【衝撃】アメリカさん想像の10倍はでかい

    statue_of_liberty

    1:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:00:20.15ID:7/vhvG+UdNIKU.net
    そりゃ戦争勝てませんわ




    115:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:24:28.78ID:xkMUlE7f0NIKU.net
    デカすぎんだろ…


    5:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:01:43.73ID:sLCYx//I0NIKU.net
    逆にこの程度で世界の頂点立てるんだな


    7:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:01:48.90ID:NPB/HGvV0NIKU.net
    そりゃあ国々が集まってるわけやし


    8:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:02:15.60ID:3vUJHHrGdNIKU.net
    むしろ北海道がデカくねえか


    21:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:05:15.63ID:lcFf2ItkaNIKU.net
    >>8
    ワイもそれ思った北海道だけやろ



    
    125:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:26:20.21ID:+kVqUWCb0NIKU.net
    そもそもカリフォルニア州だけで日本の面積を上回ってるしな


    11:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:03:08.80ID:wzJOxVR4rNIKU.net
    カリフォルニア州って日本よりでかい


    18:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:04:50.76ID:HMu+9dRKrNIKU.net
    なんでカナダってアメリカと比べてあんまり発展してないの?


    131:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:27:09.43ID:+kVqUWCb0NIKU.net
    >>18
    カナダはトップクラスの先進国だよ



    22:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:05:18.16ID:igoPSnbqdNIKU.net
    >>18
    普通に先進国やで



    90:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:20:28.03ID:Nwo3CmLg0NIKU.net
    UtWvvOJl


    そらでかいわ



    137:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:28:28.54ID:k1mERd0PaNIKU.net
    >>90
    日本も長いな



    158:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:32:04.68ID:x6M5+wvbMNIKU.net
    >>90
    なんや割といけるやん
    というか縦長なんやな日本って



    20:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:05:03.69ID:AopU4pnMMNIKU.net
    ヨーロッパよりオーストラリアよりアメリカの方がデカイからな


    24:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:05:54.27ID:tfUnB5GW0NIKU.net
    北海道ってアメリカでもやっていけるレベルやんか


    146:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:29:52.30ID:ZQwf4bMQ0NIKU.net
    アメリカは人口がそれほどでないのがまた驚きポイント


    46:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:10:56.00ID:rwddkZrX0NIKU.net
    てか州境線ってこんなきれいに引かれてんのか


    68:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:16:29.70ID:sUOg+E8N0NIKU.net
    アメリカの都市の規模よくわからんけどなんかスケールが違う感あったわ
    どこまで行っても街はずれじゃない感じ



    70:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:17:13.03ID:wjyFoeihaNIKU.net
    資源豊富やし人口もいてるし凄いわ


    167:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:33:34.56ID:PLyxgPYW0NIKU.net
    国内で時差あるのクッソだるそう


    246:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:43:46.32ID:qCAa8t7w0NIKU.net
    >>167
    中国国内で時差なくて不便ちゃうんかな



    257:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:44:55.91ID:AopU4pnMMNIKU.net
    >>246
    大体の支配層は東の海岸沿いに住んでるから問題ない



    85:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:20:02.17ID:KdHgqsv9rNIKU.net
    新幹線でひとっ飛びできないの?


    174:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:34:41.81ID:CAbaUgGd0NIKU.net
    北海道はアメリカ1州程度の大きさあるってことやろ
    でかいわ



    190:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:37:12.96ID:nltgNbIy0NIKU.net
    >>174
    人口も530万と遜色ないな



    86:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:20:05.23ID:P7gGXI4L0NIKU.net
    悪いけど北海道人だって札幌以外のこと知らんわ


    87:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:20:07.62ID:ooVRPcr40NIKU.net
    それよりでかいロシア


    219:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:41:10.36ID:/ZvX4to6dNIKU.net
    どうせほとんど荒野だろ


    89:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:20:12.32ID:iEl1KQr/0NIKU.net
    旅してみたいけど怖いわ


    104:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:22:58.09ID:R6YnfdSJMNIKU.net
    土地広いのホンマええな
    ワイもデカい平屋に住んでピックアップトラック乗り回したい



    105:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:23:01.38ID:xSKIoc+4rNIKU.net
    真ん中らへんに住んでる人って海の魚は食えるの?


    106:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:23:12.68ID:0O02mIqK0NIKU.net
    それよりもカナダの方が未知のデカさ感あるわ


    128:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:26:52.60ID:6m2lB3SHdNIKU.net
    ラスベガスみたいな砂漠地帯で雨が全然無い地域でもロッキー山脈からの水源で砂漠に居ながら豊富に水が使えるとかメチャクチャエエよな


    159:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:32:29.48ID:DXMVUPs60NIKU.net
    カリフォルニアの一州に日本がほぼ収まるって時々見かけるけど
    なんで北海道だけ取り出したんやろか



    162:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:32:47.50ID:CiV9P0xtrNIKU.net
    アメリカ様こんだけでかいならグアムかハワイくれよ


    165:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:33:20.10ID:lDXhmFQpdNIKU.net
    >>162
    ハワイは半分日本にあげてるようなもんやろ



    166:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:33:31.89ID:Kg8OOzKe0NIKU.net
    むしろ北海道デカいやろ


    209:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:39:40.47ID:0KlL7vPT0NIKU.net
    >>166
    北海道は中国の重慶市とほぼ同じ面積
    重慶の人口は約3000万人あるけど

    sA1G8fLl

    iF9YY8Dl


    216:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:40:57.27ID:F0swp4mi0NIKU.net
    >>209
    なお北海道は雪に埋もれている模様



    227:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:42:13.12ID:uTQk06bPdNIKU.net
    >>209
    中国は市>県
    重慶市の中に沢山県がある



    242:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:43:33.04ID:0KlL7vPT0NIKU.net
    >>227
    その理解も正確ではないな
    重慶市は中国に4つある直轄市やし
    重慶市は省と同格
    だから重慶市の中にもまた市がある



    170:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:34:09.89ID:3WSZyZbNdNIKU.net
    州の外に出ないで一生を終える人結構おるらしいやん


    177:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:35:07.96ID:Br7O6amndNIKU.net
    >>170
    日本だってそうやろ
    海外行かずに死ぬやつたくさんおる



    182:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:35:45.74ID:jkavXNVt0NIKU.net
    >>177
    日本で言うなら県外やろ
    現代で県外出ずに死んだやつなんてほぼおらんやろ



    194:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:37:37.46ID:pyiyNIyJ0NIKU.net
    >>182
    日本の県はアメリカの州の郡やろ



    197:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:37:51.23ID:nltgNbIy0NIKU.net
    >>182
    県はcounty相当や



    188:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:36:36.06ID:uTQk06bPdNIKU.net
    >>182
    県と州は全く違うよ
    州Stateは外交権が無い国



    195:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:37:39.75ID:OtA4C/Ba0NIKU.net
    >>188
    今日一タメになったわ



    208:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:39:34.17ID:nltgNbIy0NIKU.net
    そら昔の人が道州制言い始めたのも分かるわ


    171:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:34:18.66ID:Uw2xAtKsMNIKU.net
    一週間くらいで車でアメリカ横断してた水曜どうでしょうって頑張ってたんやな


    202:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:38:29.48ID:c+fYaM26aNIKU.net
    なお面積の約20パーをアラスカが占めている


    213:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:40:29.19ID:ACjGwSnmaNIKU.net
    こういうの見ると侵略って正しい心理なんやと思うわ


    238:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:43:02.80ID:7sGJ39Oa0NIKU.net
    アメリカはバイクで走ったら楽しそうやな


    220:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:41:12.21ID:DeliNBxf0NIKU.net
    なんだかんだアメカスは中国に超されないでほしいわ
    頂点でいてほしい



    232:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:42:23.67ID:0KlL7vPT0NIKU.net
    >>220
    GDPだけなら中国が一人あたりでアメリカの1/4まで豊かになれば超えるんやし無理やろ



    221:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:41:31.65ID:iq9mCb/e0NIKU.net
    軍事実験やり放題やな


    289:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:49:20.11ID:IQ0a5QUT0NIKU.net
    琵琶湖に水没させられる23区
    でも世界から見たら琵琶湖なんて豆粒なんだよなぁ

    Wa2RGsSl

    rcqEhIsl


    301:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:50:44.53ID:qCAa8t7w0NIKU.net
    >>289
    カスピ海は海て言い張る必要があるとかなんとか



    306:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:51:21.64ID:0KlL7vPT0NIKU.net
    >>289
    かつて世界4位はアラル海だったのにね



    268:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:45:51.13ID:gxLvNqOe0NIKU.net
    真ん中の方は畑しかねえけどな


    283:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:48:24.64ID:Gmwabkj60NIKU.net
    日本はよく山だらけっていうけど狭い平地すら埋めきれてないやん
    そんな広くてもしゃーないやろ



    285:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:48:55.68ID:hr/TpfAB0NIKU.net
    アメリカで一番降雪量が多いのはNYのバッファローやで


    307:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:51:31.58ID:q4GGvNXQ0NIKU.net
    まあ日本って狭いよな
    隣の県行っても知り合い会うし東京行っても知り合いと会うし
    ほんまどこ行っても知り合いに会うわ



    239:風吹けば名無し: 2021/05/29(土) 17:43:03.93ID:+xezS3Gj0NIKU.net
    一つ一つの州が北海道より大きいんだね










    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2024年05月20日 15:29 ID:OnVYHhO40 ▼このコメントに返信

    まあ北海道より小さい国もたくさんあるわけで

     2024年05月20日 15:58 ID:LCQqRR9a0 ▼このコメントに返信

    メルカトル図法で面積比べるアホども

    名無しさん 2024年05月20日 16:25 ID:Su.wWwrS0 ▼このコメントに返信

    内陸州だと海すら見ずに一生を終える人も多いと聞くね

      2024年05月20日 16:31 ID:MOHuOsKZ0 ▼このコメントに返信

    アメリカに住む事になったけど、ニューヨークまでの飛行機しか取ってなくて、ニューヨークから住む場所までのアムトラックの路線図見て日本で言ったら東京から仙台くらいの距離間だろと思ってアムトラック乗ったら3時間どころか10時間以上電車に乗る事になってアメリカの地図甘くみてたわ。
    ステイ先の人達にもニューヨークからアムトラックで来たって話したら草って言われた。

    名無しさん 2024年05月20日 17:16 ID:k99R7Dk70 ▼このコメントに返信

    東京から仙台だって在来線最速のひたち号で5時間近くかかるからな
    ましてやポンコツなアメリカの鉄道……
    新幹線が異常に便利だからこれを基準に考えてはいけない

    名無しさん 2024年05月20日 17:59 ID:.e1IrGxi0 ▼このコメントに返信

    オーストラリア行ったとき
    高速バス10時間くらい乗って地図見たら
    2つ隣町くらいの移動だったぞ
    街と街の間は無限草原

    名無しさん 2024年05月20日 18:27 ID:AH3epOfA0 ▼このコメントに返信

    こんな狭いとこ47個もの県に分ける必要あるのかな

    名無しさん 2024年05月21日 10:33 ID:H8rWSmPZ0 ▼このコメントに返信

    ※7
    アメリカとは人口密度が違うだろ。

    名無しさん 2024年05月21日 12:15 ID:H4Sy6.6v0 ▼このコメントに返信

    カナダは広いけど
    国境線で途中で南に折れてるところがあるやろ
    あの部分にカナダ人の大半が住んでる
    ほとんどの土地は人が住むのに適してない

    10 名無しさん 2024年05月22日 06:21 ID:TpIo7nuN0 ▼このコメントに返信

    こういうの見ると、
    いかに
    「略地図じゃない」本物の地図を見慣れていない人が多いんだなーと思う。

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング