【画像】クジラというでかすぎるロマンある生き物
1:風吹けば名無し: 2021/08/25(水) 05:33:22.32ID:hlkdz0PaM.net
恐竜よりロマンあるわ
2:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:33:47.74ID:1d5PGvSZ0.net
パクーされないんか
パクーされないんか
357:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:26:36.38ID:0k9SWhR70.net
>>2 された人もいるけど食おうとしてのみこまれたんじゃないから脱出出来た
>>2 された人もいるけど食おうとしてのみこまれたんじゃないから脱出出来た
3:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:34:11.79ID:ZBs4EW5C0.net
背中にしがみついて潜ってみたい
背中にしがみついて潜ってみたい
4:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:34:18.72ID:I9OSDtgf0.net
鳴き声好き
この世の神みたい
鳴き声好き
この世の神みたい
112:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:59:12.78ID:yJvQbXkh0.net
>>4
ええな
>>4
ええな
5:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:34:38.24ID:BMBByFb10.net
怖E
でもかわヨ
怖E
でもかわヨ
6:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:35:41.14ID:ReCu0zOQ0.net
おいしい
おいしい
7:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:35:45.46ID:oFFOPkHI0.net
62:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:50:24.88ID:QO79QygL0.net
>>7
怖すぎる
海ん中でこれ見たら死を覚悟するわ
>>7
怖すぎる
海ん中でこれ見たら死を覚悟するわ
8:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:36:12.88ID:6WmcOD7S0.net
くじらって何年くらい生きるんや?
くじらって何年くらい生きるんや?
17:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:40:45.00ID:Xxba1i6S0.net
>>8
種によるが60~90年
>>8
種によるが60~90年
22:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:41:28.62ID:5vMTF0Q10.net
>>17
人間くらい医療が発達してたら倍くらいになるのかな?
>>17
人間くらい医療が発達してたら倍くらいになるのかな?
31:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:44:05.14ID:Xxba1i6S0.net
>>22
でかいから飼育下でどれだけ生きるか試せへんからなぁ
どうなんやろな
>>22
でかいから飼育下でどれだけ生きるか試せへんからなぁ
どうなんやろな
27:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:42:41.36ID:6WmcOD7S0.net
>>17
はぇ~人間と同じくらいやねんな
図体デカイと長生きなんやな
>>17
はぇ~人間と同じくらいやねんな
図体デカイと長生きなんやな
30:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:43:50.21ID:kZXcEedI0.net
>>27
なおイカはダイオウイカですら数年で死ぬ模様
>>27
なおイカはダイオウイカですら数年で死ぬ模様
43:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:45:25.45ID:Xxba1i6S0.net
>>27
ホッキョククジラとかいうのはもっと生きるらしいわ
サイズに依るもんではないんやないか
>>27
ホッキョククジラとかいうのはもっと生きるらしいわ
サイズに依るもんではないんやないか
12:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:38:00.77ID:QCoh9m4ir.net
4枚目サメじゃないんか?
4枚目サメじゃないんか?
16:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:40:20.06ID:oFFOPkHI0.net
>>12
サメは尾ひれが縦やろ
>>12
サメは尾ひれが縦やろ
13:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:39:28.44ID:oFFOPkHI0.net
クジラの刺身は美味かった気がする
クジラの刺身は美味かった気がする
15:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:40:07.67ID:K+qnLTHoa.net
恐竜含めて過去地球上に存在した動物で一番デカイってマジ?
恐竜含めて過去地球上に存在した動物で一番デカイってマジ?
18:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:41:08.79ID:cgnBkM0j0.net
クジラって人間を攻撃してくる?
クジラって人間を攻撃してくる?
24:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:42:00.56ID:bramN3RFM.net
>>18
しない
間違って食っても飲み込めずに吐き出す
>>18
しない
間違って食っても飲み込めずに吐き出す
26:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:42:39.88ID:cgnBkM0j0.net
>>24
ええな
>>24
ええな
29:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:43:13.09ID:KhVt+SSvd.net
>>24
それってフ●ラってこと?
>>24
それってフ●ラってこと?
77:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:53:57.62ID:7JxZMFuqd.net
>>24
やさしいな
人権を与えてやろう
>>24
やさしいな
人権を与えてやろう
19:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:41:09.92ID:5d3WhCjZ0.net
死んだ後は深海に沈んで貴重な食料になるよくできた生物
死んだ後は深海に沈んで貴重な食料になるよくできた生物
28:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:42:45.70ID:0ExqySKW0.net
>>19
死ぬ前に他の魚食い散らかしとるやろ
>>19
死ぬ前に他の魚食い散らかしとるやろ
32:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:44:06.52ID:5d3WhCjZ0.net
>>28
そら生きとるからな仕方ないわ
>>28
そら生きとるからな仕方ないわ
35:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:44:51.06ID:P3MdRUC1d.net
どうしてそんなにおっきくなっちゃったんですか
どうしてそんなにおっきくなっちゃったんですか
36:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:45:03.43ID:TsUK2udqd.net
ぐじらってほぼ恐竜だよな
ぐじらってほぼ恐竜だよな
37:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:45:05.33ID:BnkI076o0.net
デカい
デカい
49:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:46:44.84ID:IoG7q2kS0.net
>>37
こう見たらデカすぎるな
海中で遭遇したらオシッコちびるで
>>37
こう見たらデカすぎるな
海中で遭遇したらオシッコちびるで
39:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:45:11.86ID:aM+fp8jIa.net
そんな長生きしてどうすんねやろ
そんな長生きしてどうすんねやろ
41:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:45:22.33ID:4ZfYqhGy0.net
海の魔物だの伝説いっぱいあるけど ほぼ鯨よな正体は
海の魔物だの伝説いっぱいあるけど ほぼ鯨よな正体は
47:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:46:10.67ID:kjzA3WSL0.net
日本人が昔から取ってたのはセミクジラ
丸い背中で口角が上がって笑ってるような表情のクジラのデフォルメ絵はセミクジラがモデル
日本人が昔から取ってたのはセミクジラ
丸い背中で口角が上がって笑ってるような表情のクジラのデフォルメ絵はセミクジラがモデル
54:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:47:46.13ID:MJ6CFGCS0.net
>>47
でもクジラで想像するのってザトウクジラかマッコウクジラじゃね?
>>47
でもクジラで想像するのってザトウクジラかマッコウクジラじゃね?
50:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:46:46.86ID:gk1aqDBfd.net
こういう画像見るとめちゃくちゃ怖い
こういう画像見るとめちゃくちゃ怖い
57:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:48:41.66ID:swdqVD5L0.net
52ヘルツの鯨イゾラドの誰とも言葉通じん最後の生き残りみたいでかなしい
52ヘルツの鯨イゾラドの誰とも言葉通じん最後の生き残りみたいでかなしい
58:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:48:58.51ID:kjzA3WSL0.net
セミクジラこそ勇魚と呼ばれた至高のクジラ
ミンククジラやマッコウクジラは劣魚で同じクジラでも格下
セミクジラこそ勇魚と呼ばれた至高のクジラ
ミンククジラやマッコウクジラは劣魚で同じクジラでも格下
60:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:49:38.41ID:cOSuZVTI0.net
鯨って飼えないんか?
頭ええなら馬みたいに乗れるやろ
鯨って飼えないんか?
頭ええなら馬みたいに乗れるやろ
70:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:52:10.64ID:EFj3rHEQ0.net
>>61
こっっっっわ
たまたまヒット入ってても魚と一緒に飲み込まれそうやな
こっっっっわ
たまたまヒット入ってても魚と一緒に飲み込まれそうやな
183:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:09:18.67ID:2NVVMdrs0.net
>>61
ピノキオ思い出すわ
>>61
ピノキオ思い出すわ
272:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:19:54.97ID:I9EhbQjk0.net
>>61
なんかよう分からんけどここにおしっこしてみたいわ
>>61
なんかよう分からんけどここにおしっこしてみたいわ
64:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:50:47.79ID:qOtpTm6I0.net
意図的には攻撃しないけど巻き込まれて怪我するとかはあるから普通に危ない
意図的には攻撃しないけど巻き込まれて怪我するとかはあるから普通に危ない
65:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:51:08.26ID:W55GTQcR0.net
捕鯨船はこんな奴をどうやって捕らえるんや?
捕鯨船はこんな奴をどうやって捕らえるんや?
66:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:51:26.52ID:DHbwZpW10.net
イルカとかクジラってめちゃくちゃ賢いんやろ
案外人間には理解できん言語で会話してどっか深海で文明築いてたりする種もいるんちゃうか
イルカとかクジラってめちゃくちゃ賢いんやろ
案外人間には理解できん言語で会話してどっか深海で文明築いてたりする種もいるんちゃうか
74:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:53:06.87ID:EFj3rHEQ0.net
>>66
人間も元々種類色々おったみたいやしこんだけ海が広いと全然あり得そうや…
>>66
人間も元々種類色々おったみたいやしこんだけ海が広いと全然あり得そうや…
98:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:56:27.85ID:98BFes190.net
>>66
火が無いからね
>>66
火が無いからね
109:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:58:15.03ID:/k0yChNg0.net
>>66
豚も賢いぞ
>>66
豚も賢いぞ
428:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:32:47.77ID:ahbrcZkB0.net
>>66
イルカの鳴き声は言語じゃないってゆる言語学ラジオで言ってたで
>>66
イルカの鳴き声は言語じゃないってゆる言語学ラジオで言ってたで
78:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:54:06.52ID:BrVAb3jV0.net
>>66
あのレベルの賢さなら犬や猫やカラスにもあるぞ
>>66
あのレベルの賢さなら犬や猫やカラスにもあるぞ
123:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:01:17.34ID:OYAbTY7c0.net
>>78
ハンドウイルカやシャチなんかは知能レベルだと犬や猫やカラスなんざ比較にならんくらい賢いし下手すりゃ人類の次くらいやぞ
参考程度にしかならんが脳化指数はチンパンより遥かに上やし
>>78
ハンドウイルカやシャチなんかは知能レベルだと犬や猫やカラスなんざ比較にならんくらい賢いし下手すりゃ人類の次くらいやぞ
参考程度にしかならんが脳化指数はチンパンより遥かに上やし
67:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:51:40.20ID:F2mC3Voud.net
鯨骨なんとか集ってのがロマンあってええで
鯨骨なんとか集ってのがロマンあってええで
69:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:51:55.64ID:4RtbNncOa.net
マッコウクジラとかなら人食えないんだろうか
マッコウクジラとかなら人食えないんだろうか
75:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:53:23.37ID:YcBhrjFY0.net
こわすぎてくさ
こわすぎてくさ
80:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:54:23.90ID:B5SaQyaa0.net
恐竜の生き残りやん
恐竜の生き残りやん
87:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:55:35.36ID:Q5ggwS2e0.net
ワイ生まれ変わったらクジラになりたい
ワイ生まれ変わったらクジラになりたい
89:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:55:42.22ID:UMIMvYo10.net
ダイオウイカのほうがロマンある
ダイオウイカのほうがロマンある
93:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:56:13.96ID:7ass70KU0.net
陸上生物でロマンあるのはヘラジカよな
たまに貼られたりする画像コラやと思ってたけど、あながち嘘ってわけでもないっていう
陸上生物でロマンあるのはヘラジカよな
たまに貼られたりする画像コラやと思ってたけど、あながち嘘ってわけでもないっていう
95:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:56:19.67ID:0cwZf0XM0.net
アフリカゾウの踏み付け攻撃とシロナガスクジラの尾びれアタック どっちが強い?
アフリカゾウの踏み付け攻撃とシロナガスクジラの尾びれアタック どっちが強い?
110:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:58:44.30ID:z+r1zgcg0.net
>>95
カバの噛み砕き
>>95
カバの噛み砕き
97:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:56:23.50ID:kN6XHC7C0.net
>>1
これの3枚目みたいな、陸地に近くて人工物もあるとこに巨大な生き物がいるって状況にすごい不安と恐怖を感じるんやがワイだけか?
>>1
これの3枚目みたいな、陸地に近くて人工物もあるとこに巨大な生き物がいるって状況にすごい不安と恐怖を感じるんやがワイだけか?
105:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:57:37.13ID:dkv9ILNGd.net
>>97
ワイもやで なんか怖いよな
見られんわ
>>97
ワイもやで なんか怖いよな
見られんわ
405:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:30:09.52ID:mYSEoyGt0.net
>>97
俺も3枚目が一番キツイけど
理由は底が見えない暗い湖だからだわ
>>97
俺も3枚目が一番キツイけど
理由は底が見えない暗い湖だからだわ
99:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:56:32.99ID:ZmL+V8eL0.net
1日の摂取カロリー取るの大変そうやね
何キロカロリー必要なんやろ
1日の摂取カロリー取るの大変そうやね
何キロカロリー必要なんやろ
100:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:56:53.82ID:B5SaQyaa0.net
ジュラシックワールドのモササウルスかっこよすぎん?
あんなのが存在したのかよ
ジュラシックワールドのモササウルスかっこよすぎん?
あんなのが存在したのかよ
101:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:57:03.34ID:9sqgvu1ea.net
クジラそんなにうまくない
クジラそんなにうまくない
117:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:00:06.76ID:kjzA3WSL0.net
>>101
部位によっては美味いぞ
尾の身とか頬肉とか
シャチも大好きな部位や
>>101
部位によっては美味いぞ
尾の身とか頬肉とか
シャチも大好きな部位や
111:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:58:58.66ID:/7IWsb/b0.net
上手く身動き取れなくて視界も悪い空間にこんな巨大生物がわんさかいると考えると絶対海になんて潜れんわ
上手く身動き取れなくて視界も悪い空間にこんな巨大生物がわんさかいると考えると絶対海になんて潜れんわ
113:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:59:18.50ID:WbyYZ3p50.net
海の中ででかい声出されるだけで怖いんやなって
海の中ででかい声出されるだけで怖いんやなって
114:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 05:59:22.31ID:baTvsAxz0.net
鰓呼吸もできんくせに海の中に住んでやろうという気概が凄い
鰓呼吸もできんくせに海の中に住んでやろうという気概が凄い
121:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:00:32.25ID:PvousNE20.net
結局、魚類の中で1番大きいのってジンベイザメ?
結局、魚類の中で1番大きいのってジンベイザメ?
128:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:01:55.36ID:Xxba1i6S0.net
>>121
現生ならせやな
>>121
現生ならせやな
122:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:01:13.13ID:vJpJ2JE90.net
クジラの祖先はなんでハードモードな道歩もうと思ったんかな
アシカみたいに水陸両用じゃいかんかったんか
クジラの祖先はなんでハードモードな道歩もうと思ったんかな
アシカみたいに水陸両用じゃいかんかったんか
131:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:02:24.74ID:7ass70KU0.net
>>122
全然分からんけど、陸に恐竜わんさかおる時代なら水中の方が安全かもって思ったんちゃうか
>>122
全然分からんけど、陸に恐竜わんさかおる時代なら水中の方が安全かもって思ったんちゃうか
138:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:03:23.51ID:kjzA3WSL0.net
>>122
海棲に特化した方が体を圧倒的に大きく出来るから
あと陸上にいた時の天敵から逃げれるから
>>122
海棲に特化した方が体を圧倒的に大きく出来るから
あと陸上にいた時の天敵から逃げれるから
124:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:01:30.21ID:yJvQbXkh0.net
アトランティスの文明築いた者共の生まれ変わりなんやで
アトランティスの文明築いた者共の生まれ変わりなんやで
133:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:02:43.02ID:B5SaQyaa0.net
鯨カツみたいの食ったことあるけどめっちゃ美味かったわ
たしか福岡だっけな
鯨カツみたいの食ったことあるけどめっちゃ美味かったわ
たしか福岡だっけな
136:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:02:54.82ID:BMBByFb10.net
くじらが水面に飛び出すのって他の一緒で体が痒いからなんか?
143:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:04:21.02ID:B5SaQyaa0.net
ピノキオで殺人クジラ出てきたけどなんでクジラが悪役なのかわからん
ピノキオで殺人クジラ出てきたけどなんでクジラが悪役なのかわからん
148:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:05:05.44ID:TUdcEsewd.net
>>143
まぁ殺生の数なら断トツ地獄落ちやし
>>143
まぁ殺生の数なら断トツ地獄落ちやし
177:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:08:48.33ID:QO79QygL0.net
>>143
昔の捕鯨とか見てるとまあ恐怖の対象やろなとは思う
>>143
昔の捕鯨とか見てるとまあ恐怖の対象やろなとは思う
147:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:04:52.46ID:Jw19M2SNM.net
2000m潜れるのヤバい
2000m潜れるのヤバい
171:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:08:19.27ID:OYAbTY7c0.net
>>147
実はミナミゾウアザラシも2000近くまで潜れるんやで
マッコウクジラアカボウクジラやと3000mまで潜るけど
>>147
実はミナミゾウアザラシも2000近くまで潜れるんやで
マッコウクジラアカボウクジラやと3000mまで潜るけど
200:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:11:35.53ID:Jw19M2SNM.net
>>171
水圧で潰れないのが謎すぎるわ
>>171
水圧で潰れないのが謎すぎるわ
234:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:15:56.83ID:OYAbTY7c0.net
>>200
なんか胸郭が曲がるようになってて肺を折りたたんで空気ポケット減らすとかわかってることもあるけど耐えられる理由の全てはまだわかっとらんのやと
>>200
なんか胸郭が曲がるようになってて肺を折りたたんで空気ポケット減らすとかわかってることもあるけど耐えられる理由の全てはまだわかっとらんのやと
156:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:06:42.42ID:5J99pzvxd.net
シャチより強い海洋生物っておるんか?
クジラにはさすがにシャチでも勝てないか
シャチより強い海洋生物っておるんか?
クジラにはさすがにシャチでも勝てないか
170:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:08:15.77ID:4d03KxxK0.net
>>156
シャチの方が強いで
厳密にはクジラの群れを追尾してはぐれた個体を襲うねん
>>156
シャチの方が強いで
厳密にはクジラの群れを追尾してはぐれた個体を襲うねん
195:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:10:59.51ID:oFFOPkHI0.net
>>156
シャチってクジラが呼吸するために浮上してくるタイミング狙ってずっと上で待ち構えてたりするんだよな
ほんで群れでクジラ襲う
昔のヤンキーみたいな性悪やわ
>>156
シャチってクジラが呼吸するために浮上してくるタイミング狙ってずっと上で待ち構えてたりするんだよな
ほんで群れでクジラ襲う
昔のヤンキーみたいな性悪やわ
199:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:11:26.71ID:OYAbTY7c0.net
>>156
タイマンやとシャチも大型クジラもお互い殺すことはできないやろうけど群れやとシャチがクジラ襲うことはある
群れでも大型クジラの万全な成体を襲うのは基本的にしないで子供とか弱ったの狙うで
>>156
タイマンやとシャチも大型クジラもお互い殺すことはできないやろうけど群れやとシャチがクジラ襲うことはある
群れでも大型クジラの万全な成体を襲うのは基本的にしないで子供とか弱ったの狙うで
164:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:07:47.48ID:eH9Itktc0.net
てかプランクトン食うだけでよくあんな巨大維持できるな
てかプランクトン食うだけでよくあんな巨大維持できるな
178:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:08:49.11ID:vJpJ2JE90.net
>>164
口開けてるだけで常時栄養補給出来るんだからむしろあれしかないんじゃないか
あの巨体で狩りとかできんだろうし
>>164
口開けてるだけで常時栄養補給出来るんだからむしろあれしかないんじゃないか
あの巨体で狩りとかできんだろうし
188:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:09:54.96ID:eH9Itktc0.net
>>178
はぇ〜たしかに
>>178
はぇ〜たしかに
165:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:07:50.28ID:iFjHP3pg0.net
こんなんみたらチビるわ
こんなんみたらチビるわ
166:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:07:52.28ID:qIZW/uaC0.net
部位がヒレだけなのが寂しいな
色々ついてたらもっと怖いけど
部位がヒレだけなのが寂しいな
色々ついてたらもっと怖いけど
167:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:07:58.30ID:OAYZ2AXXa.net
昔は歯鯨ばかりだったらしいけどな
20mを超えるハクジラもいた
氷河期に食料不足で絶滅してヒゲクジラに取って代わられた
昔は歯鯨ばかりだったらしいけどな
20mを超えるハクジラもいた
氷河期に食料不足で絶滅してヒゲクジラに取って代わられた
192:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:10:39.64ID:UHmnNBBS0.net
海の哺乳類はほんまかっこええわ
海の哺乳類はほんまかっこええわ
194:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:10:58.47ID:ReCu0zOQ0.net
クジラ飼育してる水族館ってあるの?
クジラ飼育してる水族館ってあるの?
221:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:14:04.92ID:TUdcEsewd.net
>>194
日本でもちょいちょいある
せやけど10メートルオーバーはいるかどうかしらん
>>194
日本でもちょいちょいある
せやけど10メートルオーバーはいるかどうかしらん
239:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:16:19.33ID:1ZQqX5XJ0.net
ようつべでシロナガスクジラ間近で撮ってるやつ迫力あったわ
ようつべでシロナガスクジラ間近で撮ってるやつ迫力あったわ
256:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:18:03.07ID:NPPaK+c10.net
赤身のくじら刺は馬肉みたいなもんでええけど皮やベーコンはくそまずい
でも赤身もハズレ引くと悲惨や
赤身のくじら刺は馬肉みたいなもんでええけど皮やベーコンはくそまずい
でも赤身もハズレ引くと悲惨や
257:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:18:07.02ID:/FlKW0/a0.net
歴史上最大の動物って
恐竜も込みでクジラなんかな
歴史上最大の動物って
恐竜も込みでクジラなんかな
287:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:21:22.85ID:OAYZ2AXXa.net
>>257
確認できとるのはシロナガスクジラが最大やね
一応竜脚類で推定30mの化石も見つかっとるけど推定でしかない
>>257
確認できとるのはシロナガスクジラが最大やね
一応竜脚類で推定30mの化石も見つかっとるけど推定でしかない
297:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:22:02.93ID:04DaGIknd.net
サメ→海の王者
人間→海で生きていけないから陸に逃げた敗北者
シャチ→海で生きていけないから陸に逃げたけど陸でも生きていけないから海に逃げた真の敗北者
サメ→海の王者
人間→海で生きていけないから陸に逃げた敗北者
シャチ→海で生きていけないから陸に逃げたけど陸でも生きていけないから海に逃げた真の敗北者
312:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:23:21.93ID:6bE3YYKs0.net
>>297
確か深海に住んでる奴が地球だと1番の猛者扱いじゃなかったか?
>>297
確か深海に住んでる奴が地球だと1番の猛者扱いじゃなかったか?
332:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:24:41.99ID:T+UhvE630.net
カラスよりも頭いいとかコイツらが水中で良かったな
カラスよりも頭いいとかコイツらが水中で良かったな
341:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:25:04.52ID:SvXkn+kO0.net
冷静に考えるとネッシーとかよりよっぽどヤバいわ
冷静に考えるとネッシーとかよりよっぽどヤバいわ
346:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:25:56.58ID:XE7ze0jEa.net
別の種の鯨同士が仲良くするとか喧嘩するとかあるん?
クジラよりもっとデカイ生物がいても海底で沈んでたらわからなくない?
別の種の鯨同士が仲良くするとか喧嘩するとかあるん?
クジラよりもっとデカイ生物がいても海底で沈んでたらわからなくない?
374:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:28:03.06ID:T+UhvE630.net
>>354
三枚目のやつ草
>>354
三枚目のやつ草
383:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:28:51.13ID:I9EhbQjk0.net
>>354
まじで他の畜生とは一線を画す頭の良さあるよなこいつら
>>354
まじで他の畜生とは一線を画す頭の良さあるよなこいつら
392:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:29:28.87ID:BMBByFb10.net
>>354
ワイより子供あやすの上手いわ
>>354
ワイより子供あやすの上手いわ
389:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:29:15.45ID:R9ObwJlta.net
こんな神秘的な生き物を食う恐ろしい民族がいるみたいやな
こんな神秘的な生き物を食う恐ろしい民族がいるみたいやな
419:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:31:51.87ID:I9EhbQjk0.net
>>389
割と北欧とかでも食うみたいやしワイらが思うほど珍しい文化ではないんやない?
>>389
割と北欧とかでも食うみたいやしワイらが思うほど珍しい文化ではないんやない?
430:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:33:10.06ID:cq+yDbKHH.net
>>389
君ノルウェー人に喧嘩売ってるで
>>389
君ノルウェー人に喧嘩売ってるで
410:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:30:46.39ID:nI7woiCxM.net
マッコウとかは肉食やろ?人を襲ったりしないんやろか?
マッコウとかは肉食やろ?人を襲ったりしないんやろか?
415:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:31:26.46ID:04DaGIknd.net
>>410
食べたことないもの食べるのは怖いやろ
>>410
食べたことないもの食べるのは怖いやろ
325:風吹けば名無し:
2021/08/25(水) 06:24:02.52ID:NKrXTMsOd.net
水深3000mで2時間活動できるマッコウクジラとかいう化け物
どんな意味わからん進化しとんねん
水深3000mで2時間活動できるマッコウクジラとかいう化け物
どんな意味わからん進化しとんねん
★おすすめピックアップ
【画像】女の子が男のフリしてお●ぱい晒すエロを「男水着チャレンジ」というらしい【悲報】スマブラに参戦したホムラ&ヒカリ、エロすぎる
【悲報】ゆるキャン△の映画、社会人編で処女厨ガチギレwww
【画像】ボンバーガールさんのフィギュア、ただひたすらにヤバかった
ガーシー「篠崎愛、佐野ひなこ、筧美和子はジャニーズとスケベしまくりや」
新田恵海さん「みんな6年前のあの出来事を覚えてて本当に幸せ」
【画像】女さん「男さぁ、どうせ私にタクシー代出すなら気前よく1万出せよw」
【悲報】倉木麻衣さん(39) 変わり果てた姿で発見される
Error回避
オススメ記事
こんな記事はいかかですか
コメント