長男ワイ、親の介護を全くしなかった弟妹に遺産相続放棄を迫るも拒否される



    1:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:50:14.85ID:2xXAu2SE0.net
    何もせんかったくせに遺産だけ欲しいとかふざけんなや
    この国の法律おかしいやろ



    2:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:50:44.54ID:2xXAu2SE0.net
    どうなっとるんや


    7:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:51:16.88ID:BXFtqR3a0.net
    可哀想


    8:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:51:25.88ID:1UM2JyYqH.net
    イッチは介護したんか?


    16:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:53:35.91ID:2xXAu2SE0.net
    >>8
    ワイと嫁の二人で介護した
    嫁はあかの他人なのに一生懸命やってくれた
    でも嫁への遺産相続は無しや、この国の法律狂っとるやろ



    130:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:13:05.09ID:OS224fKdd.net
    >>16
    法律変わって相続出来るようになったんちゃうんか?



    141:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:14:11.71ID:2xXAu2SE0.net
    >>130
    スズメの涙やで
    ワイ50の嫁50とかに出来るわけじゃないからな



    
    4:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:51:03.93ID:ChIbYfK60.net
    寄与分で争えばええやん


    6:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:51:15.70ID:LDdFnnQv0.net
    50 25 25でええやろ


    13:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:52:26.92ID:2xXAu2SE0.net
    >>6
    なんで25もやらんとあかんねん
    100歩譲って1%とかなら許すわ



    241:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:23:45.15ID:yRmmAKkEd.net
    >>13
    遺留分は諦めろ



    21:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:54:42.41ID:2xXAu2SE0.net
    ほんまに腹立つわ


    22:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:55:12.80ID:irQup9ph0.net
    親に法的に有効な遺書書いてもらえなかったイッチの"負け"やぞ


    28:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:56:07.43ID:2xXAu2SE0.net
    >>22
    ほんまに腹立つわ
    葬式とかも全部ワイの負担やぞ



    160:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:15:35.75ID:Znp4OsyJ0.net
    >>28
    ただのアホで草



    167:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:16:27.43ID:8g39msoqd.net
    >>28
    葬式費用は財産分与のときに元の額から差し引いて全員同じ負担に出来るはずや
    死ぬ前の入院費とかも弁護士に相談したらワンチャンある



    462:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:46:37.62ID:UaGMr7eS0.net
    >>167
    ワンチャンじゃねぇよ
    入院費用は相続財産じゃねぇから最初から差し引きできるわ



    25:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:55:36.33ID:dDWQy+5pM.net
    でも親からすればみんな平等にあげたいんやで


    29:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:56:16.66ID:wPUflcCm0.net
    うちの親父優しすぎてニートのワイの将来悲観して遺産全部くれたで


    403:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:41:49.43ID:J7IlqVHtd.net
    >>29
    兄弟おったら骨肉の争いになりそう



    57:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:03:03.49ID:kSZB76fCa.net
    >>29
    うちの妹がそうなりそう
    俺が家の残りローン半分くらい持ったりしたのに
    両親ともニートやってるゴミにやたら甘い



    513:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:50:24.62ID:TrEn9ofL0.net
    >>57
    できの悪い子ほどかわいいというか心配なんやろな



    33:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:58:06.44ID:2xXAu2SE0.net
    ワイが死ぬときは介護してくれた子に遺産全部やりたいけど
    ワイの親みたいにボケてわけわからんくなってたらどうしようもないわ
    どうしたらええんや



    34:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:58:08.85ID:rIgX2mlG0.net
    金欲しさに親族揉めるとかほんと人間滅んだほうがええわ


    39:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:59:25.78ID:2xXAu2SE0.net
    >>34
    金が欲しくて言っとるわけやないんや
    いやまあ金も欲しいんやけど
    何もしてないくせに死んだ途端金よこせっておかしいやろ



    53:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:02:31.78ID:rIgX2mlG0.net
    >>39
    相続は自動的なもんやろ
    介護料は別途請求せい



    37:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:59:02.61ID:rc28hrzjp.net
    こういうのを回避するために負担付死因贈与契約を結んでる家庭ってあんのかね
    ワイの予想では1%以下やが



    38:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 15:59:23.73ID:k73Z8Qd80.net
    そういうのは説教かますくらい文句言いまくれよ
    向こうに子供おるならソイツの前で言うたれ
    相手におまえは悪者なんやってしつこく言い聞かせて、二度と気持ち良く生きられへんようにしたらなアカン



    84:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:07:01.04ID:fvD1zjcr0.net
    >>38
    これ有効やぞ



    41:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:00:31.72ID:2xXAu2SE0.net
    高校大学も私立やった癖に弟も妹もクズすぎるわ


    45:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:01:11.23ID:E0ZvJ4CcM.net
    法律だからしゃあない
    家に一緒に住んでいるなら家は貰える



    47:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:01:42.76ID:rc28hrzjp.net
    寄与分は認められても少ない
    もう手間やから遺留分だけで諦めた方がええで



    48:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:01:44.78ID:F8inw/P80.net
    大人になって兄弟姉妹の仲が悪くなる一番の理由らしいな


    56:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:02:55.83ID:rc28hrzjp.net
    >>48
    今は親が長生きやから、70代にして兄弟仲がぶっ壊れるケースもよく見るで



    63:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:04:36.10ID:ZZQvtFd40.net
    >>48
    うちもそうだったけどガチで雰囲気悪くなったわ
    あー金って怖いと改めて思った



    55:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:02:54.27ID:FPmVxuG2d.net
    搾取子なんてそんなもんやで
    ワイのトッモは毒親に預金まで勝手にニート姉妹に貢がれてた
    問い詰めたら逆ギレしたらしいで



    58:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:03:12.16ID:2ygcFgQLd.net
    遺書とかではどうにもならんの?


    60:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:04:00.01ID:2xXAu2SE0.net
    >>58
    多少の増減額はあるけど0には出来んのや
    ほんまに糞法律やぞこれ



    62:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:04:35.44ID:FPmVxuG2d.net
    >>58
    ちゃんと生前弁護士に預けてないとほぼ無意味や
    捨てられたり捏造って言われたりしてなかった事になるらしい



    70:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:05:16.26ID:Rhbq4G0Ud.net
    ワイは仕事辞めて一人で介護しよるけど遺書書いてもらうのはもう無理やわ
    兄貴とはもう連絡すら取ってないけど死んだ後の事考えたら億劫やわ
    顔合わせたら殴ってまうかもしれんし



    79:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:06:14.77ID:jG9yYAUt0.net
    >>70
    痴呆?



    92:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:07:46.10ID:Rhbq4G0Ud.net
    >>79
    レビーや
    他の持病もあるから身動きとれんし困っとる



    72:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:05:38.47ID:KuLfZmMSr.net
    普通に介護費用は遺産から差し引けるぞ


    71:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:05:35.04ID:4/L9Y2sy0.net
    介護にお金いくらかかったとか残してないんか?


    78:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:06:14.57ID:2xXAu2SE0.net
    >>71
    さすがに放棄するやろと思ってたんや
    ワイが悪いんやけど本気でイラつくわ



    75:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:05:51.13ID:IU5b2J0T0.net
    そもそも遺産あるような裕福な家に産まれて贅沢な悩みや
    うちは借金こそなかったが遺産もゼロじゃい



    80:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:06:38.13ID:4/L9Y2sy0.net
    葬式の費用も遺産から出せるやろ


    89:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:07:33.10ID:2xXAu2SE0.net
    >>80
    出せたからって何だっていうんや
    その分ワイの取り分減るだけやんけ
    おかしいやろ日本の糞法律



    136:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:13:39.44ID:AwXX8MGH0.net
    >>80
    出せないで
    喪主負担や



    208:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:20:34.20ID:4/L9Y2sy0.net
    >>136
    150くらいどうにかなるんやなかったっけ?



    242:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:23:51.43ID:5l4Fetnv0.net
    >>208
    法律でも明確には決まってない
    けど相続人が話し合って遺産から払うとかはできる
    もし払い方で揉めるなら裁判や



    81:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:06:39.99ID:pAOTMoFC0.net
    親と兄が住んでた家を今すぐ売って半分よこせとかいう兄弟マジでおるんか


    105:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:09:33.49ID:md/vVYBL0.net
    >>81
    おるやろ
    売らんならその分金よこせって言ってくるぞ



    85:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:07:04.78ID:FPmVxuG2d.net
    あと遺産の話は兄弟本人はよくても他人である嫁とか旦那が焚きつけるからな
    ひどい場合はそいつらの実家まで総動員してくる



    88:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:07:33.08ID:LoS6ktLkp.net
    遺言書ちゃんと書いてる親っておるんやろか
    いつかやろうかと思っていつの間にか認知症になってるケースは多そう



    91:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:07:37.66ID:h3wS1Cxgd.net
    うちは3人兄弟みんなで協力して遺産もフェアに分けたからそういうの信じられない


    106:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:09:39.52ID:ZZQvtFd40.net
    >>91
    それは幸運やな
    不動産とかも絡むと評価額と予想売価が違うからそこで揉めたわ
    余裕があるなら全部現金化して分配すると問題ないんだけどね



    97:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:08:50.64ID:srU6tXNU0.net
    イッチの尊さになんとか報いたいな
    あんまりやろ



    104:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:09:28.19ID:/G7SxT2F0.net
    これはホンマに殺し合いになる話やからな
    存命中は金も出さず遺産だけは貰おうとするのはよく聞く話
    介護したやつだけが貰ってええわ



    100:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:09:10.83ID:W8Cx7m2aM.net
    イッチに同情的になるのが普通やろ
    親の介護一切しないガキに権利なんぞ無くていいわ



    101:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:09:15.05ID:2xXAu2SE0.net
    金額の話やないねん
    あいつらに1円でも金が行くのがおかしいやろって話や
    負担しかかけてないねんぞ
    生まれてきてくれてありがとうとか糞みたいな話ちゃうねん



    113:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:11:14.48ID:C4j95ZIva.net
    >>101
    なんで弟妹にも介護させなかったの?



    126:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:12:35.87ID:2xXAu2SE0.net
    >>113
    嫁と婿に行ったやつに介護させるって無理やろ普通に
    兄弟がクズすぎてほんまに恥ずかしいわ
    嫁はええって言ってくれてるけどありえんやろこれ恥ずかしすぎる



    153:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:14:56.20ID:4/L9Y2sy0.net
    >>126
    近場にいるなら普通に来るやろ
    それ言わんと介護して遺産せしめてやろうとしたんか?



    109:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:10:38.63ID:LoS6ktLkp.net
    2018年に起こった相続争いの調停・審判は1万5706件
    そのうち、遺産額1000万円以下が33%、5000万円以下が43.3%



    138:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:13:58.88ID:ZZQvtFd40.net
    >>109
    相続人が2人として、たかが500万円ずつで裁判起こして縁切りとか悲しすぎるな



    112:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:10:57.53ID:1HWDKGH3M.net
    介護が苦しみと感じるなら最初からするなよって思うけどな・・・


    115:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:11:27.43ID:W8Cx7m2aM.net
    >>112
    逆張りカッケー



    189:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:18:07.70ID:1HWDKGH3M.net
    >>115
    いやいや

    介護=苦しい、嫌々=遺産独り占めして当然

    こんな思考おかしいだろ

    介護=親孝行出来て良かった=遺産は兄弟仲良く分けよう

    これが人の道だろ

    お金の問題ならそもそも介護費用の一部を兄弟で分担する話し合いをすべきで
    そうすれば、いや俺は介護手伝わないし費用出さないから相続いいわって流れになるんじゃね?

    親が亡くなっていきなり、俺が介護したんだからお前ら遺産0な!、って言われたらハァ?って思うよ普通



    388:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:40:09.24ID:ntYZkk9O0.net
    >>189
    介護の辛さわからんからこんな書き込みできるんやろうな



    118:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:11:38.35ID:xoqxLdkg0.net
    そもそもお前の金や無いんやからしゃーない


    124:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:12:20.16ID:0OAGbf5Aa.net
    >>118
    それな
    自分の金のように話してるけど親の金やろ



    128:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:12:54.44ID:2N1rthq00.net
    そんなに遺産ってあるもんなんやな
    うちは商売やってて借金しか残らなかったから放棄して終わりや



    152:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:14:52.43ID:Rhbq4G0Ud.net
    ここで心情吐露するだけ無駄やったわ
    親が元気なやつが一丁前にしたり顔でマウントとってくるだけやし



    161:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:15:40.34ID:2xXAu2SE0.net
    >>152
    ワイはわかるで
    介護は地獄や



    201:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:19:31.00ID:Z3WjmiSx0.net
    >>152
    わかるで うちの両親は爺さんの介護してたからな
    豊かな老後を過ごさせてあげたいとかで文句も一切聞いたこと無い
    死後遺産分与の時もパッパは均等にって言うてたけどオッジとオッバが
    それは兄さんが受け継ぐべきや言うてほとんどパッパ相続になったわ
    美しい家系に生まれてよかったと思ってるンゴ



    206:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:20:27.07ID:ZZQvtFd40.net
    >>201
    素晴らしいな



    159:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:15:27.81ID:xoqxLdkg0.net
    ワイら兄弟なんか付き合い3年くらいの後妻に半分持ってかれたぞ


    165:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:16:12.00ID:+KA+HUcW0.net
    >>159
    後妻業流行っとるらしいな



    163:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:15:49.66ID:G8YB563r0.net
    遺書かいてもらうって結構したがらないジジババ多いぞ。なんせ自分が死ぬ前提の準備なんて縁起悪いだけだからな。


    173:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:16:51.86ID:+KA+HUcW0.net
    >>163
    受け取る奴らから言われたら尚更嫌だろうから他人に言わせるんだよな



    172:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:16:47.23ID:srU6tXNU0.net
    遺書ってメモ書きじゃだめやろ
    公文書として弁護士通すんやろ
    めんどいな



    200:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:19:26.55ID:5l4Fetnv0.net
    >>172
    細かく言うとちゃんと法的な効力があるのは「遺言書」
    「遺書」はそこら辺のメモ書きでも遺書になり得るけど法的な効力は一切ない



    198:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:19:14.21ID:aMZUGPej0.net
    奥さんの異性遍歴と親の相続は後々もめるって言われてるからな


    202:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:19:45.00ID:2xXAu2SE0.net
    この国の法律ほんま糞やろ


    210:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:20:48.63ID:Uq1R5jQC0.net
    うちの両親は遺言で「子の配偶者にも相続権を認める」って書いてた
    ちな将来介護しそうな近距離住みワイ独身、遠距離オトウット既婚



    220:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:21:37.55ID:qZZdZrtI0.net
    金の事で兄妹で揉めたら悲しいな


    228:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:22:13.60ID:ZZQvtFd40.net
    >>220
    ほんま悲しいで
    まさかうちが……ってなる



    224:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:21:58.26ID:8/EC+Onn0.net
    ワイ親父が先に死んでほしいわ
    お袋先に死んだら絶対ワイに相続されへん
    家に金入れまくってんのに
    双子の妹にべた惚れしとるからそいつらに全部取られるわ



    250:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:24:33.75ID:AwXX8MGH0.net
    >>224
    親との関係を良くしておくことが最善の相続対策ともいうしな



    246:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:24:10.24ID:p4qr9+fFr.net
    >>224
    お前が許可せん限り全部は無理やろ



    230:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:22:26.24ID:oXI7zwEYd.net
    真ん中に税理士入ってもらえ
    介護とかやってるやつが多く貰うのは当たり前や



    251:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:24:44.66ID:iFRMOC900.net
    しゃーないやんけ子の権利やし
    民法改正でもするか?



    256:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:25:15.60ID:2xXAu2SE0.net
    >>251
    したほうええと思うで
    さすがに現状にあってなさすぎるやろこれ



    267:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:26:38.65ID:Znp4OsyJ0.net
    >>251
    一応最近改正されて「特別寄与料」ができたけど、まぁハードル高いわな



    266:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:26:36.55ID:LPnNS/Zb0.net
    ワイも土地貰う約束しとるからちゃんと遺言書書いて貰ったで
    意外と金かかってビビったけど絶対譲らんで



    274:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:27:47.47ID:2xXAu2SE0.net
    親が頭おかしくなる前に決めとったほうがええで
    ほんまに突然ボケるぞ



    276:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:28:10.76ID:Nvv6oFhr0.net
    こんなドラマみたいな話いうほどないよな
    うちは介護ほぼ全部ワイがやったけど普通に平等に分けたで
    親父が何か予感あったのか家土地含めてほぼ処分してたのが良かった
    揉めるのっ財産あってもてキャッシュがないってパターンらしいって聞いたわ



    288:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:29:30.15ID:I14qXbpn0.net
    祖母の遺産ってどう分けられるんや?
    ワイの親父がもうおらんくて叔母が一人、ワイと弟がおるからワイは25%貰えるってことでええんか?



    298:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:30:55.68ID:Uq1R5jQC0.net
    >>288
    叔母50
    ニキ25
    弟25
    やないか



    290:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:29:42.17ID:srU6tXNU0.net
    弁護士雇ったら分配同額位持ってかれるんやろ?


    293:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:30:25.00ID:AwXX8MGH0.net
    >>290
    誰がそれで依頼すんねん



    304:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:31:53.97ID:t6ExlagNM.net
    >>293

    ほんまや



    317:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:33:29.21ID:vkuPsRw5d.net
    >>290
    うーん、お父さんの遺産はまとめると600万くらいですね
    長男さん150万、長女さん150万、次男さん150万、弁護士の私が150万でまとめておきました
    実費と報酬は別途いただきますね



    359:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:37:08.76ID:Uq1R5jQC0.net
    >>317
    何しれっと相続してんねん



    303:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:31:40.50ID:9BACQV5X0.net
    >>290
    うちは3億6000万の案件で420万やったな前妻の兄弟が3人居たからややこしかった



    302:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:31:29.83ID:2IWu98Ay0.net
    おれ一人っ子だからわからんのだけど、兄弟って親と同じような感覚の人じゃないの?
    介護とか相続のこと憎しみみたいな感情湧くの?



    355:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:36:54.19ID:HjdQw9eSa.net
    >>302
    兄弟とはいえ金に困ってる時だったら100万ぐらいの相続で関係断絶するぐらい揉める事はザラらしいよ
    兄弟の嫁や夫がガメツイと揉めやすいそうだ



    370:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:38:30.58ID:2IWu98Ay0.net
    >>355
    なんか世知辛いな
    そう考えると親とは違うんやな



    312:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:32:47.11ID:Nvv6oFhr0.net
    日本の相続制度って配偶者鬼強いからな
    揉めるのってほぼここでしょ
    同じ親の兄弟で揉めるっていうほどないよコナン君みたいに1人10億とかやったらしらんけど



    357:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:37:00.44ID:dypuabn00.net
    >>312
    実務やってるけど揉めるのだいたい兄弟やぞ



    334:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:35:12.43ID:p0H/BBq90.net
    ワイは借金2000万あったのを相続放棄したらなぜか妹が全部抱え込んでた
    旦那が書類捨ててたらしいけどこれ返さなあかんのやろか



    367:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:37:56.67ID:CBWRBX360.net
    >>334
    相続放棄は被相続人の死を知ってから三ヶ月以内やけど事情があるなら認めてもらえることもある
    借金があることはあとから知ったとかでも



    364:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:37:44.81ID:Nvv6oFhr0.net
    遺産云々より1人っ子は親見送るの大変よ
    ワイは兄弟おったから耐えられたみたいなもん
    そこは覚悟しとかなあかんで



    378:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:39:22.63ID:Hudc4mJNd.net
    ちゃんと生前贈与しとかんからや
    親が悪いわ



    461:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:46:36.99ID:yRmmAKkEd.net
    >>378
    生前贈与やと税金どうなるんや?贈与になる?相続になる?



    477:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:47:47.38ID:heDgLrZU0.net
    >>461
    年間110万未満なら控除内で非課税



    413:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:42:21.11ID:nfcMy5LG0.net
    やっぱ遺産ってすごい揉めるんやな、だいぶ先とはいえ妹と弟どちらとも仲悪いから心配やわ


    440:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:44:58.20ID:heDgLrZU0.net
    >>413
    祖父の死後に親世代の実例で兄弟は他人の始まりっていう恐ろしい言葉を実感したわ



    438:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:44:56.88ID:Gjvxce2FM.net
    現金1000万or不動産1億
    お前らならどっちほしい?



    443:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:45:11.60ID:S5MJo0SHa.net
    >>438
    即決で前者



    460:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:46:28.41ID:L70mK0jn0.net
    >>438
    アパートとかでもなければ後者かな
    400万円払うのだって大変やろ



    515:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:50:40.93ID:Gjvxce2FM.net
    >>443
    >>460
    やっぱそう思うか?
    ちなみにこれはわいのパッパとその兄弟がジッジからの遺産配分した時のや。
    パッパには不動産(テナント物件)なんや
    今考えたらなんで文句出なかったんやと思うがやはり人は目の前に現金置かれたら判断くるうわね



    455:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:46:11.12ID:G8YB563r0.net
    慰留分あるとしても遺産分割協議で全部もらうことにすれば問題ない。後は協議で嫌味言いまくって勝ち取れ。


    468:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:47:09.07ID:XZCC+zxH0.net
    ちなワイは弟と妹夫婦に訴えられたで


    501:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:49:36.27ID:qztiR/zcx.net
    親父が死んだ時もろもろ片付けたら
    最終的に弁護士からマイナス2,400万でしたとか言われたわ
    放棄したら父方のイトコからボロカスに言われたわ



    510:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:50:09.36ID:noZ61Q9k0.net
    相続放棄めんどくせーんだよな
    雀の涙なら貰って渡した方が楽



    484:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:48:17.10ID:GxHc4/Vj0.net
    施設入れるのと家族が介護する割合ってどんなもんなんやろ


    496:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:49:03.00ID:XZCC+zxH0.net
    親の遺産とか兄弟からははもちろん
    国にまで重税かけて狙われてるからな
    親と仲良いやつは生きてるうちにしっかりやっとけ周りはハイエナばかりやぞ



    518:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:50:55.45ID:/0ZLoq0eM.net
    こういうことがあるからワイはペーパーカンパニー作ってその承継人(経営権の承継)を子供にしとるわ
    妻にはワイが稼いだ金1円もやらん



    475:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:47:44.21ID:dwYJ7eGNp.net
    しゃーないのはわかるけどイッチ可哀想やな
    ワイも介護してるけど大変やし他人の奥さんもやってもらってて当然のように貰おうとする弟妹もすげえな



    509:風吹けば名無し :2021/02/09(火) 16:50:08.23ID:heDgLrZU0.net
    >>475
    もっとひどいのは妻が夫の両親と同居して先に夫が亡くなった後もそのまま同居、介護もしてたけど

    義理の両親とも死んだら相続人でないのをいいことに嫁さん追い出すパターン





    ★おすすめピックアップ
    【悲報】吉岡里帆さん、ちょっと可愛すぎる画像あげただけで叩かれまくるwwwwww

    【朗報】篠崎愛ちゃんのヘアヌードwwwwwwww

    こいつ美人すぎやろと衝撃を受けた女優wwww

    【画像】IQ282の女さん、AVデビュー

    【悲報】男さん、お●ぱいに負ける雑魚

    【画像】こういうスパッツがお股に食い込んでる女の子ってエロいよな…………

    乞食「世界一周したいのに17万しか貯まらんかったから金くれやw」

    【画像】とんでもない変態フィギュア、発見される



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2023年03月30日 17:46 ID:C4EmLn.80 ▼このコメントに返信

    介護しながら親の金で豪勢な生活しておけばよかったのに
    生活費なら贈与税もなにもかからないんだから
    そこだけは介護やってる同居家族が一方的に有利な制度やん

    名無しさん 2023年03月30日 18:05 ID:9.DKyY0r0 ▼このコメントに返信

    イッチ仕事できなさそう
    定量的な証拠もアピールもできてないし
    100か0かでしか考えられてない

    名無しさん 2023年03月30日 18:10 ID:.Mnx70S20 ▼このコメントに返信

    介護に一切かかわらないくせに遺産は相続する権利があると思ってるやつの人間性を疑うわ
    そんなゴミの血を引く子供がいたら、「お前の親はゴミでお前はゴミの血を引く人間なんだ」とはっきりわからせてやった方が良い

    無名の信者 2023年03月30日 19:19 ID:8gog9zDD0 ▼このコメントに返信

    何が奥さんの異性遍歴は後々揉めるだよ。普通そこで男女煽りするか?つまんねえよ

    名無しさん 2023年03月30日 19:34 ID:NAjiw8xi0 ▼このコメントに返信

    ※3 大前提が間違えていて

    遺産なので親とのかかわりは全く関係ないものね

    親と関係濃かった方が遺産を多く貰えるということの方がおかしいのよ

    親が関係濃かった方に多く遺産やりたいとか
    そういう気分になるのは当然ね

    だけど貰う側が俺の方が贔屓されるべきだと思うのは傲慢なんですよ

    何かやったやってないではなくて「遺産は子供に受け継がれるもの」なんです

    自分が介護やってたというなら
    遺産を不公平なく平等に分けて、そこから今まで親に使った介護費の半分を貰えばいんです

    つーか、親の介護とかほざいてるが美味しい思いもしてたろ
    どうせ、介護してんのは他人の嫁さんとヘルパーやろ

    ほとんど介護してない同居息子・娘に限って俺・私は介護してたと大騒ぎするんすよ

    名無しさん 2023年03月30日 20:01 ID:wGH49T.T0 ▼このコメントに返信

    まあ遺言あろうと法定分があるんで介護にかかった費用や寄与分をきっちり記録しとかなきゃアカンって話だわな

    無名の信者 2023年03月30日 20:21 ID:CgMwU0oG0 ▼このコメントに返信

    でも長男が一番学費出してもらえたりするからな。
    遺言書かせとけば良かったのに。
    介護を盾に百パーセント長男に譲るって書かせとけよ。
    かなり変わるぞ。

    名無しさん 2023年03月30日 21:56 ID:Iy9v8LEZ0 ▼このコメントに返信

    ※5

    無名の信者 2023年03月30日 22:12 ID:O.k6CBXc0 ▼このコメントに返信

    バカやなぁ
    ボケる前にちゃんと直筆で遺書書かせて法務局に預かって貰わないとあかんで
    法務局で受け付けて貰えれば、死んだ後裁判所の検認不要だからほぼ通る
    もちろん遺留分は取られるがな

    10 無名の信者 2023年03月30日 22:19 ID:O.k6CBXc0 ▼このコメントに返信

    >>3
    権利はあるに決まってるやん
    どんなに尽くそうが法定分は取る権利はあるし、遺言がなかったらみんなで仲良く折半やで

    11 名無しさん 2023年03月30日 23:19 ID:FmANs.Ad0 ▼このコメントに返信

    本スレもここにも見知った知識だけで書いちゃう人がいるね。
    ちょい嫌らしいけど、1が一番うまいことやっているわな。6も重要だけど。
    何より、介護始める前に兄弟姉妹でちゃんと話し合っておいて、場合によっては念書も取っておく必要がある、辛い話だけど。

    まぁイッチの話は、週刊現代あたりでやってたネタをもとにした作り話だろうけど。

    12 無名の信者 2023年03月31日 04:06 ID:Ywg8.gZf0 ▼このコメントに返信

    相手の子どもの前で言うのは正解だよ
    子どもはその弱みを使って父親を見下して家庭崩壊するからな

    13 無名の信者 2023年04月01日 17:36 ID:gmbnP3dv0 ▼このコメントに返信

    >>12
    これする奴は自分が頭おかしいって気がつかないプライドだけいっちょ前の無能なんだよね

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング