【悲報】人類さん、いまだに「木」を食べられない

1:風吹けば名無し: 2021/07/12(月) 11:24:26.23ID:uG3fZ3Tcp.net
食えるようにしたら食糧問題解決なのに…
2:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:24:49.88ID:NTM56/Wsd.net
戦犯になりたくないからね
戦犯になりたくないからね
3:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:24:51.66ID:5/0J3zoId.net
ブロッコリー
ブロッコリー
4:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:24:58.82ID:uS9j1CJt0.net
言うて木も減少傾向にあるから
言うて木も減少傾向にあるから
5:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:25:12.36ID:dR1V5afjd.net
しゃーない
遺伝組み換えに切り替えていけ
しゃーない
遺伝組み換えに切り替えていけ
6:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:25:27.71ID:c09R9Qz6M.net
シロアリの内臓からセルロース分解する菌移植したりできんのかな
シロアリの内臓からセルロース分解する菌移植したりできんのかな
82:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:31:08.52ID:HlR0zwUK0.net
>>6
ゴキブリの一部移植するとか嫌やわ
>>6
ゴキブリの一部移植するとか嫌やわ
7:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:25:47.90ID:BN9/QeNd0.net
筍食ってるやん、って書こうと思ったけど竹って草と木どっちに分類されるんやろ
筍食ってるやん、って書こうと思ったけど竹って草と木どっちに分類されるんやろ
228:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:42:59.34ID:2hcoS6F60.net
>>7
竹は稲の仲間や
>>7
竹は稲の仲間や
341:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:54:01.19ID:qmyqNY/t0.net
>>7
竹って木と草の中間みたいな特殊な植物なんやで
>>7
竹って木と草の中間みたいな特殊な植物なんやで
15:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:26:40.30ID:c09R9Qz6M.net
>>7
草
>>7
草
18:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:27:02.78ID:4/V8fsrla.net
>>15
なにわろ
>>15
なにわろ
9:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:26:12.76ID:nszXsN/L0.net
土でええやん
土でええやん
10:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:26:18.34ID:KHb47Tl+d.net
頑張ったらくえそう
頑張ったらくえそう
11:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:26:26.89ID:1GJPGqoA0.net
食べられるが?
松の木は食べるために植えてるんやぞ
お城に多いのもそのためや
食べられるが?
松の木は食べるために植えてるんやぞ
お城に多いのもそのためや
372:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:57:20.19ID:9otX3qhpa.net
>>11
マツクイムシが書き込み
>>11
マツクイムシが書き込み
17:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:26:57.71ID:/aJQeWxv0.net
>>11
実を食べるためではないですか?
>>11
実を食べるためではないですか?
58:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:02.98ID:sqNz4+nE0.net
>>17
皮を食べる
>>17
皮を食べる
190:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:39:11.64ID:DL6MbQuIa.net
>>58
どうやって喰うんや?
>>58
どうやって喰うんや?
380:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:58:44.34ID:+KkSZPmja.net
>>190
何か煮込んだりしてでんぷん取るとかやったと思う
>>190
何か煮込んだりしてでんぷん取るとかやったと思う
松皮餅赤松の皮を利用した餅は、日本では鳥海矢島地域にのみ伝えられている[1]。天明の大飢饉の際の救荒食として作られたという説や、矢島藩主の生駒氏が改易前の四国で兵糧攻めの際に作り出したという説が存在する[1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/松皮餅
12:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:26:27.94ID:O+YF8e8yd.net
「おまえらは木でも食ってろ、食えるようにしといたからな」
ってのは真の問題解決ではないのでは
「おまえらは木でも食ってろ、食えるようにしといたからな」
ってのは真の問題解決ではないのでは
13:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:26:30.84ID:zInGZ8/O0.net
人間は木を消化できないんや
人間は木を消化できないんや
16:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:26:42.89ID:h55RKTXr0.net
もっと虫食えや
もっと虫食えや
20:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:27:06.73ID:Ts/2P7Z4p.net
この前捕まった時木の根っこ食わされて最悪やったわ
この前捕まった時木の根っこ食わされて最悪やったわ
40:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:28:33.29ID:PNDzre4z0.net
>>20
成仏してクレメンス
>>20
成仏してクレメンス
21:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:27:12.95ID:bkjFg7w6d.net
白樺とか松の革は食えるぞ
白樺とか松の革は食えるぞ
22:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:27:16.09ID:OZlIZ5zPa.net
割り箸を煮込んだメンマみんな食ってるやん
割り箸を煮込んだメンマみんな食ってるやん
23:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:27:18.30ID:bf77vVur0.net
うちの田舎では松の木の皮を剥いで食ってたが
うちの田舎では松の木の皮を剥いで食ってたが
24:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:27:25.08ID:2li/ZCdJd.net
杉が食えるようになったらええな
杉が食えるようになったらええな
36:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:28:23.65ID:bf77vVur0.net
>>24
多摩の方で杉食えるレストランあった
>>24
多摩の方で杉食えるレストランあった
25:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:27:28.58ID:Ta0RF6O/0.net
きのこ食え
きのこ食え
26:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:27:30.90ID:RZjMBmIOa.net
人体にセルロース分解はどうやっても無理やろ
人体にセルロース分解はどうやっても無理やろ
28:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:27:42.82ID:8uONMFiOr.net
設計ミス定期
設計ミス定期
30:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:28:00.74ID:6yCc6Ia50.net
栄養ないんか木って
栄養ないんか木って
38:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:28:31.46ID:avM0lpwO0.net
>>30
消化できないから栄養があろうが意味内だけや
>>30
消化できないから栄養があろうが意味内だけや
43:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:28:52.86ID:c09R9Qz6M.net
>>30
あるけど人類には取り出せない
>>30
あるけど人類には取り出せない
31:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:28:12.76ID:auEyUMwod.net
食料問題は解決するけどもっとやばい問題が出てくる定期
食料問題は解決するけどもっとやばい問題が出てくる定期
34:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:28:22.63ID:l0pGwNru0.net
育つまでにアホみたいに時間かかるやろ
育つまでにアホみたいに時間かかるやろ
35:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:28:22.79ID:YSpAykCp0.net
一応人間の腸にもセルロース食ってる菌ちょっとはおるんやろ?
一応人間の腸にもセルロース食ってる菌ちょっとはおるんやろ?
39:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:28:32.63ID:fVZlMihl0.net
牛蒡は食ってるから
牛蒡は食ってるから
41:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:28:45.46ID:qZTotbZLM.net
仮に消化できたら木を食い尽くして余計ヤバいことになると思う
仮に消化できたら木を食い尽くして余計ヤバいことになると思う
42:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:28:50.20ID:K2CWclpBa.net
海水も飲めない
海水も飲めない
44:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:28:54.84ID:wKn6CSfIa.net
食えたとして生育速度見合わんやろ
食えたとして生育速度見合わんやろ
45:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:28:58.14ID:MatQl5OU0.net
消化器内の細菌が変わっていくしかないんやろな
消化器内の細菌が変わっていくしかないんやろな
46:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:29:03.12ID:r0vw6Nz0M.net
ブロッコリー
ブロッコリー
47:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:29:08.74ID:qWwBQ5cW0.net
葉っぱでええやん
葉っぱでええやん
48:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:29:12.89ID:JYNoSdRs0.net
ごぼう食ってるやん
ごぼう食ってるやん
56:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:29:47.51ID:qZTotbZLM.net
>>48
ごぼうは木やなくて草や
>>48
ごぼうは木やなくて草や
139:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:35:09.37ID:PBaB2tK5M.net
>>56
まあ草もセルロース部分は分解できんのやが
ゴボウは芋と一緒でデンプンの形でカロリー持ってるから利用できるんや
>>56
まあ草もセルロース部分は分解できんのやが
ゴボウは芋と一緒でデンプンの形でカロリー持ってるから利用できるんや
49:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:29:14.36ID:PcuE2XD60.net
草じゃなくて?
草じゃなくて?
50:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:29:17.62ID:krU/JAJo0.net
どんぐりとか松ぼっくりをめっちゃ美味く食える料理開発して欲しい
どんぐりとか松ぼっくりをめっちゃ美味く食える料理開発して欲しい
53:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:29:41.67ID:bKrlgrPF0.net
>>50
どんぐりはクッキーにすれば食える
>>50
どんぐりはクッキーにすれば食える
90:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:31:38.80ID:BbGvpw+b0.net
>>53
小学生の時社会科の授業でどんぐりを団子にして食べたけどアク抜きに4〜5回くらいせなあかんくてめちゃくちゃ手間かかったわ
味は栗に近い感じで食べられない事はなかった
>>53
小学生の時社会科の授業でどんぐりを団子にして食べたけどアク抜きに4〜5回くらいせなあかんくてめちゃくちゃ手間かかったわ
味は栗に近い感じで食べられない事はなかった
51:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:29:24.71ID:qjbQgM+Fa.net
食べれるのもあるやろ
エンセーテとかサゴヤシ🤔
食べれるのもあるやろ
エンセーテとかサゴヤシ🤔
52:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:29:29.65ID:3rTo2cV/d.net
人類さん、カロリーが高いのに油一気飲みができない
人類さん、カロリーが高いのに油一気飲みができない
76:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:57.31ID:LE53cBG4M.net
>>52
醤油一気飲みもできないから仕方ない
>>52
醤油一気飲みもできないから仕方ない
54:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:29:42.69ID:HncJDWGed.net
醤油と砂糖で煮詰めればなんとかイケるんちゃうのか
醤油と砂糖で煮詰めればなんとかイケるんちゃうのか
55:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:29:43.15ID:nK8Q3XEG0.net
ベーコンは木の皮やぞ
ベーコンは木の皮やぞ
57:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:29:53.96ID:t/I0/zEt0.net
頭悪すぎだろ
コスパ考えろ
頭悪すぎだろ
コスパ考えろ
59:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:04.81ID:36BFUDj9p.net
虫だけは食べたくない
虫だけは食べたくない
60:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:05.62ID:LE53cBG4M.net
ガチ飢饉のときは松の皮食ってたぞ
ガチ飢饉のときは松の皮食ってたぞ
61:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:11.17ID:TyCwNOol0.net
木の皮ひっぺがして食えないんか?
木の皮ひっぺがして食えないんか?
86:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:31:23.41ID:qjbQgM+Fa.net
>>61
シナモンとか?🤔
あとは松皮餅ってのがあるな🤔
>>61
シナモンとか?🤔
あとは松皮餅ってのがあるな🤔
62:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:14.44ID:AUOj8cLH0.net
南米の奥地に木食ってる部族とかおりそうなもんやけどな
南米の奥地に木食ってる部族とかおりそうなもんやけどな
63:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:15.20ID:SUUbmMJpd.net
そういや魚っどうやって水分補給してるんやろ
そういや魚っどうやって水分補給してるんやろ
65:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:21.77ID:B5fYrScFd.net
木そのものを食べるのは効率悪いんちゃうの
育つのに時間かかるやろ
木そのものを食べるのは効率悪いんちゃうの
育つのに時間かかるやろ
66:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:22.71ID:3pDkwNEU0.net
バームクーヘン
バームクーヘン
67:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:28.93ID:8uONMFiOr.net
ワイらの故郷はサバンナやし
発想なかったんやろな
ライオンに仲間を殺されながら
ライバル・ハイエナから死肉を強奪していた
アフリカ時代の精神を思い出そう
ワイらの故郷はサバンナやし
発想なかったんやろな
ライオンに仲間を殺されながら
ライバル・ハイエナから死肉を強奪していた
アフリカ時代の精神を思い出そう
93:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:31:44.90ID:qZTotbZLM.net
>>67
ハイエナは自分で狩りする定期
むしろライオンがハイエナの獲った獲物を横取りする定期
>>67
ハイエナは自分で狩りする定期
むしろライオンがハイエナの獲った獲物を横取りする定期
295:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:48:56.89ID:bnmdB/bN0.net
>>67
食いカスの骨ゲットして背骨割って脊髄啜ってたんやで
>>67
食いカスの骨ゲットして背骨割って脊髄啜ってたんやで
68:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:31.21ID:R6hjR3pYr.net
ごぼうは木なんですよ
ごぼうは木なんですよ
69:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:33.74ID:qWwBQ5cW0.net
草食動物の腸内細菌移植ってなんでやらないんや?
草食動物の腸内細菌移植ってなんでやらないんや?
71:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:34.69ID:IfCd990S0.net
メンマにして食べてる
メンマにして食べてる
72:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:45.04ID:MvSMwUecM.net
木材とか紙作るので減ってるやん
アルコールとか作れるかもしれんが
木材とか紙作るので減ってるやん
アルコールとか作れるかもしれんが
73:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:47.33ID:IhfQ9zR/p.net
でも人間って毒耐性トップクラスやろ
でも人間って毒耐性トップクラスやろ
74:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:50.87ID:QvUilzyk0.net
若芽なら結構食えるやつありそうや
タラの芽とか激ウマやろ
若芽なら結構食えるやつありそうや
タラの芽とか激ウマやろ
75:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:52.23ID:kFxRgoEP0.net
木屑ハンバーグあるやん
木屑ハンバーグあるやん
77:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:57.46ID:hR5bjdL10.net
元来日本人は草食である、しかるに南方の山野の草木はこれ全て食料なのである!
元来日本人は草食である、しかるに南方の山野の草木はこれ全て食料なのである!
107:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:32:25.05ID:E3snFD2q0.net
>>77
ほなら最初から牛とか豚に荷物運ばせる必要なかったんじゃないっすかねぇ・・・
>>77
ほなら最初から牛とか豚に荷物運ばせる必要なかったんじゃないっすかねぇ・・・
114:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:32:49.45ID:sim5UlO4d.net
>>77
無能
>>77
無能
78:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:57.60ID:VcT7Nlmmd.net
人肉と豚肉って似てるらしいな
人肉と豚肉って似てるらしいな
79:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:57.93ID:ztEXOP930.net
粉砕すれば食べられるぞ
生のままいける生物の方が少ないわ
粉砕すれば食べられるぞ
生のままいける生物の方が少ないわ
80:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:30:59.47ID:tqhIbbdM0.net
木食うくらいなら普通に野菜栽培した方が環境的にも時間的にも味的にも効率ええやろ
木食うくらいなら普通に野菜栽培した方が環境的にも時間的にも味的にも効率ええやろ
83:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:31:18.31ID:dD58eMB/d.net
実際木なんか食えても食料問題は解決せんやろ
実際木なんか食えても食料問題は解決せんやろ
94:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:31:45.23ID:WFklcE38d.net
キノコが誕生して石炭紀を終わらせたのすき
キノコが誕生して石炭紀を終わらせたのすき
106:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:32:23.69ID:iH2htrPz0.net
>>94
石炭紀終わったのは砂漠化が原因やろ
>>94
石炭紀終わったのは砂漠化が原因やろ
95:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:31:46.13ID:CfcTHDPU0.net
普通ティッシュペーパーとか食べるやろ
普通ティッシュペーパーとか食べるやろ
97:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:31:53.76ID:vPL8ytBup.net
食料はあるけども流通がね……
食料はあるけども流通がね……
99:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:32:03.19ID:PBaB2tK5M.net
爆砕して牛に食わせりゃええんや
まあ牧草の方が生産効率ええけど
爆砕して牛に食わせりゃええんや
まあ牧草の方が生産効率ええけど
100:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:32:09.59ID:Eka60AYia.net
ごぼうって実質木やろ
ごぼうって実質木やろ
102:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:32:11.94ID:UiDZSIbya.net
木食わせた虫を食えばええやん
木食わせた虫を食えばええやん
104:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:32:20.57ID:a+gOPgIsa.net
おがくずハンバーグとか頑張ったら食えるんちゃうか
食えないと思いこんでるだけで
おがくずハンバーグとか頑張ったら食えるんちゃうか
食えないと思いこんでるだけで
105:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:32:22.31ID:/S/cwIYg0.net
ゴボウってほぼ木じゃね
ゴボウってほぼ木じゃね
108:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:32:26.69ID:LKE+e69Sd.net
木で虫育てて虫食う方がええやろ
ウェチェッティワームだっけ?
むっちゃうまいらしいやん
木で虫育てて虫食う方がええやろ
ウェチェッティワームだっけ?
むっちゃうまいらしいやん
109:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:32:28.95ID:HncJDWGed.net
食べるより建材や燃料に使われて伐採されてただけやろ
食べるより建材や燃料に使われて伐採されてただけやろ
110:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:32:30.53ID:tBIwCarg0.net
育てんのに何十年かかるねん
育てんのに何十年かかるねん
111:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:32:44.16ID:F6xQ1HxeM.net
シロアリの中のバクテリア?って使えんのかな
シロアリの中のバクテリア?って使えんのかな
113:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:32:47.54ID:3iHhWkXl0.net
ごぼうはただの木です
ごぼうはただの木です
115:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:32:57.20ID:GbDqJHzg0.net
木は調理するの難しそう
木は調理するの難しそう
116:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:33:02.97ID:DaRHyCHJ0.net
芸人「ゴボウはただの木やねん!食べれる木やねん!」
芸人「ゴボウはただの木やねん!食べれる木やねん!」
117:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:33:04.12ID:PHZyRyAh0.net
今でもティッシュ食っとるんやろ
今でもティッシュ食っとるんやろ
118:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:33:12.18ID:fdr2G31Z0.net
未だにう●こぶりぶりしてるの理解できん
未だにう●こぶりぶりしてるの理解できん
119:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:33:20.17ID:UKhqly2jd.net
木を食う動物おるんか?
木を食う動物おるんか?
124:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:33:54.51ID:3iHhWkXl0.net
>>119
ニホンザルも冬場は木の皮を剥がして食うぞ
>>119
ニホンザルも冬場は木の皮を剥がして食うぞ
138:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:35:08.08ID:ztEXOP930.net
>>119
皮は食べるやつ結構おる
>>119
皮は食べるやつ結構おる
120:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:33:38.32ID:4IWfLNysa.net
芽は食えるけどな
芽は食えるけどな
121:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:33:41.20ID:YscSIG0c0.net
木の皮食う動物なら結構おるけどな
木の皮食う動物なら結構おるけどな
126:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:33:57.43ID:w+Xeu3jE0.net
土料理はあるのにな
土料理はあるのにな
127:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:34:04.30ID:uW/FMMZy0.net
石炭紀は地上に木を分解出来る菌も食う動物もなく
樹高100m級の大木が地上を埋め尽くし倒れても腐らない
だから大量の石炭が地中に残って人類が産業革命を起こせたそうな
石炭紀は地上に木を分解出来る菌も食う動物もなく
樹高100m級の大木が地上を埋め尽くし倒れても腐らない
だから大量の石炭が地中に残って人類が産業革命を起こせたそうな
128:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:34:06.96ID:xtBjmozIa.net
旧日本軍が捕虜に木の根を食べさせる拷問を行なってたらしい
旧日本軍が捕虜に木の根を食べさせる拷問を行なってたらしい
151:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:36:07.99ID:TwX7WjFD0.net
>>128
それゴボウとマジレス
>>128
それゴボウとマジレス
129:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:34:17.27ID:a+gOPgIsa.net
圧力鍋で煮込んだら鯖やら鶏の骨みたいに食えるんちゃうか
圧力鍋で煮込んだら鯖やら鶏の骨みたいに食えるんちゃうか
134:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:34:48.26ID:HncJDWGed.net
>>129
ラーメンの出汁ぐらいには使えそうやな
>>129
ラーメンの出汁ぐらいには使えそうやな
130:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:34:17.78ID:t+Bczsbr0.net
空気中の窒素直接体内に取り込みたいなぁって言ってるのと同じ次元の話なんやで
空気中の窒素直接体内に取り込みたいなぁって言ってるのと同じ次元の話なんやで
132:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:34:42.61ID:kxrOeSmca.net
メンマって竹なんやで
メンマって竹なんやで
133:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:34:44.68ID:GM7HPU6w0.net
たけのこ
たけのこ
135:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:34:55.04ID:arA6GuG+0.net
セルロースを分解して糖に変えればイケるやろ
セルロースを分解して糖に変えればイケるやろ
170:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:37:35.85ID:PBaB2tK5M.net
>>135
バイオエタノールにする研究はやってるけど
デンプンからに比べて圧倒的に効率悪いな
薪でええやんって話や
>>135
バイオエタノールにする研究はやってるけど
デンプンからに比べて圧倒的に効率悪いな
薪でええやんって話や
136:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:35:00.26ID:QvUilzyk0.net
柔らかくする薬品とかは現代でも作れんのかいな
柔らかくする薬品とかは現代でも作れんのかいな
146:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:35:48.56ID:uW/FMMZy0.net
>>136
柔らかくても栄養にならんのやから
>>136
柔らかくても栄養にならんのやから
137:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:35:01.11ID:bdvHB7eWd.net
養殖可能な虫とかおらんのやろか
養殖可能な虫とかおらんのやろか
143:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:35:22.22ID:BbGvpw+b0.net
>>137
カイコおるやん
>>137
カイコおるやん
156:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:36:39.33ID:a+gOPgIsa.net
>>137
生き餌とかに使っとるやつは大概養殖なんちゃうの
>>137
生き餌とかに使っとるやつは大概養殖なんちゃうの
162:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:36:57.80ID:91m21f+4M.net
>>137
何を言うとんの?
>>137
何を言うとんの?
174:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:37:52.20ID:QvUilzyk0.net
>>137
心配せんでもその内こち亀みたいにGを養殖して食う未来になるで
>>137
心配せんでもその内こち亀みたいにGを養殖して食う未来になるで
363:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:56:28.06ID:4z1sv6h4r.net
>>137
カイコがそれ
韓国とかでは繭糸を取った後のサナギのカイコを煮て食べる伝統食があって今も缶詰とかで売られてる
ポンテギというやつ
>>137
カイコがそれ
韓国とかでは繭糸を取った後のサナギのカイコを煮て食べる伝統食があって今も缶詰とかで売られてる
ポンテギというやつ
150:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:36:04.15ID:ztEXOP930.net
>>137
いくらでもおる
>>137
いくらでもおる
155:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:36:39.11ID:bdvHB7eWd.net
>>150
現時点で食べられてるのは流石におらんやろ?
>>150
現時点で食べられてるのは流石におらんやろ?
193:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:39:12.63ID:ztEXOP930.net
>>155
人間用に広く普及しているという意味では無いな
コオロギが一部で始まってるけど餌に穀物使ういつものパターンや
家畜用なら生ゴミ処理を兼ねられるミズアブが世界のトレンドやな
>>155
人間用に広く普及しているという意味では無いな
コオロギが一部で始まってるけど餌に穀物使ういつものパターンや
家畜用なら生ゴミ処理を兼ねられるミズアブが世界のトレンドやな
205:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:40:36.90ID:bdvHB7eWd.net
>>193
想像するだけで背筋がゾッとするわ
>>193
想像するだけで背筋がゾッとするわ
154:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:36:28.59ID:J1lBS6gT0.net
>>137
ハチ
>>137
ハチ
169:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:37:35.04ID:bdvHB7eWd.net
>>154
ハチミツがあったわ
>>154
ハチミツがあったわ
394:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 12:00:05.29ID:vI2GO/Czd.net
>>154
ハチノコもっと手軽に食いたい
>>154
ハチノコもっと手軽に食いたい
140:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:35:15.60ID:WFklcE38d.net
木を食べるならウッドチップにしてキノコ生やして食った方がよさそう
針葉樹が邪魔すぎるが
木を食べるならウッドチップにしてキノコ生やして食った方がよさそう
針葉樹が邪魔すぎるが
141:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:35:16.92ID:9tKFpzpZd.net
何の品種かは知らんが木の皮煎じて飲む茶はあるよな
何の品種かは知らんが木の皮煎じて飲む茶はあるよな
182:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:38:39.96ID:PBaB2tK5M.net
>>141
キハダとかな
エネルギーにはならんわ
>>141
キハダとかな
エネルギーにはならんわ
142:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:35:18.92ID:M9a6rcfVd.net
食えるもん増やすって言うかエネルギー効率良くならんかな
食えるもん増やすって言うかエネルギー効率良くならんかな
161:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:36:52.94ID:uW/FMMZy0.net
>>142
太陽さん増やすしかないわ
生物の消費するエネルギーの根本は日光やし
>>142
太陽さん増やすしかないわ
生物の消費するエネルギーの根本は日光やし
179:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:38:33.18ID:LE53cBG4M.net
>>161
増やすって言うか余す所なく使い切るにはダイソン球しかないで
>>161
増やすって言うか余す所なく使い切るにはダイソン球しかないで
144:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:35:35.21ID:swaJaagN0.net
アスパラガスとか木やろ
アスパラガスとか木やろ
145:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:35:47.90ID:0DFCMNim0.net
タケで我慢しろ
タケで我慢しろ
147:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:35:54.08ID:QvI/em71a.net
プランクトンを食えって言ってるようなもんやろ
プランクトンを食えって言ってるようなもんやろ
148:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:35:54.13ID:tMpQHGcpd.net
たけのこ
はい論破
たけのこ
はい論破
248:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:44:23.89ID:PBaB2tK5M.net
>>148
竹は木じゃないが木と同様固くなったのは消化できない
タケノコが食えるのは芽なので柔らかいのとデンプンを持ってるからだが
芽なら同じように木でも食える
タラの芽の天ぷらうまいやろ
>>148
竹は木じゃないが木と同様固くなったのは消化できない
タケノコが食えるのは芽なので柔らかいのとデンプンを持ってるからだが
芽なら同じように木でも食える
タラの芽の天ぷらうまいやろ
264:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:46:17.33ID:+ZfRM9NBa.net
>>248
タラは魚だろ
無知乙
>>248
タラは魚だろ
無知乙
296:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:48:57.27ID:PBaB2tK5M.net
>>264
タラノキという木の芽をタラの芽っていうんや
マジレスすまんな
>>264
タラノキという木の芽をタラの芽っていうんや
マジレスすまんな
300:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:49:30.48ID:3S0x9qg50.net
>>296
うまいンゴ
>>296
うまいンゴ
149:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:36:00.26ID:E/KlJQf8a.net
そういや海苔って海外じゃ食わんから酵素なくて消化できひんかったよな
そういや海苔って海外じゃ食わんから酵素なくて消化できひんかったよな
153:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:36:17.47ID:8zYCt0nia.net
土食えるみたいな店テレビで見たし、ちょっと種類選んだら木も食えるやろ?
土食えるみたいな店テレビで見たし、ちょっと種類選んだら木も食えるやろ?
158:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:36:45.79ID:ZeEnBUGJp.net
セルロースがね
セルロースがね
164:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:37:19.44ID:9lRIuzNwM.net
木なんて育つの時間掛かるもの食べれるようになってもメリット無いやろ
木なんて育つの時間掛かるもの食べれるようになってもメリット無いやろ
165:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:37:24.00ID:WzqxCaTWa.net
いや草食動物でも「木」は食わんぞ…
シロアリさんくらいやないか
いや草食動物でも「木」は食わんぞ…
シロアリさんくらいやないか
183:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:38:50.63ID:tMpQHGcpd.net
>>165
シカ🦌さんに木の皮くわれてるやん
>>165
シカ🦌さんに木の皮くわれてるやん
281:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:47:53.74ID:PBaB2tK5M.net
>>165
木材の部分はほとんど食わんが
葉や枝先の芽や皮の下の形成層はめちゃくちゃ食うぞ
シカのせいで森がなくなってるレベル
>>165
木材の部分はほとんど食わんが
葉や枝先の芽や皮の下の形成層はめちゃくちゃ食うぞ
シカのせいで森がなくなってるレベル
166:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:37:32.84ID:an6pNomx0.net
ソテツでも食っとけや
ソテツでも食っとけや
167:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:37:33.38ID:HncJDWGed.net
カツオブシとかは木と同じ扱いでええやろ
カツオブシとかは木と同じ扱いでええやろ
171:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:37:40.07ID:80WeCURW0.net
食べれないけど酒にして飲めるようにできるらしいな
食べれないけど酒にして飲めるようにできるらしいな
172:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:37:41.14ID:PCWNlbiR0.net
歴史物の小説とか読んでると松の皮食ったりしとるよな
歴史物の小説とか読んでると松の皮食ったりしとるよな
173:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:37:50.03ID:MjgQMaeq0.net
ベアニキなら貴重な炭水化物だから食べてるんやないのか
ベアニキなら貴重な炭水化物だから食べてるんやないのか
177:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:38:11.22ID:s9Ug1yknp.net
日本人は元来草食だからいけるぞ
日本人は元来草食だからいけるぞ
178:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:38:12.25ID:fztuvBHI0.net
トリコスレかと思ったのに
トリコスレかと思ったのに
180:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:38:35.20ID:arA6GuG+0.net
よく考えれば木を食うように進化するより光合成できるように進化したほうが合理的やん
よく考えれば木を食うように進化するより光合成できるように進化したほうが合理的やん
207:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:40:47.08ID:Yo9oAgxSp.net
>>180
光合成はエネルギー効率悪いから動く生き物ではエネルギー足りない
>>180
光合成はエネルギー効率悪いから動く生き物ではエネルギー足りない
187:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:38:59.00ID:JNELSN1Vd.net
草のが良くない?
草のが良くない?
189:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:39:10.28ID:waPuGm4td.net
セルロースをグルコースに分解したらええんやろ?
セルロースをグルコースに分解したらええんやろ?
191:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:39:11.78ID:xKWCpoyur.net
草食える
草食える
192:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:39:12.38ID:UjVTa0nNM.net
他に使い道がいっぱいあるから無理やり食う意味がないんやろ
他に使い道がいっぱいあるから無理やり食う意味がないんやろ
194:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:39:15.59ID:d7QfGxct0.net
ごぼうやぞ
ごぼうやぞ
195:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:39:28.48ID:a+gOPgIsa.net
人間が食える(食事に利用できる)虫でってことか
エビとか実質虫やん?
人間が食える(食事に利用できる)虫でってことか
エビとか実質虫やん?
199:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:39:46.18ID:jRVYUvnJ0.net
ワイ木耳は木からできてると思ってた
ワイ木耳は木からできてると思ってた
200:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:40:01.43ID:P5q7RKwrd.net
エネルギー効率ええんか?
エネルギー効率ええんか?
201:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:40:04.53ID:JSkFHwTx0.net
セルロース消化出来るようになったら腸内環境終わりそう
セルロース消化出来るようになったら腸内環境終わりそう
202:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:40:19.01ID:i1cRX3gH0.net
おがくず混ぜたスープとか
飢餓状態ならありそうやけどな
おがくず混ぜたスープとか
飢餓状態ならありそうやけどな
203:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:40:23.68ID:HncJDWGed.net
マツタケって松の子供みたいな扱いなのに松じゃないんよな
マツタケって松の子供みたいな扱いなのに松じゃないんよな
204:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:40:32.29ID:zx88rigtd.net
もし食えたら割り箸の環境問題がどうこうのレベルちゃうやろな
あっという間に禿山だらけや
もし食えたら割り箸の環境問題がどうこうのレベルちゃうやろな
あっという間に禿山だらけや
208:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:40:56.99ID:Tdcepi0J0.net
木を主食にしてる虫は食料になってるやろ
カミキリムシとかシロアリとか
木を主食にしてる虫は食料になってるやろ
カミキリムシとかシロアリとか
209:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:40:59.20ID:ttxMc3X9d.net
シカさんが木食ってるからシカさんに食わせてワイらは鹿を食えばええ
シカさんが木食ってるからシカさんに食わせてワイらは鹿を食えばええ
210:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:41:06.37ID:3S0x9qg50.net
たしか木から酒作るベンチャーあったやろ日本に
たしか木から酒作るベンチャーあったやろ日本に
211:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:41:11.33ID:kcIrVHrBa.net
イグノーベル賞でヤギになった男とかあったよな
あれ真似すればええんやないか
イグノーベル賞でヤギになった男とかあったよな
あれ真似すればええんやないか
212:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:41:14.26ID:dLCLEnJWa.net
セルロースとブドウ糖って分子式は同じなんだよな
消化できないのは甘え
セルロースとブドウ糖って分子式は同じなんだよな
消化できないのは甘え
213:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:41:18.13ID:8zYCt0nia.net
やっぱ栄養ないと全く無意味なんやろか
食感や味を変えるふりかけ的な用途のは食べ物やと認められへん?
やっぱ栄養ないと全く無意味なんやろか
食感や味を変えるふりかけ的な用途のは食べ物やと認められへん?
226:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:42:44.70ID:a+gOPgIsa.net
>>213
ダイエット食目指したらええんちゃうか
>>213
ダイエット食目指したらええんちゃうか
227:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:42:57.12ID:J1lBS6gT0.net
>>213
キュウリ全然栄養ないらしいぞ
>>213
キュウリ全然栄養ないらしいぞ
247:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:44:20.14ID:a+gOPgIsa.net
>>227
ふざくんなカリウム多めで腎臓やったらおいそれと食えんわクソが
>>227
ふざくんなカリウム多めで腎臓やったらおいそれと食えんわクソが
262:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:46:05.90ID:5mthZPIla.net
>>227
栄養っつーかカロリーがあんまないだけやで
>>227
栄養っつーかカロリーがあんまないだけやで
216:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:41:35.06ID:TLn0e6VJd.net
それよりも海水飲めたら水不足が解決するんだよなあ……
それよりも海水飲めたら水不足が解決するんだよなあ……
237:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:43:32.54ID:wQW7MzvP0.net
>>216
すでに海水濾過装置は一部で導入され始めてるな
>>216
すでに海水濾過装置は一部で導入され始めてるな
218:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:41:57.37ID:bChR+SMI0.net
全部じゃないけど一部は食えるしそんな郷土料理とかもあるな
栄養にできるかは知らんが
全部じゃないけど一部は食えるしそんな郷土料理とかもあるな
栄養にできるかは知らんが
219:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:42:05.43ID:tHMertDHd.net
ホロドモールで食ってたやん
ホロドモールで食ってたやん
220:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:42:05.57ID:NiitGCksM.net
おいしくないから
おいしくないから
221:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:42:17.47ID:jffOpzJS0.net
メンマって割り箸から出来てるんやで
メンマって割り箸から出来てるんやで
223:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:42:26.41ID:FqJkl1BN0.net
木ってどんな味するんや
不味そうやけど
木ってどんな味するんや
不味そうやけど
229:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:43:01.38ID:zscaDqqMM.net
りんごの木とかでええやん
幹を食うな
りんごの木とかでええやん
幹を食うな
230:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:43:09.26ID:4WW0qd9T0.net
ちきうの環境に適応してるのは動物より木よな
ちきうの環境に適応してるのは動物より木よな
231:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:43:15.72ID:grWkGBnF0.net
人類お得意の品種改良で
くいたくなればいつでも食えるやろうけど
効率が悪いな
人類お得意の品種改良で
くいたくなればいつでも食えるやろうけど
効率が悪いな
232:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:43:19.49ID:9qg3m1uw0.net
食えるかどうかと栄養があるかは別問題やろ
栄養あるんか?
食えるかどうかと栄養があるかは別問題やろ
栄養あるんか?
272:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:46:58.85ID:1f/3vCaZ0.net
>>232
セルロースを分解できれば栄養になるぞ
>>232
セルロースを分解できれば栄養になるぞ
287:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:48:07.85ID:1xeOSPCxa.net
>>272
分解したらしたで腸のお掃除できなくない?
>>272
分解したらしたで腸のお掃除できなくない?
233:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:43:24.93ID:yMe3Vtov0.net
シナモンスティックみたいなのは食ってるうちには入らんか
シナモンスティックみたいなのは食ってるうちには入らんか
235:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:43:27.03ID:OlC7loSD0.net
鹿が木の皮食いまくってるから割と問題になってるよな
鹿が木の皮食いまくってるから割と問題になってるよな
251:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:44:52.04ID:+qx9F9B1a.net
>>235
あいつら甘いものあげまくったら虫歯で歯ボロボロになって草木食えなくなるからオススメやで
>>235
あいつら甘いものあげまくったら虫歯で歯ボロボロになって草木食えなくなるからオススメやで
265:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:46:17.56ID:S8+r6z8Ma.net
>>251
ぐう畜
>>251
ぐう畜
236:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:43:30.15ID:RzGzynm10.net
草食昆虫食の利点はセルロースをタンパク質に変換してくれるところ
草食昆虫食の利点はセルロースをタンパク質に変換してくれるところ
238:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:43:53.68ID:2+l5xODwr.net
ゴボウ食べてるやん
ゴボウ食べてるやん
240:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:43:56.77ID:u+8Nr0ui0.net
木食べる虫さんも倒木じゃないと食べられないもんな
難易度ハードやわ
木食べる虫さんも倒木じゃないと食べられないもんな
難易度ハードやわ
241:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:44:01.11ID:3S0x9qg50.net
めちゃくちゃうまいと評判のカミキリムシの幼虫を間伐材食わせて養殖するメソッドはどうや🤔
めちゃくちゃうまいと評判のカミキリムシの幼虫を間伐材食わせて養殖するメソッドはどうや🤔
242:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:44:05.71ID:/GtP0EX4M.net
杉食えたら花粉症減るのにな
紙とかに加工はできないのかな
杉食えたら花粉症減るのにな
紙とかに加工はできないのかな
255:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:45:34.15ID:ztEXOP930.net
>>242
伐採運搬するコストがどうにかならんことにはどうやっても利用できない
>>242
伐採運搬するコストがどうにかならんことにはどうやっても利用できない
271:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:46:57.29ID:60XI8yf40.net
>>242
木こり自体少ないしなー
>>242
木こり自体少ないしなー
243:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:44:07.07ID:aCmZDMvrd.net
ごぼうって木の根っこっぽいやん
ごぼうって木の根っこっぽいやん
245:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:44:12.78ID:GlIBjjyU0.net
メンマとかあれ濡れた木だろ
メンマとかあれ濡れた木だろ
246:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:44:14.97ID:TLn0e6VJd.net
中国人やアメリカ人が木を食いだしたら一瞬で地球から森が消えそうだからアカンわ
中国人やアメリカ人が木を食いだしたら一瞬で地球から森が消えそうだからアカンわ
257:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:45:46.70ID:QvUilzyk0.net
食えない部分ばかりデカく育つ樹木さんサイドにも問題が有る
食えない部分ばかりデカく育つ樹木さんサイドにも問題が有る
260:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:46:01.31ID:DdZ5yA6Pd.net
ヴィーガンの主張する肉食のエネルギー変換効率の無駄論の欺瞞てここにあるんよな
牛一頭が育つのに必要な植物のカロリーと牛から得られるカロリー比較
牛が食う植物には人間が食料化できない草木を含むことを意図的に無視してる
ヴィーガンの主張する肉食のエネルギー変換効率の無駄論の欺瞞てここにあるんよな
牛一頭が育つのに必要な植物のカロリーと牛から得られるカロリー比較
牛が食う植物には人間が食料化できない草木を含むことを意図的に無視してる
261:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:46:03.72ID:U/8Di1Mc0.net
ゴボウは?
ゴボウは?
266:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:46:17.79ID:kDYxS9nh0.net
メンマはい論破
メンマはい論破
269:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:46:37.81ID:UlJ+U06id.net
食虫植物みたいな感じで人喰い植物って無いんか?
食虫植物みたいな感じで人喰い植物って無いんか?
309:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:50:38.58ID:diaG9hbu0.net
>>269
連中は植物同士の生存競争に負け続けた末の苦肉の策で虫食ってるだけのクソザコナメクジや
人間食える程巨大化できたらそもそも虫食ってない
>>269
連中は植物同士の生存競争に負け続けた末の苦肉の策で虫食ってるだけのクソザコナメクジや
人間食える程巨大化できたらそもそも虫食ってない
280:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:47:49.90ID:fyHyDIt30.net
虫ってほんま見た目と動きがきもいこと以外は食料として優秀なんやな
育てるコスト安くて生育速度速くてバカみたいに大量に増えて栄養価も高い
虫ってほんま見た目と動きがきもいこと以外は食料として優秀なんやな
育てるコスト安くて生育速度速くてバカみたいに大量に増えて栄養価も高い
292:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:48:23.07ID:2hcoS6F60.net
木の実食べてるからそれでええやろ
可食部以外を残すのは当たり前や
鯛の頭や中骨、内臓なんか普段食べへんけど鯛食べた、魚食べたっていうやろ
木の実食べてるからそれでええやろ
可食部以外を残すのは当たり前や
鯛の頭や中骨、内臓なんか普段食べへんけど鯛食べた、魚食べたっていうやろ
293:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:48:32.05ID:3S0x9qg50.net
林業儲からないから林道管理する業者もいなくなって滅亡寸前なんだよな林業
戦犯農水省
林業儲からないから林道管理する業者もいなくなって滅亡寸前なんだよな林業
戦犯農水省
299:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:49:20.48ID:0Ho7stSI0.net
木とか全身食物繊維みたいなもんやろ
便通よくなりそう
木とか全身食物繊維みたいなもんやろ
便通よくなりそう
301:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:49:45.81ID:fXeupucfM.net
竹くらいならいけるかもしれない
竹くらいならいけるかもしれない
304:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:50:05.50ID:OlC7loSD0.net
林業って死亡事故多いんやろかなり過酷や
林業って死亡事故多いんやろかなり過酷や
316:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:51:01.06ID:PBaB2tK5M.net
>>304
全産業でダントツ1位や
>>304
全産業でダントツ1位や
328:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:52:17.52ID:QvUilzyk0.net
>>316
ヒェッ・・・
映画みたいにチェーンソーで自分を切ったり丸太に押し潰されたりするんかな
>>316
ヒェッ・・・
映画みたいにチェーンソーで自分を切ったり丸太に押し潰されたりするんかな
334:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:53:19.59ID:VmpGOFIpM.net
>>328
チェンソーは服に絡まったらすぐ止まるようになってるから大怪我はしても死にまではせんぞ
>>328
チェンソーは服に絡まったらすぐ止まるようになってるから大怪我はしても死にまではせんぞ
357:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:55:40.73ID:PBaB2tK5M.net
>>328
倒した木が絡まったりしたら跳ね返りが読めんで弾き飛ばされるんや
>>328
倒した木が絡まったりしたら跳ね返りが読めんで弾き飛ばされるんや
306:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:50:07.13ID:trPg2JfE0.net
良質な土とか木の根っこなら食えるんじゃないっけ
良質な土とか木の根っこなら食えるんじゃないっけ
308:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:50:31.48ID:ZU3KJ1J+0.net
日本人だけが木の根っこ分解できるんやっけ
日本人だけが木の根っこ分解できるんやっけ
319:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:51:16.48ID:T696Ckcya.net
>>308
海苔とかの海藻や
>>308
海苔とかの海藻や
314:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:50:54.87ID:DdZ5yA6Pd.net
>>308
海藻やないか?
>>308
海藻やないか?
329:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:52:18.51ID:c09R9Qz6M.net
>>314
ウェールズ人やアイルランド人も海藻食うぞ
>>314
ウェールズ人やアイルランド人も海藻食うぞ
338:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:53:28.11ID:qO7IxGDga.net
>>329
食うのと分解できるのは別ちゃうか?
分解できるならすまん
>>329
食うのと分解できるのは別ちゃうか?
分解できるならすまん
379:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:58:34.69ID:c09R9Qz6M.net
>>338
調べたら生海苔分解できるのは日本人だけってことらしい
>>338
調べたら生海苔分解できるのは日本人だけってことらしい
312:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:50:49.39ID:WK6Id8ERd.net
人類
木食べられません
海水飲むと死にます
体毛少ないので防御力ないです
うーんこの
人類
木食べられません
海水飲むと死にます
体毛少ないので防御力ないです
うーんこの
326:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:52:15.15ID:3S0x9qg50.net
>>312
100キロ以上のスピードで物投げられます
これがちきう一という事実
こんなんじゃ宇宙リーグで勝てへんわちきう
>>312
100キロ以上のスピードで物投げられます
これがちきう一という事実
こんなんじゃ宇宙リーグで勝てへんわちきう
315:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:50:55.92ID:nrrFeTzra.net
タラの芽って木の芽やったんか
なんかの草かと思ってたわ
タラの芽って木の芽やったんか
なんかの草かと思ってたわ
317:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:51:10.23ID:RebEg8nB0.net
煮込めばいけそう感
煮込めばいけそう感
320:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:51:36.20ID:TyCwNOol0.net
ワイらが木を食うんやなくて家畜に食わせるんや
豚が木食えるようにすればええ
ワイらが木を食うんやなくて家畜に食わせるんや
豚が木食えるようにすればええ
339:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:53:40.52ID:ffXtDBD1p.net
>>320
豚ってお肉しか利用できないのもったいないよな
鶏卵とか牛乳みたいに豚の卵やミルク売れないんか
>>320
豚ってお肉しか利用できないのもったいないよな
鶏卵とか牛乳みたいに豚の卵やミルク売れないんか
321:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:51:46.93ID:qWwBQ5cW0.net
遺伝子操作で葉緑素入れればええやん
遺伝子操作で葉緑素入れればええやん
323:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:51:57.98ID:E+Oa+YTdd.net
ヒト食ったらええんちゃう?
口減らしにもなるし一石二鳥やで
ヒト食ったらええんちゃう?
口減らしにもなるし一石二鳥やで
325:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:52:06.63ID:s6TORpWEr.net
バナナって木の幹を食べてるようなもんやろ
バナナって木の幹を食べてるようなもんやろ
327:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:52:16.44ID:fXeupucfM.net
戦時中日本人にごぼう食わされた外人捕虜が文句言ってたらしい
捕虜に木を食わせるのかと
戦時中日本人にごぼう食わされた外人捕虜が文句言ってたらしい
捕虜に木を食わせるのかと
330:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:52:24.19ID:bvW5HX4Ea.net
サバイバルで木の芯みたいなの美味そうやんな
サバイバルで木の芯みたいなの美味そうやんな
331:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:52:52.28ID:QRVaIW/90.net
夏や秋でも出てくる筍あったらええなあ
管理が大変やけど
夏や秋でも出てくる筍あったらええなあ
管理が大変やけど
336:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:53:21.73ID:+Ee6yBKta.net
ワオが大学のパンキョーで生物とった時の先生が
ほっとんど栄養ないのに木とか食ってて馬鹿じゃね?ってなノリで延々クワガタの幼虫disり倒してて変な笑いが止まらなかった
ワオが大学のパンキョーで生物とった時の先生が
ほっとんど栄養ないのに木とか食ってて馬鹿じゃね?ってなノリで延々クワガタの幼虫disり倒してて変な笑いが止まらなかった
337:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:53:26.54ID:yAMbrOStp.net
木食べるより木から取れた実食った方がランニングコストも安いやろ
木食べるより木から取れた実食った方がランニングコストも安いやろ
340:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:53:55.74ID:Pu18Qg7k0.net
外骨格ごと粉末にするやろ昆虫食
安易に広めたら甲殻類アレルギーが多発しそう
外骨格ごと粉末にするやろ昆虫食
安易に広めたら甲殻類アレルギーが多発しそう
342:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:54:01.73ID:x+IjTjsJ0.net
三木城や鳥取城は籠城戦で松の皮や壁食ってたぞ
三木城や鳥取城は籠城戦で松の皮や壁食ってたぞ
344:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:54:05.72ID:whgfkUeu0.net
地球の覇者たる人類だからこそ
たかが木なんて食えないんだぞ
その繁栄に相応しい栄養価のあるもの食わないといけないからな
わざわざ栄養価の少ないもの食べるようにへりくだる必要がない
地球の覇者たる人類だからこそ
たかが木なんて食えないんだぞ
その繁栄に相応しい栄養価のあるもの食わないといけないからな
わざわざ栄養価の少ないもの食べるようにへりくだる必要がない
348:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:54:52.35ID:FkJNXuw+0.net
食えるには食えるが分解できないからね
食えるには食えるが分解できないからね
349:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:55:00.27ID:jrgz5v/yp.net
ゴボウとか何が美味いねん
ほんまあいつら本国帰ったら訴えたるからな
ゴボウとか何が美味いねん
ほんまあいつら本国帰ったら訴えたるからな
350:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:55:03.37ID:nb7zaQ3Od.net
日本人だけが木を消化できるって聞いたんだけどまじ?
日本人すげええええええええええええ
日本人だけが木を消化できるって聞いたんだけどまじ?
日本人すげええええええええええええ
364:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:56:36.70ID:QvUilzyk0.net
>>350
木じゃなくて海藻や
腸内バクテリアさんのおかげやぞ
>>350
木じゃなくて海藻や
腸内バクテリアさんのおかげやぞ
353:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:55:27.44ID:LYA0oJLh0.net
人は大半の草すら食えんやん
人は大半の草すら食えんやん
358:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:55:51.01ID:EkxaIIYna.net
>>353
アンチ乙
日本人は草食だから
>>353
アンチ乙
日本人は草食だから
356:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:55:39.55ID:AKkaHzY10.net
土は食えたはず
土は食えたはず
359:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:55:57.90ID:35wcPV+vM.net
エビ←天ぷらも刺身もフライもうめえええええ
虫←気持ち悪いおえええええ
外骨格で組成も似たようなもので足の数多いのも同じなのになぜなのか
エビ←天ぷらも刺身もフライもうめえええええ
虫←気持ち悪いおえええええ
外骨格で組成も似たようなもので足の数多いのも同じなのになぜなのか
392:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:59:52.40ID:PBaB2tK5M.net
>>359
虫は可食部の量がね
水生だと身を軽くする必要が陸生ほどないんで泳ぐための筋肉に振れる
>>359
虫は可食部の量がね
水生だと身を軽くする必要が陸生ほどないんで泳ぐための筋肉に振れる
398:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 12:01:02.92ID:3S0x9qg50.net
>>392
昆虫食に慣れれば慣れるほど幼虫の食べやすさに感動するわ
>>392
昆虫食に慣れれば慣れるほど幼虫の食べやすさに感動するわ
411:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 12:02:23.65ID:35wcPV+vM.net
>>398
昆虫食慣れてるニキおるんか…
幼虫は身詰まってるけど成虫は飛ぶやつ多いせいかスカスカばっかりやしなぁ
>>398
昆虫食慣れてるニキおるんか…
幼虫は身詰まってるけど成虫は飛ぶやつ多いせいかスカスカばっかりやしなぁ
361:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:56:19.78ID:mzNG0sV30.net
虫食うようになればいいだけ
虫食うようになればいいだけ
362:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:56:28.01ID:JDDJ8WIr0.net
樹液ってなんなんやあれ
虫さんめっちゃ食いつくけど甘いんか?
樹液ってなんなんやあれ
虫さんめっちゃ食いつくけど甘いんか?
375:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:57:28.43ID:mzNG0sV30.net
>>362
メープルシロップ
あれフィルターで越してるだけで殆ど樹液やで
あとは殺菌するだけでポンッ!ってな
>>362
メープルシロップ
あれフィルターで越してるだけで殆ど樹液やで
あとは殺菌するだけでポンッ!ってな
397:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 12:00:43.75ID:PBaB2tK5M.net
>>375
いやいや
流石に煮詰めてるわw
>>375
いやいや
流石に煮詰めてるわw
376:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:57:40.23ID:3S0x9qg50.net
>>362
甘いで
道民の一部は冬になると白樺の樹液チュッチュ民と化すで
>>362
甘いで
道民の一部は冬になると白樺の樹液チュッチュ民と化すで
387:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:59:21.24ID:JDDJ8WIr0.net
>>376
道民こわっ…
>>376
道民こわっ…
395:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 12:00:07.22ID:3S0x9qg50.net
>>387
通販で買えるから興味あるならオススメやで
>>387
通販で買えるから興味あるならオススメやで
377:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:57:55.13ID:KhphkLTAM.net
>>362
甘いやつは甘いんやろ
人間やってメイプルシロップ作るぐらいやし
>>362
甘いやつは甘いんやろ
人間やってメイプルシロップ作るぐらいやし
369:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:56:46.74ID:VPvHmdMDd.net
セルロース食ってるシロアリ食えばええやん
セルロース食ってるシロアリ食えばええやん
373:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:57:22.72ID:iwUFhEM40.net
メープルシロップはダメなん
メープルシロップはダメなん
388:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 11:59:31.60ID:ybpl9hB60.net
なんか最近木材ショックだかなんだかで木が足りなくて値段爆上がりしてなかったっけ?
なんか最近木材ショックだかなんだかで木が足りなくて値段爆上がりしてなかったっけ?
399:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 12:01:11.66ID:0XxoXmhI0.net
>>388
ローマ帝国が滅亡したのは人口増えすぎて
燃料用の木材伐採しすぎたせいとか言われてるな
>>388
ローマ帝国が滅亡したのは人口増えすぎて
燃料用の木材伐採しすぎたせいとか言われてるな
404:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 12:01:41.95ID:BbGvpw+b0.net
>>399
日本も6000万人くらいに減らすべき
>>399
日本も6000万人くらいに減らすべき
412:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 12:02:31.48ID:DdZ5yA6Pd.net
>>404
おはセクシー
>>404
おはセクシー
400:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 12:01:19.41ID:++vUr5DZd.net
パンダ「普通笹食うよね?」
パンダですら笹食ってるのに人類ップさぁ
パンダ「普通笹食うよね?」
パンダですら笹食ってるのに人類ップさぁ
406:風吹けば名無し:
2021/07/12(月) 12:01:56.00ID:SdNzmPuH0.net
食えるようになったら子供が本食い始めるで
食えるようになったら子供が本食い始めるで
★おすすめピックアップ
俺の嫁今年に入って性犯罪被害4件目なんだが…母親とベロチューすんの気持ち良すぎて草
【警告】いい年した大人が「金ない」ってあんまり言わない方がいいぞ
【画像】社長秘書さん、ガチでエロい
ワイの彼女のおま●こ、元カレに開発されていた
【画像】お●ぱいが素晴らしいAV女優といえば
風呂とかトイレの「タイル床」が気持ち悪い😭😭
【画像】毎年1泊5万円の高級ホテルに泊まってる
Error回避
オススメ記事
こんな記事はいかかですか
コメント