【画像】知識があるとヤバさが分かる画像

    photo-1458007683879-47560d7e33c3

    1:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:32:48.46ID:XZRYVfOxM.net



    2:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:33:05.61ID:fVIvW9yBa.net
    ヨシ!


    3:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:33:51.03ID:KTDISx2N0.net
    ブレーカー(遮断器)

    よし遮断してるな



    5:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:34:13.71ID:neQvQzdGd.net
    何があかんのや?


    
    6:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:34:15.18ID:eCgnuhknp.net
    60Aってあんま強そうじゃないしいける


    10:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:35:45.35ID:sl2X3Gjxa.net
    何目的でこんなことしてるんや


    19:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:38:45.57ID:KTDISx2N0.net
    >>10
    ブレーカー無視して電気使いたいから横道作ったんやな
    でも線は焦げてるから容量足りなくて燃えた後やろね



    13:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:35:57.26ID:7LxVsfmba.net
    なんかわからんがつくからヨシッ!


    15:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:36:33.99ID:XZRYVfOxM.net
    60Aと書いてある機器は、上から下へ中を通った電流を測って、それが60Aを超えたら遮断する安全装置なのに、機器の外側に流れるようにバイパスする配線をしてしまっているため、安全装置が無効化されているということです。更にその配線が細すぎて流れた電流に耐えきれず燃えているのが更に問題
    なんやで


    緊急対応。 | ブログにて様々な情報を掲載しています | 埼玉で電気工事の求人をお探しなら株式会社木村電気
    https://kimuradenki-recruit.com/blog/detail/20210512102834/



    24:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:40:11.81ID:rZdhFFKkd.net
    >>15
    はえー



    67:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:44:59.17ID:/nyXC+LI0.net
    >>15
    なるほど分からん



    18:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:38:20.30ID:l9qjktDbd.net
    >>15
    バイパス線までも切れたからブレーカー上がるのは想定通りの動作やで



    148:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:54:13.33ID:G6QtZnG7d.net
    >>15
    フューズ切れない版か



    400:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:25:40.47ID:vo8L7YcBF.net
    >>15
    電工マンやけど説明上手いな



    30:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:40:49.47ID:n4G8njBH0.net
    >>15
    なるほど全くわからん



    180:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:56:34.74ID:Py0NcuGi0.net
    >>15
    実質ブレーカーになってるからセーフ



    372:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:20:58.65ID:HS+8Ezgcd.net
    >>180



    381:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:22:45.48ID:f1Eawi8nM.net
    >>180



    20:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:39:39.61ID:4wqQg6EQd.net
    ブレーカーにバイパス配線するメリットってなんかあんの?


    27:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:40:33.70ID:l9qjktDbd.net
    >>20
    限界突破



    68:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:45:09.26ID:QP3ZJmIja.net
    >>27
    くさ



    22:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:39:43.08ID:PMs++Z6Aa.net
    バイパス線が切れれば正常に作動するのでヨシ


    25:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:40:12.81ID:TcOiZ7jvH.net
    なるほどもっと太い線にしておけばよかったんか


    29:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:40:38.30ID:rOaQ3ZzBd.net
    >>25
    そういうもんでもない



    32:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:41:01.20ID:l9qjktDbd.net
    >>25
    そんなんしたら危ないやろ



    37:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:41:38.00ID:4sI00lmBM.net
    >>32
    基本料金節約したいの🥺



    144:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:53:48.77ID:giEGQmg70.net
    >>37
    電気のメーターに抵抗入れろ



    28:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:40:35.82ID:9RiRykrr0.net
    盗電出来る訳でもなく、何の為にこんなんしてるんだ?


    45:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:42:25.83ID:ptrArZvhM.net
    >>28
    一瞬60A以上使うけど契約上げられへんな…せや!



    36:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:41:28.15ID:StP4GjfQ0.net
    この黒い針金みたいなのも銅線なんか
    画像小さくてなんかテープでも張ってるのかと思ったわ



    38:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:41:41.88ID:Sp+zgnNEd.net
    原因分からんけどブレーカー落ちるわ…
    せや!バイパスしたら動くやろ!



    43:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:42:15.28ID:rOaQ3ZzBd.net
    こんなもん結局無資格者が配線したんやろ


    49:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:42:56.38ID:4kHl4QRTM.net
    >>43
    まぁ普通は怖すぎてこんなこと出来へん



    53:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:43:35.39ID:FglF4zVSa.net
    溶断することでちゃんと回路を遮断してるのでセーフ


    63:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:44:34.90ID:Sp+zgnNEd.net
    >>53
    ヒューズかな



    55:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:43:37.22ID:qVTpnBwM0.net
    本当にこんなジョークみたいなスイッチなのか?


    62:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:44:30.39ID:XZRYVfOxM.net


    わかりやすく言うとこんくらい危険らしい



    185:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:57:16.18ID:JO6HqB/Qa.net
    >>62
    こわよ



    241:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:02:34.64ID:hzuyPB+B0.net
    >>62
    落ちそうになったら左脚で壁キックして、柵に飛び移ればええだけやん



    66:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:44:45.90ID:A2qOrE88d.net
    電工2種持ってるけど全く分からん


    117:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:51:59.09ID:osClFYMX0.net
    >>66
    それは剥奪もんだろ



    69:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:45:10.75ID:/FUvNaG40.net
    結局60A以上流してもどっかで落ちそうやが頑張れるもんなんやな


    73:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:45:49.31ID:4kHl4QRTM.net
    >>69
    まぁそうするとどっかで燃えるか断線するか機材が壊れるかやな



    82:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:47:21.73ID:F9+cZvwD0.net
    >>73
    どっかが燃える
    どっかで断線する
    機械壊れる
    ブレーカーが仕事する

    どう考えても一番下がええよな



    72:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:45:23.45ID:8vZ7NSYDd.net
    客先の機械修理で溶接機繋げようとしたらこれやられてて腕吹っ飛ばされたで


    74:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:45:50.89ID:Sp+zgnNEd.net
    >>72
    片腕みせて



    79:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:47:03.07ID:QP3ZJmIja.net
    このくらい危険なんや
    引っ張ってるのがバイパス




    277:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:07:11.07ID:cBeSs1Nsa.net
    >>79
    初めて見たけど笑てもうた



    83:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:47:22.99ID:rOaQ3ZzBd.net
    こんなん見たら真っ先に一次側のブレーカー落とすわ
    ブレーカーなかったら逃げる



    93:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:48:53.92ID:mA/HwVJZ0.net
    >>83
    確信犯やな



    84:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:47:23.97ID:i7zwnbrYd.net
    アホ「ブレーカーいちいち落ちて上げるの面倒いなぁ…せや!」


    92:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:48:50.32ID:4kHl4QRTM.net
    >>84
    どこで漏電してるか探すの面倒やしな



    85:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:47:40.72ID:Sp+zgnNEd.net
    ガチで知識なかったら短絡させるとかいう発想にも至らんやろしこれ知識ある奴の仕業やろ


    87:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:48:28.86ID:/FUvNaG40.net
    >>85
    これがいちばん怖いわ



    94:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:48:56.70ID:YByFVILmr.net
    >>85
    やと思うよ
    素人が基本料ケチろうと出てくる発想やない



    100:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:49:55.20ID:tntMwvOfa.net
    >>85
    生兵法は怪我のもととはよう言うたもんや



    90:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:48:43.59ID:zOTC51v00.net
    野球で例えたら?


    134:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:53:13.24ID:1hZRviASM.net
    >>90
    センター引っこ抜いて内野5人シフト



    104:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:50:20.02ID:StP4GjfQ0.net
    なんでこれでブレーカーが無効になるのかが分からない


    116:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:51:58.60ID:/FUvNaG40.net
    >>104
    バイパスしてるからほうに電流が逃げるから落ちるべき電流になってもブレーカーが反応せえへんってことやろ



    182:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:56:47.06ID:Znxa+qw4a.net
    >>104
    客先で負荷を追加して定格以上超えたから落ちまくったと思う
    鬱陶しいから電線を入れたと思うけど、電線自体が許容電流超えたから燃えた可能性



    108:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:50:45.96ID:JvpvRl6ba.net
    ブレーカーあげんでも常に200vは流れるってことけ?


    112:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:51:40.11ID:mA/HwVJZ0.net
    >>108
    どれぐらいの電圧かはわからんけどそれで合ってるで



    118:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:52:05.84ID:sibDhQ6Id.net
    ワイ元電工
    200vは痛いだけで意外と死なない
    それ以上はヤバいやろな



    133:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:53:10.36ID:N9+BaKSYM.net
    >>118
    汗めっちゃ出るけどね
    汗かいた状態なら死ぬかもよ



    142:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:53:39.99ID:osClFYMX0.net
    >>118
    流れ方では死ぬぞ
    なめてると危ないわ



    170:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:56:05.58ID:QXvA4h3w0.net
    >>118
    100v程度だったら余裕だわとか言い出すからなこいつら



    171:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:56:06.91ID:6MVrl4bsd.net
    >>118
    他の送電線に近接して誘導食らって直接接地40A2kVくらいに感電したことがあるわ



    307:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:11:29.99ID:ITjJv6mHd.net
    >>118
    中学のとき100V感電したけど腕ぶっ飛ぶかと思ったわ



    172:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:56:10.98ID:jTrh+2Ho0.net
    >>118
    死の要因は電圧より電流じゃなかったっけ



    238:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:02:10.92ID:buYj/EXT0.net
    >>172
    せやで
    体濡れてたりすると人体の抵抗値が落ちるから電流がよく流れる
    だから絶縁手袋とかするんや



    226:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:01:03.77ID:MmdZjGVK0.net
    >>172
    電圧決めれば電流も決まるんとちゃうの?



    242:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:02:40.56ID:/FUvNaG40.net
    >>226
    抵抗値は一枚岩ではないからな



    124:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:52:40.89ID:ivYPvSCOM.net
    60A制限突破したらやっぱ違法なん?その分の月額の差額払わなあかんのかな


    141:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:53:36.07ID:Sp+zgnNEd.net
    >>124
    次の月まで通信制限や



    138:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:53:33.74ID:mA/HwVJZ0.net
    >>124
    罰金は確実



    146:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:53:55.86ID:m4NLRmUF0.net
    底辺家庭が30A契約とかでしょっちゅうブレーカー落としてるからこれ教えてあげたいね


    150:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:54:24.24ID:mA/HwVJZ0.net
    >>146
    はい通報



    216:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:00:01.59ID:s87zM6JoM.net
    >>146
    ちょっとたかしー、今電気ケトル使ってるんだからドライヤー使わないでよ!



    184:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:57:14.07ID:1JT29Q310.net
    >>146
    伊東家の食卓で紹介されてたぞ



    193:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:58:07.82ID:/FUvNaG40.net
    >>184
    最近のテレビだとマジでやりかねん



    198:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:58:43.02ID:Sp+zgnNEd.net
    >>193
    除草に塩水が最強って紹介したのはYouTuberやっけ



    160:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:55:05.36ID:StP4GjfQ0.net
    バイパスしたらそっちに全部流れるってのがようわからんけど
    いずれにしてももっと太い銅線使えば問題なく盗電出来るんちゃうか



    188:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:57:38.92ID:LuVZBPnar.net
    >>160
    盗電じゃなく(安全な)使用制限がなくなるだけ
    機器か配線か耐えられなくなった所から壊れる
    最悪燃えるだけや



    199:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:58:50.55ID:rZdhFFKkd.net
    >>188
    最悪が最悪すぎて草



    179:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:56:31.30ID:EkCFAIF7d.net
    電気屋って頭のネジ外れてるやつ多くね?
    ワイ設備工やが電気屋で特殊性癖のヤツおるわ



    233:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:01:42.72ID:4nlmJfiw0.net
    >>179
    まあ多少頭よくないとできんし他業者と絡み多いから自然と生き残るやつは変なやつや



    215:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 12:59:58.51ID:HI4APegYr.net
    ワイの腰道具見てよ




    240:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:02:17.23ID:aNyGsERea.net
    >>215
    これでしこれる



    344:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:17:01.78ID:d3ASl0cHd.net
    >>215
    このベッセルの電動ドライバー落としたら赤い所が外れてどっか行ったわ



    334:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:15:08.15ID:z42R6/UUd.net
    >>215
    工具に落下防止がついとらんやんけ!



    392:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:24:31.16ID:HI4APegYr.net
    >>334
    電工て落下防止つけてる人おる?



    413:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:27:16.95ID:z42R6/UUd.net
    >>392
    高所が発生する仕事は元請けのルールで着けたりする



    245:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:03:02.28ID:RYRNZwIXd.net
    そういやなんでニュートラルって存在するんや?


    279:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:07:36.57ID:jy1CTA+h0.net
    >>245
    100Vと200V使うためや
    他の二本をA線B線やとしてA線が+100V B線が-100V 中性線が0VならA-中性かB-中性にすれば100V取れるしA-Bなら200V取れる



    326:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:13:50.54ID:RYRNZwIXd.net
    >>279
    君の説明ナンバーワンや
    あげたる



    346:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:17:14.94ID:jy1CTA+h0.net
    >>326
    簡単に説明するために+100Vだの-100Vだの言ったけど厳密には交流にプラマイ無いって所には気付かんとアカンで



    266:
    風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:06:15.95ID:XcjG6pW30.net
    電工の資格って簡単に取れるんか?


    271:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:06:39.22ID:A2qOrE88d.net
    >>266
    文系でも1ヶ月で余裕



    296:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:10:08.43ID:ymjfcnik0.net
    こないだ間違って活線切ってもた




    328:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:14:01.32ID:l+A3hlhR0.net
    >>296
    これやって指が炭になったわ



    365:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:20:06.26ID:Jl20wbiiM.net
    >>296
    ワイも一回やったわ
    絶縁のニッパーで良かったでほんま



    308:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:11:41.67ID:+3K1eCmud.net
    これくらいヤバい








    316:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:12:37.34ID:Lf4S9VZJd.net
    >>308
    これ高圧線ってやつか?



    319:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:13:14.54ID:lqeYURx1M.net
    >>316
    せやね
    感電したらチャーシューの出来上がりや



    332:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:14:52.73ID:Lf4S9VZJd.net
    >>319
    高圧線って雨当たったらどうなってるん?蒸発してんの?



    377:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:21:56.61ID:G0vCp8i+0.net
    >>332
    普段は絶縁が確保されてるから電気は流れないよ
    大雨の日に海が近い鉄塔でワンチャンコロナが飛ぶくらい



    393:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:24:31.62ID:Lf4S9VZJd.net
    >>377
    はえ~作業員ようやっとるわ



    325:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:13:38.05ID:oVIaZyBAa.net
    >>308
    この腰ベルトが最近禁止されてハーネス着用が義務付けられたけど急に安全装置変わったら事故増えんか心配やわ



    342:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:16:29.16ID:shejRvNkM.net
    >>325
    別にフックかけるとこは変わらんし事故は増えんやろ
    事故起きたときに腰ベルトやと怪我の可能性高いから変更になったって経緯やろ



    329:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:14:35.07ID:FglF4zVSa.net
    >>325
    ハーネス付けるとガーターベルトみたいでちょっとアレな感じやな



    337:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:15:23.25ID:2kUO0ymJM.net
    >>329
    初めてつけたときはHOT LIMIT感感じた
    実際は似てないけど



    314:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:12:30.35ID:0CQ0jVJy0.net
    100V感電したワイ「あわわわわわわわわわわわわわわわ……………………ふぅ。」


    366:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:20:08.55ID:RahyV2Yb0.net
    60Aってコンビニ一戸分くらい?


    368:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:20:31.54ID:AATdJrhA0.net
    >>366
    コンビニはたいてい高圧受電やろ
    桁が違うよ



    414:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:27:23.05ID:iGbbkWee0.net
    この最低限の保険はかけましたよ感なんやねん


    424:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:29:32.20ID:e+RbHDTz0.net
    あー、よし!


    439:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:31:39.04ID:djMOrX+6a.net
    電気系統の定期点検やった次の日に電気系統丸々落ちたの草生えた
    しっかり仕事してくれや



    423:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:29:31.11ID:d3ASl0cHd.net
    トヨタ「安全帯はハーネスにしろよ」
    会社「安全帯はハーネスにしなあかんらしいで」
    上司「ハーネス安全帯なんて買う予算ないよ」



    416:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:27:52.74ID:6L90iL65M.net
    切れてるから安全やなヨシ!


    394:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:24:32.46ID:AATdJrhA0.net
    焼き切れるだけならセーフ
    焼き切れて延焼したらアウト



    303:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:10:59.60ID:iarKYl8gd.net
    ワイの友達が電気工事士で主に店舗とか住宅の配線とか作ってるらしいけど
    クソ狭いとこに潜ったり重い電線の束と工具持って建設中のマンションの階段登ったりタフじゃないとできん言うとった



    294:風吹けば名無し :2021/05/13(木) 13:09:37.90ID:qmCfuRn80.net
    このスレ見てると電気って怖いんやなってのを実感する




    ★おすすめピックアップ
    まんまるバストとプリケツの東大卒グラドルwwwwwwwww

    イキり日本人「Tomatoは"トマト"じゃなく”トメィト”な」 英語ネイティブ「・・・」

    【驚愕】アメリカ、ガチのマジでやばいwww

    精液出したら必ずつぶつぶのゼリーが出てくる奴www

    【画像】現場仕事してる奴らが震え上がる画像が発見されるwwwwww

    マルチビタミン「ハーバード含め効果なしとした論文がいくつもあります、その逆はありません」←これ

    【画像】顔5点、身体90点女wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    「鶏の生つくね」が原因で閉店した店のファンがお前らに激怒。「生の鶏肉批判で店を潰して満足か?」


    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2023年11月05日 15:01 ID:qqaolcPj0 ▼このコメントに返信

    今はスマートブレーカーが義務化されてるけど昔は10A契約でブレーカー改造するヤツが割りと居たよな

    先月実量契約に変えたら電力会社がブレーカーを改造してないか確認しにきたし今でも結構居るらしいぞ

    名無し 2023年11月05日 15:19 ID:JEF.GjnE0 ▼このコメントに返信

    右側溶けて切れてるじゃん

    名無しさん 2023年11月05日 15:47 ID:K4BkNoDY0 ▼このコメントに返信

    ゴリラテープでレバーを固定...

    ヨシ!

    名無しさん 2023年11月05日 16:00 ID:3vMRc8Gj0 ▼このコメントに返信

    渡り線が燃えて火事にならなかったのは不幸中の幸い
    なお国から4年に一度で義務付けられてる電気保安協会からの定期調査を拒否するトコはこんな危ない配線してるのが多いらしい

    名無しさん 2023年11月05日 18:00 ID:QoeppF190 ▼このコメントに返信

    ここのまとめ良スレ多いな

      2023年11月05日 19:21 ID:rXl2.KfQ0 ▼このコメントに返信

    最近電工2種取ったのに何言ってるかわかんね

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング