【悲報】弊社、労基にチクった人物が名乗り出るまで会議室に軟禁するも誰も名乗り出らず昼休み突入



    1:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 11:56:20.44ID:yRdKztsVd.net
    建前上は改善するために問題点を具体的に聞くためらしい
    仕事貯まる一方なんやが…
    密告者は24時間いつでも電話に出られるように強制させるのは業務時間と見なされて残業代請求してるしい

    てかこの犯人探し自体問題点やろ



    3:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 11:57:17.47ID:mVUXy5Q10.net
    離職率高そう


    5:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 11:58:00.26ID:XEX9+8ioM.net
    小学生の頃の帰りの会でそういうのあったわ


    6:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 11:58:22.51ID:kmmx729B0.net
    ブラックすぎて草


    8:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 11:59:21.39ID:UTNho1sH0.net
    労基と癒着してないとか超ホワイト企業やん


    18:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:03:25.87ID:QTlGBiPj0.net
    >>8
    は?
    社会でたことなさそう



    
    9:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 11:59:21.88ID:hgMkDKkAd.net
    聞かなきゃ改善できないわからないって言うことが既にヤバいなその会社


    10:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:00:03.40ID:Tylnb2cz0.net
    もう問題点出てるやん


    11:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:00:15.86ID:4U5BmkVsa.net
    報復行為としてみられたら会社ヤバいな


    14:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:01:20.86ID:ftR6Nq2id.net
    >>11
    労基もめんどいしこの程度じゃいちいち相手しないよ



    69:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:06.62ID:NEl9OdbUd.net
    >>14
    いや普通に労基も仕事でやってることだし面倒だから相手しないって事は職務放棄やで普通に懲戒解雇になる事案や



    74:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:17:03.17ID:ftR6Nq2id.net
    >>69

    ないないw



    83:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:18:11.38ID:NEl9OdbUd.net
    >>74
    残念ながら世間を知らなさすぎるな
    面倒だからって相手にしないことは理由になりませんけど、反論ある?



    90:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:19:47.90ID:ftR6Nq2id.net
    >>83
    勤務時間中に会議室にすし詰めになるぐらいで労基が来るわけねーだろ間抜け



    96:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:21:28.15ID:jMTFWzTBM.net
    >>90
    もう負けたんやから大人しく消えような



    12:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:01:01.06ID:hC+7wq9wM.net
    みんなで手あげればええやん


    13:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:01:08.50ID:GJN8SmAbM.net
    誰がどう見ても報復のための犯人探しやん


    15:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:01:52.17ID:2gRyumkid.net
    スマホ触れるんか?


    16:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:02:08.02ID:v+b+s8ls0.net
    いつでも電話出れるように待機してろって事なら普通に業務時間やん


    17:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:03:14.65ID:i7aLQuzFp.net
    えっ休日って会社から電話着ても出なくてええんか?


    21:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:03:49.54ID:Ap2+Dr6ld.net
    >>17
    ええで



    39:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:09:21.99ID:vhtYoOHwd.net
    >>17
    あたりまえやんか



    159:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:00.46ID:wTe68Jksd.net
    >>17
    どこに出る理由があるんや?



    267:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:54:15.44ID:M0P7MYa4a.net
    >>17
    精神が犯されているやん



    19:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:03:39.95ID:UKsCpIkN0.net
    上司がなんJ民だったらイッチ終わりやん


    20:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:03:47.71ID:T7PpTiQMa.net
    そんなん払わされたら会社倒産するで
    時給換算の25%
    深夜に至っては50%や
    それを毎日全員分やろ



    63:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:15:03.22ID:k3s9rrt8d.net
    >>20
    労働力のダンピングって普通に悪だろ倒産しろよ



    106:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:23:57.10ID:Ypp21KV6d.net
    >>20
    違法行為で仕事取ってきてるからやろ



    23:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:04:19.16ID:Ap2+Dr6ld.net
    >>20
    そんな会社は潰れた方がええ



    50:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:12:56.61ID:xvvjYg6L0.net
    >>23
    日本の会社の3割倒産して失業率20%超える試算がある



    54:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:13:24.56ID:ASVsVSK90.net
    >>50
    つまり大半がゾンビ企業ってことやん



    62:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:14:32.43ID:KK/YK6Yi0.net
    >>50
    そもそも無駄作業に伴う無駄残業無くせば殆どの人間定時で帰れるわ



    107:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:24:09.16ID:gTqfKOXf0.net
    >>50
    仕事のための仕事を無くせば残業なんかいらんよ
    アメリカみたいにごく一部のエリートのみで良くなる



    73:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:58.69ID:eCe0Lblb0.net
    >>50
    実際に潰れたら穴ができて穴埋めの為の会社も人員増えるから問題無いのに



    101:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:22:24.66ID:lBcvny5ca.net
    >>73がアホでビックリした


    95:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:21:11.04ID:EQMcoZJOa.net
    >>73
    中国企業に仕事奪われるんだよなあ



    99:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:21:51.96ID:YkVkt0A60.net
    >>95
    そうなったらそうなったやろ
    日本のブラックが生き残っていい理由にはならん



    253:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:51:19.56ID:D8GdRt1r0.net
    >>95
    もはや中国企業のほうがまともに雇ってくれそう



    108:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:24:40.51ID:RjCY8bFxp.net
    >>95
    マジでアホなこと言ってて草
    潰れた会社の分が他社に流れるのは当たり前だし安さだけで中国に流れるなら既に流れとるわ



    22:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:04:10.88ID:TfD3IVdJp.net
    それを労基に告発したらええで


    24:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:04:32.13ID:qhkmg5X7a.net
    この一件で改めて労基行くべきやろ


    25:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:05:14.59ID:6fd1T22q0.net
    テスト


    28:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:06:33.93ID:UKsCpIkN0.net
    >>25
    イッチの上司か?
    社員全員のなんJのID出させたら犯人分かるで



    26:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:05:27.71ID:Ap2+Dr6ld.net
    楽しそうやからワイも混ぜてほしいわ


    29:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:07:07.89ID:A5EqV4Dkd.net
    携帯いじれるってどんな状況やねん


    30:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:07:14.84ID:LgstYxN/M.net
    前に同じようなことで裁判起こしたやつ負けてたやろ
    全額は確か無理や



    31:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:07:20.02ID:6gOI52VL0.net
    労基ってどの会社でも結構すぐ来るもんなん?
    昔辞めた派遣がチクって労基来て取り調べみたいなのワイが対応したわ



    35:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:08:19.71ID:LgstYxN/M.net
    >>31
    精神病かかってた上司が自殺した時は社長めっちゃビビってたけど
    結局労基こなかったな



    47:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:11:39.33ID:vtYjLzpzd.net
    >>31
    内容次第
    死人が出たとか酷すぎる時間外労働とかなら来るけどちょっと残業とか多いとかならよっぽど来ない



    77:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:17:31.89ID:eCe0Lblb0.net
    >>31
    ちゃんと相談しに行かないと来ない



    37:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:09:08.36ID:rt425RJ70.net
    >>31
    労基は普通に警察なので違法行為があれば来るよ



    49:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:12:12.66ID:iJkVQX7vd.net
    >>37
    労基で警察…?

    ネトウヨ無職がまた知ったか
    労基だろうが注意程度しかできねえのに来る訳ねえだろ池沼



    80:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:18:03.96ID:rt425RJ70.net
    >>49
    労基は刑事訴訟法上の司法警察員に当たる
    令状も取れるし逮捕もできる
    拳銃持ってないというだけで警察と一緒
    残業代未払いとかがひどければ令状取ってきて逮捕してくることもある



    263:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:53:19.10ID:Lxrfxw430.net
    >>49
    自分が無職なのバレて可哀想



    32:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:07:39.17ID:3Pt3sihbd.net
    非日常感があって楽しそう

    本人は死ぬ程嫌だろうけど



    33:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:07:46.24ID:4vTgejclr.net
    休みだろうが案件入って来たらウッキウキで対応してまうわ


    34:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:08:09.28ID:rt425RJ70.net
    再度労基に通報されるだけ
    というか監禁罪で刑事告訴される可能性もある



    41:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:11.60ID:3/H8kl3rd.net
    こういうのって普段嫌われてるかイジめられてるやつに押し付けるだけやぞ


    42:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:31.26ID:71EZ8+vFM.net
    24時間いつでも電話に出られるように強制させる

    業務上の理由なら完全アウトじゃね
    災害だのあくまで緊急時のためとか建前が成り立つなら…



    43:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:41.29ID:OvlD93Xn0.net
    ワイ正義のパート社員、時給が15分単位で切り捨てられていることに憤慨し
    賃金全額払いの原則に基づき1分刻みのおきゅーりょーを求めて労基に申告中



    51:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:12:58.34ID:tRSQPDUu0.net
    >>43
    ワイはそれを逆手にとって勤務時間中もサボってるわ
    なんか言われたら残業15分単位でしかつけてないやんと反論するつもりや



    78:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:17:44.73ID:OvlD93Xn0.net
    >>51
    弊社は切りの良い時間までロッカーで時間潰すことを黙認してくれるええ会社やけど馬鹿馬鹿Cからしゃーない



    52:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:13:04.68ID:JRsqpmtl0.net
    >>43
    これいつも思うけど、雇用契約書にサインしてんのに
    後出しでいけるもんなん?



    58:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:14:11.90ID:apM/FUmKd.net
    >>52
    いくら契約書でも法規違反してるなら無効や



    60:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:14:19.23ID:OvlD93Xn0.net
    >>52
    労働基準法は社内ルールの“上位”やで



    61:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:14:31.31ID:bqfNyKO3d.net
    >>52
    そもそも切り捨てってアウトじゃなかったっけ



    66:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:15:36.44ID:UozWEZW+a.net
    >>52
    法に反してたら無効



    75:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:17:17.74ID:Ymk/JNerd.net
    >>52
    法律>労働協約>就業規則>労働契約の順が優先度
    労働契約は一番雑魚や
    労働協約は労働組合と結ぶ労働条件



    188:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:38:35.37ID:rFRDnr6Z0.net
    >>52
    社内で
    この会社は会社内で人殺しオーケーです
    とか言って法律より優先されるわけないやん



    195:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:39:36.63ID:708JZ4RH0.net
    >>188
    納得したわ



    256:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:52:00.25ID:2UBs7zAKd.net
    >>188
    わかりやすい



    44:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:45.78ID:iQUprf//a.net
    書き込みチェック


    45:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:45.79ID:O1glClhS0.net
    普通に労基にチクればええやん


    46:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:48.65ID:hM1+3EQJr.net
    労基がいいか会社の外でスピーカー持ってお昼時に爆音で労使会議出ろって言われるかや


    48:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:12:01.02ID:TaZbAA6Cd.net
    こんなんIT屋からすれば普通やぞ
    みずほのATM止まったらお前ら大騒ぎするやんけ



    57:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:13:56.68ID:OJJLiiES0.net
    >>48
    ならIT業界もちゃんと金払えって話になるけどな



    71:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:39.76ID:fTZ33Pri0.net
    >>48
    やから交代で運用要員が24時間36日おるやん



    137:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:43.67ID:dIbUtsxwM.net
    >>71
    329日分足りなくて草



    53:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:13:11.70ID:1Nw45sfAp.net
    今起きてる状況も全部ちくれよ


    55:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:13:41.87ID:wI88q20P0.net
    労基にチクった奴に対する不利益取り扱いは違法やで


    59:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:14:15.60ID:pilwwJGBa.net
    残業未払いかつそれをチクられるような会社は潰れたら良いやん


    64:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:15:36.01ID:Trcx98Yo0.net
    どうせ辞める流れなのに名乗り出ないんか


    65:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:15:36.28ID:szCmQVkcd.net
    出るわけないやろ


    67:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:15:37.18ID:istoIp4S0.net
    携帯電話待機って全額払いにはならんやろ


    68:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:05.58ID:XO0Qh6S7d.net
    弊社
    労務直の社内通報窓口を作る
    社員Aさんが社長のパワハラを通報
    労務、社労士では無く社長へ連絡
    Aさん社長と2者面談
    Aさんその日の内に辞職

    お陰で誰一人社内通報窓口使わないわ



    72:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:43.09ID:tQ4Z1lqv0.net
    >>68
    こういうのって普通外部の弁護士直通とかやろ



    70:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:25.25ID:RjCY8bFxp.net
    その手のブラックに勤めてるやつは普通に加害者だからな


    81:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:18:04.90ID:FPQ7PlGd0.net
    その会議の内容録音して労基に流したら楽しそう


    82:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:18:05.18ID:2U9eVNF90.net
    ワイの会社は労災隠しとまでは言わんがようやってたなぁ。ワイが怪我したときも総務課長が怪我した事業所変えるように言ってきたわ


    193:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:39:15.49ID:4kB/CZI7M.net
    >>82
    怪我するとか無能で草



    85:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:18:48.71ID:HcNxhL0sM.net
    大手子会社だけど数年前に労基に指導されたおかげで年収が50万くらいアップした


    86:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:19:29.30ID:n0kUl7xH0.net
    >>85
    大手系列でめちゃくちゃやってるところに対しては労基の動きも早いわな



    87:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:19:30.87ID:OvlD93Xn0.net
    労基を動かすコツは相談じゃなくて申告に来ましたって言うんやで
    これをされると調査と対応を必ず報告しなきゃいけないって決まってるから絶対に動く
    役所はもっとコンビニ感覚で使うもんや



    93:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:20:49.19ID:istoIp4S0.net
    >>87 できれば「労働〇〇法何条違反の事実を申告」まで名乗りたいわね


    88:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:19:31.62ID:5FlAH2PKa.net
    営業の社員の中に毎日午前中で帰宅してんのに会社には17時までみっちり働いたことにしてるヤツおるんやが告発した方がええんかな


    100:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:22:08.47ID:bqfNyKO3d.net
    >>88
    正直営業ならそれで仕事回ってんならええと思うと言うか会社も手放したくないと思う
    全然仕事してなくてお前の負担になってんならアリ



    104:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:23:13.14ID:ZnBN2eqO0.net
    >>100
    まあ営業は売が全てやからな
    極端な話週一日しか働かなくても誰よりも粗利稼いでるなら会社は手放したくは無い



    117:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:11.21ID:5FlAH2PKa.net
    >>100
    別に自分は迷惑してないし売上げも固定のお客さんだけで十分な人やからな
    ただ何人かの後輩に可笑しくないですかってクレームきてるだけや



    134:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:33.27ID:bqfNyKO3d.net
    >>117
    自分の客持ってる人なら会社も分かってて見逃してるんやろな
    後輩にはお前らも客捕まえたら同じ事できるぞって言えばモチベーションになると思う



    109:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:25:11.07ID:Ymk/JNerd.net
    >>88
    みなし労働時間制ってのがあって
    それを適用してる事業所なら
    外回りの営業とか何時間働いても定時扱いやし



    91:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:20:15.11ID:oUU4wGZpM.net
    ちなみに御社の違法行為ってどんな感じ?
    タイムカード押した後に事務所で残業させて残業代が出ないとか?



    94:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:20:53.69ID:Ymk/JNerd.net
    前に勤めてたブラック企業やと
    休憩ちゃんと取れてないって労基に通報した従業員が1人いたときは労基来なかった
    人手不足である部署が90日連続出勤して1円も残業代休出手当払わなかったときは来た



    102:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:23:00.56ID:aM8ACDNqp.net
    ブラックでないと雇われない奴は死ぬか掛け持ちで少しずつ働くかどっちがええんやろな


    105:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:23:31.71ID:Ufp07SOsd.net
    ワイの会社もこれなんやけどコレ残業になるんか?
    入社してからずっと当たり前やったから気にしたことなかったわ



    114:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:26:37.82ID:dQ5T+NIX0.net
    残業代が営業手当込みって合法なん?


    118:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:33.17ID:2B+oins40.net
    >>114
    うち
    残業分これだけ
    手当分これだけ
    って明示してあってなおかつ残業分が基本給の残業割増以上なら問題無いで



    136:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:43.60ID:dQ5T+NIX0.net
    >>118
    全くなくみんな一律やわ
    チクったろか



    115:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:05.99ID:XO0Qh6S7d.net
    コロナの自宅療養期間中に
    テレワーク出来るよね?
    って仕事させるのエエんかね?



    116:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:09.52ID:k10B6ogJa.net
    うちの所長なんて社用のスマホとパソコンでマッチングアプリやっとるぞ


    124:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:28:25.18ID:3FcGD2z9d.net
    >>116



    119:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:40.61ID:3FcGD2z9d.net
    バカの集まりか?


    120:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:43.72ID:14F8OohE0.net
    働きアリが死ぬまで働いてくれるから日本の経済は回っている
    死ぬ側になりたくなかったら合理的に立ち回るスキル(手抜きとも言う)も身に着けないとな



    121:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:55.66ID:HRplgf4H0.net
    ワイ商社マン時代、夜中から早朝にかけての鬼の国際電話で無事死亡


    129:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:12.72ID:X5BUehq60.net
    >>121
    商社マンなんか30代で1000越えるんやしそれぐらいええやろ



    125:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:28:34.29ID:tCSs5i6JM.net
    自宅での電話待機って何回か裁判になって結局業務時間にはならないって判例出てるんだよな
    ワイの職場にもあるけど納得いかんわ



    127:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:28:56.31ID:jsY0Qhfcd.net
    もう労基に就職先すればよくね?


    128:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:28:59.03ID:+NhnQ9Vla.net
    この会議で業務滞る
    →残業(サビ残)
    →労基署
    無限ループやろこれ



    130:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:17.70ID:kQm5WO3mp.net
    ワイのとこも匿名アンケートで批判書いたおっさんがめっちゃ怒られてた
    ログイン必要なWebアンケートの時点で気付こうや



    131:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:18.67ID:A2RsPFJzM.net
    ワイFラン22卒、
    就職先がみなし45時間で吐きそう



    138:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:30:12.17ID:m1OFSOBCa.net
    マシュマロ使えや
    すごいたくさん意見出るで



    139:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:30:25.10ID:x0k4AaJLd.net
    ワイの会社30分単位でしか残業つかないんやが普通なんか?
    17時30分終業で
    17時59分にタイムカード切ったら残業ゼロ
    18時29分にタイムカード切ったら残業30分だけ



    142:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:30:57.30ID:2S4xsgz/0.net
    >>139
    当然あかんで
    残業は1分単位で払うのが原則



    145:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:31:28.87ID:T7PpTiQMa.net
    >>139
    まあ普通に違反や
    1ヶ月の合計残業時間に関しては30分未満切り捨ては合法や
    1日単位でそれやったらあかんで



    151:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:32:50.74ID:bqfNyKO3d.net
    >>139
    基本は1分単位で業務の都合上区切ってもいいけど切り上げじゃないとダメ



    165:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:50.61ID:m1OFSOBCa.net
    >>139
    本当はいかん
    でもやってる会社も多い
    あまり深く突っ込むとじゃあ休憩時間も1分単位で全部労働時間から引いとくでってことになりかねんから
    持ちつ持たれつでなぁなぁで済ませておくのが妥当



    170:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:35:54.85ID:LyGesPDCr.net
    >>139
    これやったら逆に残業ふえるよな
    15分オーバーしたからついでに30までやったフリしよーって



    176:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:36:37.92ID:un4C6xp80.net
    >>139
    叙述トリックとか仕込まれてなくて読んだ印象通りの意味なら
    まず間違いなく違法



    144:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:31:22.74ID:XKJEFUd2d.net
    >>139
    ワイの会社もそうやで
    本当は1分単位でもでないといけないらしいけどな



    141:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:30:35.59ID:apM/FUmKd.net
    ワイブラックで有名な大手企業勤務、
    打刻は自動で残業代は1分単位でつきますがね
    弊社よりひどい会社なんてごまんとあるんやろなあ



    143:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:30:59.78ID:Ymk/JNerd.net
    ああみなし労働時間制とみなし残業代を混同しとるのか


    146:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:31:34.62ID:ouWZhXeQ0.net
    犯人探しをするつもりはない
    顔を伏せろ
    手を挙げろ



    149:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:32:32.83ID:2jzMBYBf0.net
    辞める時は残業代請求叩きつけてやればええねん


    150:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:32:40.56ID:jsY0Qhfcd.net
    就活してると残業20時間未満がほとんどだけど本当なん?


    158:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:33:50.82ID:50R24DE3a.net
    >>150
    事務とか会社の奥の方のおっさんは残業あんましないから若い奴はまあまあすると思う



    161:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:08.63ID:Ymk/JNerd.net
    >>150
    どこまで平均しとるかにもよるわ
    ワイの今の会社とか平均残業時間5時間って書いてあったけど
    入ったら嘱託職員がめっちゃ多くて嘱託職員は残業禁止
    正規職員は平均30時間で
    全部合わせた平均5時間やったわ



    163:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:29.16ID:x0k4AaJLd.net
    >>150
    ワイの会社も四季報の残業時間10時間とかやけどワイの部署はみんな毎月80時間がデフォやで
    もちろんほぼ毎日定時に帰ってる部署もある
    結局は部署次第や



    201:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:40:25.77ID:4kB/CZI7M.net
    >>150
    ガチやで
    残業ゼロの部署と法定ギリギリ45時間残業してる部署が半々なら20時間になる



    210:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:41:38.10ID:ge5tG9Uh0.net
    >>201
    なお残業0の部署には育児まんさんとか病人が配置され若い新卒は大抵後者に突っ込まれる模様



    213:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:42:09.67ID:4kB/CZI7M.net
    >>210
    残業ゼロの部署なんか行ってもキャリアにならんからそれでええやろ



    153:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:32:59.79ID:50R24DE3a.net
    24時間電話できるようにするくらいじゃ残業代でないだろ


    225:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:45:53.42ID:50R24DE3a.net
    >>153から始まってるからな


    157:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:33:46.62ID:zHBuif79d.net
    >>153
    出るぞ勤務時間とみなされるからな



    168:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:35:47.37ID:zHBuif79d.net
    >>160
    残念ながら時間拘束に当たるから休日とみなされない



    154:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:33:00.54ID:C6qcvRKo0.net
    犯人探しやめろ


    156:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:33:15.79ID:vxB/kMAVa.net
    関係ないけど強制年休5日取得制度のニュース特集で「従業員みんな5日も休まれたらウチ潰れちゃいますよ!?」って労基署で怒鳴ってた社長おったな


    184:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:37:46.57ID:pB3Ktgq20.net
    >>156
    社員少ないにしても5日休めない仕事ってなんやろな



    196:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:39:37.10ID:un4C6xp80.net
    >>156
    そういう会社は潰れた方が長い目で見たら日本のためや
    目の前の経済にはちょこっと影響あるやろうけども



    205:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:40:44.46ID:hrUZScYb0.net
    >>156
    この会社がどうかは知らんけど零細やとこんなんばっかやからなあ
    その割に社長とその一族だけは無駄に豪勢な生活してるから救いよう無いわ



    257:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:52:09.38ID:tmBr4pYi0.net
    >>156
    こういうは取引先がまともに金払ってくれないんだと思うで



    162:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:11.84ID:cMP8+Tapa.net



    164:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:40.78ID:Zq7rBKAK0.net
    帰りの会かな


    169:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:35:51.43ID:79ZUteeRr.net
    経営会議資料だと全社平均の残業時間40ちょいなのにOpenWorkだと70超えてる


    178:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:37:02.10ID:kIbCMLvIa.net
    >>169
    44.5時間までしか付けられないんやろ



    173:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:36:10.79ID:jCUXqe3a0.net
    小学校みたいやな


    174:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:36:30.51ID:D5pKJBd4M.net
    こういう会社は潰れたほうがええやで


    175:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:36:33.75ID:ZuYISZMBd.net
    休日でも電話くらい出ろよ
    甘えんな



    177:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:36:55.68ID:Q03i5SrH0.net
    帰りの会が長引くねぇ~


    179:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:37:12.77ID:rFRDnr6Z0.net
    その時間仕事しろよアホか


    183:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:37:42.34ID:E1mVsIQNd.net
    帰りの会や


    200:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:40:22.91ID:r7cHgcql0.net
    こもってるやつ放置して皆帰ればいい


    202:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:40:32.18ID:RR4wcKpcd.net
    弊社「残業は1分単位で付きます」


    残業合計6時間14分→14分切り捨てられて6時間分支給




    これって合法なん?



    211:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:41:44.92ID:un4C6xp80.net
    >>202
    計算の便宜上、1か月単位で30分未満切り捨て、30分以上切り上げで
    1時間単位にするのは通達で認められてるけど、
    30分以下や1時間以下を一律切り捨ては違法



    206:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:40:47.83ID:6jmf9ifQ0.net
    ブラックで言いなりになるくらいならバイトの方がマシなのになんでそうしないの


    207:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:41:06.56ID:zKkabbszp.net
    会議録音して労基に報告しろや


    209:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:41:25.13ID:YOP1G7/da.net
    弊社はパソコンあげっぱにしてリモートで土日や帰宅後に家で仕事せんと追いつかん
    もちろんタダ



    215:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:44:17.65ID:AJufHqk1a.net
    ワイのとこ有給が年6日しかないんやがこれ合法なんか?最低10日スタートで年次ごとに増えると思ってたわ


    222:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:45:27.43ID:un4C6xp80.net
    >>215
    昭和63年4月改正までは6日スタートだった



    230:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:35.52ID:AJufHqk1a.net
    >>222
    どういうことや?それまでに起業してたら今でも6日スタートでええんか?



    238:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:01.89ID:un4C6xp80.net
    >>230
    昭和63年3月31日までの年次有給休暇付与契機までは改正前の日数で、
    4月1日以降の契機は改正後の日数を付与しなければならない やったと思う



    227:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:14.88ID:xvvjYg6L0.net
    >>215
    収録規則をよーく読むと
    祝日は休みじゃないけど、有給を割り振って休みにしてるクソ会社あるぞ



    239:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:05.22ID:AJufHqk1a.net
    >>227
    そういうのはなかった
    普通に有給6日スタートやねん



    245:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:49:08.05ID:un4C6xp80.net
    >>239
    昭和の頃の規定を改正されたの知らずにそのまま運用してると思われる



    265:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:54:00.86ID:AJufHqk1a.net
    >>245
    労基相談したらええんか?



    249:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:50:13.68ID:rFRDnr6Z0.net
    >>239
    あまり新卒取らない個人レベルの中小なら法律変わってるの気づかないでやらかしてるとか普通にあるからな



    260:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:52:44.33ID:JkkfKiOq0.net
    >>249
    普通にあってもらっては困るんですがねぇ
    労働関係に関して甘すぎやわ
    労働者の人生に関わる話やねんからもっと厳しく取り締まれやと



    216:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:44:20.20ID:+3rhnOp00.net
    正味ワイの会社(業種)だと電話とか当たり前すぎて考えたこともなかった
    急に電話かかってきて急いで準備するのがデフォみたいな



    220:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:45:05.70ID:8r7qBpN9d.net
    電話待機が労働時間になったら警察官とか新聞記者とか仕事として成立せんやろ


    231:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:43.92ID:4xwprZm+0.net
    >>220
    記者はともかく警官は公務員だから労基法関係ないし



    234:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:47:13.11ID:un4C6xp80.net
    >>220
    宿直で滅多に電話かかることはないけど
    一応あったら対応お願い的なのは大丈夫やけど
    普通に掛かってくるの待機は労働時間になる



    226:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:05.76ID:+3rhnOp00.net
    >>220
    ワイはその後者やけど
    大体固定残業制やな
    結構貰えるが時給換算するとゴミ



    241:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:08.04ID:8r7qBpN9d.net
    >>226
    残業代は固定で良いとしても年360時間制限どうなるの?



    247:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:49:57.01ID:+3rhnOp00.net
    >>241
    そんなもん無視や
    働き方改革とか報じてる報道機関が1番改革されてない



    254:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:51:50.00ID:2jzMBYBf0.net
    >>247
    言うて給料高いしええやん
    底辺の有期雇用のアシスタント的な奴らは可哀想やろけどもな



    252:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:50:49.44ID:0dA6hC0n0.net
    >>247
    そもそも報道機関の記者って正社員なん?
    そういうの防ぐために請負やとばっかり思ってたわ



    258:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:52:21.79ID:+3rhnOp00.net
    >>252
    全員正社員やで
    請負は海外が多いんちゃう?



    221:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:45:09.04ID:gQ6UJtH0a.net
    全員に目をつぶって貰って社長だけ目を開けて正直に手を上げさせればいいのに…


    223:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:45:37.93ID:y9QAZBJF0.net
    >>221
    全員あげたらええな



    229:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:35.34ID:pB3Ktgq20.net
    >>221
    社長「



    228:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:26.09ID:cMP8+Tapa.net
    有給も全部使えるように国が指導するべきだよな
    なんだよ年5日って
    使えないってことはタダ働きしてるようなもんやろ



    232:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:49.69ID:2jzMBYBf0.net
    残業代は謎の自己流計算の就業規則とか時々あってビビる


    240:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:06.85ID:T7PpTiQMa.net
    >>232
    別に自己中でもええぞ
    最低基準さえ越えてれば
    労基法って基本最低基準を定めてるだけやし



    235:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:47:30.08ID:79ZUteeRr.net
    有給買い取ってください


    243:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:28.37ID:knfrhNKFa.net
    >>235
    違法行為の要求とか労働者としての意識低すぎやろ



    242:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:14.60ID:+VgTLEdG0.net
    既に辞めたやつやったりして


    246:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:49:38.71ID:2jzMBYBf0.net
    今日日外回りだから払わなくていい!てのはなかなかきついと思うけどな
    携帯電話やスマホで連絡取るやろ?あと日報くらい書かせるやろ
    外回りだから管理できへんなんてのは昭和平成初期の話やん



    248:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:50:03.51ID:OnunGcZdM.net
    ブラックがどうとか言われてる世の中なのに未だにこういうのまかり通ってるのおかしいよ


    251:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:50:40.41ID:79ZUteeRr.net
    ブラックな働き方の方が利益出るからね仕方ないね


    261:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:52:48.49ID:SB4FeLC3M.net
    なんちゅー会社や…


    262:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:53:03.39ID:2jzMBYBf0.net
    労働者に法律どおり金払ったら潰れる会社なんて潰れちまえよ
    と言う話だがまあ極論では世の中は回らんのよね



    266:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:54:09.70ID:6ev/V2GMd.net
    わいの会社1分単位で残業代自動で着くシステムやけど、締め日に全員ピッタリの時間に修正させられるで


    264:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:53:40.51ID:/VQkF4Tcr.net
    ここでぎゃーぎゃー言ってるやつが
    管理側に回ったときがこわいです





    ★おすすめピックアップ
    9:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 11:59:21.88ID:hgMkDKkAd.net
    聞かなきゃ改善できないわからないって言うことが既にヤバいなその会社


    10:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:00:03.40ID:Tylnb2cz0.net
    もう問題点出てるやん


    11:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:00:15.86ID:4U5BmkVsa.net
    報復行為としてみられたら会社ヤバいな


    14:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:01:20.86ID:ftR6Nq2id.net
    >>11
    労基もめんどいしこの程度じゃいちいち相手しないよ



    69:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:06.62ID:NEl9OdbUd.net
    >>14
    いや普通に労基も仕事でやってることだし面倒だから相手しないって事は職務放棄やで普通に懲戒解雇になる事案や



    74:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:17:03.17ID:ftR6Nq2id.net
    >>69

    ないないw



    83:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:18:11.38ID:NEl9OdbUd.net
    >>74
    残念ながら世間を知らなさすぎるな
    面倒だからって相手にしないことは理由になりませんけど、反論ある?



    90:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:19:47.90ID:ftR6Nq2id.net
    >>83
    勤務時間中に会議室にすし詰めになるぐらいで労基が来るわけねーだろ間抜け



    96:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:21:28.15ID:jMTFWzTBM.net
    >>90
    もう負けたんやから大人しく消えような



    12:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:01:01.06ID:hC+7wq9wM.net
    みんなで手あげればええやん


    13:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:01:08.50ID:GJN8SmAbM.net
    誰がどう見ても報復のための犯人探しやん


    15:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:01:52.17ID:2gRyumkid.net
    スマホ触れるんか?


    16:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:02:08.02ID:v+b+s8ls0.net
    いつでも電話出れるように待機してろって事なら普通に業務時間やん


    17:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:03:14.65ID:i7aLQuzFp.net
    えっ休日って会社から電話着ても出なくてええんか?


    21:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:03:49.54ID:Ap2+Dr6ld.net
    >>17
    ええで



    39:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:09:21.99ID:vhtYoOHwd.net
    >>17
    あたりまえやんか



    159:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:00.46ID:wTe68Jksd.net
    >>17
    どこに出る理由があるんや?



    267:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:54:15.44ID:M0P7MYa4a.net
    >>17
    精神が犯されているやん



    19:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:03:39.95ID:UKsCpIkN0.net
    上司がなんJ民だったらイッチ終わりやん


    20:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:03:47.71ID:T7PpTiQMa.net
    そんなん払わされたら会社倒産するで
    時給換算の25%
    深夜に至っては50%や
    それを毎日全員分やろ



    63:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:15:03.22ID:k3s9rrt8d.net
    >>20
    労働力のダンピングって普通に悪だろ倒産しろよ



    106:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:23:57.10ID:Ypp21KV6d.net
    >>20
    違法行為で仕事取ってきてるからやろ



    23:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:04:19.16ID:Ap2+Dr6ld.net
    >>20
    そんな会社は潰れた方がええ



    50:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:12:56.61ID:xvvjYg6L0.net
    >>23
    日本の会社の3割倒産して失業率20%超える試算がある



    54:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:13:24.56ID:ASVsVSK90.net
    >>50
    つまり大半がゾンビ企業ってことやん



    62:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:14:32.43ID:KK/YK6Yi0.net
    >>50
    そもそも無駄作業に伴う無駄残業無くせば殆どの人間定時で帰れるわ



    107:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:24:09.16ID:gTqfKOXf0.net
    >>50
    仕事のための仕事を無くせば残業なんかいらんよ
    アメリカみたいにごく一部のエリートのみで良くなる



    73:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:58.69ID:eCe0Lblb0.net
    >>50
    実際に潰れたら穴ができて穴埋めの為の会社も人員増えるから問題無いのに



    101:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:22:24.66ID:lBcvny5ca.net
    >>73がアホでビックリした


    95:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:21:11.04ID:EQMcoZJOa.net
    >>73
    中国企業に仕事奪われるんだよなあ



    99:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:21:51.96ID:YkVkt0A60.net
    >>95
    そうなったらそうなったやろ
    日本のブラックが生き残っていい理由にはならん



    253:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:51:19.56ID:D8GdRt1r0.net
    >>95
    もはや中国企業のほうがまともに雇ってくれそう



    108:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:24:40.51ID:RjCY8bFxp.net
    >>95
    マジでアホなこと言ってて草
    潰れた会社の分が他社に流れるのは当たり前だし安さだけで中国に流れるなら既に流れとるわ



    22:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:04:10.88ID:TfD3IVdJp.net
    それを労基に告発したらええで


    24:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:04:32.13ID:qhkmg5X7a.net
    この一件で改めて労基行くべきやろ


    25:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:05:14.59ID:6fd1T22q0.net
    テスト


    28:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:06:33.93ID:UKsCpIkN0.net
    >>25
    イッチの上司か?
    社員全員のなんJのID出させたら犯人分かるで



    26:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:05:27.71ID:Ap2+Dr6ld.net
    楽しそうやからワイも混ぜてほしいわ


    29:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:07:07.89ID:A5EqV4Dkd.net
    携帯いじれるってどんな状況やねん


    30:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:07:14.84ID:LgstYxN/M.net
    前に同じようなことで裁判起こしたやつ負けてたやろ
    全額は確か無理や



    31:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:07:20.02ID:6gOI52VL0.net
    労基ってどの会社でも結構すぐ来るもんなん?
    昔辞めた派遣がチクって労基来て取り調べみたいなのワイが対応したわ



    35:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:08:19.71ID:LgstYxN/M.net
    >>31
    精神病かかってた上司が自殺した時は社長めっちゃビビってたけど
    結局労基こなかったな



    47:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:11:39.33ID:vtYjLzpzd.net
    >>31
    内容次第
    死人が出たとか酷すぎる時間外労働とかなら来るけどちょっと残業とか多いとかならよっぽど来ない



    77:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:17:31.89ID:eCe0Lblb0.net
    >>31
    ちゃんと相談しに行かないと来ない



    37:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:09:08.36ID:rt425RJ70.net
    >>31
    労基は普通に警察なので違法行為があれば来るよ



    49:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:12:12.66ID:iJkVQX7vd.net
    >>37
    労基で警察…?

    ネトウヨ無職がまた知ったか
    労基だろうが注意程度しかできねえのに来る訳ねえだろ池沼



    80:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:18:03.96ID:rt425RJ70.net
    >>49
    労基は刑事訴訟法上の司法警察員に当たる
    令状も取れるし逮捕もできる
    拳銃持ってないというだけで警察と一緒
    残業代未払いとかがひどければ令状取ってきて逮捕してくることもある



    263:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:53:19.10ID:Lxrfxw430.net
    >>49
    自分が無職なのバレて可哀想



    32:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:07:39.17ID:3Pt3sihbd.net
    非日常感があって楽しそう

    本人は死ぬ程嫌だろうけど



    33:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:07:46.24ID:4vTgejclr.net
    休みだろうが案件入って来たらウッキウキで対応してまうわ


    34:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:08:09.28ID:rt425RJ70.net
    再度労基に通報されるだけ
    というか監禁罪で刑事告訴される可能性もある



    41:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:11.60ID:3/H8kl3rd.net
    こういうのって普段嫌われてるかイジめられてるやつに押し付けるだけやぞ


    42:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:31.26ID:71EZ8+vFM.net
    24時間いつでも電話に出られるように強制させる

    業務上の理由なら完全アウトじゃね
    災害だのあくまで緊急時のためとか建前が成り立つなら…



    43:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:41.29ID:OvlD93Xn0.net
    ワイ正義のパート社員、時給が15分単位で切り捨てられていることに憤慨し
    賃金全額払いの原則に基づき1分刻みのおきゅーりょーを求めて労基に申告中



    51:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:12:58.34ID:tRSQPDUu0.net
    >>43
    ワイはそれを逆手にとって勤務時間中もサボってるわ
    なんか言われたら残業15分単位でしかつけてないやんと反論するつもりや



    78:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:17:44.73ID:OvlD93Xn0.net
    >>51
    弊社は切りの良い時間までロッカーで時間潰すことを黙認してくれるええ会社やけど馬鹿馬鹿Cからしゃーない



    52:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:13:04.68ID:JRsqpmtl0.net
    >>43
    これいつも思うけど、雇用契約書にサインしてんのに
    後出しでいけるもんなん?



    58:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:14:11.90ID:apM/FUmKd.net
    >>52
    いくら契約書でも法規違反してるなら無効や



    60:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:14:19.23ID:OvlD93Xn0.net
    >>52
    労働基準法は社内ルールの“上位”やで



    61:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:14:31.31ID:bqfNyKO3d.net
    >>52
    そもそも切り捨てってアウトじゃなかったっけ



    66:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:15:36.44ID:UozWEZW+a.net
    >>52
    法に反してたら無効



    75:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:17:17.74ID:Ymk/JNerd.net
    >>52
    法律>労働協約>就業規則>労働契約の順が優先度
    労働契約は一番雑魚や
    労働協約は労働組合と結ぶ労働条件



    188:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:38:35.37ID:rFRDnr6Z0.net
    >>52
    社内で
    この会社は会社内で人殺しオーケーです
    とか言って法律より優先されるわけないやん



    195:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:39:36.63ID:708JZ4RH0.net
    >>188
    納得したわ



    256:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:52:00.25ID:2UBs7zAKd.net
    >>188
    わかりやすい



    44:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:45.78ID:iQUprf//a.net
    書き込みチェック


    45:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:45.79ID:O1glClhS0.net
    普通に労基にチクればええやん


    46:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:48.65ID:hM1+3EQJr.net
    労基がいいか会社の外でスピーカー持ってお昼時に爆音で労使会議出ろって言われるかや


    48:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:12:01.02ID:TaZbAA6Cd.net
    こんなんIT屋からすれば普通やぞ
    みずほのATM止まったらお前ら大騒ぎするやんけ



    57:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:13:56.68ID:OJJLiiES0.net
    >>48
    ならIT業界もちゃんと金払えって話になるけどな



    71:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:39.76ID:fTZ33Pri0.net
    >>48
    やから交代で運用要員が24時間36日おるやん



    137:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:43.67ID:dIbUtsxwM.net
    >>71
    329日分足りなくて草



    53:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:13:11.70ID:1Nw45sfAp.net
    今起きてる状況も全部ちくれよ


    55:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:13:41.87ID:wI88q20P0.net
    労基にチクった奴に対する不利益取り扱いは違法やで


    59:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:14:15.60ID:pilwwJGBa.net
    残業未払いかつそれをチクられるような会社は潰れたら良いやん


    64:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:15:36.01ID:Trcx98Yo0.net
    どうせ辞める流れなのに名乗り出ないんか


    65:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:15:36.28ID:szCmQVkcd.net
    出るわけないやろ


    67:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:15:37.18ID:istoIp4S0.net
    携帯電話待機って全額払いにはならんやろ


    68:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:05.58ID:XO0Qh6S7d.net
    弊社
    労務直の社内通報窓口を作る
    社員Aさんが社長のパワハラを通報
    労務、社労士では無く社長へ連絡
    Aさん社長と2者面談
    Aさんその日の内に辞職

    お陰で誰一人社内通報窓口使わないわ



    72:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:43.09ID:tQ4Z1lqv0.net
    >>68
    こういうのって普通外部の弁護士直通とかやろ



    70:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:25.25ID:RjCY8bFxp.net
    その手のブラックに勤めてるやつは普通に加害者だからな


    81:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:18:04.90ID:FPQ7PlGd0.net
    その会議の内容録音して労基に流したら楽しそう


    82:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:18:05.18ID:2U9eVNF90.net
    ワイの会社は労災隠しとまでは言わんがようやってたなぁ。ワイが怪我したときも総務課長が怪我した事業所変えるように言ってきたわ


    193:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:39:15.49ID:4kB/CZI7M.net
    >>82
    怪我するとか無能で草



    85:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:18:48.71ID:HcNxhL0sM.net
    大手子会社だけど数年前に労基に指導されたおかげで年収が50万くらいアップした


    86:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:19:29.30ID:n0kUl7xH0.net
    >>85
    大手系列でめちゃくちゃやってるところに対しては労基の動きも早いわな



    87:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:19:30.87ID:OvlD93Xn0.net
    労基を動かすコツは相談じゃなくて申告に来ましたって言うんやで
    これをされると調査と対応を必ず報告しなきゃいけないって決まってるから絶対に動く
    役所はもっとコンビニ感覚で使うもんや



    93:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:20:49.19ID:istoIp4S0.net
    >>87 できれば「労働〇〇法何条違反の事実を申告」まで名乗りたいわね


    88:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:19:31.62ID:5FlAH2PKa.net
    営業の社員の中に毎日午前中で帰宅してんのに会社には17時までみっちり働いたことにしてるヤツおるんやが告発した方がええんかな


    100:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:22:08.47ID:bqfNyKO3d.net
    >>88
    正直営業ならそれで仕事回ってんならええと思うと言うか会社も手放したくないと思う
    全然仕事してなくてお前の負担になってんならアリ



    104:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:23:13.14ID:ZnBN2eqO0.net
    >>100
    まあ営業は売が全てやからな
    極端な話週一日しか働かなくても誰よりも粗利稼いでるなら会社は手放したくは無い



    117:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:11.21ID:5FlAH2PKa.net
    >>100
    別に自分は迷惑してないし売上げも固定のお客さんだけで十分な人やからな
    ただ何人かの後輩に可笑しくないですかってクレームきてるだけや



    134:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:33.27ID:bqfNyKO3d.net
    >>117
    自分の客持ってる人なら会社も分かってて見逃してるんやろな
    後輩にはお前らも客捕まえたら同じ事できるぞって言えばモチベーションになると思う



    109:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:25:11.07ID:Ymk/JNerd.net
    >>88
    みなし労働時間制ってのがあって
    それを適用してる事業所なら
    外回りの営業とか何時間働いても定時扱いやし



    91:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:20:15.11ID:oUU4wGZpM.net
    ちなみに御社の違法行為ってどんな感じ?
    タイムカード押した後に事務所で残業させて残業代が出ないとか?



    94:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:20:53.69ID:Ymk/JNerd.net
    前に勤めてたブラック企業やと
    休憩ちゃんと取れてないって労基に通報した従業員が1人いたときは労基来なかった
    人手不足である部署が90日連続出勤して1円も残業代休出手当払わなかったときは来た



    102:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:23:00.56ID:aM8ACDNqp.net
    ブラックでないと雇われない奴は死ぬか掛け持ちで少しずつ働くかどっちがええんやろな


    105:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:23:31.71ID:Ufp07SOsd.net
    ワイの会社もこれなんやけどコレ残業になるんか?
    入社してからずっと当たり前やったから気にしたことなかったわ



    114:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:26:37.82ID:dQ5T+NIX0.net
    残業代が営業手当込みって合法なん?


    118:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:33.17ID:2B+oins40.net
    >>114
    うち
    残業分これだけ
    手当分これだけ
    って明示してあってなおかつ残業分が基本給の残業割増以上なら問題無いで



    136:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:43.60ID:dQ5T+NIX0.net
    >>118
    全くなくみんな一律やわ
    チクったろか



    115:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:05.99ID:XO0Qh6S7d.net
    コロナの自宅療養期間中に
    テレワーク出来るよね?
    って仕事させるのエエんかね?



    116:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:09.52ID:k10B6ogJa.net
    うちの所長なんて社用のスマホとパソコンでマッチングアプリやっとるぞ


    124:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:28:25.18ID:3FcGD2z9d.net
    >>116



    119:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:40.61ID:3FcGD2z9d.net
    バカの集まりか?


    120:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:43.72ID:14F8OohE0.net
    働きアリが死ぬまで働いてくれるから日本の経済は回っている
    死ぬ側になりたくなかったら合理的に立ち回るスキル(手抜きとも言う)も身に着けないとな



    121:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:55.66ID:HRplgf4H0.net
    ワイ商社マン時代、夜中から早朝にかけての鬼の国際電話で無事死亡


    129:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:12.72ID:X5BUehq60.net
    >>121
    商社マンなんか30代で1000越えるんやしそれぐらいええやろ



    125:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:28:34.29ID:tCSs5i6JM.net
    自宅での電話待機って何回か裁判になって結局業務時間にはならないって判例出てるんだよな
    ワイの職場にもあるけど納得いかんわ



    127:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:28:56.31ID:jsY0Qhfcd.net
    もう労基に就職先すればよくね?


    128:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:28:59.03ID:+NhnQ9Vla.net
    この会議で業務滞る
    →残業(サビ残)
    →労基署
    無限ループやろこれ



    130:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:17.70ID:kQm5WO3mp.net
    ワイのとこも匿名アンケートで批判書いたおっさんがめっちゃ怒られてた
    ログイン必要なWebアンケートの時点で気付こうや



    131:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:18.67ID:A2RsPFJzM.net
    ワイFラン22卒、
    就職先がみなし45時間で吐きそう



    138:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:30:12.17ID:m1OFSOBCa.net
    マシュマロ使えや
    すごいたくさん意見出るで



    139:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:30:25.10ID:x0k4AaJLd.net
    ワイの会社30分単位でしか残業つかないんやが普通なんか?
    17時30分終業で
    17時59分にタイムカード切ったら残業ゼロ
    18時29分にタイムカード切ったら残業30分だけ



    142:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:30:57.30ID:2S4xsgz/0.net
    >>139
    当然あかんで
    残業は1分単位で払うのが原則



    145:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:31:28.87ID:T7PpTiQMa.net
    >>139
    まあ普通に違反や
    1ヶ月の合計残業時間に関しては30分未満切り捨ては合法や
    1日単位でそれやったらあかんで



    151:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:32:50.74ID:bqfNyKO3d.net
    >>139
    基本は1分単位で業務の都合上区切ってもいいけど切り上げじゃないとダメ



    165:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:50.61ID:m1OFSOBCa.net
    >>139
    本当はいかん
    でもやってる会社も多い
    あまり深く突っ込むとじゃあ休憩時間も1分単位で全部労働時間から引いとくでってことになりかねんから
    持ちつ持たれつでなぁなぁで済ませておくのが妥当



    170:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:35:54.85ID:LyGesPDCr.net
    >>139
    これやったら逆に残業ふえるよな
    15分オーバーしたからついでに30までやったフリしよーって



    176:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:36:37.92ID:un4C6xp80.net
    >>139
    叙述トリックとか仕込まれてなくて読んだ印象通りの意味なら
    まず間違いなく違法



    144:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:31:22.74ID:XKJEFUd2d.net
    >>139
    ワイの会社もそうやで
    本当は1分単位でもでないといけないらしいけどな



    141:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:30:35.59ID:apM/FUmKd.net
    ワイブラックで有名な大手企業勤務、
    打刻は自動で残業代は1分単位でつきますがね
    弊社よりひどい会社なんてごまんとあるんやろなあ



    143:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:30:59.78ID:Ymk/JNerd.net
    ああみなし労働時間制とみなし残業代を混同しとるのか


    146:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:31:34.62ID:ouWZhXeQ0.net
    犯人探しをするつもりはない
    顔を伏せろ
    手を挙げろ



    149:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:32:32.83ID:2jzMBYBf0.net
    辞める時は残業代請求叩きつけてやればええねん


    150:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:32:40.56ID:jsY0Qhfcd.net
    就活してると残業20時間未満がほとんどだけど本当なん?


    158:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:33:50.82ID:50R24DE3a.net
    >>150
    事務とか会社の奥の方のおっさんは残業あんましないから若い奴はまあまあすると思う



    161:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:08.63ID:Ymk/JNerd.net
    >>150
    どこまで平均しとるかにもよるわ
    ワイの今の会社とか平均残業時間5時間って書いてあったけど
    入ったら嘱託職員がめっちゃ多くて嘱託職員は残業禁止
    正規職員は平均30時間で
    全部合わせた平均5時間やったわ



    163:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:29.16ID:x0k4AaJLd.net
    >>150
    ワイの会社も四季報の残業時間10時間とかやけどワイの部署はみんな毎月80時間がデフォやで
    もちろんほぼ毎日定時に帰ってる部署もある
    結局は部署次第や



    201:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:40:25.77ID:4kB/CZI7M.net
    >>150
    ガチやで
    残業ゼロの部署と法定ギリギリ45時間残業してる部署が半々なら20時間になる



    210:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:41:38.10ID:ge5tG9Uh0.net
    >>201
    なお残業0の部署には育児まんさんとか病人が配置され若い新卒は大抵後者に突っ込まれる模様



    213:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:42:09.67ID:4kB/CZI7M.net
    >>210
    残業ゼロの部署なんか行ってもキャリアにならんからそれでええやろ



    153:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:32:59.79ID:50R24DE3a.net
    24時間電話できるようにするくらいじゃ残業代でないだろ


    225:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:45:53.42ID:50R24DE3a.net
    >>153から始まってるからな


    157:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:33:46.62ID:zHBuif79d.net
    >>153
    出るぞ勤務時間とみなされるからな



    168:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:35:47.37ID:zHBuif79d.net
    >>160
    残念ながら時間拘束に当たるから休日とみなされない



    154:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:33:00.54ID:C6qcvRKo0.net
    犯人探しやめろ


    156:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:33:15.79ID:vxB/kMAVa.net
    関係ないけど強制年休5日取得制度のニュース特集で「従業員みんな5日も休まれたらウチ潰れちゃいますよ!?」って労基署で怒鳴ってた社長おったな


    184:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:37:46.57ID:pB3Ktgq20.net
    >>156
    社員少ないにしても5日休めない仕事ってなんやろな



    196:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:39:37.10ID:un4C6xp80.net
    >>156
    そういう会社は潰れた方が長い目で見たら日本のためや
    目の前の経済にはちょこっと影響あるやろうけども



    205:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:40:44.46ID:hrUZScYb0.net
    >>156
    この会社がどうかは知らんけど零細やとこんなんばっかやからなあ
    その割に社長とその一族だけは無駄に豪勢な生活してるから救いよう無いわ



    257:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:52:09.38ID:tmBr4pYi0.net
    >>156
    こういうは取引先がまともに金払ってくれないんだと思うで



    162:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:11.84ID:cMP8+Tapa.net



    164:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:40.78ID:Zq7rBKAK0.net
    帰りの会かな


    169:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:35:51.43ID:79ZUteeRr.net
    経営会議資料だと全社平均の残業時間40ちょいなのにOpenWorkだと70超えてる


    178:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:37:02.10ID:kIbCMLvIa.net
    >>169
    44.5時間までしか付けられないんやろ



    173:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:36:10.79ID:jCUXqe3a0.net
    小学校みたいやな


    174:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:36:30.51ID:D5pKJBd4M.net
    こういう会社は潰れたほうがええやで


    175:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:36:33.75ID:ZuYISZMBd.net
    休日でも電話くらい出ろよ
    甘えんな



    177:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:36:55.68ID:Q03i5SrH0.net
    帰りの会が長引くねぇ~


    179:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:37:12.77ID:rFRDnr6Z0.net
    その時間仕事しろよアホか


    183:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:37:42.34ID:E1mVsIQNd.net
    帰りの会や


    200:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:40:22.91ID:r7cHgcql0.net
    こもってるやつ放置して皆帰ればいい


    202:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:40:32.18ID:RR4wcKpcd.net
    弊社「残業は1分単位で付きます」


    残業合計6時間14分→14分切り捨てられて6時間分支給




    これって合法なん?



    211:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:41:44.92ID:un4C6xp80.net
    >>202
    計算の便宜上、1か月単位で30分未満切り捨て、30分以上切り上げで
    1時間単位にするのは通達で認められてるけど、
    30分以下や1時間以下を一律切り捨ては違法



    206:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:40:47.83ID:6jmf9ifQ0.net
    ブラックで言いなりになるくらいならバイトの方がマシなのになんでそうしないの


    207:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:41:06.56ID:zKkabbszp.net
    会議録音して労基に報告しろや


    209:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:41:25.13ID:YOP1G7/da.net
    弊社はパソコンあげっぱにしてリモートで土日や帰宅後に家で仕事せんと追いつかん
    もちろんタダ



    215:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:44:17.65ID:AJufHqk1a.net
    ワイのとこ有給が年6日しかないんやがこれ合法なんか?最低10日スタートで年次ごとに増えると思ってたわ


    222:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:45:27.43ID:un4C6xp80.net
    >>215
    昭和63年4月改正までは6日スタートだった



    230:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:35.52ID:AJufHqk1a.net
    >>222
    どういうことや?それまでに起業してたら今でも6日スタートでええんか?



    238:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:01.89ID:un4C6xp80.net
    >>230
    昭和63年3月31日までの年次有給休暇付与契機までは改正前の日数で、
    4月1日以降の契機は改正後の日数を付与しなければならない やったと思う



    227:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:14.88ID:xvvjYg6L0.net
    >>215
    収録規則をよーく読むと
    祝日は休みじゃないけど、有給を割り振って休みにしてるクソ会社あるぞ



    239:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:05.22ID:AJufHqk1a.net
    >>227
    そういうのはなかった
    普通に有給6日スタートやねん



    245:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:49:08.05ID:un4C6xp80.net
    >>239
    昭和の頃の規定を改正されたの知らずにそのまま運用してると思われる



    265:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:54:00.86ID:AJufHqk1a.net
    >>245
    労基相談したらええんか?



    249:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:50:13.68ID:rFRDnr6Z0.net
    >>239
    あまり新卒取らない個人レベルの中小なら法律変わってるの気づかないでやらかしてるとか普通にあるからな



    260:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:52:44.33ID:JkkfKiOq0.net
    >>249
    普通にあってもらっては困るんですがねぇ
    労働関係に関して甘すぎやわ
    労働者の人生に関わる話やねんからもっと厳しく取り締まれやと



    216:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:44:20.20ID:+3rhnOp00.net
    正味ワイの会社(業種)だと電話とか当たり前すぎて考えたこともなかった
    急に電話かかってきて急いで準備するのがデフォみたいな



    220:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:45:05.70ID:8r7qBpN9d.net
    電話待機が労働時間になったら警察官とか新聞記者とか仕事として成立せんやろ


    231:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:43.92ID:4xwprZm+0.net
    >>220
    記者はともかく警官は公務員だから労基法関係ないし



    234:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:47:13.11ID:un4C6xp80.net
    >>220
    宿直で滅多に電話かかることはないけど
    一応あったら対応お願い的なのは大丈夫やけど
    普通に掛かってくるの待機は労働時間になる



    226:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:05.76ID:+3rhnOp00.net
    >>220
    ワイはその後者やけど
    大体固定残業制やな
    結構貰えるが時給換算するとゴミ



    241:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:08.04ID:8r7qBpN9d.net
    >>226
    残業代は固定で良いとしても年360時間制限どうなるの?



    247:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:49:57.01ID:+3rhnOp00.net
    >>241
    そんなもん無視や
    働き方改革とか報じてる報道機関が1番改革されてない



    254:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:51:50.00ID:2jzMBYBf0.net
    >>247
    言うて給料高いしええやん
    底辺の有期雇用のアシスタント的な奴らは可哀想やろけどもな



    252:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:50:49.44ID:0dA6hC0n0.net
    >>247
    そもそも報道機関の記者って正社員なん?
    そういうの防ぐために請負やとばっかり思ってたわ



    258:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:52:21.79ID:+3rhnOp00.net
    >>252
    全員正社員やで
    請負は海外が多いんちゃう?



    221:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:45:09.04ID:gQ6UJtH0a.net
    全員に目をつぶって貰って社長だけ目を開けて正直に手を上げさせればいいのに…


    223:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:45:37.93ID:y9QAZBJF0.net
    >>221
    全員あげたらええな



    229:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:35.34ID:pB3Ktgq20.net
    >>221
    社長「



    228:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:26.09ID:cMP8+Tapa.net
    有給も全部使えるように国が指導するべきだよな
    なんだよ年5日って
    使えないってことはタダ働きしてるようなもんやろ



    232:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:49.69ID:2jzMBYBf0.net
    残業代は謎の自己流計算の就業規則とか時々あってビビる


    240:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:06.85ID:T7PpTiQMa.net
    >>232
    別に自己中でもええぞ
    最低基準さえ越えてれば
    労基法って基本最低基準を定めてるだけやし



    235:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:47:30.08ID:79ZUteeRr.net
    有給買い取ってください


    243:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:28.37ID:knfrhNKFa.net
    >>235
    違法行為の要求とか労働者としての意識低すぎやろ



    242:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:14.60ID:+VgTLEdG0.net
    既に辞めたやつやったりして


    246:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:49:38.71ID:2jzMBYBf0.net
    今日日外回りだから払わなくていい!てのはなかなかきついと思うけどな
    携帯電話やスマホで連絡取るやろ?あと日報くらい書かせるやろ
    外回りだから管理できへんなんてのは昭和平成初期の話やん



    248:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:50:03.51ID:OnunGcZdM.net
    ブラックがどうとか言われてる世の中なのに未だにこういうのまかり通ってるのおかしいよ


    251:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:50:40.41ID:79ZUteeRr.net
    ブラックな働き方の方が利益出るからね仕方ないね


    261:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:52:48.49ID:SB4FeLC3M.net
    なんちゅー会社や…


    262:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:53:03.39ID:2jzMBYBf0.net
    労働者に法律どおり金払ったら潰れる会社なんて潰れちまえよ
    と言う話だがまあ極論では世の中は回らんのよね



    266:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:54:09.70ID:6ev/V2GMd.net
    わいの会社1分単位で残業代自動で着くシステムやけど、締め日に全員ピッタリの時間に修正させられるで


    264:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:53:40.51ID:/VQkF4Tcr.net
    ここでぎゃーぎゃー言ってるやつが
    管理側に回ったときがこわいです





    ★おすすめピックアップ
    9:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 11:59:21.88ID:hgMkDKkAd.net
    聞かなきゃ改善できないわからないって言うことが既にヤバいなその会社


    10:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:00:03.40ID:Tylnb2cz0.net
    もう問題点出てるやん


    11:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:00:15.86ID:4U5BmkVsa.net
    報復行為としてみられたら会社ヤバいな


    14:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:01:20.86ID:ftR6Nq2id.net
    >>11
    労基もめんどいしこの程度じゃいちいち相手しないよ



    69:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:06.62ID:NEl9OdbUd.net
    >>14
    いや普通に労基も仕事でやってることだし面倒だから相手しないって事は職務放棄やで普通に懲戒解雇になる事案や



    74:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:17:03.17ID:ftR6Nq2id.net
    >>69

    ないないw



    83:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:18:11.38ID:NEl9OdbUd.net
    >>74
    残念ながら世間を知らなさすぎるな
    面倒だからって相手にしないことは理由になりませんけど、反論ある?



    90:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:19:47.90ID:ftR6Nq2id.net
    >>83
    勤務時間中に会議室にすし詰めになるぐらいで労基が来るわけねーだろ間抜け



    96:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:21:28.15ID:jMTFWzTBM.net
    >>90
    もう負けたんやから大人しく消えような



    12:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:01:01.06ID:hC+7wq9wM.net
    みんなで手あげればええやん


    13:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:01:08.50ID:GJN8SmAbM.net
    誰がどう見ても報復のための犯人探しやん


    15:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:01:52.17ID:2gRyumkid.net
    スマホ触れるんか?


    16:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:02:08.02ID:v+b+s8ls0.net
    いつでも電話出れるように待機してろって事なら普通に業務時間やん


    17:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:03:14.65ID:i7aLQuzFp.net
    えっ休日って会社から電話着ても出なくてええんか?


    21:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:03:49.54ID:Ap2+Dr6ld.net
    >>17
    ええで



    39:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:09:21.99ID:vhtYoOHwd.net
    >>17
    あたりまえやんか



    159:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:00.46ID:wTe68Jksd.net
    >>17
    どこに出る理由があるんや?



    267:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:54:15.44ID:M0P7MYa4a.net
    >>17
    精神が犯されているやん



    19:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:03:39.95ID:UKsCpIkN0.net
    上司がなんJ民だったらイッチ終わりやん


    20:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:03:47.71ID:T7PpTiQMa.net
    そんなん払わされたら会社倒産するで
    時給換算の25%
    深夜に至っては50%や
    それを毎日全員分やろ



    63:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:15:03.22ID:k3s9rrt8d.net
    >>20
    労働力のダンピングって普通に悪だろ倒産しろよ



    106:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:23:57.10ID:Ypp21KV6d.net
    >>20
    違法行為で仕事取ってきてるからやろ



    23:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:04:19.16ID:Ap2+Dr6ld.net
    >>20
    そんな会社は潰れた方がええ



    50:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:12:56.61ID:xvvjYg6L0.net
    >>23
    日本の会社の3割倒産して失業率20%超える試算がある



    54:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:13:24.56ID:ASVsVSK90.net
    >>50
    つまり大半がゾンビ企業ってことやん



    62:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:14:32.43ID:KK/YK6Yi0.net
    >>50
    そもそも無駄作業に伴う無駄残業無くせば殆どの人間定時で帰れるわ



    107:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:24:09.16ID:gTqfKOXf0.net
    >>50
    仕事のための仕事を無くせば残業なんかいらんよ
    アメリカみたいにごく一部のエリートのみで良くなる



    73:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:58.69ID:eCe0Lblb0.net
    >>50
    実際に潰れたら穴ができて穴埋めの為の会社も人員増えるから問題無いのに



    101:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:22:24.66ID:lBcvny5ca.net
    >>73がアホでビックリした


    95:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:21:11.04ID:EQMcoZJOa.net
    >>73
    中国企業に仕事奪われるんだよなあ



    99:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:21:51.96ID:YkVkt0A60.net
    >>95
    そうなったらそうなったやろ
    日本のブラックが生き残っていい理由にはならん



    253:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:51:19.56ID:D8GdRt1r0.net
    >>95
    もはや中国企業のほうがまともに雇ってくれそう



    108:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:24:40.51ID:RjCY8bFxp.net
    >>95
    マジでアホなこと言ってて草
    潰れた会社の分が他社に流れるのは当たり前だし安さだけで中国に流れるなら既に流れとるわ



    22:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:04:10.88ID:TfD3IVdJp.net
    それを労基に告発したらええで


    24:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:04:32.13ID:qhkmg5X7a.net
    この一件で改めて労基行くべきやろ


    25:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:05:14.59ID:6fd1T22q0.net
    テスト


    28:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:06:33.93ID:UKsCpIkN0.net
    >>25
    イッチの上司か?
    社員全員のなんJのID出させたら犯人分かるで



    26:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:05:27.71ID:Ap2+Dr6ld.net
    楽しそうやからワイも混ぜてほしいわ


    29:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:07:07.89ID:A5EqV4Dkd.net
    携帯いじれるってどんな状況やねん


    30:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:07:14.84ID:LgstYxN/M.net
    前に同じようなことで裁判起こしたやつ負けてたやろ
    全額は確か無理や



    31:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:07:20.02ID:6gOI52VL0.net
    労基ってどの会社でも結構すぐ来るもんなん?
    昔辞めた派遣がチクって労基来て取り調べみたいなのワイが対応したわ



    35:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:08:19.71ID:LgstYxN/M.net
    >>31
    精神病かかってた上司が自殺した時は社長めっちゃビビってたけど
    結局労基こなかったな



    47:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:11:39.33ID:vtYjLzpzd.net
    >>31
    内容次第
    死人が出たとか酷すぎる時間外労働とかなら来るけどちょっと残業とか多いとかならよっぽど来ない



    77:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:17:31.89ID:eCe0Lblb0.net
    >>31
    ちゃんと相談しに行かないと来ない



    37:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:09:08.36ID:rt425RJ70.net
    >>31
    労基は普通に警察なので違法行為があれば来るよ



    49:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:12:12.66ID:iJkVQX7vd.net
    >>37
    労基で警察…?

    ネトウヨ無職がまた知ったか
    労基だろうが注意程度しかできねえのに来る訳ねえだろ池沼



    80:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:18:03.96ID:rt425RJ70.net
    >>49
    労基は刑事訴訟法上の司法警察員に当たる
    令状も取れるし逮捕もできる
    拳銃持ってないというだけで警察と一緒
    残業代未払いとかがひどければ令状取ってきて逮捕してくることもある



    263:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:53:19.10ID:Lxrfxw430.net
    >>49
    自分が無職なのバレて可哀想



    32:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:07:39.17ID:3Pt3sihbd.net
    非日常感があって楽しそう

    本人は死ぬ程嫌だろうけど



    33:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:07:46.24ID:4vTgejclr.net
    休みだろうが案件入って来たらウッキウキで対応してまうわ


    34:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:08:09.28ID:rt425RJ70.net
    再度労基に通報されるだけ
    というか監禁罪で刑事告訴される可能性もある



    41:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:11.60ID:3/H8kl3rd.net
    こういうのって普段嫌われてるかイジめられてるやつに押し付けるだけやぞ


    42:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:31.26ID:71EZ8+vFM.net
    24時間いつでも電話に出られるように強制させる

    業務上の理由なら完全アウトじゃね
    災害だのあくまで緊急時のためとか建前が成り立つなら…



    43:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:41.29ID:OvlD93Xn0.net
    ワイ正義のパート社員、時給が15分単位で切り捨てられていることに憤慨し
    賃金全額払いの原則に基づき1分刻みのおきゅーりょーを求めて労基に申告中



    51:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:12:58.34ID:tRSQPDUu0.net
    >>43
    ワイはそれを逆手にとって勤務時間中もサボってるわ
    なんか言われたら残業15分単位でしかつけてないやんと反論するつもりや



    78:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:17:44.73ID:OvlD93Xn0.net
    >>51
    弊社は切りの良い時間までロッカーで時間潰すことを黙認してくれるええ会社やけど馬鹿馬鹿Cからしゃーない



    52:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:13:04.68ID:JRsqpmtl0.net
    >>43
    これいつも思うけど、雇用契約書にサインしてんのに
    後出しでいけるもんなん?



    58:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:14:11.90ID:apM/FUmKd.net
    >>52
    いくら契約書でも法規違反してるなら無効や



    60:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:14:19.23ID:OvlD93Xn0.net
    >>52
    労働基準法は社内ルールの“上位”やで



    61:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:14:31.31ID:bqfNyKO3d.net
    >>52
    そもそも切り捨てってアウトじゃなかったっけ



    66:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:15:36.44ID:UozWEZW+a.net
    >>52
    法に反してたら無効



    75:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:17:17.74ID:Ymk/JNerd.net
    >>52
    法律>労働協約>就業規則>労働契約の順が優先度
    労働契約は一番雑魚や
    労働協約は労働組合と結ぶ労働条件



    188:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:38:35.37ID:rFRDnr6Z0.net
    >>52
    社内で
    この会社は会社内で人殺しオーケーです
    とか言って法律より優先されるわけないやん



    195:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:39:36.63ID:708JZ4RH0.net
    >>188
    納得したわ



    256:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:52:00.25ID:2UBs7zAKd.net
    >>188
    わかりやすい



    44:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:45.78ID:iQUprf//a.net
    書き込みチェック


    45:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:45.79ID:O1glClhS0.net
    普通に労基にチクればええやん


    46:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:10:48.65ID:hM1+3EQJr.net
    労基がいいか会社の外でスピーカー持ってお昼時に爆音で労使会議出ろって言われるかや


    48:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:12:01.02ID:TaZbAA6Cd.net
    こんなんIT屋からすれば普通やぞ
    みずほのATM止まったらお前ら大騒ぎするやんけ



    57:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:13:56.68ID:OJJLiiES0.net
    >>48
    ならIT業界もちゃんと金払えって話になるけどな



    71:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:39.76ID:fTZ33Pri0.net
    >>48
    やから交代で運用要員が24時間36日おるやん



    137:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:43.67ID:dIbUtsxwM.net
    >>71
    329日分足りなくて草



    53:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:13:11.70ID:1Nw45sfAp.net
    今起きてる状況も全部ちくれよ


    55:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:13:41.87ID:wI88q20P0.net
    労基にチクった奴に対する不利益取り扱いは違法やで


    59:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:14:15.60ID:pilwwJGBa.net
    残業未払いかつそれをチクられるような会社は潰れたら良いやん


    64:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:15:36.01ID:Trcx98Yo0.net
    どうせ辞める流れなのに名乗り出ないんか


    65:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:15:36.28ID:szCmQVkcd.net
    出るわけないやろ


    67:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:15:37.18ID:istoIp4S0.net
    携帯電話待機って全額払いにはならんやろ


    68:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:05.58ID:XO0Qh6S7d.net
    弊社
    労務直の社内通報窓口を作る
    社員Aさんが社長のパワハラを通報
    労務、社労士では無く社長へ連絡
    Aさん社長と2者面談
    Aさんその日の内に辞職

    お陰で誰一人社内通報窓口使わないわ



    72:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:43.09ID:tQ4Z1lqv0.net
    >>68
    こういうのって普通外部の弁護士直通とかやろ



    70:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:16:25.25ID:RjCY8bFxp.net
    その手のブラックに勤めてるやつは普通に加害者だからな


    81:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:18:04.90ID:FPQ7PlGd0.net
    その会議の内容録音して労基に流したら楽しそう


    82:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:18:05.18ID:2U9eVNF90.net
    ワイの会社は労災隠しとまでは言わんがようやってたなぁ。ワイが怪我したときも総務課長が怪我した事業所変えるように言ってきたわ


    193:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:39:15.49ID:4kB/CZI7M.net
    >>82
    怪我するとか無能で草



    85:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:18:48.71ID:HcNxhL0sM.net
    大手子会社だけど数年前に労基に指導されたおかげで年収が50万くらいアップした


    86:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:19:29.30ID:n0kUl7xH0.net
    >>85
    大手系列でめちゃくちゃやってるところに対しては労基の動きも早いわな



    87:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:19:30.87ID:OvlD93Xn0.net
    労基を動かすコツは相談じゃなくて申告に来ましたって言うんやで
    これをされると調査と対応を必ず報告しなきゃいけないって決まってるから絶対に動く
    役所はもっとコンビニ感覚で使うもんや



    93:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:20:49.19ID:istoIp4S0.net
    >>87 できれば「労働〇〇法何条違反の事実を申告」まで名乗りたいわね


    88:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:19:31.62ID:5FlAH2PKa.net
    営業の社員の中に毎日午前中で帰宅してんのに会社には17時までみっちり働いたことにしてるヤツおるんやが告発した方がええんかな


    100:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:22:08.47ID:bqfNyKO3d.net
    >>88
    正直営業ならそれで仕事回ってんならええと思うと言うか会社も手放したくないと思う
    全然仕事してなくてお前の負担になってんならアリ



    104:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:23:13.14ID:ZnBN2eqO0.net
    >>100
    まあ営業は売が全てやからな
    極端な話週一日しか働かなくても誰よりも粗利稼いでるなら会社は手放したくは無い



    117:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:11.21ID:5FlAH2PKa.net
    >>100
    別に自分は迷惑してないし売上げも固定のお客さんだけで十分な人やからな
    ただ何人かの後輩に可笑しくないですかってクレームきてるだけや



    134:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:33.27ID:bqfNyKO3d.net
    >>117
    自分の客持ってる人なら会社も分かってて見逃してるんやろな
    後輩にはお前らも客捕まえたら同じ事できるぞって言えばモチベーションになると思う



    109:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:25:11.07ID:Ymk/JNerd.net
    >>88
    みなし労働時間制ってのがあって
    それを適用してる事業所なら
    外回りの営業とか何時間働いても定時扱いやし



    91:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:20:15.11ID:oUU4wGZpM.net
    ちなみに御社の違法行為ってどんな感じ?
    タイムカード押した後に事務所で残業させて残業代が出ないとか?



    94:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:20:53.69ID:Ymk/JNerd.net
    前に勤めてたブラック企業やと
    休憩ちゃんと取れてないって労基に通報した従業員が1人いたときは労基来なかった
    人手不足である部署が90日連続出勤して1円も残業代休出手当払わなかったときは来た



    102:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:23:00.56ID:aM8ACDNqp.net
    ブラックでないと雇われない奴は死ぬか掛け持ちで少しずつ働くかどっちがええんやろな


    105:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:23:31.71ID:Ufp07SOsd.net
    ワイの会社もこれなんやけどコレ残業になるんか?
    入社してからずっと当たり前やったから気にしたことなかったわ



    114:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:26:37.82ID:dQ5T+NIX0.net
    残業代が営業手当込みって合法なん?


    118:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:33.17ID:2B+oins40.net
    >>114
    うち
    残業分これだけ
    手当分これだけ
    って明示してあってなおかつ残業分が基本給の残業割増以上なら問題無いで



    136:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:43.60ID:dQ5T+NIX0.net
    >>118
    全くなくみんな一律やわ
    チクったろか



    115:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:05.99ID:XO0Qh6S7d.net
    コロナの自宅療養期間中に
    テレワーク出来るよね?
    って仕事させるのエエんかね?



    116:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:09.52ID:k10B6ogJa.net
    うちの所長なんて社用のスマホとパソコンでマッチングアプリやっとるぞ


    124:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:28:25.18ID:3FcGD2z9d.net
    >>116



    119:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:40.61ID:3FcGD2z9d.net
    バカの集まりか?


    120:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:43.72ID:14F8OohE0.net
    働きアリが死ぬまで働いてくれるから日本の経済は回っている
    死ぬ側になりたくなかったら合理的に立ち回るスキル(手抜きとも言う)も身に着けないとな



    121:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:27:55.66ID:HRplgf4H0.net
    ワイ商社マン時代、夜中から早朝にかけての鬼の国際電話で無事死亡


    129:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:12.72ID:X5BUehq60.net
    >>121
    商社マンなんか30代で1000越えるんやしそれぐらいええやろ



    125:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:28:34.29ID:tCSs5i6JM.net
    自宅での電話待機って何回か裁判になって結局業務時間にはならないって判例出てるんだよな
    ワイの職場にもあるけど納得いかんわ



    127:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:28:56.31ID:jsY0Qhfcd.net
    もう労基に就職先すればよくね?


    128:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:28:59.03ID:+NhnQ9Vla.net
    この会議で業務滞る
    →残業(サビ残)
    →労基署
    無限ループやろこれ



    130:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:17.70ID:kQm5WO3mp.net
    ワイのとこも匿名アンケートで批判書いたおっさんがめっちゃ怒られてた
    ログイン必要なWebアンケートの時点で気付こうや



    131:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:29:18.67ID:A2RsPFJzM.net
    ワイFラン22卒、
    就職先がみなし45時間で吐きそう



    138:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:30:12.17ID:m1OFSOBCa.net
    マシュマロ使えや
    すごいたくさん意見出るで



    139:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:30:25.10ID:x0k4AaJLd.net
    ワイの会社30分単位でしか残業つかないんやが普通なんか?
    17時30分終業で
    17時59分にタイムカード切ったら残業ゼロ
    18時29分にタイムカード切ったら残業30分だけ



    142:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:30:57.30ID:2S4xsgz/0.net
    >>139
    当然あかんで
    残業は1分単位で払うのが原則



    145:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:31:28.87ID:T7PpTiQMa.net
    >>139
    まあ普通に違反や
    1ヶ月の合計残業時間に関しては30分未満切り捨ては合法や
    1日単位でそれやったらあかんで



    151:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:32:50.74ID:bqfNyKO3d.net
    >>139
    基本は1分単位で業務の都合上区切ってもいいけど切り上げじゃないとダメ



    165:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:50.61ID:m1OFSOBCa.net
    >>139
    本当はいかん
    でもやってる会社も多い
    あまり深く突っ込むとじゃあ休憩時間も1分単位で全部労働時間から引いとくでってことになりかねんから
    持ちつ持たれつでなぁなぁで済ませておくのが妥当



    170:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:35:54.85ID:LyGesPDCr.net
    >>139
    これやったら逆に残業ふえるよな
    15分オーバーしたからついでに30までやったフリしよーって



    176:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:36:37.92ID:un4C6xp80.net
    >>139
    叙述トリックとか仕込まれてなくて読んだ印象通りの意味なら
    まず間違いなく違法



    144:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:31:22.74ID:XKJEFUd2d.net
    >>139
    ワイの会社もそうやで
    本当は1分単位でもでないといけないらしいけどな



    141:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:30:35.59ID:apM/FUmKd.net
    ワイブラックで有名な大手企業勤務、
    打刻は自動で残業代は1分単位でつきますがね
    弊社よりひどい会社なんてごまんとあるんやろなあ



    143:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:30:59.78ID:Ymk/JNerd.net
    ああみなし労働時間制とみなし残業代を混同しとるのか


    146:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:31:34.62ID:ouWZhXeQ0.net
    犯人探しをするつもりはない
    顔を伏せろ
    手を挙げろ



    149:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:32:32.83ID:2jzMBYBf0.net
    辞める時は残業代請求叩きつけてやればええねん


    150:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:32:40.56ID:jsY0Qhfcd.net
    就活してると残業20時間未満がほとんどだけど本当なん?


    158:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:33:50.82ID:50R24DE3a.net
    >>150
    事務とか会社の奥の方のおっさんは残業あんましないから若い奴はまあまあすると思う



    161:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:08.63ID:Ymk/JNerd.net
    >>150
    どこまで平均しとるかにもよるわ
    ワイの今の会社とか平均残業時間5時間って書いてあったけど
    入ったら嘱託職員がめっちゃ多くて嘱託職員は残業禁止
    正規職員は平均30時間で
    全部合わせた平均5時間やったわ



    163:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:29.16ID:x0k4AaJLd.net
    >>150
    ワイの会社も四季報の残業時間10時間とかやけどワイの部署はみんな毎月80時間がデフォやで
    もちろんほぼ毎日定時に帰ってる部署もある
    結局は部署次第や



    201:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:40:25.77ID:4kB/CZI7M.net
    >>150
    ガチやで
    残業ゼロの部署と法定ギリギリ45時間残業してる部署が半々なら20時間になる



    210:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:41:38.10ID:ge5tG9Uh0.net
    >>201
    なお残業0の部署には育児まんさんとか病人が配置され若い新卒は大抵後者に突っ込まれる模様



    213:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:42:09.67ID:4kB/CZI7M.net
    >>210
    残業ゼロの部署なんか行ってもキャリアにならんからそれでええやろ



    153:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:32:59.79ID:50R24DE3a.net
    24時間電話できるようにするくらいじゃ残業代でないだろ


    225:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:45:53.42ID:50R24DE3a.net
    >>153から始まってるからな


    157:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:33:46.62ID:zHBuif79d.net
    >>153
    出るぞ勤務時間とみなされるからな



    168:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:35:47.37ID:zHBuif79d.net
    >>160
    残念ながら時間拘束に当たるから休日とみなされない



    154:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:33:00.54ID:C6qcvRKo0.net
    犯人探しやめろ


    156:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:33:15.79ID:vxB/kMAVa.net
    関係ないけど強制年休5日取得制度のニュース特集で「従業員みんな5日も休まれたらウチ潰れちゃいますよ!?」って労基署で怒鳴ってた社長おったな


    184:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:37:46.57ID:pB3Ktgq20.net
    >>156
    社員少ないにしても5日休めない仕事ってなんやろな



    196:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:39:37.10ID:un4C6xp80.net
    >>156
    そういう会社は潰れた方が長い目で見たら日本のためや
    目の前の経済にはちょこっと影響あるやろうけども



    205:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:40:44.46ID:hrUZScYb0.net
    >>156
    この会社がどうかは知らんけど零細やとこんなんばっかやからなあ
    その割に社長とその一族だけは無駄に豪勢な生活してるから救いよう無いわ



    257:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:52:09.38ID:tmBr4pYi0.net
    >>156
    こういうは取引先がまともに金払ってくれないんだと思うで



    162:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:11.84ID:cMP8+Tapa.net



    164:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:34:40.78ID:Zq7rBKAK0.net
    帰りの会かな


    169:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:35:51.43ID:79ZUteeRr.net
    経営会議資料だと全社平均の残業時間40ちょいなのにOpenWorkだと70超えてる


    178:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:37:02.10ID:kIbCMLvIa.net
    >>169
    44.5時間までしか付けられないんやろ



    173:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:36:10.79ID:jCUXqe3a0.net
    小学校みたいやな


    174:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:36:30.51ID:D5pKJBd4M.net
    こういう会社は潰れたほうがええやで


    175:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:36:33.75ID:ZuYISZMBd.net
    休日でも電話くらい出ろよ
    甘えんな



    177:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:36:55.68ID:Q03i5SrH0.net
    帰りの会が長引くねぇ~


    179:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:37:12.77ID:rFRDnr6Z0.net
    その時間仕事しろよアホか


    183:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:37:42.34ID:E1mVsIQNd.net
    帰りの会や


    200:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:40:22.91ID:r7cHgcql0.net
    こもってるやつ放置して皆帰ればいい


    202:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:40:32.18ID:RR4wcKpcd.net
    弊社「残業は1分単位で付きます」


    残業合計6時間14分→14分切り捨てられて6時間分支給




    これって合法なん?



    211:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:41:44.92ID:un4C6xp80.net
    >>202
    計算の便宜上、1か月単位で30分未満切り捨て、30分以上切り上げで
    1時間単位にするのは通達で認められてるけど、
    30分以下や1時間以下を一律切り捨ては違法



    206:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:40:47.83ID:6jmf9ifQ0.net
    ブラックで言いなりになるくらいならバイトの方がマシなのになんでそうしないの


    207:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:41:06.56ID:zKkabbszp.net
    会議録音して労基に報告しろや


    209:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:41:25.13ID:YOP1G7/da.net
    弊社はパソコンあげっぱにしてリモートで土日や帰宅後に家で仕事せんと追いつかん
    もちろんタダ



    215:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:44:17.65ID:AJufHqk1a.net
    ワイのとこ有給が年6日しかないんやがこれ合法なんか?最低10日スタートで年次ごとに増えると思ってたわ


    222:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:45:27.43ID:un4C6xp80.net
    >>215
    昭和63年4月改正までは6日スタートだった



    230:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:35.52ID:AJufHqk1a.net
    >>222
    どういうことや?それまでに起業してたら今でも6日スタートでええんか?



    238:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:01.89ID:un4C6xp80.net
    >>230
    昭和63年3月31日までの年次有給休暇付与契機までは改正前の日数で、
    4月1日以降の契機は改正後の日数を付与しなければならない やったと思う



    227:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:14.88ID:xvvjYg6L0.net
    >>215
    収録規則をよーく読むと
    祝日は休みじゃないけど、有給を割り振って休みにしてるクソ会社あるぞ



    239:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:05.22ID:AJufHqk1a.net
    >>227
    そういうのはなかった
    普通に有給6日スタートやねん



    245:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:49:08.05ID:un4C6xp80.net
    >>239
    昭和の頃の規定を改正されたの知らずにそのまま運用してると思われる



    265:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:54:00.86ID:AJufHqk1a.net
    >>245
    労基相談したらええんか?



    249:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:50:13.68ID:rFRDnr6Z0.net
    >>239
    あまり新卒取らない個人レベルの中小なら法律変わってるの気づかないでやらかしてるとか普通にあるからな



    260:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:52:44.33ID:JkkfKiOq0.net
    >>249
    普通にあってもらっては困るんですがねぇ
    労働関係に関して甘すぎやわ
    労働者の人生に関わる話やねんからもっと厳しく取り締まれやと



    216:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:44:20.20ID:+3rhnOp00.net
    正味ワイの会社(業種)だと電話とか当たり前すぎて考えたこともなかった
    急に電話かかってきて急いで準備するのがデフォみたいな



    220:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:45:05.70ID:8r7qBpN9d.net
    電話待機が労働時間になったら警察官とか新聞記者とか仕事として成立せんやろ


    231:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:43.92ID:4xwprZm+0.net
    >>220
    記者はともかく警官は公務員だから労基法関係ないし



    234:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:47:13.11ID:un4C6xp80.net
    >>220
    宿直で滅多に電話かかることはないけど
    一応あったら対応お願い的なのは大丈夫やけど
    普通に掛かってくるの待機は労働時間になる



    226:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:05.76ID:+3rhnOp00.net
    >>220
    ワイはその後者やけど
    大体固定残業制やな
    結構貰えるが時給換算するとゴミ



    241:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:08.04ID:8r7qBpN9d.net
    >>226
    残業代は固定で良いとしても年360時間制限どうなるの?



    247:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:49:57.01ID:+3rhnOp00.net
    >>241
    そんなもん無視や
    働き方改革とか報じてる報道機関が1番改革されてない



    254:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:51:50.00ID:2jzMBYBf0.net
    >>247
    言うて給料高いしええやん
    底辺の有期雇用のアシスタント的な奴らは可哀想やろけどもな



    252:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:50:49.44ID:0dA6hC0n0.net
    >>247
    そもそも報道機関の記者って正社員なん?
    そういうの防ぐために請負やとばっかり思ってたわ



    258:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:52:21.79ID:+3rhnOp00.net
    >>252
    全員正社員やで
    請負は海外が多いんちゃう?



    221:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:45:09.04ID:gQ6UJtH0a.net
    全員に目をつぶって貰って社長だけ目を開けて正直に手を上げさせればいいのに…


    223:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:45:37.93ID:y9QAZBJF0.net
    >>221
    全員あげたらええな



    229:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:35.34ID:pB3Ktgq20.net
    >>221
    社長「



    228:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:26.09ID:cMP8+Tapa.net
    有給も全部使えるように国が指導するべきだよな
    なんだよ年5日って
    使えないってことはタダ働きしてるようなもんやろ



    232:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:46:49.69ID:2jzMBYBf0.net
    残業代は謎の自己流計算の就業規則とか時々あってビビる


    240:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:06.85ID:T7PpTiQMa.net
    >>232
    別に自己中でもええぞ
    最低基準さえ越えてれば
    労基法って基本最低基準を定めてるだけやし



    235:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:47:30.08ID:79ZUteeRr.net
    有給買い取ってください


    243:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:28.37ID:knfrhNKFa.net
    >>235
    違法行為の要求とか労働者としての意識低すぎやろ



    242:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:48:14.60ID:+VgTLEdG0.net
    既に辞めたやつやったりして


    246:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:49:38.71ID:2jzMBYBf0.net
    今日日外回りだから払わなくていい!てのはなかなかきついと思うけどな
    携帯電話やスマホで連絡取るやろ?あと日報くらい書かせるやろ
    外回りだから管理できへんなんてのは昭和平成初期の話やん



    248:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:50:03.51ID:OnunGcZdM.net
    ブラックがどうとか言われてる世の中なのに未だにこういうのまかり通ってるのおかしいよ


    251:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:50:40.41ID:79ZUteeRr.net
    ブラックな働き方の方が利益出るからね仕方ないね


    261:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:52:48.49ID:SB4FeLC3M.net
    なんちゅー会社や…


    262:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:53:03.39ID:2jzMBYBf0.net
    労働者に法律どおり金払ったら潰れる会社なんて潰れちまえよ
    と言う話だがまあ極論では世の中は回らんのよね



    266:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:54:09.70ID:6ev/V2GMd.net
    わいの会社1分単位で残業代自動で着くシステムやけど、締め日に全員ピッタリの時間に修正させられるで


    264:風吹けば名無し: 2022/03/25(金) 12:53:40.51ID:/VQkF4Tcr.net
    ここでぎゃーぎゃー言ってるやつが
    管理側に回ったときがこわいです





    ★おすすめピックアップ
    【画像】卒業式JK、中学からの親友を高校最後のツーショットで裏切るwww

    【悲報】ガーシーさん、暴露相手を潰す気がない

    【朗報】ぽっちゃり女子の下着姿がエロい

    工場勤務ワイ「ふぅもう3時間ぐらい経ったかな(どうせ1時間ぐらいやろww)」

    【悲報】リアルドールが完成して生マ●コが不要になる

    木村カエラ「お風呂の水をお湯のまま捨てると川に温かいまま流れるから冷ましてから捨ててる」

    【悲報】木下優樹菜さん「フジモンから生活費など一切もらってません」「本来慰謝料もらう立場」

    【悲報】「嫁がウクライナ人」←うらやましい😍 「嫁がフィリピン人」←🙄



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2024年04月08日 09:14 ID:.VJ9Egz00 ▼このコメントに返信

    地方の営業所勤務だった頃、
    労基にタレこんだヤツがいて
    本社から総務部長がやって来て
    営業所長と一緒に
    一人一人会議室に呼び出して必死になって
    密告者探ししてた。
    正直「いい気味」って思ってて他と所員も
    同じ考えだったようで誰も密告者を知ってたけど
    知らぬ存ぜぬで通した。

    名無しさん 2024年04月08日 10:52 ID:Q93fjJ7X0 ▼このコメントに返信

    13分とか22分とかの短い残業申請したら
    「お前も休憩ぐらいするやろ」って上司に言われた事ある

    その上司って労働組合委員長だったんやが

    名無しさん 2024年04月08日 11:32 ID:.HjH.Kqr0 ▼このコメントに返信

    内部告発なんか少ないし、まず競合他社を疑うべきだな。

    名無しさん 2024年04月08日 11:41 ID:y.IlkRhZ0 ▼このコメントに返信

    日産部品なんか個人面談だったぞ

     2024年04月08日 12:28 ID:k2OgV2uW0 ▼このコメントに返信

    会社のアンケートなんて調べれば全部誰が書いたのかわかるのに本音で書くやつなんていないよな
    あのやってる感出すだけの部署潰れれば良いのに

      2024年04月08日 12:38 ID:x6HpwDO20 ▼このコメントに返信

    繁忙期には家で居てもガンガン客からの連絡あるし、普段でもトラブル対応用にスマホ待たされたりするんだが。

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング