老人「この漫画面白いぞ、読め」←マジで面白かった漫画



    1:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:43:54.37ID:2sd+ucJN0.net
    あしたのジョー


    5:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:44:23.04ID:B57IDUXzd.net
    リベロ革命


    6:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:44:53.84ID:i9jMpzvA0.net
    火の鳥


    781:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:23:46.96ID:3XUTk+ZV0.net
    >>6
    これとアドルフに告ぐ
    はまじで面白い



    8:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:44:55.36ID:uh13ALZmM.net
    ブラックジャック


    
    19:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:46:28.01ID:GuxK3HF+0.net
    あしたのジョーは年少編が最高や


    94:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:52:20.79ID:usz7rVF10.net
    >>19
    わかる
    少年院の話ってなんであんなに面白いんだろうな



    188:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:57:16.55ID:EeUhFxqk0.net
    >>94
    力石と葉子に尽きる



    9:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:45:28.37ID:oY+3ZFiA0.net
    ビッグ錠関連


    22:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:46:33.96ID:uh13ALZmM.net
    >>9
    あー、たしかに
    包丁人味平メチャ面白かったわ



    20:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:46:30.83ID:qIt1Tn5pr.net
    サバイバル


    972:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:31:43.85ID:Tq6Y20eb0.net
    >>20
    結局サバイバルがサバイバル物で一番おもろいの草



    986:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:32:27.03ID:aljN1+200.net
    >>972
    ドラゴンヘッドには序盤で感じたワイのドキドキを返してほしい



    24:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:46:37.40ID:3bNAJpvYp.net
    ダイの大冒険
    マジでクソ熱かったわ



    38:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:47:32.35ID:zIl6q0R40.net
    めぞん一刻


    45:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:48:36.24ID:CIlRrVnk0.net
    したたか君はガチ


    60:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:49:44.75ID:NeRxQdpvd.net
    うしおととらって何が面白いんや


    62:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:49:58.79ID:C/BMijr20.net
    大奥


    67:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:50:32.93ID:dwa4ky8J0.net
    arms
    少年漫画のお約束ばかりだけど
    そこがいい



    816:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:25:17.43ID:3XUTk+ZV0.net
    >>67
    さすがに中二病すぎる



    75:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:51:19.14ID:GzAcMmrp0.net
    のたり松太郎


    96:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:52:25.67ID:BS8H+n9p0.net
    >>75
    これ



    83:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:51:54.49ID:ioZA8HRg0.net
    萩尾望都のsf全般


    148:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:55:14.41ID:uh13ALZmM.net
    >>83
    絵は古臭いけど物語はそこまで古びてないよな
    十一人いる!はなるほど名作だと思った
     つか、彼方のアストラってあれの換骨奪胎な部分あるよね



    109:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:53:15.81ID:xehil8RT0.net
    もやしもん面白かったなあ


    122:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:54:00.22ID:QjLqGlCTM.net
    >>109
    わかる



    136:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:54:37.67ID:xehil8RT0.net
    >>122
    これぞ大学生活って感じでほんとよかった



    124:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:54:03.67ID:zIl6q0R40.net
    今日から俺は

    道士郎とお茶も好きだけど打ち切られてばっか



    131:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:54:18.43ID:usz7rVF10.net
    独身アパートどくだみ荘


    138:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:54:45.52ID:ySCdSPDS0.net
    流れ星銀


    202:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:57:52.84ID:31M4o6UN0.net
    >>138
    ストーリー知ってるやつなんてファンでもおらんやろ
    人間が喋ってるシーンで笑う



    145:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:54:59.97ID:xehil8RT0.net
    エリア51ほんとすき


    155:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:55:29.34ID:9zkPALCI0.net
    古典の先生「あさきゆめみし読め」
    世界史の先生「ベルばら読め」

    どっちも面白かったわ



    171:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:56:23.85ID:MHTtJ4zD0.net
    >>155
    ベルばらはオスカル死んでからが微妙



    156:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:55:33.28ID:MHTtJ4zD0.net
    矢吹ジョーは顔立ちは割と爽やか系っぽいのに中身は狂人スレスレなのが今でもあたらしい


    160:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:55:51.73ID:uzxOCLmX0.net
    からくりサーカスはガチで面白かったけどうしおととらはそこまでだった


    189:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:57:19.98ID:xehil8RT0.net
    >>160
    からくりサーカスは勝と黒賀村全部なくせば真の名作になったと思う



    168:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:56:18.90ID:zBdcVgPgM.net
    タッチ
    なんJ民はH2派が多いけどやっぱりタッチは名作なんやなって



    174:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:56:29.78ID:QjLqGlCTM.net
    エロイカより愛をこめて


    256:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:00:04.68ID:uh13ALZmM.net
    >>174
    あ~、これも良いチョイス
    序盤はかったるいけどな



    175:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:56:32.47ID:FZi+x3Cx0.net
    シグルイは確かに面白かったわ
    でも覚悟は一話の出落ち感が凄まじい



    193:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:57:33.45ID:qjUqAgQFr.net
    マキバオー舐めてたわ


    207:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:58:06.24ID:OqJge26G0.net
    マカロニほうれん荘


    215:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:58:31.45ID:GzAcMmrp0.net
    玄人の独り言


    244:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:59:38.81ID:4B2J3ojva.net
    >>215
    読み終わった後に売ったらけっこういいお金になったの草
    あれ人気あるんやな



    234:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:59:18.83ID:odSf/iWgr.net
    1990~2000年代前半の福本作品を勧めておけば間違いないという風潮


    239:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:59:28.42ID:IkwBre/ud.net
    ワイのなかでは
    からくり>双亡亭>うしお=月光
    でなんでうしおがここまで評価高いかわからん
    というか双亡亭の評価低すぎへんか



    328:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:03:06.99ID:/xV5dhIl0.net
    >>239
    ホラーを期待したらSFやったからなあ
    あとキャラの魅力というか強さが…



    275:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:00:57.10ID:MHTtJ4zD0.net
    >>239
    双亡亭はそろそろ話し畳む段階やしここから評価上がるやろ
    うしとらは少年漫画の王道を週刊連載らしからぬ緻密な伏線回収が受けたんちゃうか



    304:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:02:07.58ID:IkwBre/ud.net
    >>275
    締め方によってはからくりすら超える作品になると思う
    なんでネットやと駄作みたいな雰囲気なのかわからん



    358:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:04:29.54ID:MHTtJ4zD0.net
    >>304
    藤田漫画って今まではスパイスとしてしかなかった恐怖描写をメインにしたから
    既存の読者が受け付けんのやと思う
    ワイは藤田の真価は恐怖や狂気描写だからホラー漫画やっと描いたかって感じなんやが



    396:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:05:57.59ID:IkwBre/ud.net
    >>358
    納得したわ
    考えたらそうやな
    ホラーやもんな



    415:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:06:44.44ID:/xV5dhIl0.net
    >>358
    序盤はすげえいい感じというか藤田の別の面を見せててよかったと思うで
    そのままホラー路線で突き進んでほしかったわ宇宙人とかいらんのや



    454:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:08:45.28ID:MHTtJ4zD0.net
    >>415
    あのへんはスティーブンキングの影響を感じる
    月光条例も結局SFっぽくなったしジャンルを途中でがらっと変えるの好きなんやろな



    247:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 22:59:41.92ID:MG2aWvg+0.net
    手塚治虫の漫画は火の鳥とブラックジャックを読んだけどつまらんわ
    これはワイに手塚治虫ワールドを楽しむ教養がないのか単純に手塚治虫がつまらないのか、後世の漫画が面白すぎるのかどれや?



    258:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:00:16.71ID:K9IyPh3+0.net
    食いしん坊かなあ、飯食いたくなった


    276:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:00:57.48ID:FVEQF/tla.net
    ゴルゴ13
    さっと読めるからええねん



    346:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:03:54.97ID:4o390w/20.net
    >>276
    巻数多すぎるって文句言ったらどの巻でもいいって返されて吹いた思い出



    377:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:05:16.91ID:NeRxQdpvd.net
    >>346
    どこから読んでも大丈夫やからな
    文庫本がほんまいい暇つぶしになる



    297:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:01:50.95ID:jxz20Jd5a.net
    柔道部物語


    314:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:02:34.10ID:4B2J3ojva.net
    >>297
    今やってる女子柔道部のやつ好き



    309:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:02:19.30ID:QjLqGlCTM.net
    こどものおもちゃ


    320:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:02:52.47ID:c7BkH/Cn0.net
    >>309
    うーんこのおませ



    349:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:04:08.85ID:QjLqGlCTM.net
    >>320
    13歳のときに読んだわ
    ドキドキした



    380:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:05:20.33ID:c7BkH/Cn0.net
    >>349
    こどもから男とか女になってく過程を描いてるよな



    319:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:02:41.21ID:5BsH6A/90.net
    タイトルに数字が入る漫画、名作漫画しかない説


    325:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:03:01.77ID:0WiT8q5D0.net
    地獄甲子園


    334:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:03:28.43ID:LVCi8wI50.net
    沈黙の艦隊
    単行本一気読みのスピード感が多分に影響しとる気もするけどよかったわ



    345:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:03:53.68ID:pTgc2V4o0.net
    ダークウィスパーくっそおもろい


    376:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:05:15.25ID:QjLqGlCTM.net
    >>345
    あのエロいやつ?



    595:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:15:04.90ID:hWspzOWG0.net
    >>376
    エロくはないな
    第一話潜水艦対砕氷船やでくっそおもろい
    作者山下いくとや



    347:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:03:56.41ID:L4OIwO7a0.net
    行け稲中卓球部


    362:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:04:38.65ID:NZ9jU48Z0.net
    ジョジョ一部二部はほんとに面白いんやろか
    スタンド無しとか地味な戦闘で萎えそう



    401:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:06:13.86ID:xehil8RT0.net
    >>362
    一部はともかく二部は最高傑作に挙げるやついまでも大量にいるレベルで名作やわ
    ワムウ戦は神



    577:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:14:17.34ID:MG2aWvg+0.net
    >>362
    一部は今の能力バトルみたいに、色んなやつが色んな技使うとか覚醒みたいなのがないから物足りなさはあるかもしれん だから2部の序章的な扱いでもええわ
    2部はそうじゃない 個性ある敵と味方がおって、限られた能力をいかに活用するかみたいなバトルや



    371:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:05:01.97ID:HY6hMhTcr.net
    アクタージュスレでガラスの仮面勧められて読んだらクッッッソおもろくて草


    437:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:07:51.40ID:fkw6BY5g0.net
    >>371
    これは分かる



    433:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:07:21.10ID:xehil8RT0.net
    >>371
    演劇マンガは必ずガラスの仮面と比較されてしまうっていうハンデ背負ってるからホント大変やで



    458:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:08:54.17ID:4FQhZM4r0.net
    >>433
    演劇知らん人間にも分かりやすく描かれすぎなんだよなぁ…
    そらバイブルになるわ
    今生きてるおばさん連中全員読んでるもん



    461:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:09:00.08ID:4B2J3ojva.net
    >>433
    始祖が最高傑作って反則やろ



    385:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:05:26.66ID:usz7rVF10.net
    恐怖新聞、うしろの百太郎、亡霊学級


    413:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:06:41.30ID:mFmK8dOvM.net
    エンジェル伝説
    まことちゃんの香りがほのかにしたね
    路線変更が2回くらいあったけどとにかく最終回が良かったわ



    456:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:08:50.13ID:QjLqGlCTM.net
    >>413
    わかる



    448:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:08:23.81ID:PJTMdK4/p.net
    幽遊白書
    5巻まで読んで挫折10回くらい繰り返したけど戸愚呂編以降はクソおもろい



    463:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:09:04.48ID:mPzJMqQP0.net
    >>448
    ワイもや
    朱雀辺りまでマジでつまらん



    452:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:08:34.14ID:P0C4p2g9d.net
    ほいよ、これがガチで面白い漫画ね




    483:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:10:19.49ID:U2PUm+fLa.net
    >>452
    煽り抜きでこち亀ってそんなに面白いか?



    537:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:12:45.25ID:01BRb/sJ0.net
    >>483
    100巻までは安定して面白いやろ



    459:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:08:55.18ID:/xV5dhIl0.net
    古い作品ならパトレイバーは今でも通用すると思う


    466:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:09:08.96ID:jfVtpskK0.net
    かぐや様


    473:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:09:42.14ID:Ylg19PFmM.net
    図書館の大魔術師めちゃくちゃおもろない?雑誌がちょっと悪いけどさ


    738:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:21:44.46ID:Gp3RDnhG0.net
    読んだら面白いんだろうけど絵が古くて読めないってのは多いな


    760:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:22:53.50ID:jhEpcE2za.net
    >>738
    セリフとかノリもね
    デビルマンとかその辺が古すぎて冷えるわ



    789:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:24:05.82ID:0UibcPKaa.net
    >>760
    どうしても時代を反映してるセリフとかあると通じないとか古臭いとかになりがちやな



    565:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:13:58.75ID:SD8EPX150.net
    ラブコメは時代が色濃く反映されてる気がする


    480:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:10:13.63ID:TaPSze6b0.net
    昔バイト先のおじさんから勧められたB・Bってボクシング漫画が物凄い展開で面白かったわ


    486:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:10:29.78ID:QjLqGlCTM.net
    ボンボン坂高校演劇部


    497:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:11:06.90ID:kuux8jp5a.net
    少女漫画やがBASARA


    545:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:12:59.92ID:MHTtJ4zD0.net
    >>497
    ええよな
    7SEEDSもよかったわ
    あの人の漫画下手な少年漫画より少年漫画してる



    509:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:11:32.23ID:Z2e+hCIb0.net
    ネギまを久し振りに読んだら伏線ぶん投げEND以外は凄い面白かった
    二次創作が流行りに流行っただけあって世界観が大きくてワクワクする
    バトル描写もピカイチやろ



    530:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:12:27.55ID:4FQhZM4r0.net
    >>509
    UQでその世界観持て余してるのほんま…
    今月号でいきなり時間が50年ほど飛ぶとか何やねん



    529:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:12:27.40ID:HY6hMhTcr.net
    ガラスの仮面、ヘレンケラーの試験のところ面白すぎるやろ…
    非常ベルのシーンはワイは震えたわよ…



    541:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:12:51.49ID:7yxNu6Bo0.net
    医龍の作者の最近描いてるやつおもろいわ


    587:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:14:39.63ID:wDYk/eTw0.net
    医龍おもろいと思ったやつは幽麗塔も読むとええで
    ジャンル全然違うけど同じ作者の神作品や



    551:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:13:29.44ID:aljN1+200.net
    ヴィンランド・サガはアシェラッド死ぬまではめっちゃ面白い


    567:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:13:59.44ID:Tf/qgWPm0.net
    カムイ伝くっそ面白かったで
    結末は、えぇ……って感じやったが



    578:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:14:19.24ID:U2PUm+fLa.net
    ハトのおよめさんめっちゃおもろいのにワイ以外読んだことあるやつ見たことない


    604:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:15:23.28ID:SD8EPX150.net
    少年時代おもろかったわ
    井上陽水の歌だけ有名やけど
    原作の小説も読みたい



    647:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:17:08.48ID:MHTtJ4zD0.net
    >>604
    生命の樹は割と有名では



    616:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:15:58.93ID:4FQhZM4r0.net
    構成力ならパンプキンシザーズを推したい
    序盤の話が大体伏線だったり後々の台詞の説得力増しに使われるの凄いと思うわ

    遅筆やけどな!!



    680:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:18:32.57ID:IkwBre/ud.net
    >>616
    21巻くらいからの展開はほんまやばいわ
    マンガ史に確実に残る作品



    719:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:20:33.81ID:4FQhZM4r0.net
    >>680
    テロ編長いのが難点やな
    そろそろ三課のメンツで大作戦して戦車ぶっ壊すのが見たいわ



    659:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:17:47.50ID:QjLqGlCTM.net
    ここまでバスタード!!なし


    682:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:18:40.99ID:fkw6BY5g0.net
    >>659
    正直ちゃんと完結させて欲しい
    普通にストーリーも設定も面白いわ



    663:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:17:56.30ID:jhEpcE2za.net
    ここまでシャコタンブギがないとかな
    キッズだらけやな



    677:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:18:30.36ID:Tf/qgWPm0.net
    >>663
    湾岸は全部そろえたから許してクレメンス



    676:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:18:29.05ID:VwpAhhF80.net
    狂四郎2030好きなやつシグルイも好き説


    701:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:19:44.48ID:MHTtJ4zD0.net
    >>676
    一理ある
    狂四郎ってノルマ下ネタさえなければなんかの賞とれるぐらいストーリーすごいよな



    742:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:21:58.53ID:KxwOcsadp.net
    >>676
    ワイやんけ!
    両方全巻持ってたけどバッバに捨てられたわ



    713:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:20:15.02ID:4U7YkyD+d.net
    >>676
    ベルセルクと蒼天航路もセットやぞ



    729:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:21:03.21ID:VwpAhhF80.net
    >>713
    めっちゃ当てはまってて草



    695:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:19:34.31ID:aeVUO9860.net
    ゴーストスイーパー美神極楽大作戦


    714:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:20:19.33ID:QjLqGlCTM.net
    >>695
    大好き



    740:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:21:52.65ID:0UibcPKaa.net
    >>695
    大好き
    くっついて欲しくないけれどピートとエミが個別に好き



    762:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:23:00.84ID:ab7Ddmod0.net
    >>695
    主人公がアイツを超えるの意外すぎてビビったわ
    コピーとはいえ止めさせないなとかストレートなのもすこ



    708:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:19:58.73ID:xobpPRfk0.net
    ヴィンランドサガは農業編の後のボウガン女で心折れそうになる
    シグやんおらんかったら読むのやめてるわ



    765:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:23:09.13ID:fAHg7EUK0.net
    神聖モテモテ王国


    790:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:24:09.67ID:4B2J3ojva.net
    >>765
    前になんJ民に騙されて買ったけど読む人を選び過ぎな漫画やろ



    836:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:25:58.06ID:ix+ytrb2d.net
    ねこぢる読んどけおじさん「ねこぢる読んどけ」


    853:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:26:34.29ID:HY6hMhTcr.net
    最終兵器彼女はワイには合わなかった
    えっちだな…とは思った



    894:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:28:29.39ID:wDYk/eTw0.net
    そういえばセスタスもおもろいな
    自分のことを俺ちゃんとかいうやつがでてきたあたりからシラケ気味やけど



    900:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:28:43.28ID:IUJ9fK8U0.net
    キン肉マン
    あんな泣けるとは思わなかった



    913:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:29:19.71ID:1qT6+zdr0.net
    YAWARA!

    普通に浦沢直樹最高傑作やろ



    947:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:30:33.09ID:/xV5dhIl0.net
    >>913
    ワイはHAPPYのほうが優しい世界で好き



    919:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:29:27.00ID:KxwOcsadp.net
    エリア88好きなやつ多いな
    鬱々としたのが好きなら松本零士のパクリの戦場ロマンシリーズも読むんやで



    938:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:30:16.34ID:Od8ZFkXw0.net
    お父さんは心配性


    902:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:28:45.71ID:loGwnPd60.net
    しあわせ団地


    921:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:29:31.54ID:YzI8slyH0.net
    >>902
    これすき



    886:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:28:12.71ID:mlAAVIaY0.net
    ほんま絵柄で避けとるやつは大損しとるからエアマスターは読め
    何があっても最後まで読め



    829:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:25:50.49ID:xobpPRfk0.net
    美味しんぼは披露宴まで読んだ方がいい
    クジラと政治の話はふーんで流し読みしろ



    871:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:27:28.10ID:jbM6m3lAd.net
    修羅の門はパパの影響だったが面白かったわ
    レオンのフロントチョーク飛びカッコよすぎる



    891:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:28:25.26ID:xobpPRfk0.net
    >>871
    イグナシオ戦が凄過ぎるけどレオンのあの技だけはほんまかっこええわ



    821:風吹けば名無し :2020/09/11(金) 23:25:33.23ID:TaPSze6b0.net
    ゴルゴ13は面白いしおっさんとの話のネタになるからお薦めや







    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

      2024年09月27日 02:18 ID:yNnnRtKB0 ▼このコメントに返信

    「こちら埼玉山の上大学ボクシング部」だな

    名無しさん 2024年09月27日 02:51 ID:531TrWOn0 ▼このコメントに返信

    異論は認める

    漫画原作のアニメ見て漫画読んで
    漫画の方が面白い!と思ったことない
    アニメのが面白い!そりゃ当たり前だよな
    色ついてて動いてて声ついてるんだもん

    名無しさん 2024年09月27日 02:54 ID:ALUPe.wn0 ▼このコメントに返信

    ワンピース
    リーダーたけし
    遊戯王

    名無しさん 2024年09月27日 06:12 ID:.QbDpyoj0 ▼このコメントに返信

    誰かに言われたわけじゃないけど古本屋でバイトしてた時に買取りしたW3は結構面白かった

    名無しさん 2024年09月27日 07:24 ID:w.cmazqk0 ▼このコメントに返信

    美味しんぼ
    買うほどではないが

     2024年09月27日 20:59 ID:6qKhWyIU0 ▼このコメントに返信

    >>2
    それはそうだろうね。アニメが面白いと思ったから原作読むわけで…出来がいいアニメなら原作以上だろうね。先に観た方が基準になるしな。

     2024年09月27日 21:14 ID:6qKhWyIU0 ▼このコメントに返信

    なーんとなくブーリン。短くて無名だが好きだった。
    とんでぶーりん。はアニメ化したし知ってる人も多いだろうね。ブーリンがアニメ化!?やったぁ!…なにこれ?ってなった幼い頃の記憶w

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング