小学生向け漫画誌「ヨーヨーで世界征服させてください」「ビーダマンで世界征服させてください」

    DfZPVPqV4AAfKNS

    1:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:04:51
    漫画家「」


    2:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:05:14
    遊戯王も大概だろ


    3:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:05:25
    ビーダマンてwwww


    4:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:05:42
    悪の組織絶対あるよな


    46:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:17:52
    知らんだけでハンドスピナーのもあったんやろうか


    47:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:18:04
    最低ラインはポケモンで世界征服くらいでないと


    28:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:13:23
    よくわかんない悪の組織もミニ四駆で争ってたんだよなあ・・・


    29:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:13:49
    >>28
    なんか溶岩の中に住んでたよな



    
    6:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:06:51
    ビーダマンの漫画は銃みたいにビーダマンを人に向けてて脅したりしてたな
    実際威力作中ではおかしかったけど



    11:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:09:17
    >>6
    その世界では戦争にビーダマン使われてるんか?



    69:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:23:19
    >>6
    岩砕いてたりしてたな



    7:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:07:48
    ビーダマンやハイパーヨーヨーは、物理的に人を攻撃しやすいから悪役も作りやすそうやな
    ポケモンも人を攻撃できるし
    カードはどんなに野望が偉大でも「でもルール守ってバトルしてるやん」ってなってまう



    66:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:22:42
    >>7
    でも城之内殺されたやん



    9:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:08:31
    >>7
    実体化するぞ



    15:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:10:02
    >>9
    その素は何なんだよ



    13:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:09:30
    >>9
    でもブルーアイズに街破壊させたりはできなくない?あくまで殺せるのは対戦相手だけやん
    無差別攻撃出来るようなのがあるならすまん



    16:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:10:26.37ID:eTph35UYd.net
    バス釣り漫画も悪の組織あったよな


    10:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:08:48
    やっぱビーダマンが一番やわ
    カードゲームはなんやかんや神とか悪魔がカードに宿ってる的な感じで話進めるけど
    ビーダマンはどこまでいってもビー玉ぶつけて戦うし物理系の方がシュール



    14:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:10:00
    実物が一番威力あったのがスーパービーダマンやしなあ


    20:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:11:11.87ID:nStAqG3kM.net
    世代じゃないがベイブレードでも世界征服されてたんか?


    24:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:11:50
    >>20
    世界征服はしてないけどブラックホールができて地球が崩壊しかかったことならある



    55:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:19:17
    >>20
    ベイが天地創造してる



    26:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:12:10
    デュエルマスターズで負けたほうが死ぬという風潮


    42:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:16:55
    宇宙は一枚のカードから始まったという風潮


    33:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:15:15.82ID:h1mkTjjt0.net
    天下のジャンプでも住民登録するにはデッキの登録が必要やねんぞ


    35:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:15:57
    ミニ四駆はそろそろ行けとかかっ飛べって言葉に反応して挙動が変わる仕組みくらい組み込めるやろ


    36:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:15:58
    ゲームセンターあらしほんまおもろいわ


    65:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:21:49
    でもぶっちゃけリアルなバトルより遊びっぽいバトルで世界救う方がおもしれーよな


    68:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:23:08
    >>65
    子供が大人に混じって活躍できるバランスがあるとええな
    ポケモンもある意味その系譜



    71:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:24:36
    >>68
    大人もいた方が盛り上がるわ
    チーム所属とか本格的にやるとつまんないけど
    ガチの個人参加で世界狙えるくらいがいい



    38:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:16:17
    メダロット「実際に兵器でした」


    45:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:17:51
    ただビーダマンとかミニ四駆は漫画内での描写と現実のアイテムの間に印象の差がありすぎるのがな


    40:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:16:44
    ハイパーヨーヨーで人を攻撃って言ったけど、縛るくらいしか思い付かんな
    ビーダマンやベイブレードで主人公がウワアアア!って吹っ飛ぶ所は割と想像しやすい
    ミニ四駆は何するんや



    88:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:30:05
    >>40
    ごめんよ僕のファイヤーボール



    49:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:18:22
    ミニ四駆を研究所し続けるマッドサイエンティストとかはタミヤに雇ってもらえないんだろうか


    51:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:18:26
    ヨーヨーもコマも回転してるし、催眠術キャラ100%居ても良さそうなのに


    57:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:19:30
    あの世界の大人たちはおかしい


    53:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:18:57
    カブトボーグで世界征服させてください


    56:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:19:17
    必殺技を作りにくいやつは難しそう


    58:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:19:51
    ビーダマンは人に向かって撃ったらあかんでえ


    59:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:20:18.99ID:FN+uyX5s0.net
    子どもながらにもすぐ分かるあぁ玄武ってハズレだな感


    63:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:21:12
    >>59
    本家の四聖獣なら最強らしい
    現代創作ではやっぱドラゴンとか鳥とか虎とかに比べると色もキャラもなあ



    93:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:31:09
    Zd8KaJfl


    72:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:25:04
    超速スピナーは上手くやった方やで
    ヨーヨー自体じゃなくて人間を催眠状態にするチップと
    そこから集めたデータ活用して世界大会に挑むキッズ達に余裕で勝てるくらい
    精密な動作出来るアンドロイドの開発が目的やったからな



    73:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:25:14
    カスタムロボのほうがよっぽど世界征服やろうとしてたな
    ドレッドもゴライアスも
    シナプティックドライブはびっくりするほどクソゲーだったし
    リファインブームに乗ってくれればよかったのに



    74:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:25:47
    子供の玩具に世界中が夢中で
    小学生の世界大会に熱狂して
    悪の研究所みたいなのが一生懸命新型玩具の開発している
    優しい世界



    82:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:27:42.17ID:vujSio/Bp.net
    >>74
    リアリティとかクソくらえと思うほどに最高すぎるわ



    75:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:26:12.80ID:rH6VS86f0.net
    少年漫画だとプロットの都合上大人が無能になりがちなのが嫌やわ
    いや何年生きてんねん



    84:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:28:32
    >>75
    いうほど子供部屋ホビーおじさん世代が強すぎるコロコロアニメ見たいか?
    ワイは見たい



    99:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:32:27
    >>84
    TCGで負けた主人公に「逃げるんか」って追い討ちかけて欲しい



    105:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:33:54
    >>99
    負けでいいですにガチ切れするのほんまおもろい



    109:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:35:10.44ID:CWg/Y4dM0.net
    >>99
    主人公こどおじのカード折るやつで草



    81:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:27:32.63ID:A8KR2SVY0.net
    コロコロで書き続けるのが一番大変そう


    79:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:26:41.75ID:WBIFI20wa.net
    ビーダマンちゃんと指で押してるのに破壊力おかしい


    83:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:28:16.01ID:X1hn1t2k0.net
    ビーダマンは周りにやってる人いなさすぎて悲しかった記憶があるわ
    ミニ四駆は専用店も出てる人気だったし対戦台もあったし
    ルールが本当謎なビーダマンなのが・・・



    85:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:29:24.60ID:mc3tue8Ya.net
    >>83
    ミニ四駆とヨーヨーとの最大の差やな
    どう現実で優劣つけるのかあやふやすぎた



    89:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:30:20
    >>83
    的作ってビーダマン発車してたわ



    86:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:29:37.13ID:vujSio/Bp.net
    >>83
    アニメ無かったからな
    あれ絶対デカい機会損失や



    95:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:31:26



    97:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:32:19
    遊戯王GX「政界!財界!カードゲーム界!」


    100:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:32:36
    現実でも野球とかいう子供の遊びに人生かけてるやつおるからな


    104:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:33:52
    アニメや漫画の演出と現実の差が一番小さいホビーって何やろ


    113:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:35:41
    >>104
    競技カルタ
    コロコロ系やったらバトルしない分ヨーヨーじゃね
    バトルするとどうしても物理法則頻繁に無視する



    106:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:34:28
    vrjvsvQl


    108:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:35:02.25ID:D72EF9gp0.net
    リアリティ追求したら悪の組織は
    若干ハゲかけのホビー大好きおじさんのガチ廃構成ホビーに瞬殺されるからな



    110:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:35:27.73ID:wqPuuwhu0.net
    現実のビーダマンのガッカリ感


    115:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:35:43
    指先に包帯巻いて鍛えがち


    127:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:38:52
    拷問とかした後にカード始めるな


    119:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:37:37
    ゾイドとかいう今も昔も子供置いてけぼりのコンテンツ


    125:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:38:26
    >>119
    超デカいゾイドが最初からあっていつ作られたんやってビビった記憶



    120:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:37:44
    大神博士が子どものミニ四駆破壊して笑ってるのホンマひどい


    132:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:40:10.79ID:vujSio/Bp.net
    マジで世界の命運かかっとったらお互いにダイレクトアタックするよな


    134:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:40:33
    実物のビーダマンのショボさときたら
    まぁガチで漫画みたいな勢いで飛んでったら兵器やけど



    139:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:41:05
    >>134
    年々威力下がっとるってマジ?



    144:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:41:41
    >>134
    でも中期くらいのやつは壁にビー玉打つとビー玉破裂するくらいの威力はあったぞ



    153:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:43:15.23ID:699/m/k80.net
    >>144
    拳骨で叩くやつか



    142:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:41:26
    ビーダマンの理想と現実は精子にも共通しとる気がする


    143:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:41:34
    伝説のルアーを集めたら7つの海を支配できるぞ


    150:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:42:45.01ID:699/m/k80.net
    >>143
    スケルトンは強いんや



    156:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:43:38.76ID:r6F+0faP0.net
    >>143
    最初のルアーとるのに時間かけすぎてあとは消化試合みたいになってたイメージ



    169:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:45:10
    スーパービーダマンって漫画はおもろいけどおもちゃとしてはクッソおもんないよな


    191:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:48:04
    >>169
    向かいあって打ち合うにはいかれた威力やしな



    140:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:41:20
    ヨーヨー難しすぎだわ
    犬の散歩とループザループしかできんかったわ



    149:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:42:22.60ID:699/m/k80.net
    >>140
    アラウンドザワールドもできたやろ



    154:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:43:15.53ID:sr/QychM0.net
    >>140
    ホームランとかいうクソムズトリック



    155:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:43:38.37ID:V7gFPcx8d.net
    >>140
    星作ってたわ



    152:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:43:10.93ID:v9Mm+fvH0.net
    釣り漫画で巨大なモンスターが出てきたの今思えば頭おかしかった


    164:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:44:35
    あの世界のビーダマンは半分兵器みたいなもんやからな


    183:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:46:56.18ID:EX/vGfVz0.net
    中村名人がハイパーヨーヨーから入ってきたキッズに技術でダントツに差をつけられて引退した
    とか聞いてなんかすげえ悲しくなった



    198:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:48:48
    >>183
    本番に弱すぎたししゃーない



    186:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:47:29.21ID:vujSio/Bp.net
    >>183
    ええことやないか



    195:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:48:34
    >>186
    業界的にはええかもしれんけど
    イチローがそのへんの高校生に抜かれたとかなったら悲しいやん



    170:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:45:25
    爆丸とかいうビーダマンになりそこねた爆死玩具


    177:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:46:09
    >>170
    指じゃどうしてもね…



    174:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:46:02
    最近近所の古本市場で、やたら爆丸とかビーダマンとかベイブレードとか見かけるわ
    雑誌の方でまた火でもついたんかね



    249:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:55:47.98ID:sr/QychM0.net
    今のヨーヨーはガチで殺傷能力あると思うわ


    254:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:56:30.00ID:59jNkdFX0.net
    >>249
    せいぜい皮えぐれて血出るくらいや



    188:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:47:36.31ID:u7TAGHsqa.net
    人は彼を
    バーチャファイターと呼ぶ!



    200:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:48:58
    >>188
    アキラがテンプレのスケベ系ダメ主人公に改変されてて草



    208:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:50:17
    >>188
    ゲームでバーチャはわかるけどアニメのバーチャってどこから来たんやろな



    193:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:48:14
    爆丸はモブの中に女キャラおったのに女キャラ出すと人気が落ちるから最後まで出なかった


    194:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:48:30
    ホールドパーツが段々進化していったせいでビーダマンは現実でも結構危ない威力になってたな


    203:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:49:17
    遊戯王よりデュエマのほうが悲惨な死にかた多いイメージあるわ

    遊戯王って割と優しいよな



    211:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:50:26
    >>203
    初期は割と酷い罰ゲームやっとる



    216:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:51:06
    >>203
    デュエマのモンスターの殺傷能力が高すぎる
    アルカディオスとか海割ってたからな



    206:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:50:05
    ガキの頃はビーダマンとボンバーマンごっちゃになってたわ


    220:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:51:26
    >>206
    ボンバーマンビーダマン爆外伝っていう作品があるくらいやし仕方ない



    207:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:50:10
    ビーダマンは新型ポンポン出しすぎやろと思ったわ
    後ガンマ技術者として出来すぎやろ



    241:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:54:03
    >>207
    自分の機体だけじゃなくてファイティングフェニックス、バトルフェニックス、ブラストグリフォンあたりもガンマ設計やしな
    なお小学生の模様



    246:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:55:29.67ID:vujSio/Bp.net
    >>241
    ガンマはイケメンやしギャグも出来て技術力もあるとか相棒キャラとしては強すぎやろ



    257:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:56:35.62ID:r6F+0faP0.net
    >>246
    アニメ版ではなんであんな変な声やったんやガンマ



    250:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:55:51.34ID:HT7fLAgf0.net
    >>207
    自宅で樹脂パーツ自作する怪物やし
    最近やとベイブレードの主人公が3Dプリンターで自作しとったかな



    252:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:56:23.24ID:exYBrvcp0.net
    >>250
    草 不正やんけ



    221:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:51:30
    今でもヨーヨーやっとるわ


    226:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:52:08
    ビーダマンはヤバかったけどヨーヨーはそんな悪いことしてたか?


    228:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:52:13.94ID:JfmVHGkd0.net
    今けん玉のコロコロ系ホビー作ったら海外でバズりそうだよな


    234:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:52:42
    ビーダマンとか凶器にするのかと思いきや人撃っちゃいかんルールあるしな


    247:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:55:40.79ID:8LLnIHOda.net
    >>234
    終盤出てくる敵組織の奴が人に向けて撃つことにガンマがめちゃくちゃショックを受けてた覚えがある



    270:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:58:42
    >>234
    グレてる伊集院が人に撃つなってキレてるのが育ちの良さ出てて笑える



    248:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:55:42.12ID:DVjqGxhqa.net
    >>234
    実際のフェニックスシリーズの威力キチ●イだったからしゃーない



    253:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:56:23.86ID:699/m/k80.net
    >>248
    ワイ小学生、固すぎて発射できない



    261:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:57:11.41ID:DVjqGxhqa.net
    >>253
    やっぱ小学生でもお手軽高威力のバーニングアトラスって神だわ



    237:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:53:14.23ID:u7TAGHsqa.net
    やっぱテニスの王子様ってすげーわ


    268:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:58:37
    ガキのときは共通の玩具を持ってればそれだけで他クラスの知らん奴とも遊んでたな


    275:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:59:32
    >>268
    ホビー=コミュ力やった



    258:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:56:59.27ID:Yi00Ajog0.net
    旧型アディオダンツァ:なんかよく分からん力で内部のシャフトだけへし折る
    新型アディオダンツァ:頭からナイフが出てきて相手ミニ四駆に突き刺す

    すまん、明らかに旧型のほうが強くね?



    264:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:58:12
    >>258
    新型アディオダンツァより大神マシンの方がヤバイやろって子供心に思っとったわ



    279:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 03:00:02
    >>258
    逆やろ
    ナイフがバレて衝撃波使うようになった



    285:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 03:01:06
    >>279
    せやったか?
    アニメでは間違いなく旧型が衝撃波で、新型がナイフやで



    303:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 03:04:16
    >>285
    衝撃波→ナイフ→2台使う衝撃波やったわ
    すまんな



    263:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:57:43
    今のヨーヨーはロングスリーパーが普通に数分余裕とか聞いて草枯れる
    技術革新進みすぎやろ



    272:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:59:04.70ID:xJYyuOL20.net
    ベイブレードただのベーゴマなのに天変地異起こすんやからなんでもええんやなって


    271:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 02:58:55
    小学生がミニ四駆と並走させてください


    278:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 03:00:01
    世界征服どころかピアニストも不良主婦も使って自販機で買えて畑から取れるカブトボーグ最強でええか?


    280:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 03:00:08
    赤いモーター付けたら凄い速さで走り出して溝に落ちてた


    291:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 03:02:02
    >>280
    ハイパーダッシュやな
    ワイの近所の子はコースアウトしたミニ四駆を追いかけて車道に飛び出して空飛んだで



    283:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 03:00:40
    アフロが回転し戦うやつはどうかしてると思った


    286:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 03:01:13
    ベイブレードもめっちゃ流行ったな


    295:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 03:02:55.19ID:pdR/XjHB0.net
    モンスーノはなぜ流行らなかったのか


    296:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 03:03:09.99ID:Yi00Ajog0.net
    8の字ループって物理的に無理やろ
    何であんなことさせたんや



    298:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 03:03:22.33ID:my5aobFd0.net
    ヨーヨーのマンガは別冊の水着回がエチチやった


    299:風吹けば名無し: 2020/06/30(火) 03:03:22.73ID:exYBrvcp0.net
    ホビー系の漫画はドラゴンボール規模の闘いけっこうしてくるイメージある




    ★おすすめピックアップ
    【朗報】AV業界、ついにどこでもドアの発明に成功

    トッモ「もう遅いし今日泊まって行けよ」ワイ「サンキュー、そんじゃ風呂借りるわー」

    【悲報】来年のプリキュア、とんでもないことになるwwww

    【悲報】バイク乗りさん、インスタのためなら近隣住民に迷惑をかけてもお構いなし

    ゆたぼん(27)「学校に行きたいと思った事は何度もあったが親や周りの大人のせいで言い出せなかった」

    【悲報】運転中にブレーキを踏みまくる人は運転ヘタです。当然のこと♪

    【画像】ドスケベエロナース「体温測りますので服を脱いでくださいね…❤」←どうする?

    【画像あり】女子プロゴルファーのエロさって異常じゃね




    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

      2024年07月26日 05:44 ID:ydRuhsaD0 ▼このコメントに返信

    挙がってないカードゲームだとバトスピもだいぶヤバいぞ。世界救済のためにカードバトル続けた結果主人公が救済発動のシステムそのものになっちゃったブレイブとか。

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング