぁ



    218:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:20:34.72ID:uGRy9H5p0.net
    >>204
    しかもその90点100点が嘘ってのも多いしな



    221:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:20:48.72ID:tcrSNToP0.net
    >>204
    しかも虚偽や誇張表現に溢れとるからなその点数
    全員が見栄張り続けていもしない最高を追い続けるアホみたいな競争しとるんやでネット上で



    206:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:18:44.63ID:805aCz7cM.net
    使い方が下手くそなだけでしょ
    Twitterそこそこやってるけど別に苦痛に感じたことはない



    213:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:19:41.64ID:qPjLDwtg0.net
    >>206
    こういう何にでも噛みつくタイプが一番ストレス溜まってそうで心配や



    228:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:21:24.97ID:805aCz7cM.net
    >>213
    こんなんで噛み付かれたとか考える奴がこういうスレで嘆いてるんやろね



    256:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:23:47.39ID:jQgurPTJM.net
    >>228
    心荒みすぎやで君



    207:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:19:03.26ID:2Nw6xsQ40.net
    ここ2年に関してはコロナでギスギスしてるってのもあるけどな


    210:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:19:26.39ID:6oKTOVJld.net
    マウントも対面で言われるよりTwitterとかインスタのプロフィールに書いてある方がイラっとくるよな


    212:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:19:31.37ID:rJ74RaNC0.net
    負の部分を見に行きたくなってまう人は辛いやろな


    214:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:19:49.86ID:8sslgmC80.net
    ツイッターはエロ絵探すとこやぞ
    寒い大喜利とかマウントの取り合いとかは無視すればええやん



    220:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:20:38.18ID:SvkCW0SS0.net
    >>214
    わかる
    ワイ持っとるSNSアカウント見るためだけや



    238:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:21:56.36ID:uGRy9H5p0.net
    >>214
    Twitterはラーメン店が開いているかの確認用にしか使ってないわ



    222:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:20:50.32ID:l0r2d6JL0.net
    なんでわざわざ嫉妬するようなやつ見に行くのかマジでわからん


    234:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:21:42.61ID:P+iJcwUGd.net
    >>222
    知り合いのSNSとかフォローしてたら嫌でも目に入ってくるわ



    224:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:21:01.65ID:ckvpYRIJ0.net
    本来ならそれなりに真面目で成績優秀で周りとも人間関係良好で
    そこそこの会社に就職して結婚して平凡に生きて
    人生色々あったけど幸せだったなあって死んでいくハズだった
    まっとうな人間もSNS見て育ったら幸福度下がってると思うわ



    233:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:21:42.47ID:qIaiT4oed.net
    >>224
    能力は凡だったとしても人間関係良好なら人生勝ちだろ



    225:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:21:02.25ID:6s3WEfcp0.net
    昔はネットとリアルで演じ分けていた人が多かったし
    今はリアルの延長戦上だから
    他人と比較して疲れるし嫉妬するしマウントするし炎上するようになったんやなって
    ほんと人間って糞だわ



    239:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:22:04.05ID:WoYJs246r.net
    >>225
    自分の個人情報ネットに晒すとかキチガイの象徴だったしな



    250:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:23:31.96ID:uGRy9H5p0.net
    >>225
    そういや今でもネットの方では愉快な奴を演じてるわ
    おっさんだからなんだな



    229:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:21:28.93ID:QHVWrUIR0.net
    SNSはプライベートの人間関係ではやりたくない
    友人や知人との繋がりでSNSをやるのが当たり前だけどそれが一番しんどいわ
    幸せ自慢大会に付き合うのがウザすぎる



    262:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:24:49.79ID:o99BSyUZ0.net
    >>229
    もう友達いなくなったワイはネットの人間だけ相手にツイッターやってたわ



    321:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:31:08.61ID:QHVWrUIR0.net
    >>262
    俺はSNSが流行ってから徐々に友達いなくなったわ
    むしろ友達多かった方だけどSNSでの繋がりを避けるようになったら友達がいなくなった



    231:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:21:34.36ID:923v6zsW0.net
    昭和の時代はJCとエッチし放題だったらしいからうらやましいわ


    232:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:21:38.90ID:LmoUszF00.net
    ネトゲより時間の無駄やがやらんわけにもいかんのがエグいな


    235:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:21:43.18ID:QY5IbeIm0.net
    SNSはmixiくらいのがよかったな
    Twitterはやってるけど変なのが絡んでくる事あるからウザイし



    236:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:21:50.09ID:K9rLIfu00.net
    スマホとSNSのシナジーが悪い意味で強すぎる
    人を束縛するための最悪の組み合わせ
    どっちかが無ければ良かったんや現実的なのはSNSやけど



    237:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:21:54.09ID:MvmY43hF0.net
    けどイジメ動画とか、奇行に走る鉄オタとか常識では考えられんような連中の日頃の行いが
    ネットで拡散されるようになったのは良いことやろ
    ワイの子供時代とかエゲツないイジメとか警察に捕まらんのが不思議な連中いたけど
    口で過去のそういう事言っても話盛りすぎwwって嘘つき扱いされるし
    論より証拠でキチガイがネットに晒されるようになったのはいいことや



    240:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:22:23.37ID:qIaiT4oed.net
    >>237
    監視社会マンセーは草



    247:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:23:12.96ID:PAW6u12u0.net
    >>237
    それSNSじゃなくてもできるやろ



    252:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:23:35.54ID:rJ74RaNC0.net
    >>237
    これはそうやな



    363:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:36:32.86ID:MvmY43hF0.net
    >>252
    車のドラレコ映像のトラブルとか今やとSNSやYou Tubeに拡散されるようになったけど
    それでもトラブル減らへんからな
    ドラレコもスマホもなかった時代はキチガイがやりたい放題で泣き寝入りした人たくさんおったはずや



    241:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:22:25.79ID:6s3WEfcp0.net
    自虐レスにツッコミや笑いのレスがついてたのが昔
    今はガチでマウントとるレスが目立つね



    272:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:25:42.82ID:uGRy9H5p0.net
    >>241
    自虐を理解できない子とか
    リアルでどう生きてるんだろうってのはある



    258:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:24:02.59ID:kdshha2w0.net
    >>241
    昔多少の嘘も許されてた気がするわ
    VIPとか嘘つきばっかやったけどおもろかったな
    今見るとあのノリ寒いけど



    264:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:25:07.67ID:2ZiGkfi5d.net
    >>258
    特定を避けるために多少嘘を混ぜるってのは当たり前だったような希ガス



    278:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:26:28.72ID:egIz4ptSd.net
    >>258
    結局内輪ノリでやっていられるうちは何でも楽しいんやろな



    293:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:28:12.76ID:ZaX7spkR0.net
    >>278
    何でも黎明期が一番楽しいもんやで
    そこに法やら縛りが出てきて自由度が下っていって凝り固まるんやから



    243:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:22:39.87ID:o/4YOPPM0.net
    ブログぐらいの頃に戻りたい


    245:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:22:58.89ID:D9J2ZTssd.net
    SNS然りなんjみたいな掲示板然り本当に人生終わってるやつが来たら終わるな
    人を煽ることでしか快感を得られない奴



    246:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:23:08.11ID:INsVsvln0.net
    バブルの時代以降一元的な幸福の尺度ってのがなくなって価値観が個人化したってのは社会学での一般的な認識やが最近はネットが原因でまた一元化し始めてる気がするわ
    なんでも数字で比べるようになった



    248:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:23:15.84ID:AdKqSEJmr.net
    自分が発信するSnsは金稼ぎ用のyoutubeと他だけやわ
    一応同窓生と繋がれるようにフェイスブックはちょいちょいやってるけど
    あとは情報収集だけや
    知らんこと知れるから有益やと思うけどね



    249:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:23:29.78ID:KGZgt+wN0.net
    日本人が大人しいと言われるのは
    ネットで発散できるってのもあるんじゃないか
    小室関係とかどのコメントも酷いけど欧米人と比べて日本のネット民度ってどうなんやろな



    251:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:23:33.49ID:zKeCxaasr.net
    なあ、SNS×スマホコンボってもしかして日本人に対して特に強烈なコンボだった可能性はないか?


    253:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:23:43.51ID:Bfklikb+0.net
    通信手段なんてポケベルぐらいでええわ


    255:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:23:46.24ID:M5Q1zriR0.net
    なけりゃオタクにはならんかったな


    257:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:23:47.70ID:wUlEyzZO0.net
    必要は発明の母と言った科学者がいたけど発明も必要の母だよな

    例えばインターネットと携帯のせいで即レスしなきゃならん時代になってギスギスしとるやん



    259:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:24:27.29ID:P+iJcwUGd.net
    SNSやらんかったらいいやんとは言うけど知り合いの中で自分だけやってないって言うのはそれはそれでつらいで


    260:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:24:42.16ID:enGrQ1Rcd.net
    前略とかmixiって身内や趣味コミュニティで完結してた気がする


    261:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:24:44.10ID:tcrSNToP0.net
    だから自分で便利に使うだけならええねんむしろ良いことや
    自分で幸福度下げるように使って挙句疲れたなんか言い出すならアホとしか言えないねん



    265:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:25:08.84ID:AdKqSEJmr.net
    あんまやりたくないけど繋がってはおきたいやつのためにフェイスブックはある


    266:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:25:16.85ID:ZaX7spkR0.net
    ワイは厨房の頃に夜中皆でエロビ買いに自販機まで行ったの今でも鮮明に覚えとるけど今の子はもうそのワクワクも味わえへんのやで
    スマホで一瞬で無修正手に入るのは便利やけどそこに付属するエピソードは皆無やからな



    267:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:25:17.79ID:ndPLarUVp.net
    ここも昔はインキャが当たり前で陽キャは爆発しろだのスイーツだの言われてたのにいつの間にか陰キャ叩きが当たり前になったよな

    相手にインキャ認定される前にチー牛のレッテル貼りに行くみたいなのが当たり前になった



    290:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:27:50.67ID:fk879mJxd.net
    >>267
    目の前にいないリア充より目の前にいるチー牛煽った方が面白いからとか
    オタクの中でも本当にうざい奴をチー牛認定して叩きたいからとかそんなとこやろ



    268:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:25:18.73ID:H2/sV1neM.net
    マジでLINEとかの返事が面倒くさい
    既読だのなんだので監視されるのもだるい
    交換日記も止めるタイプの人間やったからな
    マイペースにやりたいわ



    269:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:25:25.41ID:ZW5UJAqqa.net
    mixi時代はmixi疲れはあっても
    こんな閉塞感と怒り渦巻く世の中ではなかった
    政治厨とスマホキッズと拝金主義な世界がネットを変えただけで
    SNSはナイフで彫刻作ってたのが人殺しの道具にもなっただけ



    271:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:25:38.17ID:EcBIbvPo0.net
    好きな漫画家のTwitterだけは見ないようにしてる


    292:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:28:02.99ID:SvkCW0SS0.net
    >>271
    画像だけ見ればええんやぞ
    たまにその画像の中にもメッセージが込められてることあるけど



    298:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:28:45.75ID:2ZiGkfi5d.net
    >>292
    メディア欄だけを抽出するアプリとかあるん?



    320:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:30:56.85ID:SvkCW0SS0.net
    >>298
    いやそういうのがあるかは知らんがTwitterのメディアタブからざっと見ればええんちゃう
    書き込まれた文は見ないで画像だけ見るようにして



    331:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:32:41.26ID:2ZiGkfi5d.net
    >>320
    リストやフォローすると嫌でも文字が流れてきて見えるのがなぁ



    273:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:25:51.12ID:INsVsvln0.net
    あんまり知覚の範囲が広がるってのがあかんのやろ
    顔見知り同士のSNSは不快な思いすることないわ
    不快になりうるのは全部外部の情報



    275:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:25:56.34ID:LmoUszF00.net
    高カロリーで低栄養なジャンクフードみたいな情報ばっかりや


    276:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:25:58.47ID:j1BrT9BT0.net
    ネット受けさせようとしたり、選手をアイドルみたいに扱うプロ野球関連のTwitterとか記事とかが気持ち悪いわ


    277:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:26:15.03ID:2Vi+piXM0.net
    昔のネットになくて今のネットにあるもので有益なものって何やろな
    サブスクくらいか



    279:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:26:53.97ID:hRoeAK3I0.net
    思い返して無くてよかったと思うね
    フォロワーとか競うの寒いしそんなんでカースト作られたらパワーバランスおかしくなるよ



    280:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:26:57.63ID:ffvgOtVH0.net
    インスタで恵まれてますとか頑張ってますみたいなアピールしてるやつ多いよなぁ
    周りからどう思われるとか考えんのやろか



    299:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:28:49.10ID:MRcTJPxa0.net
    >>280
    インスタはまずログイン要求されて見れねーわw



    284:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:27:08.62ID:K9rLIfu00.net
    PC主流でSNSも普及しとらなかった00年代ぐらいに戻りたいわ
    携帯電話がその名前の通り本当に電話でしか無かったらどれだけ良かった事か



    294:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:28:19.22ID:3dFVteZN0.net
    >>284
    ワイは外でもネットやりたいってずっと思ってたけどな
    家でネットやってた層だけがスマホ持つ世界がよかった



    305:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:29:19.76ID:K9rLIfu00.net
    >>294
    まあそれはあるわ



    285:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:27:38.68ID:wUlEyzZO0.net
    ワイはフェミニストと表現の自由戦士の醜悪な抗争がtlに上がるようになってTwitter削除した


    286:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:27:38.92ID:4EfMbDl30.net
    ソシャゲ用のTwitterアカウントはトレンドとか見るの鬱陶しいからモンテネグロに設定してある
    そういう人多いんちゃうかな



    301:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:28:57.70ID:INsVsvln0.net
    >>286
    わかる
    でも最近関係ないツイート表示する機能ばっか追加されて困ってるわ



    288:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:27:48.26ID:P+iJcwUGd.net
    ネットを離れたら幸せになれるかっていうとそれは違う気もするわ
    やっぱりネットが無いと不便やし



    289:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:27:49.53ID:UY2POFi70.net
    事実が知れることが増えたのはええやろ
    知りたくなかったものを知ってしまうこともあるけどそれでも知れないよりはええと思う



    291:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:27:55.68ID:QHVWrUIR0.net
    LINEが登場したときは絶望を感じたわ
    特にグループ機能な
    人間関係とスマホに束縛されることや、イジメとかパワハラから逃げることが難しくなることがすぐに予想できた



    300:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:28:50.09ID:uGRy9H5p0.net
    >>291
    逃げ場所ないよな



    344:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:33:49.03ID:QHVWrUIR0.net
    >>300
    繋がり続けないといけない、返信し続けないといけないっていうね
    Twitterやインスタとは訳が違う



    295:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:28:26.22ID:y62br/sE0.net
    え〜あった方がいいよオフパコできるし


    296:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:28:31.01ID:ZJ+mjh9J0.net
    正直あったほうがええとは思う
    便利やし
    ただワイは使いこなせるわけないからどうしても情報が欲しい時だけ積極的に使うようにしてるわ
    しっかり使いこなせるやつは羨ましいわ



    302:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:28:58.74ID:1LD69Olma.net
    て言うかスマホがいらん
    別にそれで世の中が良くなったこと特にない



    306:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:29:24.58ID:LkLkgolfd.net
    SNSはともかく
    スマホとユーチューブは陰キャの救済や



    316:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:30:33.85ID:Q3iKbXPFd.net
    >>306
    なんかつまんねえ奴らが大金稼いでて腹立つんやが?



    329:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:32:34.06ID:LkLkgolfd.net
    >>316
    孤独でも無限に趣味が探せる宝箱やぞ
    そういうウェイ系のユーチューバーしかおすすめされんのはお前が悪い
    動画投稿して儲けたいのなら知らん



    307:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:29:30.01ID:gGBYJkmP0.net
    人と自分比べて落ち込んでばっかりやったからSNS全部やめたわ


    317:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:30:41.96ID:QZ9o4/Uja.net
    >>307
    見栄の張り合いに巻き込まれる必要はない



    309:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:29:38.75ID:qPjLDwtg0.net
    全体的に自分の考えと相反する奴は敵!
    って考え方が蔓延しすぎてる気もするわ
    別にワイはそうでお前はそっちなん?ほーんぐらいにならんとしんどいわ



    342:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:33:24.71ID:j1BrT9BT0.net
    >>309
    みんながみんな特定の有名人を称賛して、その有名人について少しでも異を唱えるのは愚かなこととしてバッシング!
    逆に気に食わない有名人は記事や発言すら見ずに批判!
    これ多すぎや



    312:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:29:45.68ID:o/4YOPPM0.net
    いじめの動画は生きてるうちに拡散されればええけどね
    大体死んだあとや



    315:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:30:27.98ID:Y0WodPC4d.net
    スマホは革命よな
    pcとかゲームやらんようになってからほぼつけてねえわ



    358:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:35:58.07ID:1LD69Olma.net
    >>315
    言うてなきゃないで困らんで



    318:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:30:48.10ID:3ibMfqpb0.net
    金の節約にはなるな
    ネット漬けになってから余計な出費減ったし



    319:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:30:51.93ID:JBlSzN67p.net
    ネットの全盛期って2011年〜2016年だよな


    366:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:37:20.50ID:jIt77/s/d.net
    >>319
    むしろ終わった時期って感じだわ
    ν速崩壊にVIP完全死亡でなんjも人大量に増えて特色失い
    youtuberとかいうさっむい連中が目立ち始めてニコニコもオワコン化始まる
    なんか楽しいことあった?



    322:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:31:21.67ID:o99BSyUZ0.net
    >>319
    ワイがツイッター楽しんでた時期やん



    323:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:31:41.24ID:JBlSzN67p.net
    >>322
    全盛期やったと思わんか?



    328:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:32:28.36ID:o99BSyUZ0.net
    >>323
    ネットの全盛期かはわからんがなぜかツイッターにドハマリしてた



    326:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:32:19.67ID:/KHJpBaAd.net
    Twitterはグラドル、av画像系のみ
    インスタはROM専

    わいの使い方はこれのみや!
    あとはなんJ卒業だけなんやが
    これが一番むずかしい



    339:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:33:13.45ID:LkLkgolfd.net
    >>326
    卒業して何が残るんや?



    346:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:34:00.58ID:NMK334sH0.net
    >>326
    なんJは阿片やからね
    気軽にチャット感覚で会話できるから
    コミュニケーションとれた気になれる



    327:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:32:26.34ID:4EfMbDl30.net
    お前ら平成元年~1995年産まれやろ?
    そうじゃないにしても当たらずとも遠からずやと思うわ



    333:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:32:51.42ID:y62br/sE0.net
    >>327
    2002や



    334:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:32:58.16ID:hRoeAK3I0.net
    一緒に出かけてる奴が勝手に写真撮ってバンバンTwitterにあげられるとイラッとするわ
    お前だけのプライベートじゃねんだよって



    381:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:39:31.15ID:SvkCW0SS0.net
    >>334
    自分のプライベートなところ知らぬ間に垂れ流されてるかもしれないってのがな
    つい最近高校の同級生と会ったとき
    当時ワイと付き合ってた子がSNSにワイとのLINEのやり取りあげてた
    ってのを数年越しに聞かされてびびったわ
    もうずっと昔の話やし気にしても仕方ないがすごい気恥ずかしい気分になったわ



    338:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:33:09.80ID:vqgOR5At0.net
    マウント取るのが生き甲斐なんだなってね


    341:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:33:19.99ID:gpqPQv3n0.net
    今の20代前半が一番ネットの恩恵受けてるよな


    357:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:35:57.86ID:yv8Nnwx9d.net
    >>341
    うちの子供10才の時に転校して
    転校前の同級生とフォートナイトしながら「そっちコロナどう?」とか普通な感じで話してて未来や!未来の子供や!と感動した



    376:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:39:02.86ID:QZ9o4/Uja.net
    >>341
    恩恵に感じるんだね
    田舎の人?



    343:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:33:42.99ID:fR1vYujsd.net
    動画サイトも金が稼げるようになってから楽しめなくなったわ
    昔は趣味で好きな奴らが上げてたから良かったのに



    353:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:35:31.19ID:LkLkgolfd.net
    >>343
    広告収入があるから金かけられるようになったのは大きくないか?



    359:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:36:04.17ID:5eHvMxbC0.net
    >>343
    動画配信サイト自体の広告見なきゃ動画見れないのもおかしいし配信者も結局視聴者を稼ぐために万人受けする劣化テレビみたいになってしまったのが悲しい
    個人の執念みたいなものが見たいんだよ



    349:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:34:58.59ID:ZaX7spkR0.net
    >>343
    わかるわ
    その中でもホンマに好きな奴がやってそうなのはおもろいのあるけど



    392:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:41:17.68ID:SvkCW0SS0.net
    >>349
    ワイの見てたゲーム実況者はYouTubeに移って色々ゲームするはするけど
    グッドの数とか再生数で続きやるかやらないか決めるようになって何かつまらんくなったわ
    面白いは面白いけど無難になった



    350:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:35:09.49ID:Y0WodPC4d.net
    なんJやってなかったら物事を否定的な見方で見る癖になってなかっただろうし
    良くも悪くもすぐ信じるタイプだったと思うわ



    356:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:35:52.11ID:JBlSzN67p.net
    >>350
    でも否定的になりすぎてヤバい時ないか?
    ワイはあるんやが



    369:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:37:37.38ID:38J2Yn3X0.net
    >>356
    そういうのを逆張りって言うんやな
    リアルで何でもかんでも脳死で批判するようになったらもう終わりよ



    371:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:38:09.70ID:JBlSzN67p.net
    >>369
    せや、逆の立場で考える癖が仇となるんや



    355:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:35:50.99ID:9uNnPC8Dr.net
    いま一番面白いのはclusterやと思うで


    364:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:36:41.06ID:QA6bmN4C0.net
    おれが子供の頃にあったら確実に炎上したり捕まったりするものをUPしてたわ
    本当に当時なくてよかった



    368:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:37:26.25ID:4gxWErO+a.net
    わいの学生時代にティックトックとかなくてよかったと思ってるわ


    383:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:39:36.15ID:1LD69Olma.net
    >>368
    あれそもそもクソつまらないからな
    付き合いで無理やりやってるやついるやろな



    373:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:38:47.20ID:EnjWcXIs0.net
    SNSが少なかった時代はそのSNSで10代の女の子と遊びまくれた
    当時オフ会に参加するやつには寂しがりが多かったから選び放題よ



    388:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:39:43.91ID:JBlSzN67p.net
    >>373
    今って逆にブサイクに厳しい時代よな
    狭いコミュニティが破壊されたから広い世界で選び放題という



    384:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:39:36.26ID:au0lOIkm0.net
    Lineも学生の時になくてよかった
    クラスでLINEグループあるとか地獄やんけ



    399:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:42:03.39ID:2Vi+piXM0.net
    >>384
    実際地獄やな
    グループ内でカースト下位には発言権は無いし気に入らない奴を愚痴るグループがあったり



    401:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:42:12.99ID:QHVWrUIR0.net
    >>384
    若い世代の自殺増加の原因になってると思うわ



    389:風吹けば名無し: 2021/11/14(日) 04:40:03.24ID:3CfDnBxd0.net
    ワイ今職場の同年代のLINEグループに呼ばれてないけど
    これ小中高校生の頃にされてたら耐えられなかったやろな






    ★おすすめピックアップ


    【謎】白人♀× アジア人♂の夫婦が存在しない理由

    【朗報】とてつもなく可愛い女子プロレスラー、見つかる

    女子アナ「訃報(とほう)です」テレビ局「はい報道フロア出禁」

    彡(^)(^)「お、このうつ伏せクッションええやん、注文しよ!」スマートスピーカー「オナホ固定は本日届きます」



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

     2024年12月04日 11:34 ID:a6gwKmVA0 ▼このコメントに返信

    彼女や好きな人と話せなくて…がないのはな。四六時中メッセージ来たりしたらウザいわ。恋愛に風情がないな。

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング