【疑問】「山で遭難する」←これ謎なんだが

    tozan_sounan

    1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:30:48.687ID:p0HrRKOL0.net
    山で遭難する奴って何で遭難するの? 降りていけばいつかは街につくだろ

    延々と歩いてればいつかは街につくやん



    2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:31:16.697ID:0Eg4htN/M.net
    と思うじゃん?


    6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:32:15.364ID:3pnYWFEWa.net
    体力が無限にあるならそうだろうが


    7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:32:15.972ID:3yP7FbSQ0.net
    降りていけるやつは遭難しねえよ


    11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:32:24.015ID:ApvKZFiyd.net
    山に行かなきゃよくね?


    5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:32:12.311ID:VtUpWlYC0.net
    「まっすぐ」歩くことができれば迷わないよね


    
    12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:32:27.081ID:A7ypVDPE0.net
    そうなんだ
    遭難だけに



    13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:32:56.209ID:XNX9hVw0r.net
    へーそうなん?


    18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:34:13.495ID:Ca/g6Wkj0.net
    空も見えんぐらい草木が茂っとる方角もわからん


    19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:34:27.080ID:EMMh7oo00.net
    自力で下山出来なくなったら遭難っていう
    道迷いだけじゃなく怪我や病気でもね



    20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:34:27.659ID:dWMTpY6ea.net
    降りて行ったら登りだった


    22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:34:43.694ID:tnJn/a0J0.net
    登れない降りられないのコンボ


    27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:35:25.569ID:cCO4lFUc0.net
    沢を下ると途中で身動き取れなくなって終わりだぞ


    36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:37:50.305ID:dWMTpY6ea.net
    >>27
    日本は結構滝が多いからやばいらしいな
    外国だと正解だが



    28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:35:57.989ID:4lRLmFZj0.net
    街ですら迷うやついるのに・・・


    30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:36:14.436ID:KjxbEMYV0.net
    >>1
    山で遭難したら降りていくのは絶対ダメ



    31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:36:22.641ID:3W0YvtmV0.net
    山をただの三角錐と思ってるのか


    260:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:38:02.845ID:Myhy9pl70.net
    >>31
    円錐じゃなくてか



    32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:37:11.606ID:ApvKZFiyd.net
    そもそも地理的に下りてるのが感覚的に降りてるとは限らん。窪みあるし


    33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:37:15.038ID:zSJalB+A0.net
    山道は迷ったら頂上を目指す
    これ生き残る為の鉄板な



    39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:38:20.341ID:8AP0sQ1n0.net
    >>33
    山頂に行けたとしてそのあとどうするの?ワープポイントでもあるの?



    51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:41:41.007ID:zSJalB+A0.net
    >>39
    正しい下山ルートを見つけられる
    狼煙あげれば見つかりやすい
    山で迷うなんか下山がほとんどだからな



    55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:42:22.085ID:KjxbEMYV0.net
    >>39
    山頂まで行かなくても尾根まで上がればたいてい山道が見つかる



    330:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 03:10:41.890ID:r3jC979P0.net
    >>39
    頂上でスマホで救助呼ぶんじゃね?
    道中にいたら見つかんないし



    343:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 05:23:19.355ID:yJ50AZIqr.net
    >>39
    山頂は絶対登山路にはなってるんだから
    規模でかいとこなら人がいたり
    しょぼい山でも登山道は必ず見つかる



    45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:39:55.082ID:Y/z9K9zS0.net
    お前らなんで電子機器ない時代から遭難時の対応がアップデートされてないんだよ
    地図ダウンロードしておいてGPS持って歩けばいいんじゃないの?



    35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:37:42.339ID:XbORR9PIa.net
    登れるけど降りれない、降りれるけど登れないみたいな所があちこちにあるからね
    不用意に進むと身動きが取れなくなる



    40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:38:28.376ID:KGaEI42s0.net
    藪だらけで何も見えない山を舐めるな


    42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:38:40.298ID:Lcw8cewIp.net
    迷うようなとこに行ってる時点でただの自殺志願者なんだから助けるとか金の無駄やめて欲しい


    46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:39:56.549ID:pQ84HgqJd.net
    >>42
    遭難者が払うんだぞ



    48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:40:11.474ID:D6rPez+g0.net
    おまえら地磁気も感じ取れないとか退化しすぎだろ


    53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:42:03.527ID:QfiTCLgV0.net
    >>48
    全身にアルミホイル巻かないといけないんから仕方ないだろうが



    75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:45:35.045ID:0fvZI2iD0.net
    >>48
    哺乳類も磁石もってんの?



    43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:39:11.395ID:oUwBhYc90.net
    下に町があるとは限らない


    47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:40:07.634ID:cNCx33mV0.net
    登山出来るような山なら山頂に何かしらあるだろうし


    49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:40:58.426ID:Ca/g6Wkj0.net
    木の根っこブチブチ掴みながら滑り降りたら沢に出た


    54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:42:14.781ID:1dYRfhdb0.net
    山なんだから降れば良いんだよ
    とにかく降る



    56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:42:42.585ID:mm77k/zq0.net
    傾斜を下ってくだけじゃだめなん?


    62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:43:24.968ID:dWMTpY6ea.net
    >>56
    地形が複雑だから



    69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:44:24.689ID:mm77k/zq0.net
    >>62
    複雑でも傾斜が下ってるなら降れるじゃん



    102:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:50:23.259ID:F88EYsQy0.net
    >>69
    池みたいなとこに着いたらどうするの
    潜るの?



    57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:42:45.715ID:nVgtwhQ0d.net
    取り敢えず山に行かないからセーフ


    59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:42:58.469ID:HoI9thYZ0.net
    じゃあどこで遭難するんだよ


    61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:43:07.593ID:3W0YvtmV0.net
    降りる道は無数にあるが頂点は一つしかないからな


    67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:43:55.932ID:8AP0sQ1n0.net
    >>61
    尚更降りた方がいいな
    多いに越したことない



    84:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:47:18.262ID:0fvZI2iD0.net
    >>61
    かっこいいこと言うね



    60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:43:01.416ID:Ca/g6Wkj0.net
    GPS拾わんし


    66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:43:43.913ID:7uti92xu0.net
    遭難の対策グッツは進化してもいいと思うわ


    70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:44:31.552ID:4lRLmFZj0.net
    あーそりゃあ遭難者が減らないわけだってのがよくわかるスレだな
    自然ナメすぎ



    96:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:48:55.240ID:yKDXo8Pn0.net
    >>70
    自然なめすぎというより迷ったら登れってのが直感的に理解しづらいんだと思う
    3Dモデルで説明されたら簡単に納得できるはず



    72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:44:39.341ID:pqAxmTMf0.net
    飛べばよくない?


    90:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:48:09.496ID:Jho/gq3P0.net
    PgVbASol


    まっすぐ歩けたとしても最悪100kmぐらい山道歩くことになるやん?



    103:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:50:26.045ID:8AP0sQ1n0.net
    >>90
    ここなら上目指しても同じだよね?



    76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:46:00.980ID:UffNvgv10.net
    半径10キロ全部山なら不思議はないだろ


    78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:46:15.712ID:1HNqMz4Rr.net
    俺も同じこと思ってたわ


    80:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:46:47.901ID:/krPL+mp0.net
    縄文とか山しかなかったのにな
    人間弱くなりすぎ



    81:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:47:12.332ID:nub6PhFd0.net
    山の一部がデコボコしてるから降ってるつもりでも登っちゃうってこと?


    82:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:47:12.837ID:mM0fhMzka.net
    まぁ普通に考えて間抜けよな
    俺みたいに頭いいやつは絶対に迷わねーわ



    91:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:48:23.125ID:IYAfUXG+0.net
    もうそのまま山に住めばよくない


    87:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:47:39.647ID:Ca/g6Wkj0.net
    あと茨がめちゃくちゃ痛い


    88:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:47:51.997ID:XbORR9PIa.net
    方角と自分の所在地が分かったところで安全に降りれるルートが分からなければ意味がない


    93:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:48:28.788ID:0fvZI2iD0.net
    まず水火食糧の確保


    94:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:48:41.378ID:u1a7sEQ70.net
    降りる角度が1度ズレるだけでも元の道には戻れない


    97:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:48:59.270ID:nOUr6w5F0.net
    夜中の山暗いし怖いし孤独だし
    そもそも正常な判断ができる精神状態じゃない



    101:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:49:59.610ID:Elz7t/RA0.net
    川沿いに下ったところで死んでいるらしい


    117:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:53:02.425ID:RAywnjkC0.net
    途中で諦めるからいけない
    ひたすら真っ直ぐ歩けばいつか下山できると思うんだ
    登山したことないけど



    109:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:51:29.884ID:tvZyCnv40.net
    てか山ってアップダウンが思ったよりあるからただ下れば良いってもんじゃないんだよな


    120:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:53:12.505ID:IXa3GHzA0.net
    谷、川、崖、斜面がありまくるから、降りようと思って簡単に降りれるようなもんじゃなかろ


    122:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:53:38.714ID:FXsu8EIE0.net
    下ってると思ったら登ってた


    138:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:57:08.917ID:YpKbFT92a.net
    ゆるきゃんで勉強してれば余裕


    123:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:53:45.311ID:8AP0sQ1n0.net
    下りは降りてるか登ってるかわからなくなるのに登れば迷わず頂上に行けるってこと?
    おかしいなぁ



    129:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:55:40.050ID:zSJalB+A0.net
    >>123
    下るより上る方が事故らない
    てかニコ生で滑落したおっさん思い出した
    滑落のリアルを見たわwww



    135:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:56:55.489ID:BKSvaqy2M.net
    >>123
    上にいたほうが探してもらったときに見つけて貰いやすい



    141:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/02(日) 23:59:07.920ID:JHc5lSWQM.net
    GPS持ってればいいと思うんだけどなんか違うのか
    スマホの山用地図アプリとかそれこそハンディタイプのGPS持ってけばいいし



    146:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:00:04.989ID:29HO+rvB0.net
    みんな降りるときだけ沢だの滝だの言ってるけど登るときの沢と滝は考慮しないのかい?


    154:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:02:06.889ID:2a9xtUs10.net
    >>146
    登るときに沢から登るなんてかなりの上級者



    155:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:02:46.184ID:iseTDeIY0.net
    >>146
    上目指してたら稜線に出るだろ
    稜線に沢はないだろ



    186:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:08:05.079ID:29HO+rvB0.net
    o9fuGySl


    >>155
    登ってこうなったら詰まない?
    素人知識だが



    196:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:09:54.866ID:iseTDeIY0.net
    >>186
    意味わかんねえし何か怖いよ



    200:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:10:16.017ID:yGR6WpzOr.net
    >>186
    ワロタ



    205:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:12:20.701ID:oQApH/NR0.net
    >>186
    四角錐をイメージしてみてくれ
    頂点から水を流したらどう流れると思う?



    213:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:15:51.634ID:29HO+rvB0.net
    TAnJXnrl



    >>205
    把握
    これでどうよ



    217:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:18:14.805ID:ev7WjS/E0.net
    >>213
    なんの儀式だ



    153:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:01:56.966ID:yGR6WpzOr.net
    渓流で沢登も出来るけど
    素人が沢沿いに下って来たら確実に詰むポイントがそこらにある
    ビール瓶の底に降りた感覚が近いかも



    161:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:03:27.135ID:/9sbk9DE0.net
    降る時だけ地形が困難になる不思議


    162:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:03:39.073ID:3xgxiMFJ0.net
    山に行って日が暮れた時の恐怖はほんとやばい
    マジでなんも見えねーからな



    179:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:06:46.532ID:ABEoTIRe0.net
    >>162
    マジで焦るよな
    目の前に何があるのかもわからんから両手突き出してすり足で移動した
    何時間かかるかわからなくて冷や汗止まらなかった



    184:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:07:58.695ID:flOhjPfNr.net
    >>162
    山で15時過ぎたら行動しちゃだめ



    206:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:12:26.416ID:7wGafH3q0.net
    あそこの…って店や施設の話題を出す時に全然違う方に手を向けるタイプの人は遭難しやすい


    165:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:03:57.384ID:oLVsaC0o0.net
    夜になると木々や植物達が動き回るからな
    迷ってしまうんだ



    174:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:05:59.232ID:zVnekxtQ0.net
    まぁ遭難したら夜は動かないで留まる
    明るくなったら頂上を目指しながら下山ルートを探す
    冷静に物事を判断する
    これを守れば70%で死なない



    176:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:06:12.939ID:ku5Wio4O0.net
    山といったらスーパーマリオの背景みたいな円錐形をしてると思ってるんだろうね


    182:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:07:26.037ID:uUNJuojK0.net
    そういやダーウィン賞とった奴いたな


    185:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:08:00.453ID:S84b1Dqnd.net
    犬くらいじゃないと帰れないだら


    202:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:11:35.772ID:yGR6WpzOr.net
    シャワークライミングもやるワイ
    滝上から見学中



    226:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:21:05.118ID:zVnekxtQ0.net
    まぁ山なんか登らないほうがいい
    何が楽しいんだよあれ



    232:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:24:55.369ID:yGR6WpzOr.net
    >>226
    山は登りたくないんだが
    人が入れないような沢まで崖登って行くと放流じゃない魚が釣れるんだよ



    224:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:21:00.299ID:QsVwGonW0.net
    八甲田山の遭難事件ルートも、走ってみたら視界が悪くてどっちが下なのかわからない道だった


    248:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:32:03.216ID:zVnekxtQ0.net
    これ見て反省しろな

    https://www.youtube.com/watch?v=q7EXBXjjzds



    225:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:21:03.500ID:/9sbk9DE0.net
    降れば地形は困難になり山道は消滅するってことか


    228:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:23:06.850ID:imi/jtFgr.net
    >>225
    頂上に近いほど山道の占める割合は大きいよ
    それは分かる?



    230:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:24:03.934ID:hrCiMcAm0.net
    道を外れる理由に滑落とかの不可抗力もあるししゃーない


    231:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:24:19.454ID:Vm4EIeMr0.net
    ドラクエで洞くつから出られなくなるようなもんか


    234:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:25:08.565ID:iseTDeIY0.net
    究極的には登頂してしまえば必ず登山道が見つかるからね
    普通はその手前で見つかるけど



    235:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:26:13.894ID:/9sbk9DE0.net
    >>234
    下山してしまえばいお家に帰れるけど



    241:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:27:36.402ID:DUyNaXHZ0.net
    >>235
    お家に帰るまでが遠足です!



    242:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:29:04.745ID:iseTDeIY0.net
    >>235
    たとえば富士山を下っていって樹海に出たらそこから帰れるのか?
    ふもと付近には森が広がってて迷うぞ
    下っていけば良いって言ってもふもと付近は傾斜も少ないだろうし



    237:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:26:58.223ID:0UnyrPRQ0.net
    腕時計さえあればまだなんとかなる


    263:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:39:20.948ID:eGSiwKd00.net
    岳読んだけど頑張れないわ…


    270:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:44:58.593ID:oVtayugb0.net
    >>263
    あれは絶対山に登りたくなくなる漫画



    255:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:35:55.116ID:/9sbk9DE0.net
    そもそも頂上行けるなら遭難でもなんでもないだろ


    251:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:32:24.118ID:eGSiwKd00.net
    急斜面でも下れるでも登れない


    261:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:38:09.403ID:DUyNaXHZ0.net
    すまないそれならサバイバル読破の俺も助かるは


    267:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:42:43.635ID:29HO+rvB0.net
    山には登らないことにします


    286:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:55:25.952ID:AmztdM7+0.net
    コンパスあったら遭難しなくない?


    288:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 00:56:42.097ID:zVnekxtQ0.net
    >>286
    平地じゃねぇんだぞ



    302:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 01:21:28.185ID:araljVIp0.net
    昔遭難して5ヶ月飲まず食わずで気づいたら家ついたよ


    303:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 01:22:19.994ID:iseTDeIY0.net
    >>302
    はよ成仏



    300:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 01:12:19.381ID:2/h5jdGm0.net
    そもそも降り続けることからして不可能だよね


    305:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 01:23:49.575ID:LWypj0cEr.net
    山頂に着けばそこから下山ルートがあるからな


    315:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 01:47:00.883ID:v6rlh/Lt0.net
    都内ですら道わからなくなるのに山は無理だろ


    329:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 03:05:31.481ID:9nACTqSfa.net



    318:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 02:18:54.071ID:KTqBOGNF0.net
    ウルトラド素人共が


    320:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 02:29:48.673ID:IAXBS8hX0.net
    降りる→川に出る→川に沿って降りる→滝にぶつかる→立ち往生


    323:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 02:41:24.299ID:gOmeec3Ja.net
    遭難する奴は素人
    プロは遭難したことに気づかす時間かかったな程度で帰れる



    334:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 03:34:35.125ID:4SFYYrjC0.net
    たまに自分ちの山で遭難ごっこして遊んでるわ


    362:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 06:32:29.601ID:7HxQvzJi0.net
    遭難した時は山頂目指して登る方が生存率高いらしい


    363:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 06:35:12.857ID:5go9xgHF0.net
    >>362
    その山頂への道がわかるのなら迷ってないわ



    344:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 05:25:39.858ID:XxHEjiS00.net
    単純に行きたい方向に進める道が全然無いんだよなあ


    345:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 05:26:24.062ID:S7OkFc1D0.net
    山がずっと斜面しかないならそうだな


    347:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 06:01:52.147ID:ulab/Dhy0.net
    でも遭難したのが入口付近だったら下っちゃうよね


    382:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 07:58:00.388ID:GfIyB8Zp0.net
    >>1が想像する山道

    bo4lCIil


    実際に下ることになる山道

    7qa4E8kl


    388:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 08:11:45.783ID:DO0Geqdcd.net
    >>382
    川沿いに下ればええやん



    357:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 06:24:16.757ID:zVnekxtQ0.net
    発煙筒を数本持っとけば安心


    358:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 06:24:31.712ID:yC/bxsHPa.net
    山に住んじゃえばいいじゃんね


    366:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 06:38:40.567ID:X0OyRA7ia.net
    山とか道整備されまくってんじゃねえの?


    372:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 06:58:43.767ID:f+gIX1EBa.net
    >>366
    百名山二百名山とかでそれなりに高さあって登山客多いメジャールートなら
    道も看板もそこそこ整備されてるし山小屋もあったりする



    319:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/05/03(月) 02:26:37.900ID:y5oxjDal0.net
    登らなければ迷わない







    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無し 2024年05月13日 15:17 ID:ojCh63XY0 ▼このコメントに返信

    先日ほもフィー横の山で遭難したわ

    名無しさん 2024年05月13日 16:04 ID:0A2AKiB.0 ▼このコメントに返信

    小ピークとか呼ばれる、小ぶりな先っちょに到達する事もあるんけどな
    道を外れた小さなピークなので、峠がわかりやすい地形で無い場合はどっちが真のピーク(頂上)か見通せない事も多い
    それでも電波や音が通りやすいんで携帯やホイッスルの音で方向を示しやすい利点はある

    名無しさん 2024年05月13日 16:27 ID:gfauODAy0 ▼このコメントに返信

    小学校の頃、自然教室で登山してグループではぐれて、下りるか上るか相談して山頂の方が狭いし、先に行った他グループも見つかるんじゃね?ってことで上って無事合流出来たことあったわ

     2024年05月13日 16:48 ID:ml7lykE30 ▼このコメントに返信

    迷ったら下ったら駄目だぞ。それで進むことも戻ることも出来なくなって詰んだ父子も居たしな…勿論二人とも死んだぞ。

    名無しさん 2024年05月13日 17:05 ID:CT.zxLtd0 ▼このコメントに返信

    整備されてない山道って若くても結構きついしな、夏とか冬ならなおさら体力ごりごり削られるし

      2024年05月13日 18:05 ID:8SjSJo2l0 ▼このコメントに返信

    ルートから外れてる道を歩き続けるのはメンタルにくるし面倒だけど山頂とは言わずともルート上まで戻るのは鉄則

    名無しさん 2024年05月13日 19:07 ID:14kDKnm60 ▼このコメントに返信

    下った先は崖だったり、そこで引き返そうにも一度降りた段差は登れなかったり甘くないんだよね

    名無しさん 2024年05月14日 00:57 ID:hsARWDV90 ▼このコメントに返信

    真っ先に遭難する奴の特徴と一致するな

     2024年05月14日 05:24 ID:BReW3jXa0 ▼このコメントに返信

    はえー

    10  2024年05月14日 05:27 ID:BReW3jXa0 ▼このコメントに返信

    降りると川や沢にぶち当たる
    石ばかり、ツルツルしてて歩きにくい、濡れる、虫多い、で、滝に出て、登って戻ることもできずに死ぬ

    11 名無しさん 2024年05月14日 19:30 ID:UUmZ7dDV0 ▼このコメントに返信

    つべのゆっくり遭難系チャンネル増えすぎるも、元祖系の人が有識者なので、他と物凄い差別化が出来てて強い

    12   2024年05月14日 23:56 ID:d503gTgD0 ▼このコメントに返信

    遭難するのってAndroid持ってる奴等だけ

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング