【悲報】大日本帝国、とんでもない相手に戦争をしかけてしまう



    1:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:09:09.33ID:HiLCdsfW0.net
    3pzHmwNl


    なぜ勝てると思ったんや…



    2:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:09:33.41ID:HiLCdsfW0.net
    勝てるわけないやん…


    3:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:09:48.78ID:azGZhyk2d.net
    勢いでやってしもただけや


    8:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:10:47.40ID:IJAXCxUed.net
    やる前から負ける事考えるバカがどこにいるんだ


    14:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:11:14.68ID:17N7sVqq0.net
    >>8
    おは猪木



    349:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:57:23.02ID:Dr71jijr0.net
    >>8
    おは修造



    
    6:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:10:30.40ID:kgdyezim0.net
    もっとデカイ国に勝ったから…


    9:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:10:54.69ID:ObaKOkRM0.net
    日本男児ならどんな相手にも気合で勝てるんだが?


    13:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:11:12.62ID:6A4FnUml0.net
    軍部が暴走したんやろ?学者はやめろ言うてたはずや


    269:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:48:16.53ID:m3quN3nT0.net
    >>13
    陸軍参謀本部と海軍軍令部がノリで始めたからな
    しかもトップはどっちも皇族やったせいで誰も反対出来んかった



    441:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:06:35.76ID:DKx52jCva.net
    >>13
    総力戦研究所とか正確な戦争結果の予測出して止めてたけど御用学者はイケイケだし
    東条も戦争は数字でやるものではなく気持ちでやるものだと一蹴してるで
    なお机上の空論呼ばわりしたのにその予測を外部に出すことは禁じた模様



    465:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:08:28.63ID:mPmPDHWW0.net
    >>441
    ほんと草



    15:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:11:19.25ID:Ed2D77190.net
    でも日本人には大和魂があるから


    16:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:11:22.01ID:3H2R1QG80.net
    中国ロシアに勝てたから勝てるやろ!


    19:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:11:56.03ID:7XiZM+ZHp.net
    米英中露全部にしかけたらいかんでしょ


    22:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:12:43.96ID:kYVtcla6r.net
    いうて西海岸と東海岸の主要都市以外は鼻くそみたいなもんやで


    29:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:14:18.70ID:F717bzL2d.net
    これがアメリカや

    ZYhbmBul



    30:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:14:45.18ID:8J7xvMlm0.net
    >>29



    38:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:15:53.72ID:hD+o0KS9d.net
    >>29
    グラフバキバキですよ神



    58:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:19:51.39ID:IJAXCxUed.net
    >>29
    アメリカは陣取りゲームみたいになってんな



    95:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:24:43.93ID:dVK8TA1+d.net
    >>29
    どうやって読むねんこのグラフ



    232:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:42:37.68ID:FWwUQ7Fja.net
    >>29
    がんばれゴエモンのペンキ塗りみたいなことすんな



    148:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:33:14.72ID:MvyAuUgp0.net
    >>29
    英印の左3つとも分からん



    360:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:58:24.91ID:V2al1hru0.net
    >>148
    ルーマニア
    ベルギー
    南アフリカ

    やろ



    291:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:51:15.05ID:1h68TXej0.net
    >>29
    ルーマニアそこそこ強くね



    309:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:53:01.55ID:nr/SetxZM.net
    >>291
    石油資源もある穀倉地帯で東欧一の強国やぞ



    37:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:15:53.63ID:A1U+u76x0.net
    いうて当時の領土全部足したらたいして変わらんのとちゃう


    43:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:16:36.83ID:2rn+umNFa.net
    隣接してたら馬鹿らしいが太平洋跨いで戦う訳やしそこまで国土の大きさは関係ないやろ


    47:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:17:39.93ID:aDc0esUH0.net
    ナチスと協力して
    ソビエトを東西から挟み撃ちにすれば勝てた



    68:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:21:03.89ID:nr/SetxZM.net
    >>47
    惑星hoi4かよ
    資源がありまてん



    60:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:20:18.13ID:d706yFdt0.net
    パチ●コだって勝ってる時はどんなに負ける仕組みだと理解していてもGOGO気分になるやろ?それとおんなじや、パチ●コやったことないけど


    73:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:21:36.35ID:1P7lMC8r0.net
    なんで真珠湾なんか狙ったんや


    81:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:22:59.66ID:nr/SetxZM.net
    >>73
    山本五十六が現代でも使われる最高のドクトリン発明したからや
    なお



    32:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:14:59.68ID:tkFtjuXf0.net
    真珠湾に空母がいなかったのが誤算なんや


    75:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:21:55.60ID:k5Dw7MhG0.net
    逆に勝ってた部分どこなの


    85:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:23:46.78ID:gU8K8s0F0.net
    >>75
    開戦時の航空隊の練度
    なお向こうは戦闘を通じてゴリゴリレベルアップしてくる模様



    126:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:30:18.07ID:038T5VR40.net
    >>75
    零戦の機動力や
    ただ紙フィジカルやから海上でポロポロ落とされてた



    174:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:35:54.21ID:gU8K8s0F0.net
    >>126
    機動力はないぞ
    低速でクルクル曲がれるだけで、高速域だと舵が効きづらくなる仕様や



    76:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:22:14.00ID:nipHWi9M0.net
    駄目なところの改善疎かにして精神論唱え続けてたらそらシステマチックに成長続けるアメリカには勝てないよ


    78:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:22:43.07ID:01VhLmutM.net
    でもこの日本の"勇気"に救われた連中もおったんやで
    中国共産党とかソ連とか



    84:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:23:20.28ID:s1KBO6Lva.net
    1942年のニューヨーク

    1

    2

    3

    4

    5

    AJ0fAzxl



    87:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:23:57.67ID:d706yFdt0.net
    >>84
    当時の日本のガキに見せてクソ煽ってやりたいわ



    96:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:24:53.28ID:WbZAu6bPd.net
    >>87
    ウドの大木やって思ってたから意味ないで



    105:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:26:23.99ID:ZkpSC4/ha.net
    >>96
    現代でも中国に対してそう思ってる日本人多いよな
    かわんねえもんだなぁ



    92:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:24:21.63ID:Bx7f37Wfp.net
    rd4VGr6l


    こんな細い国に苦戦してるやん



    394:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:02:17.03ID:Dr71jijr0.net
    >>92
    相手国がというよりはアメリカ国内での問題が山積して資金繰りも政権も窮地だったから継続不能だっただけなんだよなあ



    118:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:28:39.43ID:Flnk4tfua.net
    ちゃんとメシ食ってるから弱いとか言う謎理論すき


    128:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:30:31.88ID:zHy9DhSGF.net
    >>118
    ハングリー精神を身に付けるためマイナーリーグを見習え論は現役やぞ



    147:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:32:57.98ID:nr/SetxZM.net
    >>118
    それが案外馬鹿に出来ひんのやで
    例えば南の方が飽食の中国での北伐ってだいたい失敗しとるし食の大国フランスは雑魚や
    戦時中同じ飯食ってテンション上がるか下がるかは重要なファクターらしいで

    毎日大根がじる程度のやつとフルコースの奴が戦場で同じ食事食べたら大根齧ってるやつは豪華な飯のために頑張るぞ、対してフルコースのやつは戦うためのクソみたいな栄養補給ってなる



    94:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:24:40.71ID:tg714FP80.net
    大和造船するぞうおおおおおおおおおおおおお


    97:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:25:11.92ID:OI8nd8QOH.net
    そう考えると石原莞爾って本当に先見の明あったよな
    アメリカには絶対勝てんからまず満州で国力あげろってホンマ良くできた考えやったわ



    107:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:26:48.00ID:fSc8TNsf0.net
    でも仮に少数の部隊がカリフォルニアに上陸したらアメリカ大パニックになったやろな


    121:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:29:06.49ID:bj7gpvr8p.net
    >>107
    大恐慌のダメージで兵もろくにおらんからあっさり大陸横断できるで
    ソースはhoi



    253:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:45:07.70ID:rAo03/iBa.net
    >>121
    申し訳ないがアメリカがファシストになったりするゲームをソースにするのはNG



    270:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:48:24.20ID:45DkaXICH.net
    >>121
    hoi4のアメリカは単独ならメキシコでも勝てるからな
    連合入られるとイギリス軍とオーストラリア軍が押し寄せてきて死ぬけど



    114:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:27:56.79ID:Tl/I+oFpa.net
    こんなん鬼殺隊がいれば余裕よ


    123:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:29:14.91ID:ZkpSC4/ha.net
    というかアメリカの他にも日中戦争もやってたんだもんな
    どっちかにしろや



    129:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:30:33.24ID:K/S9iqEJM.net
    ドイツ「ソ連攻めるやで」

    日本「アメリカ攻めるやで」

    イタリア「ギリシャ、北アフリカ攻めるやで」

    同盟国の足並みすらバラバラな模様



    135:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:32:14.58ID:3QQldBXvM.net
    戦争しなきゃ植民地になってたで
    その方が良かったか



    164:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:34:30.50ID:pEYGgraTd.net
    日露戦争が悪いよ日露戦争が


    165:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:34:34.81ID:EkzX1sMkM.net
    日本軍の特徴

    ・作戦目的があいまい
    ・情緒や空気で判断する
    ・情報に希望的観測をまぜる
    ・上層部が責任を取らない
    ・責任を取らないため失敗を想定できない・口に出せない
    ・ゆえに失敗したときのオプションが無い
    ・後退戦という概念がない
    ・全部の戦いに勝つ前提
    ・捕虜は殺してもいいと思ってる



    203:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:38:57.86ID:DExFwv9d0.net
    >>165
    ワイの会社と同じで草



    175:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:35:59.46ID:lXpPn1X90.net
    >>165
    現代日本かな



    385:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:00:56.68ID:vzRSxRUmd.net
    >>165
    失敗した時・その後を事を考えないってのかほんまダメやと思う



    194:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:37:49.65ID:vJInGDKu0.net
    >>165
    面白いよな
    政治思想は変わったのに
    体質はこれっぽっちも変わってないんやから



    207:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:39:03.95ID:nAlMc6jGd.net
    >>194
    言うて指導者層は変わったんか?
    今の大物政治家のルーツって戦前どころか明治まで辿れるけど



    176:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:36:09.17ID:/2ckDuebM.net
    アメリカに喧嘩売ったんかアメリカが喧嘩売るように仕向けたんかどっちが正しいんや?


    198:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:38:16.22ID:01VhLmutM.net
    >>176
    両方
    そもそも何度もアメリカに恥かかせてきたから仮に太平洋戦争回避できたとしてもいつかその代償は支払われてそうやけど



    192:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:37:40.33ID:+j826Rc9a.net
    >>176
    侵略の時代が終わってるのに中国を侵略してたから、アメリカや諸外国から警告されたのち経済制裁されて
    それに逆ギレしてアメリカ人を殺したのが始まりや



    188:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:37:11.38ID:Nn+PSOJ7r.net
    いうて石油止められた上で大陸から手引いて枢軸同盟破棄しろなんて言われたら戦争するだろ
    現代で言ったら尖閣諸島破棄して日米同盟破棄しなきゃ核攻撃するって中国に言われてるようなもんやで



    195:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:37:51.47ID:ZkpSC4/ha.net
    >>188
    どうして石油を止められたのですか!?



    206:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:39:01.91ID:d706yFdt0.net
    >>188
    再三の警告を無視して他国へ侵略したのが原因なんですがそれは



    183:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:36:41.02ID:hs6Tp1byM.net
    ミッドウェーで勝ってたら戦争に勝てずとも和平という道もあったとか聞くけどマジなん?


    201:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:38:32.18ID:nr/SetxZM.net
    >>183
    アメリカのお船全部壊したらアメリカは日本に行く手段が無いから可能性は確かにあると思うで
    撃ち漏らしや再建まで待つ選択肢もあるから絶対や無いけど



    213:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:39:58.66ID:hs6Tp1byM.net
    >>201
    やっぱミッドウェーで負けたのがあかんかったんか
    艦これで持て囃されるけど赤城加賀ダメじゃん



    199:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:38:16.83ID:aDc0esUH0.net
    石油止められた原因が
    資源欲しくてインドシナ侵攻したから

    という意味不明さ



    200:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:38:30.89ID:3QQldBXvM.net
    勝ってたら軍国主義だったんやろか?
    秘密警察になんJ民全員逮捕されてるやろ



    210:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:39:23.59ID:+j826Rc9a.net
    >>200
    大日本帝国が続いてたら今の中国みたいになってるやろな



    214:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:40:00.82ID:szjBzeZva.net
    >>200
    ガダルカナルにちゃんと援軍を送って兵站維持
    空港奪取して制空権をとっておけばスターリンのソ連さんの手による停戦講和はありえた



    209:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:39:22.79ID:uJU5t9C7d.net
    てか石油輸入の8割がアメリカって言うけど他の国から輸入とが出来なかったん?🙄


    225:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:42:12.76ID:nr/SetxZM.net
    >>209
    当時の世界で流通してた石油はロシアとアメリカとコロンビアとルーマニアで多くの石油は産出しとったで



    216:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:40:12.86ID:TDuh33HP0.net
    >>209
    中東とかみんなイギリスの属国やからねあの時代は



    222:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:41:30.87ID:nAlMc6jGd.net
    >>216
    そもそも中東は産油量少なかったし



    236:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:43:04.50ID:LLpe3Ow50.net
    中国史上一番弱ってる時ですら勝てなかったのに


    243:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:44:16.76ID:nr/SetxZM.net
    >>236
    外務省が欲出さなきゃ和平交渉まで行ってたんだよなぁ
    外務省が悪いよ外務省が



    245:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:44:18.78ID:M+7vY+R3d.net
    ソビエトに降伏してたら間違いなく今より悲惨やったな


    260:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:46:42.21ID:szjBzeZva.net
    >>245
    朝鮮半島と同じように東京付近までロシア領やったやろうなあ



    298:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:52:03.67ID:wfPCrTaK0.net
    >>245
    そもそも日本分割の話は出てたらしいよね。
    原爆のおかげで日本は降伏した説をアメリカが主張したから、全部俺のもんってことでドイツや朝鮮みたいにならず免れた



    263:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:47:01.18ID:wfPCrTaK0.net
    海軍の戦力は、世界3位だったんだよな
    アメリカ、イギリスに次ぐ戦力。ただ1位とは12倍差あったらしいけどw



    268:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:48:08.39ID:YeG2IMtkr.net
    >>263
    列強で海軍国家なの米英日だけやん



    281:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:49:56.17ID:nr/SetxZM.net
    >>263
    それでもアメリカは脅威やったから海軍国2位と3位の同盟の邪魔してきたんやで
    割と全ての発端は日英同盟破棄させて四カ国条約にしたアメリカや



    280:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:49:56.01ID:pD8fb4KxM.net
    ちなハル・ノートを飲んだ場合の日本の領土

    nVivJVHl



    289:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:51:08.66ID:V/N7c7dCd.net
    >>280
    韓国が領土でソ連中国と地続きとか相当めんどくさいことになってたやろな



    293:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:51:24.76ID:To4vjXzP0.net
    >>280
    ハルノートは満州は含まず許されてるで



    296:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:51:46.97ID:AfhCZEyB0.net
    >>280
    朝鮮と樺太はどっちにしろソ連に分捕られそうやな



    301:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:52:21.08ID:bj7gpvr8p.net
    ハルノートは島嶼系すべてリセットやろ


    327:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:55:00.00ID:HcOT5u94a.net
    戦時中にトムとジェリー作ってるんやから勝てへんよな


    332:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:55:54.54ID:jREZwKSCd.net
    >>327
    それどころかカサブランカ作ってるぞ



    328:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:55:00.16ID:FhYjFFb/a.net
    しかし実際原爆を抜きとしたら果たしてどうだったかというと微妙だったと個人的には思う
    日本の勝ちは絶対になかったにしても、果たしてアメリカが太平洋越えて本土制圧出来るほどの輸送と動員が出来たかは結構微妙なとこかと

    例えば現代だって圧倒的な国力を誇るアメリカでも満足にイラクの武装勢力を制圧しきれない



    372:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:59:45.29ID:mPmPDHWW0.net
    >>328
    兵器工場のある都市に空爆される事実だけでも十分降伏すると思うんですけど



    347:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:57:09.85ID:7ai+9LI0M.net
    >>328
    日本が降伏したのは原爆やなくてソ連の侵攻が理由やから
    原爆抜きにしても結果は殆ど変わらんかったと思うで



    379:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:00:22.62ID:FhYjFFb/a.net
    >>347
    そう思う。そこでどっちに戦後支配される道を選ぶかってとこで、アメリカ側を選んだという意味では悪いなりにも冷静な負け方を選べる人はいたのかなと



    392:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:01:57.39ID:ez/A379f0.net
    >>379
    ドイツは本土決戦やって国真っ二つやからな



    335:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:56:03.85ID:o4adTWxS0.net
    資源のない国がどうやって勝てると思ったの?


    338:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:56:21.74ID:zgLOk6WS0.net
    >>335
    は?竹槍と大和魂があるから



    345:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:56:59.67ID:ApFrr7DC0.net
    大和とかいう一瞬で沈んだ雑魚
    何で作ったんや



    398:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:02:36.60ID:m3quN3nT0.net
    >>345
    着工した時は大艦巨砲主義の時代やからよかったけど戦争始まったら空母と航空機の圧倒的な戦闘力が証明されたせいや
    証明したのはパール・ハーバー戦の日本海軍という悲しい事実



    420:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:04:36.57ID:zgLOk6WS0.net
    >>345
    作った時点ではまだ強かったんや
    散々苦戦させられた武蔵で攻略法バレてたしそりゃ簡単に沈むわ



    363:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:58:38.00ID:3Y7mZRyR0.net
    当時は徴兵拒否したら3年以下の懲役とかなんやっけ
    よく兵士集まったな
    死ぬより全然良さそうやし逃げる人多そうやけど



    371:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 08:59:18.73ID:yQp+A1ZO0.net
    >>363
    兵隊に入るまでろくな飯食ったことがないほど困窮してる国民が多かったんだからそりゃ入るよ



    390:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:01:21.85ID:5CSvxcBS0.net
    実際真珠湾攻撃しなきゃどうなってたんやろ石油などエネルギーで
    締め上げられてたからいずれは開戦せざる負えなかったんか



    414:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:03:46.90ID:zj5eqgeg0.net
    >>390
    軍部が支配してるからいずれ戦ってたんじゃないか
    日本は連合国から見て警戒対象なわけだし



    415:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:04:04.41ID:yzGWmaQbD.net
    パールハーバーちゃうくてフィリピンならそこまでアメリカも本気にならなかった気もする
    やっぱりハワイとはいえ州を攻撃されたから絶対に許さんってなってるやろ



    435:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:05:43.92ID:qKYVCHp9a.net
    反対派も1-2年ぐらいは暴れられるから後はなんとか講和してねって言ってたのにどうしてこうなった


    439:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:06:18.45ID:yzGWmaQbD.net
    >>435
    講和しようにもルーズベルトが無条件降伏以外許さんって言っちゃってるし…



    403:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:02:56.61ID:TDuh33HP0.net
    まあドイツも似たような部分はあるよな
    宿敵フランスをあっという間に降伏させた電撃戦神話でソ連もすぐに下せると思い込んでしまった



    436:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:05:46.51ID:FsOq6z+Tr.net
    他の島全部あげるから台湾と満洲だけは勘弁してください…って土下座してれば割と安定してたよな


    472:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:09:15.77ID:ytuxOTTM0.net
    まるで日本が一方的にアメリカに喧嘩売ったみたいな言い草だけど
    実際はアメリカが散々日本を挑発して終いには「拡大した領地手放さないと本土侵略するよ?w」って手紙送ったのが引き金やぞ



    464:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:08:24.74ID:e99YoyQM0.net
    大国相手に負け無しだったからしゃあない


    475:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:09:27.92ID:qKYVCHp9a.net
    日米開戦はあのヒトラーですら頭抱えたからな


    445:風吹けば名無し :2020/11/04(水) 09:06:54.81ID:vidktKUd0.net
    ほえー




    ★おすすめピックアップ
    識者「男子校には必ず“姫”がいます」3万いいね

    オ●ニーする時に「乳首をペロペロする感触」で射精したいんだけど なにかオススメの食べ物ない?

    【画像】昔のアニメ、作画崩壊がヤバすぎるwwwwwwww

    【悲報】タオル振り回す男性「スズメバチに気をつけて」その直後、男女30人が襲われる

    【画像】散髪行ったらエイリアンにされた

    【画像】台湾プロ野球のチアさん、観客にお尻を突き出しパンチラしてしまうwwwwwwwww

    【その発想はなかった】本屋の今までありそうになかった斬新な棚をご覧ください

    歯石取ったら歯スカスカで草



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    あめりかがっしゅうこくがいまにほんに 2024年10月19日 02:41 ID:sN9YrQgv0 ▼このコメントに返信

    せんそうを、しかける%は、
    あめりかがっしゅうこくが、いちばんわかって、
    あめりかじんが、じっかんしていて、
    それは、あめりかがっしゅうこく、
    いぎりす、ゆうろ、ろしあ、ちゅうごくが、
    さんせいいっちで、こくれんは、びみょう。

    いすらえるがいらんと 2024年10月19日 02:44 ID:sN9YrQgv0 ▼このコメントに返信

    はますさいこうしどうしゃがなくなる
    かすぴかいがつよいから
    にほんはばいかることかいさんぶつ
    にひゃっかいりぎょぎょうすいいき

    せかいかっこくが 2024年10月19日 02:45 ID:sN9YrQgv0 ▼このコメントに返信

    ふつうだよね?このかんがえ
    というよね

    わたしのじしょにふかのうはない すいしょう 2024年10月19日 02:57 ID:sN9YrQgv0 ▼このコメントに返信

    のすとらだむすのだじゃれぱごだますとで、
    ぼくは、ぐんじりょくを、すいしょうとして、
    しき、なぽれおんぼなぱると、
    ふらんすが、しけいになるかもよ!と、
    じつは、ふらんすもほんとうは、わからない、
    しかし、にほんよりは、だいじょうぶだし、
    ぼくは、とくがわよしのぶたいくんのこごの
    かんじょうで、たたかう。 
     もうそうしょうせつ はなふだいあいうらない

    名無しさん 2024年10月19日 02:58 ID:zd.N0r360 ▼このコメントに返信

    ソ連と中国に勝ってるのを知らんのかこの脳障
    義務教育の敗北・・ではなくただ単にコイツのオツム容量が少ないだけだろうな

    かんのわのなのこくおうでは 2024年10月19日 03:08 ID:sN9YrQgv0 ▼このコメントに返信

    >>4そうだね
    かんじ
    それにずいしょのあめのたりしほこ

    もうそうしょうせつ はなふだいあいうらない

    さらにぼっかい 2024年10月19日 03:09 ID:sN9YrQgv0 ▼このコメントに返信

    >>6そしてとくがわよしのぶのこご

    ななし 2024年10月19日 05:31 ID:k4tqrqQK0 ▼このコメントに返信

    戦争は始めるのは簡単だが終わらせるのは難しい!と言うのを、日露勝ったせいで、わからなくなっていたのが最大の敗因。

    💩 2024年10月19日 06:13 ID:L301waKL0 ▼このコメントに返信

    あのグラフどうやって読むんだって言うけど
    500でちょうど折れ曲がってるんだから1400ちょいだろ

    10 名無しさん 2024年10月19日 07:57 ID:SDDDgABo0 ▼このコメントに返信

    現代の感覚で昔を語ってもしょーがないだろ。この時代までの戦争は、ある程度白黒付いた所で手打ちにするってのが常識だったんだよ

    11 名無しさん 2024年10月19日 08:40 ID:e1hMMxkV0 ▼このコメントに返信

    いつまで平和ボケしてんだ?
    来年から開戦だ

    12 名無しさん 2024年10月19日 14:03 ID:TweJ1JYK0 ▼このコメントに返信

    パールハーバーに
    空母打撃群が停泊してたらワンチャンあったから……。

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング