地主「うちの私道、整備にお金掛かるから封鎖するわ」←裁判で負ける理由



    1:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:25:00.96ID:O4tPZZ7u0.net
    おかしくないか?


    2:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:26:42.61ID:O4tPZZ7u0.net
    地主「うちが好意で整備してた橋が住宅街唯一の通り道になってるけどもう維持できん…市で買い取ってくれや」
    市「嫌です」
    地主「しゃーない。使ってる地域の皆で金出し合って管理していこうや」
    住民「嫌です」
    地主「どうしようもないし橋封鎖するわ」
    裁判所「駄目です」
    地主「






    3:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:26:48.54ID:O4tPZZ7u0.net
    おかしいだろ


    4:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:27:31.30ID:FmN5c5SI0.net
    こんな土地持ってるほうが悪い


    11:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:30:14.18ID:w6i2BEpp0.net
    >>4
    マジでこれ
    私道なんて持ってるもん負け



    
    5:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:27:35.50ID:RW82bz+H0.net
    公共の福祉


    6:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:28:19.15ID:eDVG24s10.net
    これは負けて、千葉の封鎖は勝ってるの何でなんや


    14:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:31:16.17ID:NTVilzTk0.net
    >>6
    橋はここしか通れないからじゃなかった?
    千葉のやつは迂回すれば解決でそのまま



    108:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:25:18.18ID:1N3//2V20.net
    >>14
    ほなら市か県が買い取るか補助金出すべきやろ
    地主が金なくて整備出来ん言うて橋が老朽化で何かあったら地主の責任になるんやろ
    理不尽過ぎるやろ



    7:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:28:48.36ID:a14y3q450.net
    トランプのババみたいなもんよ
    もう諦めろ



    8:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:29:23.60ID:wdxMSZW40.net
    ひでえな


    9:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:29:49.00ID:w6i2BEpp0.net
    そりゃ近隣住民が持ってる通行地役権侵害してんだから負けるに決まってる


    81:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:03:14.09ID:Mj4lZviT0.net
    >>9
    じゃあ費用負担しろ



    10:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:30:04.27ID:qrcc+E/E0.net
    地主でヌクヌクやってきたんやろ?このくらいどうにかしろ


    12:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:30:14.62ID:txVMeGwsa.net
    壊すのはだめなん?


    16:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:31:30.06ID:w6i2BEpp0.net
    >>12
    犯罪
    往来危険及び往来妨害罪
    住民に危険を生じさせたら2年以上20年以下の懲役



    13:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:31:08.74ID:O8yR53UM0.net
    これうっかり間違って橋破壊しちゃったらどうなるの?地主が元通りに橋建てないといけない?


    17:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:32:44.00ID:w6i2BEpp0.net
    >>13
    うっかりなら犯罪にはならんよ
    過失往来妨害罪はないからな
    その代わり数十人の生活に損害与えたってことで
    損害賠償請求されるけど



    15:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:31:27.40ID:0IbtWrOF0.net
    そもそも買い取らせるんじゃなくて譲渡すりゃええやん
    金儲けしようとすんなや



    18:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:34:05.25ID:wjzogHmn0.net
    >>15
    今までの維持費を負担してもらうのが金儲けか?
    散々フリーライドしといてそれはないやろ



    19:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:34:29.86ID:wdxMSZW40.net
    通行料払えよ
    どうせ底辺のバカどもだろ使ってんの



    22:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:35:29.96ID:w6i2BEpp0.net
    >>19
    生活道路なのでみんな使ってる
    お前らが思ってる公道も実際には私道なんてケース腐るほどある
    困るのお前やで



    20:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:34:33.49ID:w6i2BEpp0.net
    私道なんて持ったものの負け
    この道路は生活道路として長年地域住民が利用してた
    このため地域住民の多くが通行地役権を持っており
    原則タダで通さないといけない
    私道は通行地役権持ってないやつなら排除できるけど
    地役権持ってるやつを排除すると犯罪になる
    私道で金稼ごうなんて甘いんだわ



    21:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:34:45.55ID:nVvYMApm0.net
    ソース見たら地主最近他の人からこの土地買ってるやん
    絶対騙されてババ引かされたな可哀想に



    32:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:40:12.85ID:KOTs9jHF0.net
    >>21
    騙されたんやろな



    86:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:08:51.93ID:ggOxmsCAd.net
    >>21
    ここ抑えたら住民の通行遮ることできるから金取れると思って買い取ったろくでなしの可能性もある



    88:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:10:32.96ID:gc32zHcg0.net
    >>86
    中世ヨーロッパの貴族かな?



    23:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:36:05.22ID:LDrj+qkU0.net
    これ地主がガチ貧乏でもう本当になんも管理できないってなって橋が老朽化して事故起こりそうならどうなるの?地主の自己責任?


    25:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:36:50.93ID:w6i2BEpp0.net
    >>23
    自治体に売れ
    確か交渉してたはずだが



    29:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:38:43.03ID:cqAKbBUr0.net
    >>23
    自己責任
    昔からの持ち主やなくて欲かいて橋を買っとる



    87:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:10:01.76ID:0V+BHPVu0.net
    >>23
    資産ってそういうもんだからな



    26:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:37:31.39ID:JvYok+dq0.net
    >>23
    自治体「そろそろ寄付したくなったかな?」



    24:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:36:39.07ID:cyBhcdxga.net
    別に整備する義務はないんやろ?
    ほっときゃええわ



    27:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:37:55.59ID:SMeooROg0.net
    じゃあ整備しなければよくね?


    30:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:39:22.26ID:w6i2BEpp0.net
    >>27
    工作物責任ってのがあってだな
    マジで収益得られない土地建物は負動産なんやで



    31:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:39:30.11ID:OB7PTWPv0.net
    日本ってほんま弱者にわずかな補填をするために全体を犠牲にするの大好きやな


    43:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:46:44.17ID:O9RgBmKUa.net
    >>31
    ワイは弱者側やし賛成やけどな



    47:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:48:42.82ID:OB7PTWPv0.net
    >>43
    結局弱者も損なんだが
    種を植えれば豊かな畑ができてみんなが食えるものを
    その種を乞食に全部食べさせて一食分にして
    いいことしたなーとか言ってるようなもんやぞ



    52:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:51:22.79ID:r87Vb6r9F.net
    >>47
    弱者を救済するのが畑に種を撒く行為やぞ
    腹8分目まで食べれてるのに満腹まで食べる必要はない



    56:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:52:20.89ID:OB7PTWPv0.net
    >>52
    弱者救済は種食ってるだけやぞ



    60:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:53:26.73ID:r87Vb6r9F.net
    >>56
    弱者も国民なんだぞ
    今の日本が苦しいのは氷河期世代を切ったからやからな



    64:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:55:50.95ID:OB7PTWPv0.net
    >>60
    氷河期は切られたというよりもっと高齢のオッサン(団塊)がIT化でいらなくなったのに
    雇用を維持するために当時の若者を低賃金にして補填したって感じやろ
    まさに目先の救済のために種食った結果畑にならなかった結果貧しくなってる最大の事例やと思うが?



    67:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:58:01.62ID:r87Vb6r9F.net
    >>64
    なら氷河期世代が弱者になった時点で救済すべきやろ



    75:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:01:38.11ID:OB7PTWPv0.net
    >>67
    団塊を食わせるために氷河期を犠牲にして日本自体を衰退させたのに
    そこで氷河期におかわりされたらいよいよ国が崩壊するやろ、なんで二度間違えないといけないんだ
    根本的に「あ、普通に生産性ない奴を無理に補填するより生産性伸ばしたほうが弱者含めて結局全員得なんやな」
    って気づかなアカンぞこの国は
    豊かさは乗数で増減してて相互にリンクしてるって発想をもて
    目先の救済は実はとんでもない悪行で、有望な分野への投資こそが真の救済やと気づけ



    90:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:11:21.71ID:IJ1iWjTTa.net
    >>67
    氷河期は全体が弱者じゃねーぞ
    お前が能無しだから弱者になっただけだ



    33:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:43:03.98ID:cf48wNx30.net
    法を変える良い機会やろ


    34:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:43:42.31ID:C+VRD6KG0.net
    これ何も解決してないだろ
    裁判で負けてもない



    36:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:43:50.26ID:QpRxJG9dM.net
    でもこの仕組み
    逆にめっちゃ使えないか?
    交通量の多い国道を民間企業に売り出して、
    いくらでも宣伝やお絵描きしていいから自分達で整備してね、ってやったら財政問題解決しそう



    49:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:49:17.99ID:cqAKbBUr0.net
    >>36
    公道に出るための私道の通行権の話してるのに



    37:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:44:26.85ID:owascOJu0.net
    土地なんて本来だれのものでもないんだから調子に乗るのはあかん


    38:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:45:01.89ID:JvYok+dq0.net
    交通量少ないから問題なんだろ
    少ないけどゼロじゃないから



    39:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:45:09.08ID:OB7PTWPv0.net
    過疎地のインフラとかもそうで、電車廃線にしろとか言ったら烈火のごとくキレだす奴おるけどさ
    その赤字路線のせいで鉄道会社の経営者も労働者も株主もみーんな損が跳ね返ってきて給料やら配当やら減ってて
    新しく設備投資する金も減って他の黒字路線の住民も駅がボロくなったり下請け工事会社も仕事が減ってたりで
    マジで損が無限連鎖していくのに、なんか赤字路線を庇ってる自分は正義の味方みたいに思ってるんだよな
    自分を正義だと思ってるガチの悪魔や



    40:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:45:12.08ID:O9RgBmKUa.net
    この橋を壊せばええやん


    42:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:46:01.61ID:O9RgBmKUa.net
    1人に負担を押し付けるのは無いわ


    45:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:47:39.13ID:SMeooROg0.net
    なあ、やっぱり
    中国父さんの土地管理が正しくね?
    「土地はすべて国が所有していて、国民にそれを貸し与える」
    という形をとるのが最も正しいと思うの



    94:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:13:03.32ID:tnzZT/cta.net
    >>45
    土地の私有はマジで廃止したほうがいい



    96:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:14:02.24ID:gDrP40h/0.net
    >>45
    高齢化国家はそれがええかもしれんな



    97:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:15:50.29ID:tnzZT/cta.net
    >>96
    少なくとも北海道みたいな僻地は全部国有化すべき
    非効率すぎて資本主義に向かんのよああいうとこは



    98:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:18:27.84ID:gc32zHcg0.net
    >>97
    ロシアもシベリアの広大な土地を遊ばせてるような気がするけど寒冷地って国が管理したところで使い道あるんか?



    100:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:19:58.01ID:OB7PTWPv0.net
    >>97
    国有化って要するに維持管理コストを税金や国債で賄うってことで
    巡り巡って日本国民全員が負担することになるんだが意味わかってんのか?



    48:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:48:44.57ID:gc32zHcg0.net
    これ普通に行政が悪いだろ
    ヤケを起こした地主が毎日ここでサンポール撒いて橋が壊れたら皆困るんだぞ



    50:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:50:24.81ID:gDrP40h/0.net
    私道問題って専用項目で何冊も本になるくらい鬼門なんやな


    51:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:50:43.80ID:Cssgg8zL0.net
    いけず石って法的にOKなん?


    53:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:51:31.87ID:gc32zHcg0.net
    ていうかそもそも住宅街唯一の通り道ってなんやねん
    島かよ



    54:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:51:53.12ID:qURBbuC60.net
    住宅地造成するときデベロッパーが道も作るんやけど自治体に寄付しちゃうんだってな


    55:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:52:19.53ID:0JYt8vP3M.net
    天災待ちやね


    57:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:52:26.23ID:OB7PTWPv0.net
    ある程度規模がデカい会社とかで10億円とか利益があるとして
    その会社に5億円の赤字事業があって、無駄だから切ればいいのにって言っても
    「10億も儲けてるんだから5億ぐらいいだろ!あと10億は赤字出せる!」とか言う奴が平気でおるよなこの国

    もしマイナス5億を切って15億の利益になったら、どれだけそこに勤めてる人や関係会社の待遇が良くなって
    新規事業にも投資して20億30億と儲けていけるかって発想ないんか?実害は5億以上にあるんやぞ



    58:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:52:58.58ID:OYwDZBDRM.net
    公益性、で結構私権制限されるんだよな
    曖昧すぎて怖い



    61:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:53:33.24ID:OYwDZBDRM.net
    これ道路が傷んだら持ち主負担なんやろ
    さすがにきついわそれ



    62:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:54:35.92ID:0JYt8vP3M.net
    そもそも私道なんて買うな


    63:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:55:47.89ID:gDrP40h/0.net
    自治体に譲渡するにしても悪い部分直してからやないとアカンらしい
    それやると結局莫大な費用がかかるんやと



    65:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:56:50.58ID:AyE8ZCz10.net
    自分で爆破するしかないな


    66:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:57:53.11ID:XTNg9WKl0.net
    目の前の道路を私道として提供することによって、その地主も初めて家を建てられるようになってるわけや
    いわゆる建築基準法の接道規定というやつで4m以上の道路に2m以上接道してないといけないというアレやな
    これは安全上消防車や救急車が通行出来るようにという意味でもある

    そういう恩恵を受けて自分が家を建てたにもかかわらず、後になってここは自分の土地であるというのなら建物を建てる事はおかしいし、法律上も位置指定を受けた道路について私権の行使は出来ないと決められている



    68:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:58:50.05ID:ef4HqP9Bd.net
    社会性の問題や


    69:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 13:59:28.10ID:eoE0lSVvM.net
    これ詰んでないか?
    このままにしとけば勝手に土地所有者が修繕してくれるわけだから自治体が買い取るメリットゼロだし
    自己破産して土地を強制的に国に渡すしかない



    70:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:00:10.44ID:S4BmBDK0MNEWYEAR.net
    もうそんな橋爆破してぶっ壊したらええんやないか


    71:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:00:15.13ID:/KeApM4u0NEWYEAR.net
    私道とか百害あって一利なし


    72:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:00:22.79ID:XTNg9WKl0NEWYEAR.net
    この橋の問題はこの橋の所有者が可哀想


    74:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:01:17.45ID:Bi8Z20Vt0.net
    かわいそう


    76:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:01:42.53ID:ehzDHjOu0.net
    どう考えても通行料払えよって話になると思うんやが


    77:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:01:43.93ID:wTyO9AET0.net
    これでも橋の手入れせず落ちたら地主のせいにされるんやろ?
    流石にかわいそうや



    78:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:02:31.37ID:K5cz04fDa.net
    権利の濫用ってやつ


    79:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:02:57.51ID:YnsuzJQq0.net
    日本の法制度ってほんとゴミだな


    80:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:03:12.23ID:vqeV9o+f0.net
    ド田舎やけどうちの土地も抜け道として地元民に開放してる


    82:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:03:44.91ID:Q2fcs0PAa.net
    公道やけど勝手に通行規制するような看板立ててるとこあるよな
    地元車優先!とか40制限の道やのに「自転車は20キロ以下で走行!」って看板もあった
    後者なんて〇〇市って勝手に自治体名書いてたし



    83:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:03:55.33ID:cf48wNx30.net
    利用しておいて橋の管理に非協力的な住人が一番頭おかしいわ


    84:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:03:58.67ID:6QzyehOz0.net
    橋を駐車場にでも転用したらええんやないの?


    85:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:07:16.56ID:gc32zHcg0.net




    これは他に橋作るのも無理そうやね



    89:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:11:02.54ID:iTKJKmh30.net
    周りが助けてくれないって事が答え合わせなんじゃ無いのか
    いくらケチでも地域の同調圧力あれば普通はみんなで金出し合ってくれるやろ



    93:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:12:37.53ID:gDrP40h/0.net
    >>89
    修復が億単位で地域住民団結しても無理な地域とかもある



    91:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:12:20.42ID:VcXDP+b90.net
    白岡でもこういう問題が起こっとるらしいな
    しかも農地法に違反してるとか




    95:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:14:00.40ID:XTNg9WKl0.net
    >>91
    これはそもそも論として役所の最初の道路位置指定がクソ杜撰や
    ちゃんと適正にやり直すと今度は再建築出来ない家も出てくる



    103:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:23:37.89ID:VcXDP+b90.net
    >>95
    そうなんだよ
    だからこれ白岡市と埼玉県はどうするつもりなんだと思っとる



    92:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:12:33.68ID:rKZ3Avs80.net
    この橋の目の前に組長の家あるやろ


    99:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:18:59.97ID:lIuD7oc7d.net
    囲繞地通行権や


    101:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:22:09.44ID:c4N9hjLea.net
    秋葉原に私有地通らないと入れないキャバクラビルなかったか?
    あのビルも計画段階で何も物言いが出なかったのか気になる



    102:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:23:14.23ID:X+FNIxbia.net
    小屋建てたらええやん


    104:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:23:42.88ID:3iI7PRUa0.net
    だから往来を邪魔したら逮捕なんだっつーの


    105:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:23:49.44ID:UCM49u8T0.net
    橋を市に譲渡できんの?


    107:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:25:00.18ID:gDrP40h/0.net
    >>105
    譲渡するには悪いとこ全部直さなアカンねん
    その費用は所有者持ちや



    106:風吹けば名無し: 2023/01/02(月) 14:23:53.74ID:xbnDLRPxd.net
    この問題は無料でも破棄できないのが一番悪い




    ★おすすめピックアップ
    【画像】イオンのカレーさん、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwww

    【悲報】白人女さん、オタク女ですら死ぬほどエロい

    ワイがTwitterで「お、ええな」と思って保存したエロ画像貼りまくるだけのスレwwwww

    【画像】エロ3DCG、もはや本物の領域にくる😇

    【悲報】AI絵師「え?HENTAI絵?まぁこれでええか…………」ペタッ

    【画像あり】女さん「レギンス履いてればお尻晒してもノーダメ」

    【画像】白人JK(17)のお●ぱい、日本とはレベルが違う

    【悲報】鬼滅の刃、エッチすぎてワイの股間が炎上



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

      2024年05月12日 05:24 ID:hoo1.wPx0 ▼このコメントに返信

    設計強度の都合で一日に通行できる台数を制限する場合は通行権を侵害しているとは言えないので
    1日10台のみの通行可とかにすれば良い

    名無しさん 2024年05月12日 05:57 ID:UC.rVnuc0 ▼このコメントに返信

    土地買ったやつがバカだったか強欲だったかって話やな
    まあ、通行妨害するくらいだし強欲側だったんだろう

    名無しさん 2024年05月12日 06:12 ID:m5FZu3cr0 ▼このコメントに返信

    持ち主に義務を要求するなら、市や県は持ち主にカネを払えや

    名無しさん 2024年05月12日 06:45 ID:3XX07dJO0 ▼このコメントに返信

    上は都合が良いからな
    間違いで私有地を道路にしたのとかでも、返還も買取は出来ない、払った税金は数年の決まった物だけとかある話だしな

      2024年05月12日 08:53 ID:wFHpHL0M0 ▼このコメントに返信

    こんな橋持ってるのが悪いなら、こんな橋しか通行場所がないところに住んでるのも悪い

    名無しさん 2024年05月12日 09:46 ID:.RcHXmjH0 ▼このコメントに返信

    権利と義務はセットやろ
    権利だけ主張してたら戦争よ

    名無しさん 2024年05月12日 21:15 ID:HtiA6YRl0 ▼このコメントに返信

    地元にも似た話しあってそれは完全に通れなくしてたわ
    でもまぁしゃーないよなぁってなって特に問題になってなかったな

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング