若者「サラリーマンなんてダサい」の末路



    1:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:17:12722M



    3:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:18:46goST
    吹き込んだ大人のせいにするのいくない
    選んだのは自分やろ



    5:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:19:14722M
    >>3
    他人のせいにしたいんだよ
    だからこうなる



    10:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:20:26lR8p
    >>3
    吹き込んだ大人のせいにしてんのはツイートしてる奴だろ



    2:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:18:012uhB
    意識高い系の末路


    
    4:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:18:54vbQ6
    ダサいしキツいしでロクでもないのは確かやな


    6:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:19:30O18s
    本人が納得してるならそれでええやん


    7:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:19:48722M
    >>6
    納得してないって話やろ



    8:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:19:55vbQ6
    フリーで成功するヤツは100人に一人とまでは
    教えてくれんかったんやろな



    9:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:20:15mf8p
    よほどなんかあるとかじゃなきゃ
    フリーランスやるにしても企業で数年働いてからのがいいしな



    11:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:20:47CCvV
    >>9
    これやね
    世の中の仕組みを理解した上でやらないとなぁ



    12:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:20:57goST
    こういう人はキチンと就活しててもウチの会社はブラックだとか文句言ってるやろ


    13:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:21:25722M
    >>12
    まあ、それは大いにありえるなwww



    15:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:22:37xhkB
    広い意味で言えばアルバイトもサラリーマンだけどな


    16:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:24:2045Iv
    ワイのトッモ深夜のガソスタの勤務時間だけで宅建取った言うてたぞワイもフリーターになろうかな


    19:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:25:29722M
    >>16
    宅建取るの難しくないらしいけどな



    21:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:26:2145Iv
    >>19
    金貰いながら勉強できるんならええやん



    17:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:25:10CCvV
    あなたという人間はひとりしかいません
    でも似たような人はたくさんいて別に特別ではありません

    こうおしえてあげないと自分は特別だって勘違いしちゃって
    それがすごいってことと勘違いするんやろな



    18:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:25:24PKGF
    フリーランスが悪いとは言わんけど能力もないのにやるのは間違ってる


    20:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:25:54CCvV
    特別なオンリーワンなので特別な能力があるって思うんやろね


    22:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:26:42ikJ1
    極端な話フリーランスを名乗ることは誰でもできるわけで
    数人とか言うとるけどニートに毛が生えたような連中が失敗しただけやろ



    23:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:28:03CCvV
    フリーランスの人の
    フリーランスって大変なんです もっと配慮して!
    はちょっとほんわかする

    それがないのがサラリーマンでそれを捨てといて
    配慮しろってw



    28:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:35:55goST
    こういうのに踊らされちゃったか




    29:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:37:40722M
    >>28
    フリーターってアルバイトやし
    アルバイトなんて社会保障もなく、時給も低くて正社員にこき使われるだけって
    ちょっと考えたらわかるのにな



    30:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:40:09ikJ1
    >>29
    当時のフリーターは正社員の3倍くらい稼いでるのが普通におったんや



    36:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:48:44vMeB
    >>30
    そもそもフリーターって、ようは気軽に使える労働力だからな
    逆に言えば重要業務ほどフリーターには任せないのが鉄則
    そして経年と共に求められるのは単純作業やなくて重要業務を何したかという…



    38:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:51:35eLEG
    >>36
    いやそうじゃなくて
    当時はフリーターってのはその階段を手っ取り早く登れる上に責任も重くない時代だったからもてはやされてたんや



    43:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:54:38vMeB
    >>38
    それは多大なる勘違いやで
    ハケンの品格なんてドラマがあったが、あの頃には既に一部上場企業ではフリーターとは短期労働力、重要情報は任せないってやってたからな
    昔から企業はフリーターを重視なんぞしとらんぞ



    46:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:56:00eLEG
    >>43
    ああ、階段ってのは収入面の話ね
    せやから言うてるやろ、責任は無いって

    正社員なら簡単に辞めないから賃金高くしなくてもええねん
    逆にバイトは今でいうジョブ型採用みたいに目的に沿って割り切って採用出来るから時間単価上がってたんや



    32:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:44:18vMeB
    そもそも競争社会って突き詰めると働きづらい社会だぞ
    常に価値が上昇し続けるなら別やが、労働市場では経年と共に価値が下がる
    フリーランスが合う業種なんてほぼあ存在せん



    34:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:47:43ccsl
    派遣のドラマ見て派遣になったりしてそう


    44:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:55:45JqGM
    >>34
    NEW GAME見てゲーム会社入ったワイにも刺さるんだか



    41:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:54:06zRSG
    自分で考えて自分で決めた結果やろ
    それもまた人生やおおいに結構やないか



    47:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:56:16AJ5C
    サラリーマン楽なのにな
    仕事だけにリソース割いて行きたくないし、安定して金が入る仕組みって考えたら楽でええわ



    49:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:57:30eLEG
    >>47
    それが非効率的って話やろ
    労働の時間を無駄に過ごすより、楽しい時間にした方がええやん



    53:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:00:07AJ5C
    >>49
    フリーランスになったら楽しいの?



    55:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:01:28eLEG
    >>53
    そら楽しいやろ、自分の裁量の範囲が広いという事は人生を自分でコントロールしてるという実感が得られる

    まともに機能してる会社ほど社員個人の裁量なんてカスみたいなもんやから



    58:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:03:11AJ5C
    >>55
    人次第じゃね?それを楽しいと感じるか
    逆に全て自分でやらなきゃいけないんやろ?



    57:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:03:00722M
    >>53
    フリーランス言うても特殊技能を身につけてから独立するのと
    就職活動しないでただのアルバイトになるのは違うと思うけどね
    このスレでも混在しているようだけど

    もっとも前者でも長い目でみたらきついってのもある
    事業をどんどん発展させていける人なんてごく一部やし



    67:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:05:52AJ5C
    >>57
    だよな
    なんかフリーランスは成功者前提で語ってるよな
    そりゃ成功してるならフリーランスの方がええやろうけどそれまでの過程がね



    51:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 06:58:39722M
    フリーターではないかも知れんがワタミの社長は
    明治大学を卒業後佐川急便で何年か働いて資金を貯めて
    居酒屋開いて発展させた

    当時は規制があって運輸業に新規参入しづらかったから
    佐川も大儲けで社員に高い給料出せた
    歩合制だから働きだしていきなり月給60万円とかいたから
    若者にとっては魅力的だった
    過労死も多かったけど

    そういうのならわかるけどね



    59:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:03:26vMeB
    >>51
    フリーターって良くも悪くも短期労働力やからな
    本来は学生向けの労働層なんよな



    64:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:05:21RgL9
    会社に対して悲観しすぎやろ
    いろんな組織があるんやで



    70:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:06:12722M
    >>64
    これは大いにある
    千差万別やからな

    同じ会社の中でも部署によって全然違うし



    65:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:05:36b9UX
    始めた時と波に乗ってる時は楽しいと思う


    69:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:06:00WqLx
    >>65
    転職したことないと何とでも言えるからね



    95:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:15:26nt7i
    ホリエモンがよく言ってるよね

    ネットで動画編集とか請ければラクに稼げるみたいなこと



    98:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:16:39WqLx
    >>95
    やったことないから簡単に見えるんじゃない?



    103:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:17:458mbj
    ワイ零細経営 経理は嫁さんやってくれてるから税理士との打ち合わせは1時間くらいのもんやわ


    108:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:19:24vMeB
    >>103
    それが安定やな
    確定申告を税理士通さずにやるなんて、脱税狙いとも思われかねんし
    知り合いに税理士と社労士おるけど、どっちも「個人で出来るように感じても、法律違反のリスク考えて普通は雇う」って言ってた



    106:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:18:34WqLx
    年取って40にも50にもなってからフリーランスは取り返しつかないけど
    20代なら好き勝手にやればいいんじゃね?
    まだ人生やり直せるから 多分



    110:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:20:39722M
    よくわからんけど勉強して税理士になって独立するのが一番みたいだなwww


    116:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:23:434let
    無能でも金もらえるからサマリーマンてある意味誰できるから良いよな


    128:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:32:15722M
    サラリーマンがつまらんのは確か
    ただワイはサラリーマンしかやったことないからフリーでやった場合
    どんだけしんどいかとか借金抱えるリスクとかしらん



    130:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:33:30AJ5C
    >>128
    まあ良くも悪くも平坦だよな
    ただ、平坦だからこそ余計なストレスも溜まらないわワイは
    職場に恵まれてるからかもしれんが



    159:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:43:42MNcj
    とりあえずパワハラなり過労なりで死ぬぐらいならその会社とっとと辞めろぐらいやなあ
    人生死ぬまでの暇つぶしやで



    188:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 07:50:34vJIn
    >>159
    ワイも昔同じ事思ったんだが
    自己都合でやめると失業保険申請して3ヶ月経たないともらえんし
    貯金が無いと生活できへんからそういう環境の人は中々抜け出せないやろな



    226:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 08:04:43722M
    ワイは元々協調性ゼロやけど
    協調性あるふりしてサラリーマンやっとる
    そのほうが楽やからな



    227:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 08:04:52cMjG
    死ぬこと以外かすり傷やぞ
    失敗は成功の母
    今からサラリーマンやればええし、もっかい起業したいならしろ
    はい、終わり



    232:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 08:06:01eLEG
    >>227
    別に借金さえ負わなければ失敗した所で何も無いしな



    237:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 08:07:138mbj
    >>227
    新卒チケットと言うボーナスを投げ捨てるのはちょっとなぁ



    254:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 08:13:06LfiO
    戦っても疲れるだけやわ
    金持ちになる才能を持って生まれなかった人らは
    脳死でリーマンして過ごすのが一番よ



    265:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 08:19:017PRG
    最近インフルエンサーに憧れて自由になろうとかいうので
    いろんな人が地獄に落ちてるよな



    268:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 08:19:597PRG
    わいも社会人1年目は副業で稼ぐぞ!とか思ってて
    気付けば情報商材買いそうになってたわ



    270:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 08:20:288mbj
    >>268



    271:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 08:20:517PRG
    人には向き不向きがあるからな
    基本的にはサラリーマンやっとけって思うわ



    297:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 08:40:547Dav
    30過ぎてバイトしてる人って夜中に死にたくなったりするのかな


    299:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 08:47:42AJ5C
    >>297
    30あたりなら疑問に思ってない人多そう
    昔バイト先にいた40代の準社員とかいう名ばかり職のおっさんは悲壮感漂ってた



    301:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 08:48:50tBdy
    >>299
    気づいた時には遅いってやつやね



    274:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 08:21:29J7zJ
    なぜかIT系で稼ごうとするけど建築とか配管工のほうが儲かるぞ


    278:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 08:23:50BW98
    サラリーマンがエエよ
    元サラリーマンやけどな



    294:名無しさん@おーぷん: 22/09/11(日) 08:39:44oWth
    フリーランスや起業する人ってようできるわって思うわ
    ワイは怖くてできん





    ★おすすめピックアップ
    【画像】比嘉愛未(35)どすけべグラビアを披露

    【画像】中学の頃に女子バレー部の足見て足フェチになったんだけど

    【動画】国道を自転車で逆走したガ●ジ逮捕「なんで俺が捕まんないといけないんだよ」

    【朗報】地味女さん、脱いだらすごかったwwwwww

    【悲報】「安倍国葬」反対派リーダー「日本は中国への侵略をやめろ!!!」

    岸田「朝起きたらエリザベスが死んでたンゴ」

    【闇深】セクシー温泉女子ユーチューバーさん、バズってしまうwwwwwwwwww

    【悲報】千葉県で謎の市が発見される



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2024年08月27日 08:59 ID:aT.dS66X0 ▼このコメントに返信

    フリーランスは

    サラリーマンならかなり上位の労働しないと
    フリーで食えるようにならない

      2024年08月27日 09:23 ID:nq3xUh1Y0 ▼このコメントに返信

    ワイは「嫌なら起業して自分の城建てれば?」
    言うてる。
    金ガーとかツテガーとか言い訳を喚き散らす。
    ワイ「だって、お前スキルも何も無いのに職業差別してバカにして今、安いバイトしてるじゃん?で、何の相談だ?矛盾してる選択肢に答え決まってて無職で金が欲しい怠け者穀潰しで正当化したいから同意意見が欲しいだけの古事記だろ?汗垂らして地べた這えよ!名古屋は仕事選ばなきゃ沢山仕事あるで?職人の町だからな?土方でも工場作業員でも!でもお前は言い訳言って職業差別してあればダメこれはダメと、今は何してる?コンビニバイトだけだろ?目的も無くて向上心も無くt(ガツ!)」ここでワイはグーパン喰らったwww
    嫌なら起業しろ。さもなければロープや練炭など選べ。

    名無し 2024年08月27日 10:43 ID:qB4Qtyjb0 ▼このコメントに返信

    正社員になって4〜5年働いて会社の信用で銀行から金引っ張って不動産でも建てろ
    それからやりたいことすりゃイイよ
    寝て暮らすことくらいは出来るけどやりたい事が出来ない位の生活レベルなら維持できる

      2024年08月27日 12:04 ID:ab4oTBm90 ▼このコメントに返信

    メンタルいかれてニート数年やっていまバイトしてるけどバイトでいいわ
    仕事は簡単で人付き合いも挨拶程度でいいから精神的にずっと楽
    あとバイトでも年休や社会保障が義務化されててそこも良かった

    名無しさん 2024年08月27日 12:39 ID:nOK6K9bF0 ▼このコメントに返信

    起業しろって話なのに
    フリーターになってどうすんだよ

     2024年08月27日 12:47 ID:ZoZhSGsm0 ▼このコメントに返信

    フリーランスって社会で何年か働いてスキルとコネ作ってからなるもんちゃうの?
    何もない状態からやってもそら稼げんやろ

    名無しさん 2024年08月27日 18:16 ID:5tf.amOt0 ▼このコメントに返信

    人間なんてラララ〜ララララ〜ラ〜♪

    名無しさん 2024年08月27日 18:32 ID:vPhwbZuC0 ▼このコメントに返信

    フリーランスで隔年収入が最強すぎるんだよ。
    サラリーマンなんて国にとっては税金サブスク。
    隔年収入にすれば無収入の翌年は都民、市民税無料に
    年金免除(半額を税金で国が代理納付)その上
    国民健康保険なんか年額13,400円だぞ。
    年収300万を2年間と年収600万1年+無収入1年の
    税金差額は2倍ないから得でしかないんよ。

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング