【朗報】外国人「日本語をネイティブレベルに理解してアニメを見れる日本人が羨ましい…」



    1:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:03:22.14ID:DTG8ISin0.net
    ええんか…
    努力せずに日本語でアニメ見れるのの勝ち組なんやな…



    6:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:04:12.68ID:TcVmHUjmM.net
    努力して日本語そこそこわかるようになってもネイティブとは差があるからな


    16:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:08:43.39ID:xScbzPGi0.net
    一人称や語尾のニュアンスまで感じとるのは相当難しいと思うわ
    説明しろって言われても出来る気がしないし



    25:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:11:03.79ID:XgIWdONw0.net
    >>16
    一人称とか擬音語擬態語とかは翻訳のときに失われるから外人が日本語を理解してからアニメ見るときっと違うんやろな



    
    4:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:03:49.44ID:cM2Bus30M.net
    アニヲタ漫画オタクは日本人じゃないとな


    7:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:04:53.06ID:KPd5ge3w0.net
    アニメなんかどうでもええから洋画ネイティブで楽しみたかったわ


    11:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:07:03.60ID:sR7MlayTM.net
    >>7
    ドイツ人やフランス人も英語ネイティブではないしそこは同じやない?



    8:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:05:07.35ID:8/d2xaYN0.net
    マイナーな洋ゲーやる時英語が難しいと困る


    15:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:08:02.77ID:87olVao30.net
    そういうワイはヒトラーの演説生で聞けるドイツ人羨ましい
    ワイがその感動を使用にもお●ぱいぷるんぷるんしか思い起こせない



    23:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:10:07.65ID:sR7MlayTM.net
    >>15
    ヒトラーはオーストラリア人だから演説には訛りがあるらしいけどそういうのも体感してみたいよな



    20:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:09:30.42ID:32P5Vt6U0.net
    ネイティブレベルというかネイティブそのものやが


    22:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:10:06.74ID:MLyvuprT0.net
    どう考えても英語理解できた方が楽しい


    26:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:11:34.04ID:DTG8ISin0.net
    ミサトさん「lets fuck」


    284:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:00:11.33ID:TNCJYOjP0.net
    >>26
    上様「you're welcome.」



    27:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:12:05.43ID:IlAhV8iE0.net
    英語できるのホンマずるい
    ワイも異文化交流したい



    29:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:12:31.84ID:sR7MlayTM.net
    >>27
    twitterやYouTubeなら翻訳機能あるから簡単にできるで



    28:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:12:28.52ID:BAbFliSa0.net
    ワイは字幕なしで洋画見れるが、どうしても細かなニュアンスの違いは分からないからな
    日本語の方がニュアンスの違いが多い分、理解しにくそう



    30:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:13:25.67ID:yyyRb8Erd.net
    >>28
    現役通訳のワイでも洋画字幕なしとか敬遠してるのに凄いな
    洋画は英語学習の最終地点やのに



    31:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:13:51.58ID:NlahZxJNd.net
    英語論文とか簡単に読めるようになりたいわ


    33:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:14:12.71ID:mZcyADV00.net
    声優が役に合ってるか合ってないかの感性も日本人向けやから言語だけではな
    英語吹き替えの承太郎の声聞いたけど全然違ったし



    36:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:15:22.98ID:sR7MlayTM.net
    >>33
    英語圏だと高めの可愛い系の声よりハスキーボイス



    38:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:17:18.49ID:J1nhC53o0.net
    >>33
    中国のアニオタは日本の声優のレベルまで認識できてる域まで達してるで



    34:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:15:06.33ID:DTG8ISin0.net
    漫画も翻訳された英語ではなぁ…
    日本語特有の語感が失われる



    32:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:14:09.43ID:dg0qd97+0.net
    吹替だから面白い映画有るからなぁ


    40:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:18:15.32ID:87olVao30.net
    そういや翻訳版が原語を超えた状況ってかなり少ないよな
    幼稚な例やけどメタルギアリベンジェンスのアームストロング議員は英語版が声も内容もすごい
    あの余分な脚色どっから出ててきたんや



    47:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:20:11.44ID:1x3Aq2U00.net
    >>40
    洋ゲーの和訳は中々いいぞ



    73:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:26:25.03ID:87olVao30.net
    >>47
    確かに
    古いけどレインボーシージのキャラ紹介は日本語の方が良かったわ



    158:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:40:06.12ID:DpUDBkUXp.net
    >>47
    昔の洋ゲーは翻訳酷すぎてなんでなんやろと思ってたら翻訳家にテキストだけ渡して翻訳させるとかよくあったらしいな



    207:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:49:11.24ID:owChde4X0.net
    >>158
    PSP時代のゲームやと字幕と音声で言ってること違ったりして混乱したわ



    42:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:18:48.76ID:dg0qd97+0.net
    英語字幕見ると、すげーシンプルな単語になってるから
    キャラ特有の言い回しとか失われてる



    43:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:19:03.66ID:HNceUYL10.net
    シンプソンズとフューチュラマ面白いからアメリカ人がうらやましいわ


    57:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:22:35.58ID:yLGi+y3h0.net
    >>43
    懐かしいなあ
    昔見てたわ



    55:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:22:10.75ID:YJxcqmtz0.net
    >>43
    なんJでフューチャラマ始めて聞いた
    シンプソンズはよく聞くけど



    65:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:23:39.60ID:HNceUYL10.net
    >>55
    最近ディズニープラス入ったから見たんやけどめちゃくちゃ面白いわ
    シンプソンズより好きかも


    images


    46:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:19:59.39ID:nB8XW2eq0.net
    英語の勝ち組感は異常 海外に向けて言語学習する必要無しという特権階級 長期的には少数言語を滅亡させるんやろうが


    51:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:21:38.53ID:sR7MlayTM.net
    >>46
    アメリカならスペイン語とか
    イギリスならフランス語とかやるやろ



    49:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:21:15.97ID:ysizj6zF0.net
    ワイも洋ゲーを楽しむために英語勉強しようと試みたことあるからわかる
    結局無理だったわけだが



    52:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:22:01.96ID:evf2YjQ80.net
    英語でモンハンやっとるんやがむずすぎ
    ちなとおいック700



    54:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:22:06.09ID:/t4mikOc0.net
    英語中国はシンプル
    ポエムや作詞に向いてる



    67:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:24:22.28ID:rlwW17Gg0.net
    >>54
    英語は基礎出来とるし中国語も簡体字の違いあれど漢字と被りまくっとるしな
    一つの言語習得出来る労力でこの二ヶ国語楽に習得できる日本人はまま恵まれとるよね



    75:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:26:43.51ID:KPd5ge3w0.net
    >>67
    どこがや
    日本人ネイティブになっちゃうと世界共通語の英語の習得がとてつもなく難しいものになってしまうというディスアドバンテージや



    84:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:28:22.82ID:rlwW17Gg0.net
    >>75
    普通はアルファベットの習得や簡単な英単語からスタートやぞ
    学校教育でそこクリアしとんのは恵まれとるで



    92:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:29:50.66ID:KPd5ge3w0.net
    >>84
    そんなの取り掛かるまでのハードルやんけ
    ハングルよりアルファベットの方が100倍とっつきやすいけど数時間の労力さえハングル習得血咲けばそこからマスターするには英語の10分の1の労力や



    98:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:30:42.13ID:h401/cIv0.net
    >>92
    血が咲くの怖い



    106:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:31:42.80ID:rlwW17Gg0.net
    >>92
    勢いこんでロシア語までやろうとしたがキリル文字ホンマきつかったで
    1からスタートがあんなにキツイとは思わなんだで



    85:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:28:34.68ID:87olVao30.net
    >>67
    中国語なんて四声で難易度マックスやと思うわ
    特定の漢字に対する先入観ある分なおさら難しいような



    91:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:29:39.78ID:rlwW17Gg0.net
    >>85
    逆に意味が違う単語は違うでわかりやすいからな
    床だの娘だの



    93:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:30:04.73ID:sR7MlayTM.net
    >>85
    初級レベルの標準中国語ならできた気になれるから簡単だと思うけど
    ガチると文法とか表現の幅とかも難しいから



    59:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:23:10.85ID:DTG8ISin0.net
    ビリビリでアニメ見るけど四字熟語ですら日本語のほうが表現が多いんだな
    四字熟語なんかそのままで伝わりそうなのに翻訳されてるのよくみるわ



    60:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:23:13.16ID:8fI7ENi90.net
    英語は最近翻訳されやすくなってきたやね
    さすが共通語
    これ勉強せんでええ時代がくるやろ
    日本語は無理やね



    61:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:23:18.63ID:Ym4cCUva0.net
    日本語ネイティブになる引き換えに洋映画字幕なしで見れなくなるなら大概の外人ノーセンキューやろなぁ


    64:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:23:34.80ID:F4+pUHwz0.net
    英語圏の創作物っていうほど見たいか?
    アメコミとか全く興味ないが



    70:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:25:41.61ID:owChde4X0.net
    >>64
    MCUってあの設定ガバガバコミック群をよく売れる映画にしたもんやわ



    72:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:26:13.81ID:UeKghbyW0.net
    >>64
    洋ゲーくらいしかないかも
    あと洋食やコーヒーは好き



    69:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:25:36.91ID:DTG8ISin0.net
    日本人は無勉強でもビリビリのコメントほぼ読めるよ
    中国語まで読めてしまう日本語すごいな



    71:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:26:00.21ID:/6tSqd+V0.net
    アニメより漫画やろ
    海外で出回ってんのは有名な奴以外海賊版でクソ翻訳やろうし



    78:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:27:24.81ID:DTG8ISin0.net
    >>71
    たしかに
    トップ30位ぐらいの漫画でも微妙なのにマイナー作品とかやばいやろ



    77:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:27:13.55ID:9To0uBb90.net
    日本人しか分からんよな




    88:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:28:48.68ID:UeKghbyW0.net
    >>77
    ここ英語だとどう訳してるんだろう



    94:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:30:09.56ID:owChde4X0.net
    >>88
    屋根が飛んでるエレンの上にあるから、おいエレン家に帰れて良かったなぁwみたいな鬼畜発言になっとるらしい



    113:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:33:00.69ID:yyyRb8Erd.net
    >>88
    eren's house was eavesdroppingとかだったで



    119:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:33:17.12ID:/6tSqd+V0.net
    >>88
    コニー「To have your own roof above your head again!!? AHAHAHA (また頭上に自分の家の屋根があるのはどんな気持ちだエレン!? アハハハ)」
    になってる

    頭の上にやねがある=住む家がある って慣用句



    87:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:28:41.28ID:IBl6/4oW0.net
    日本人とかが小中高大と英語の授業に充ててる時間をまるごと他の勉強に使えるんやから
    圧倒的アドバンテージやわ



    89:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:28:57.40ID:DTG8ISin0.net
    日本のオタクは一切努力せずアニメ漫画楽しめる
    海外のオタクは日本語を1000時間ぐらい勉強しないとあかん



    101:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:31:00.02ID:yyyRb8Erd.net
    >>89
    1000時間でどうにかなるわけねえだろ
    5000時間以上英語勉強しても、洋画を字幕なしで楽しめますなんて口が裂けても言えんのに



    99:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:30:46.35ID:tfkX8mCzp.net
    言語勉強すればするほどネイティブの言い回しやニュアンス理解するのは無理やなと思うよな


    100:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:30:48.37ID:DTG8ISin0.net
    外人は擬音のセンスも皆無やからなぁ

    爆発音がbomb!!!とかw



    313:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:03:49.34ID:rYTYQc+Ma.net
    >>100
    Cabooonちゃうんけ



    104:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:31:39.21ID:2RAdvl1jM.net
    帰国子女ワイ日本語と英語字幕無しで理解


    107:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:31:45.22ID:6YJvKj6aM.net
    ワイ非戦闘シミュレーションゲーム好き、日本語サポート外のゲームが多くて泣く
    ちょっと古いのやろうかな→日本語はサポートされてません



    108:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:31:53.61ID:DTG8ISin0.net
    日本語学習者の外国人はカタカナと平仮名の使い分けが出来なくて苦労するらしい


    111:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:32:42.23ID:bhJwwbxt0.net
    日本語話者が英語学ぶより英語話者が日本語学ぶ方がハードル高そうや
    会話や発音は日本語の方が学ぶには簡単やろうけど細かいスラングとかネタとか一生わからんやろな



    128:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:34:51.56ID:6YJvKj6aM.net
    >>111
    逆にワイらはキリスト教文化に根ざした小ネタとか気づかんしおあいこや
    中国の仙人思想とか道教に通じてないとまるで意味が分からんし



    134:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:36:06.69ID:sIxODvi5p.net
    >>128
    ジーザスぐらいわかるやろ
    尚、アメリカでも地域によってはジーザスやオーマイガーは宗教の逆鱗に触れて白い目で見られる模様



    157:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:39:26.17ID:bhJwwbxt0.net
    >>128
    まあそうなんやけどそれこそ中国の道教とか元ネタが分かれば勉強のしようがあるやん
    和製英語ネタとか中途半端な儒教思想とか他所から輸入して変なベクトルに昇華されてるネタ多くてネイティブほど意味不明になりそうやん
    ワイが外国語話者ならお手上げや



    120:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:33:19.56ID:9HhbZGd80.net
    洋画の字幕厨と同じで
    「アニメはやっぱり日本語!英語の吹き替えクソ過ぎて草」みたいな
    七面倒な勢力が外人に一定数のさばってる



    132:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:35:11.93ID:Cb/Dr7Um0.net
    >>120
    オリジナルで見ようとするの何が悪いんや?



    161:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:40:52.87ID:6YJvKj6aM.net
    >>120
    日本の特に萌えアニメは声優人気ありきなものが多いから難しいわ



    254:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:55:42.72ID:chROy4zh0.net
    >>120
    実際たまに英語吹き替えを聞くとこれじゃない感すごいから気持ちは分かるわ



    121:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:33:20.85ID:DTG8ISin0.net
    銀魂とか海外で人気らしいが日本人しかわからない小ネタみたいのよく出てくるのに楽しめるんか?


    129:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:34:54.80ID:UeKghbyW0.net
    >>121
    日本人もわからないネタあるからセーフ



    133:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:35:13.65ID:KPd5ge3w0.net
    >>121
    日本人だって明らかにアメリカ人じゃないと10%も楽しめないやろみたいな映画結構好きやん
    パルプフィクションとか



    209:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:49:29.19ID:GxgV2VFH0.net
    >>121
    モノマネ芸人で森進一って誰や…って思いながら笑うのと一緒やろ



    125:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:34:26.76ID:+XrupFcs0.net
    >>121
    youtubeのコメに外国人が「この元ネタを理解できたらもっと楽しめるだろうな」って書いてたわ



    150:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:38:08.67ID:DTG8ISin0.net
    >>125
    野々村議員とかネタにされてたけど外国人じゃ絶対知らんし可哀想やな



    203:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:48:45.43ID:BWFFmuiTM.net
    >>121
    フォレストガンプとかアメリカ人のための映画やけど日本でも人気やしガキ使は日本人による日本人のための番組やのに海外でも人気やしそういうことや



    210:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:49:33.33ID:DTG8ISin0.net
    >>203
    フォレスト・ガンプでアメリカ人しか理解できないようなネタなんかあった?
    王道ストーリーやん



    214:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:50:09.53ID:r6rLvW/bd.net
    >>210
    あんなんモロアメリカ文化どっぷりな映画やろ



    231:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:53:01.89ID:xScbzPGi0.net
    >>210
    ウォーターゲート事件とかアップルに投資とか、アメリカの歴史をなぞってるのが大事なとこやぞ



    142:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:37:20.96ID:Ym4cCUva0.net
    日本人ですらアニメ声きつい勢力一定数おるんやからそこらの文化と接しない外人がアニメオリジナルで見るのきついこと多いんやないか


    147:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:37:53.25ID:n/wiJFlT0.net
    海外の友達が日本人はボーボボが完全に理解出来て羨ましいって言ってた
    翻訳版だと半分しか分からないんだと



    149:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:38:04.51ID:dg0qd97+0.net
    吹替有ったら断然吹替で見る
    シュワちゃん英語喋ってたら誰やって感じw



    154:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:39:11.87ID:F4+pUHwz0.net
    >>149
    シュワちゃんはそもそも英語ネイティブじゃないからなぁ



    155:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:39:14.49ID:DTG8ISin0.net
    日本人しかわからないネタが多いギャグアニメやと絶望先生もやね
    小ネタばかりで外国人には全く伝わらん



    159:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:40:08.82ID:DTG8ISin0.net
    銀魂の
    「っておいいいいいいいいい」ってどうやって翻訳するの?

    fucccccccck !!!!!!ってかんじか?



    163:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:40:57.74ID:n/wiJFlT0.net
    >>159
    oiiiiiiiii!!!



    169:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:42:14.05ID:yyyRb8Erd.net
    >>159
    イギリスだと日本語の「おい!」とほぼ同じニュアンスでoi!って使うで
    まあノリツッコミとはちょっと違うけど



    162:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:40:53.74ID:TCRoBTsI0.net
    ネトゲやってると挨拶+α程度とはいえ日本語話せる外国人多くてビビるわ
    こないだもインドネシアの人と友達なったわ



    183:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:45:47.58ID:UeKghbyW0.net
    >>162
    オレもさっきアラビア語圏の人に日本語で話しかけられたわ



    226:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:52:04.51ID:TCRoBTsI0.net
    >>183
    名前見ただけで日本人って分かるのが何気に凄いよな
    ワイは文字だけやと中国人と韓国人くらいしか分からんし



    164:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:41:23.41ID:sB76R5IP0.net
    ヒノカミ神楽とか向こうだと普通にHinokami danceだし
    神楽とか踊りの微妙なニュアンスの訳やってくれなくてあっちの人は不満だったらしいな



    216:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:50:35.79ID:owChde4X0.net
    >>164
    隻狼の見る猿、聞く猿、言う猿、は英訳いい加減やったな
    まぁあれを英文で再現するのは無理か



    166:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:41:46.17ID:SzZTdDt80.net
    洋ゲーしてる時に字幕つかない台詞とか何言ってるんだろって思うよな


    167:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:42:02.05ID:xScbzPGi0.net
    senpaiとか○○-sanとか訳すのやめて日本語のままで流すパターンも増えてる


    173:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:43:22.39ID:DTG8ISin0.net
    >>167
    それのほうがいいな
    無理やり翻訳するのが無理なんやからそのままで見てたら意味わかるようになる



    224:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:51:46.53ID:owChde4X0.net
    >>167
    センパイが「向けられた好意に気付かない鈍感なやつ」という意味だと受け取られつつあると言う事実
    あと「あらあら」がエロワード化してたり



    172:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:42:52.04ID:zeakOhgG0.net
    優れた言語だとは思うけど普及するとは到底思えない


    175:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:43:50.79ID:bhJwwbxt0.net
    >>172
    学問的な意味なら知らんが単純に言語として使うなら割と日本語は使いづらい言語だろ



    199:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:48:23.41ID:zeakOhgG0.net
    >>175
    表現の幅というか限界値は明らかに大きいでしょ
    使いづらいというかメリットの代償としてネイティブレベルに達するのが難しすぎる



    230:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:52:48.96ID:bhJwwbxt0.net
    >>199
    文字ベースで考えたら日本語や中国語の方が分かりやすいけど
    意思伝達ツールとして考えるなら英語の方が単純明快やろ
    まあ数世紀後に読めるやつがいるのかどうかはおいておいて歴史書記すなら日本語の方が圧倒的に優れてるのは確かや



    177:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:44:29.84ID:6YJvKj6aM.net
    あたしンちは公式が字幕つけてるからよく外国人のコメントもあるんだけど
    最近面白いなと思ったのはマッマが刺身に味噌汁つけようと思ったら味噌切らしててカレーにしちゃって子供達が反発した回
    外国人たちは「なぜサシミにカレーを嫌がるのか分からないよ、普通だろ?」みたいなコメントがちらほらあったわ



    178:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:44:38.59ID:cV5Mj82R0.net
    エレンの進撃の巨人の訳がAttack Titanだと聞いて英語ってクソだわと思った


    190:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:46:42.64ID:IBl6/4oW0.net
    >>178
    その話が書かれる前に英題決めちゃったからしゃーない



    180:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:45:06.70ID:/9tZL8tjp.net
    日本語ペラペラ外国人「エミネムのLose yourselfは和訳だと台無しになる。あの魂のリリックを真に理解できるのはネイティブだけ。」


    181:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:45:10.44ID:AWX9JPF10.net
    日本語ってネイティブじゃない奴が文章書くと一瞬でわかるよな
    詐欺メールなんて外人が書いたってすぐわかるし



    299:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:01:33.75ID:m8S+aup/0.net
    >>181
    日本語自体がむずかしいほうってのはあるけど、一番はマイナー言語やから勉強のノウハウが溜まらんのや
    みんな非効率な勉強しとる



    238:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:53:42.95ID:h2bTFUMV0.net
    >>181
    喋りも発音どんだけ近づけてても結構わかる
    なんかちょっと巻き舌だったり訛ってたりブレスが変だったり国ごとに癖がある



    257:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:56:04.32ID:Cc/SPjFud.net
    >>238
    日本語は子音も母音も少ないからちゃう
    逆に言えば日本語話者は他言語の子音も母音も発声できないから違和感バリバリなんやけど



    189:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:46:42.61ID:xScbzPGi0.net
    日本人でも日本語の文意を読み取れてない、日本語で正しく意図を伝える書き方がが出来てない
    というのをネットの文字ベースでのやり取りがメインになった今顕著に感じる



    215:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:50:24.96ID:6YJvKj6aM.net
    >>189
    スマホが普及して言語のコミュニケーションが困難になったわ
    圧倒的な流れの速さ、長文はそれだけで疎まれ短くオーバーな表現が好まれる
    鳴き声に近いとはよく言ったものや



    239:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:53:45.62ID:JFx83gsN0.net
    プリズンブレイクとか全然台詞違うよな
    日本語に翻訳したやつ優秀すぎるわあれ



    191:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:46:48.36ID:F4+pUHwz0.net
    鬼滅がデーモンスレイヤーは流石にセンスなさ過ぎて吹いたな


    200:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:48:32.32ID:8fI7ENi90.net
    >>191
    単純な言葉を外国語にしたらカッコエエやろなってワイらのダサセンスと同じことしてんのやろか



    213:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:50:08.58ID:oVGx0JV+0.net
    >>200
    マーベルヒーローとか直訳してたらクソダサよな
    あっちではどういう感覚なんやろ



    193:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:47:18.17ID:UQsMQWSH0.net
    ワイはサウスパークを理解したい
    ケニーとPSPの回とか実際の事件知るまで訳分からなかったし



    204:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:48:54.98ID:HpgEsDGc0.net
    大量にある1人称が全部Iになるって考えると言語の性質に大きな隔たりを感じるわ


    217:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:51:25.64ID:yogGGMAbd.net
    よく考えると同じ言葉使える奴が1億人いるのってかなりアドバンテージデカイよな


    221:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:51:35.03ID:afh99HaN0.net
    我々って響きが耳に残るらしいな


    222:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:51:39.28ID:F4+pUHwz0.net
    中国の漫画とか全く話題にならんよな


    237:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:53:23.24ID:HqhQIPSDp.net
    >>222
    中国はソシャゲがつよい



    242:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:54:04.29ID:F4+pUHwz0.net
    >>237
    原神と荒野行動しか知らんわ



    252:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:55:35.84ID:DrrE3RykM.net
    >>222
    日本の地上波で放送されてるのはたまに見てたけどそもそもの世界観が共有できんのや
    道教ベースの天子、仙人、陰陽道とかが当たり前に使われるから素人がいきなり見てハマるのは難しい



    263:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:57:14.48ID:qUuS+x0K0.net
    >>252
    武侠小説とかかなりハイコンテクストよな
    諱とか字とかややこしいんじゃ



    245:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:54:44.29ID:fsdibVbfd.net
    "先輩"が女性からの好意に気づかない鈍感な男という意味になってたり、"班長"がグループの中のトップで全てを従えるイケてる奴みたいな意味で伝わってるの興味深い
    appleがりんごではなく赤丸という意味である可能性を否定できないというのもあながち間違いではないのかもしれない



    249:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:55:19.98ID:hKFQIUPb0.net
    訳すのが難しいならもう日本語のまま使えばいいのにな
    呪術の技名に簪ってのがあるけど英訳hairpinだからな



    261:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:56:45.89ID:46faKlW60.net
    >>249
    神楽とかはまんまKAGURAとかのがええんやろな



    256:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:55:59.33ID:F4+pUHwz0.net
    進撃とヒロアカの知識だけで大体の若い外人オタクと仲良くなれるという


    264:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:57:15.37ID:1SErSUMRp.net
    実際外人は日本語アニメで覚えました勢がそこそこいるしそう言う奴らは発音も他より上手い
    英語を海外ドラマで覚える勢と同じなんやろうけど根性すごいわ



    269:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:57:57.85ID:yxQg1T15p.net
    海外ドラマ見てるとアジア人枠の男大体髪の毛カラフルだけどなんでそんなイメージついたんや?
    スーパーマンの彼氏髪の毛ピンクのアジア人って



    305:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:02:35.56ID:WGZXwWywp.net









    271:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:58:21.13ID:chROy4zh0.net
    日本語は表現の幅が感動的に広いから言語として好きやわ


    272:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:58:40.28ID:9HhbZGd80.net
    コードギアスやハガレンみたいに
    明らかに日本人ではないキャラが日本語を喋ることに違和感を覚える外人もいるみたい
    そういう作品はどちらかと言うと英語吹替が人気だったりする



    278:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:59:35.54ID:FwcpCUmJ0.net
    >>272
    はえ~ワイもガンダムとか見ててそう思うし納得やわ



    287:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:00:38.97ID:DZEFT+D/0.net
    >>272
    進撃の実写は日本人が外人の名前で呼ばれてるのめちゃくちゃ違和感あったわ
    ああいう感じなんやな



    274:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:59:07.00ID:owChde4X0.net
    ゴジラTKOMで核の扱いで少し燃えてたけど、アメリカ人と日本人の間で「神」ってワードに対する意識違いすぎてビビったわ


    277:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:59:23.44ID:oVGx0JV+0.net
    日本語って変なミームになってたりするしなんか独特の位置にいるよな


    281:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 03:59:59.54ID:8aBSsJBF0.net
    そのへんのコンビニでバイトしてる東南アジア人が日本語ペラペラなんだから
    ガチればそんな難しくもないやろ



    282:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:00:00.59ID:8LP7uJ84p.net
    ドイツ語には懐かしいにあたる言葉がない云々


    283:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:00:08.62ID:+NJ5+MEt0.net
    外人がエロいアニメ絵を描けるようになってきた時点で日本の終わりを確信したね


    288:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:00:42.41ID:46faKlW60.net
    >>283
    むしろ供給が増えるなら助かるわ



    296:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:01:30.91ID:owChde4X0.net
    >>283
    アニメはまだやけどそう言うゲームは増えてきたよな
    純海外産JRPGとかいう謎のゲームもあるみたいやし



    316:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:03:52.70ID:m8S+aup/0.net
    >>296
    もうJRPGはジャンルになってしまっとるからな



    285:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:00:14.41ID:xScbzPGi0.net
    アニメ頻出単語として「何!?」が英語圏でミーム化してるの笑う


    291:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:01:03.14ID:oVGx0JV+0.net
    >>285
    龍が如くのばかみたいもなんか人気らしいな



    292:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:01:03.65ID:sNFcyqX0d.net
    >>285
    外人の友達に事あるごとにNani!?って言ってくる奴いてすげえcringeなの辛い



    294:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:01:08.86ID:W1K+YsWt0.net
    tatakaeは完全に通じるよな


    295:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:01:26.30ID:9sZHP9SOp.net
    日本のゲームやアニメ神を殺しすぎて違和感凄いらしい
    日本じゃ信仰ないからやりたい放題ではある



    308:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:02:56.98ID:owChde4X0.net
    >>295
    ちゃう、神がおらんのやなくて悪い神や死ぬ神が当たり前にいるだけや
    化物語なんかそうやったろ、蟹の神様踏んづけて殺そうとしてたやん
    一神教のゴッドなら悪い奴だったり殺すなんてもってのほかや



    298:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:01:32.70ID:Ym4cCUva0.net
    今洋楽の歌詞そのまま聞き取れる日本人でもほぼすべての人が何言うてるんや?っていう長い時期を過ごしてるんやし
    最初から歌詞として洋楽聞けるネイティブ連中とは見てる世界が違うやろな



    303:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:02:33.66ID:F4+pUHwz0.net
    ジョジョに関してはもう外人の方が詳しいレベル
    スタンドの元ネタとかキャラの元ネタとか
    めっちゃ解説してて笑うわ



    309:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:03:25.24ID:Ym4cCUva0.net
    韓国台湾あたりの二次絵って作者の情報見る前からなんとなくそうやとわからん?気のせいかもしれんが


    314:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:03:51.02ID:mdBsnGu0p.net
    音楽とか韓国はアメリカのコピーっぽいけど日本は微妙に独自文化が入るよな
    日本もパクってはいるけど



    315:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:03:51.48ID:cy+0z0G4M.net
    英語版のナルト見てたら~のジュツ!みたいにいちいち言っててマジで滑稽やった


    310:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:03:30.70ID:i/4FBnX80.net
    英語そのものはわからんけど洋画見てたら訛りの区別はつくようなったわ
    南部訛りとか黒人英語とかイギリス英語とか



    289:風吹けば名無し :2022/03/01(火) 04:01:00.97ID:IbdDtuXQ0.net
    アニメ好きやからそれは本当によかったわ
    英語より日本語のがむずいし





    ★おすすめピックアップ
    プーチン、安倍晋三元総理の訃報に哀悼の意      

    【悲報】人気AV女優・羽咲みはる(30)さん、引退

    【画像】タイの爆乳がヨル・フォージャーのコスプレをした結果wwww

    【朗報】ボーイッシュ、脱いだ途端にメスになる

    どでかいお●ぱいをお持ちの女の子wwwwwwwwwwww

    相方を待ち続けた加藤浩次、必死に交渉した田村淳、しっかり怒った矢部浩之

    (ヽ´ん`)「国会で118回も虚偽答弁したり公文書改竄する安倍がよっぽど民主主義への挑戦だろ! 」

    上司「ここの空白気になるなぁ…恐竜でも追加しといてよ🦕」ワイ「はぁ……」



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

      2024年07月11日 10:39 ID:wtSFzHa20 ▼このコメントに返信

    ヒトラーはオーストラリア人だったのか
    あまり国境は関係なくドイツ語圏だしそもそもドイツ北部は南部のバイエルンなまりや方言を笑うぞ

    オーストリアのコアラ隊長 2024年07月11日 12:10 ID:mYhQLEPe0 ▼このコメントに返信

    とよまるいぐます!(>_<)イグ~イグ~

    名無しさん 2024年07月11日 14:18 ID:syTxp8Ax0 ▼このコメントに返信

    中国語読めるか? チャットしてても、簡体字や繁体字の字体の違いをおいておくとして、さっぱりな事がほとんどだけどな。自動翻訳通してもよく分からない時がある。

    名無しさん 2024年07月11日 17:12 ID:ZFsVhKPA0 ▼このコメントに返信

    > 日本語をネイティブレベルに理解してアニメを見れる日本人が羨ましい…
    「ネイティブレベル」じゃなくて「ネイティブ」なんだよw
    まあ最近は日本語の読解力も怪しい連中が多いけど…

    でもまあ、言葉って単に単語や文法を知ってりゃいいかと言うとそうじゃないからな
    文化的、日常的な背景や体験が無いと理解できない「情景」もある
    それがネイティブとの差や

    名無しさん 2024年07月11日 17:18 ID:ZFsVhKPA0 ▼このコメントに返信

    ※3
    ワイは「言葉は文化」と思ってる
    つまり「辞書的な意味」じゃ表せない背景を含んだもの…という意味や

    例えば有名な「春雨じゃ、濡れてまいろう」と言う芝居のセリフ、日本人の雨に対する情感を知らない外国人に翻訳して聞かせても意味が通じないと思う
    例えば「蝉時雨」。日本人はこれで夏の情景を思い浮かべられるが、外国人に翻訳して伝えても意味が通じないと思う
    世代を超えた共通の認識と言うか、そんな感じ

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング