【悲報】若者「会社がゆるすぎるから辞める」



    1:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:00:51.27ID:gTmOkmpH0



    2:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:01:24.23ID:veFGM7Nr0
    ブラック経験して後悔するわ


    342:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:27:19.38ID:2BrPNipxd
    >>2
    俺は40の今も何のために改竄してまともだからいいのに笑う



    3:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:01:32.81ID:orv6N6bR0
    舐めてんのかクソガキ


    4:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:02:10.25ID:orv6N6bR0
    ていうか緩いと思うなら自分なりに考えて経験積めや


    355:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:27:57.68ID:dKjwVX1Ud
    >>4
    このこともない



    
    5:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:02:51.50ID:BS5ZxbDR0
    見栄やろ
    実際は職場に馴染めないとかやで



    6:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:03:06.53ID:s+8tm9J10
    そんなん1割おるかくらいやろ


    327:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:26:25.80ID:3+V6Ay8Cd
    >>6
    いや、新規の層が流入してるか?矛盾していた共産党が、一転してドン底に落ちる展開すき



    350:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:27:39.30ID:6LUiklZRd
    >>6
    コイツがゲーセンでやってるし対抗するのは



    7:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:03:27.76ID:gTmOkmpH0
    >>6
    3割おる言うてたわ



    10:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:04:31.96ID:lYQyRy8L0
    確かにゆるいと陰キャの居場所なくなりそう


    8:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:03:42.86ID:GdGz1ed/a
    1割もいねーよ
    逆張りマスコミ



    11:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:05:44.57ID:/PjcZYpqM
    そんなもんレアケースでほとんどいないやろ
    問題あるとしたらゆるい代わりに給料安いとかの話やろし給料さえ上げりゃ辞めへんわ



    12:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:05:48.48ID:lQSLxK5C0
    いくら積まれたんや


    13:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:06:32.34ID:frhS4J/UH
    まぁブラックに入らんと緩いところの有り難さはわからん
    仕事に意味を求めがちや
    仕事なんて適当なのが1番なんや



    17:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:07:33.15ID:v14J8xZha
    人間関係労働環境はホワイトでも給料がブラックならそりゃね


    303:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:24:56.54ID:p5oZqboKd
    >>17
    立憲の代表戦見てたけど最近はその認識も薄まってるし



    18:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:08:25.90ID:NNJpONvD0
    絶対嘘


    21:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:09:05.18ID:8y+EevHSM
    自衛隊でも行けや


    22:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:09:22.20ID:qJLGon120
    若者をブラックに縛り付けるためのプロパガンダやん


    24:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:10:10.16ID:L13iLqZB0
    若者を潰す情報操作やめろ


    330:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:26:38.40ID:mlaVhO+Id
    >>24
    コメント投稿者は老人がいたからその金がなく



    366:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:28:32.76ID:PzYW5dgXd
    >>24
    実際は自民党政府によって異なる



    386:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:29:31.35ID:OhxiYmqtd
    >>24
    思考に気をつけなさい、それはそれがふやけた岩のりみたくなるほどガシガシマンズリこくのが典型的なネトサポ



    25:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:10:25.73ID:+3b/Ytih0
    実際仕事来れなくて泣いてるだけ


    284:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:24:00.18ID:mFctthpLd
    >>25
    批判するのはやばい



    384:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:29:30.63ID:OhxiYmqtd
    >>25
    恥ずかしくないのってどこかの



    26:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:10:36.40ID:5xqPq/kV0
    これ人売り業界が「仕事がゆるすぎる→成長できない!」「低賃金でもやり甲斐がある職場が大事!」って思想を植え付けるためのプロパガンダだよな


    27:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:10:48.56ID:vn0Y01Arr
    加えて超薄給なワイは同じ理由で辞めたいわ
    金欲しい
    まぁ前職がブラックすぎて今の所におる訳やが人は無い物ねだりの生き物やな



    31:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:12:23.99ID:MXLO4+xb0
    暇なババァに話題提供出来るなら何だっていい


    33:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:13:07.89ID:JVhJSQLe0
    これプロパガンダやろ
    1回でも働いたことあるやつはできるだけ楽したいと考えるしこんな奴いたとしても全体の1割以下
    さも若者みんなこう考えてるみたいに書いてるけど



    69:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:24:56.27ID:kcTiAHFU0
    >>33
    いうて70歳まであと40年50年働かないとアカン若者たちからしたらスキルも何も身につかない職場は怖いやろ



    71:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:25:49.02ID:v14J8xZha
    >>69
    ブラックに行けばスキルが身につくとでも?



    77:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:28:14.91ID:Q3DT8hjZ0
    >>69
    それは分かるわ
    手に職つけてみたいな仕事や営業とかじゃない限りパソコンカタカタ打ってるだけだと不安だわな



    34:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:13:57.03ID:DK+C+pTV0
    ゆるいのか
    もっと給料減らして、もっと働かせていいなwww←これ



    35:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:14:02.23ID:vCkkReNgd
    緩すぎるってどういう事や?
    単純業務ばっかでつまらんって事か?



    389:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:29:39.03ID:PADl3/9od
    >>35
    やっぱり頭がおかしいことの繰り返しだよな



    38:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:15:13.42ID:guPzvF8jM
    無能って理由で一方的に解雇できないから本人が自発的に辞める風潮作りたいんやろね


    39:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:15:22.65ID:XDChwymu0
    介護、飲食、運送業界のステマだと思う


    40:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:15:36.53ID:dKP05c1z0
    かっこつけてるだけで本当は人間関係とかやろ


    41:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:15:49.69ID:fxo5xeRA0
    若者のホワイト離れ


    42:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:16:36.81ID:Q3DT8hjZ0
    緩いからじゃなくて給料安いからだぞ
    緩い職場は貰える金も少ない



    47:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:17:32.79ID:3lJRsavA0
    >>42
    それは考えたけど大企業ってそんな賃金安いか?



    43:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:16:39.57ID:WUrjWb9E0
    ゆるくて金貰える方が良くね?


    45:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:17:22.49ID:qYBEz6jfa
    まぁ上の世代が作り上げた都合のいいニュースだよな
    こんなのバレバレや



    49:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:17:54.27ID:u14FAxdV0
    だらだらしてて将来性感じとらんだけやろ


    50:それでも動く名無し 転載いやん: 2022/12/20(火) 07:18:52.03ID:zZmoq2NT0
    金もらえるならなんでもええわ


    53:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:19:14.35ID:xxbVlY980
    架空の若者作るな


    377:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:28:59.60ID:v+OCPEO4d
    >>53
    ここら辺の世代になれるか見物だな



    54:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:19:18.94ID:puI4XxKY0
    普通ブラック企業で体壊すよね


    331:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:26:40.04ID:mlaVhO+Id
    >>54
    こんなことは支持者のみなさーん



    57:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:20:53.02ID:+pdsIXT80
    給料安いからやぞ


    58:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:21:15.29ID:eavKg4ha0
    建前はそれだけど実際は向いてなかったとかつまらなかったからやろ 見栄をはるなや


    59:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:21:27.55ID:E9YgiZjl0
    ゆるい分にはいくらでも自分でハードにできるやろ
    副業してもええし



    60:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:21:28.52ID:6Ka6G+A40
    これ真に受けてブラック化する企業出てくるんやろなぁ


    63:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:22:11.33ID:E9YgiZjl0
    >>60
    元からブラックが言い訳にするだけやろ



    65:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:23:11.98ID:v14J8xZha
    >>60
    中小なんか7割以上ブラックやろ多分



    301:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:24:48.52ID:kvq9SCRqd
    >>60
    めっちゃオコじゃんエコーチェンバー化でまた選挙楽勝だから



    61:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:21:37.65ID:oTMhM3Ta0
    そんなやついないよ


    70:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:25:06.63ID:7sTNOP5PM
    じゃあブラック行ってみろ
    絶対に後悔するから



    73:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:26:36.46ID:E1BAhr+Q0
    まぁ分かるよ
    ワイもこの仕事ほんまにくだらねーなぁ…って思ってた時期あるし
    今の若者は理想が高いんやろね、金稼げれば何でもいいって感じじゃないんやろ



    75:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:27:13.40ID:DuLQfosv0
    っぱやりがいないとな


    76:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:28:10.89ID:ZfQKIdsc0
    ゆるすぎるってのは潰れかけで仕事ないとかそんなレベルやろ


    78:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:28:23.70ID:jRDj5qgVa
    転職してどれだけ恵まれてたか分かるで


    79:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:28:42.79ID:mSyS5MjZM
    絶対後悔する


    80:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:29:27.40ID:6DjaiaXcd
    単にパワハラにならないよう甘やかされてるだけだぞ
    マトモな会社は管理職がパワハラしないよう教育するからな



    87:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:31:42.76ID:E1BAhr+Q0
    >>80
    職場がゆるいってんだから
    上司もゆるいんやろ
    今の50代とかバブル期採用経験世代やからちょっと特殊やで



    81:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:29:30.63ID:TJGyOsum0
    まったり薄給やけど転職するか悩んどるわ
    ちょいまったりちょい高給くらいがいい



    94:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:32:52.46ID:E9YgiZjl0
    >>81
    副業でええやん



    133:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:41:57.27ID:QiYQa41K0
    >>81
    そんな職場ない定期



    82:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:30:07.91ID:A2O8Gb1+0
    緩すぎるってのはホワイトってわけじゃなく仕事が減って新人にまでタスクが回ってこない状態のことやと思うで
    言わば初手窓際みたいな感じで自主勉強だけ命じられてほっぽり出されるから退屈に耐える日々なんや



    85:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:30:46.84ID:l5M6suBH0
    公務員以外は自ら進んでキャリアアップさせてかな死ぬからな


    86:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:31:29.95ID:iQXleUSS0
    Z世代ほど頭が悪い世代は前代未聞


    88:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:31:46.22ID:QiYQa41K0
    ゆるすぎるってなんだよ
    人手不足な職場ならいっぱいあるやろ
    そっちいけや



    90:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:32:16.31ID:kicyQm/N0
    スキルアップするなら休日や終業後に出来る事業を起業をするとか勉強をするとかの方がええしブラックならそれすらできないで


    95:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:33:27.61ID:s3Khuxc+a
    そんな理由で仕事辞めるやつはどこ行ってもすぐ辞めるよ


    101:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:35:11.37ID:E1BAhr+Q0
    >>95
    これ言うやつよくおるけど
    知らんやつが仕事辞めようがどうでもええやろ
    しがみついてたワイは偉いって思いたいだけなんじゃないか…?



    99:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:34:45.07ID:eKmwtW78a
    楽で時間経つの遅いなら忙しくて1日すぐ終わる方がええわ
    給料同じなら



    100:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:34:48.34ID:TWShB91k0
    今の仕事くそ緩いけど、休みの日が全然なくて辞めるか迷うわ


    103:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:35:22.92ID:BtFAuZQXa
    >>100
    それ緩くないやろ



    107:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:36:39.60ID:TWShB91k0
    >>103
    そうなんか?
    仕事自体はマジでぼーっとするだけやぞ
    やばいのはたまに輩の対応するぐらいや



    102:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:35:15.46ID:kicyQm/N0
    起業するにも兼業起業家の方が圧倒的に成功しやすいしホワイトの方が有利なんやけどな


    105:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:36:07.34ID:cqVqiH4F0
    ワイ「楽して金貰いてえ」


    108:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:37:07.06ID:DHmGgmC70
    ブラックでスキル身につく訳ねー考えたり学ぶ機会すら奪われるだけだしスキルを得られるのは緩い場所で自分で学べるやつだけだわ


    109:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:37:07.69ID:/NAr6N0nd
    体力のある20代に緩い仕事して、30代のスキルなしの無能になりたくないんやろ
    正しい



    110:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:37:15.42ID:Lq5v8nRd0
    緩くしないとパワハラだのブラックだの言うくせにどうして…


    111:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:37:19.56ID:MpsBd3ix0
    ワイのとここれやっとるわ
    バリバリかける優秀エンジニアが力持て余してやめとる
    ちな赤字



    114:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:37:32.50ID:Eda3Uhdh0
    給与が低いからだぞ


    115:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:38:02.88ID:AA33ZI2ka
    仕事なんて金稼ぐために嫌嫌やってるだけなんやから緩いにこしたことないやろ


    116:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:38:53.30ID:/NAr6N0nd
    >>115
    それが一生続いて給与も満足に貰える保証あればええがな



    123:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:39:34.89ID:E9YgiZjl0
    >>116
    ブラックも保証ないやろ



    136:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:42:45.15ID:MpsBd3ix0
    >>123
    それやと幅広すぎんか?
    根拠なく相手の失敗する未来を妄想してることを表したいわ



    118:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:39:10.64ID:u14FAxdV0
    若いうちはみんな年収低いからあんまり実感わかないんけど昇級幅渋いとおっさんになった頃も今と収入差ないやんけってなりそうで怖いやん
    そんならさっさと見切りつけて次いったほうがええし



    119:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:39:12.51ID:vKk1+vn90
    ちょっときついとブラックと不満を言う
    緩くすると緩すぎると不満を言う
    されにこれはブラックにしたい会社のマッチポンプだと言い出す



    121:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:39:31.42ID:IFLisfJx0
    若者でも大卒は半分だろ?
    まともなホワイトに行ける旧帝卒ってなったら数%もいない
    どこにそんな割合でホワイト企業が存在するんだよ



    125:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:40:20.57ID:iQXleUSS0
    最近はテレワークしたくない人増加
    みたいな嘘記事も増えてきたからな
    ネットニュースとか全く信用ならんわ



    128:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:41:16.48ID:rLrxixsnM
    >>125
    前年比1%でも割合増えたら嘘じゃないからな



    150:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:45:38.52ID:26xj8mv60
    >>125
    他とは違う記事を書いて目立たないとダメだからな
    内容なんてなんでもいいんだよ



    127:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:40:48.08ID:DHmGgmC70
    そもそも働きに見合った給与が貰えてないならそれ自体ブラックなのでわ🤔


    134:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:42:06.08ID:Umq9KhD00
    >>127
    万里ある
    忙しくてガッツリ給料払いますって所も少ないよなあ



    130:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:41:35.42ID:mnZHyDJr0
    まあそういうのはだいたい給料低いやろ


    131:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:41:41.00ID:k5HOZsfj0
    ただの理由づけやろ
    緩くて止める理由がないわ



    137:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:42:53.97ID:E1BAhr+Q0
    >>131
    こんだけ暇なんやったら
    もっと稼げるとこ行けばよかったなぁってことやろ



    135:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:42:20.71ID:N0y+ZLBFF
    歳取って企業の業務の1工程しかやってなかった奴とか市場価値はないわ


    138:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:43:01.45ID:EK5pYv230
    弊社30代で300万円台の中小やが年休120、夏期、有給フル消化
    残業年10時間程度で仕事中もほぼなにもしてへん
    暇すぎて散歩してるか近場をドライブしてるかや
    ただ全員ブラックから流れてきたからスキルアップとか願ってないからマジで課員全員う●こ製造機や



    152:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:47:06.86ID:Umq9KhD00
    >>138
    それくらいが当たり前になって欲しいわ
    有給消化が鬼門すぎる



    139:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:43:02.45ID:DHmGgmC70
    給料低くて辞めたいけどそれを理由には言いにくいからスキルアップと言ってるだけか
    ワイも昔それで辞めたことあったわ



    140:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:43:05.01ID:o/hi0xQda
    緩いからやめるってのは建前やで
    本当は別の理由があるけど辞めるまでの間に波風立てんようにしてんのや



    141:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:43:17.28ID:9ZjhRjSI0
    ブラック企業が相対的にマシに見えるように錯覚させるのやめろ


    142:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:43:58.83ID:26xj8mv60
    辞めるときの理由として厳しい環境でのスキルアップを理由にしてるだけやろ
    進んでキツイところに行きたいやつなんて稀やろ



    144:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:44:52.58ID:VYP94JdFa
    じゃあワイの下につくか?ちゃんと定時には上がらせるけどクソハードワーク要求するで


    145:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:44:52.92ID:7Cmns//D0
    部活みたいな事言ってんな


    147:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:45:27.80ID:N0y+ZLBFF
    工場で刺身に菊の花を乗せるだけの仕事一生したいの?って話よな


    149:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:45:35.72ID:zbUlra3K0
    緩い新人のうちに辞めるだけやぞ


    151:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:47:02.82ID:xdC2kAG70
    経験談だが女ばかりの職場選ぶとこうなるぞ
    給料アップよりも定時帰宅が大事だからなあいつら



    153:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:47:28.87ID:p4/BoBQP0
    ワイも残業なくなってからホワイトすぎるけど給料ブラックすぎるわ


    154:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:47:41.97ID:jAiIeBiDa
    わかるわかるわかるわかるわかるわかるわかるわかるわかるわかるわかるわかるわかるわかるわかるわかる


    155:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:47:49.35ID:+W44MpRK0
    ようは今やってる仕事がクソつまらんってだけやろ


    156:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:48:18.60ID:OAuNiESSp
    是非とも新しい職場で残業120時間ほどやってみてほしいね


    159:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:49:16.29ID:/NAr6N0nd
    >>156
    残業忙しい会社から今の緩い職場に転職したが満足度は昔の方が高いわ



    157:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:49:05.64ID:Opbp9HoVd



    158:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:49:14.85ID:2/vpw4dI0
    ブラック企業が手をこまねいている


    160:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:50:02.92ID:x5dRaBi2d
    まぁ実際そんなもんやろ
    ある程度のブラックが1番辞めにくい



    162:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:50:26.41ID:Y5FKypHV0
    ジジイは低賃金の仕事に意味を求めすぎやねん暇があったらサボるわ普通


    163:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:50:34.20ID:kiZ9VOUNp
    なら施工管理行ってこいや


    164:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:50:55.68ID:Qwdu8hEJx
    緊張感ないとクソ眠いしくそだるいんだよな
    まあ見張ってくる上司がいてもうざくてやめたくなるんだけどな
    結局なにしてても辞めたくなるんだよな



    165:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:51:57.85ID:gWkWFtFwa
    やる事無いだけちゃうの?
    新人てそんなもんやん



    166:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:52:01.58ID:Aj0zPpDq0
    緩い職場で飼い殺されたら自分のキャリア死ぬからしゃあない
    終身雇用の時代やないんやからスキルアップしていけないことに若者は不安を感じるんや



    168:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:52:57.52ID:Qwdu8hEJx
    1年目はさせられることないから昔の仕事の書類読んでてとか言われたな
    そら辞めたくなるよ



    169:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:53:03.00ID:DImkKHKZp
    ワイの後輩初手で僕怒られるとやる気無くなっちゃうんですよね~とか牽制してきたんやけど緩いのも嫌とかどうすればええんや?


    170:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:53:39.22ID:Qwdu8hEJx
    >>169
    そんな舐めた奴は辞めさせろ



    171:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:54:06.56ID:V8VltRuU0
    Z世代の何が嫌って他責思考が極まりすぎとることや
    あらゆる自分の不都合に対して必ずまず最初に「自分は悪くない」から入るかるな



    175:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:55:30.51ID:gKav/ZeW0
    >>171
    z世代に限ることか🤔



    183:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:58:16.93ID:SZAdUYAfa
    これ仕事に向いてないから辞めてるだけと言われてなるほどと思ったわ


    184:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:58:31.56ID:y2WvH4r2a
    若者「遊べて暮らせるだけの金を楽して稼ぎてぇ~」

    これが現実



    185:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:59:03.22ID:x1uuDQ2lp
    >>184
    そんなん若者に限らんやろ



    188:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:00:30.13ID:3lJRsavA0
    >>184
    やりがいのないゆるすぎてスキルアップできない月収50万円もらえる安定した企業なら誰でも喜んで働き続けるやろうしな



    190:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:00:59.64ID:gWkWFtFwa
    >>184
    だから将来の夢YouTuberとかeスポーツのプロとかが増えとるんやろうしな



    227:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:18:11.87ID:3+pVkUzr0
    >>184
    YouTuberとかTikTokのせいやね
    マルチとかはウハウハやろな



    415:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:45:35.28ID:XW8mnAXM0
    >>184
    よりよい規範的な正義のある社会のために働いて金も稼ぎたいと思わせないマスメディアがヤバいよ



    186:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 07:59:16.00ID:M7rc784Jd
    そんなええ会社あるならくれや


    189:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:00:51.81ID:PBJf8Ezva
    まあ適度に忙しい方があっという間に時間過ぎて楽なのは事実やが


    192:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:02:09.21ID:YPHkp8/nr
    仕事なんて余ってるから言えばいくらでも貰えるもんちゃうか?


    194:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:02:55.29ID:H9FMinnf0
    せいぜい残業無しで収入低いから辞めたって所やろ
    なんやこのニュースならキモすぎるわ死ね



    200:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:07:41.89ID:N9fNjGCC0
    やりがいが必要なのは否定せんわ
    ただやりがい欲しいならボランティアやればよくない?とも思う



    202:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:09:10.19ID:Fr8g5rhz0
    給料ブラックだから辞めたいだけやろ


    203:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:09:19.69ID:SZ1EEhX/0
    ゆるいとは違うかも分からんけど
    全然スキル身につかん部署から異動できなくて辞めたわ
    スキルなしの爺ちゃんになるのは嫌やからな



    205:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:10:03.58ID:lmS8iiKO0
    ゆるいというか教育する暇なくて窓際に追いやられてるんやろ


    206:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:10:44.00ID:ufbM/aje0
    仕事テキトーにやってその裏で英語でも勉強しとけ


    207:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:10:49.86ID:0Kfgrqm90
    向上心有るなら良いやん


    209:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:11:19.75ID:JZSGbhLj0
    最近転職サイトの広告めちゃくちゃ多いしプロパガンダなんやろなあ


    210:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:12:16.64ID:nlgS4KzkF
    向上心のある若者なんかほぼおらんやろ
    今の若者とか何に対してもやる気ない奴ばっかやし



    223:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:15:59.32ID:PBJf8Ezva
    >>210
    生まれてからずっとあんまり金ないしな



    213:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:13:30.27ID:oUDJOvo4r
    緩いというか仕事与えてもらえなくて長時間座ってるだけみたいな会社なんやろ
    何もすることがないと時間経つのがクッソ遅く感じるからな



    219:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:15:19.87ID:w+5F7fEmM
    >>213
    ワイやん
    実験終わったらまるっと空き時間や



    214:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:13:51.51ID:8crQkE5vM
    残業0-5h/月 年収500万ぐらい

    残業20-30h/月 年収600万くらい

    これどっちが幸せ?



    218:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:15:18.73ID:+Om7eJE10
    >>214
    どっちも幸せ



    224:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:16:11.65ID:6BX4BCzAM
    >>214
    後者だな
    残業20って別に辛くないし



    234:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:20:12.17ID:Fr8g5rhz0
    >>214
    月2~30なら余裕やろ



    236:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:21:12.07ID:Umq9KhD00
    >>214
    実際は年収300~400でその辺やろ



    276:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:23:37.79ID:cdbgq4FY0
    >>214
    月40時間で400万なんだよなあ



    217:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:14:59.19ID:kGrbBehy0
    義務教育受けたんかお前ってレベルの最低限のモラルとコミュ力ないやつが8割やビビるで


    220:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:15:25.19ID:nlgS4KzkF
    >>217
    これ
    最近の若者ってこんなんばっかやで



    226:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:17:49.26ID:qY9h/xzla
    最近の若者ってなんであんまオラついてないんやろな
    朝倉未来みたいな奴が少数派すぎて笑えんわ



    230:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:18:52.58ID:z+IWWNjVa
    要は給料安いのがイヤなんやろ。いまホワイトな職場だと残業禁止で収入アップできんし


    232:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:19:51.87ID:Iy/ndKHKM
    >>230
    今時クラウドワークスとかでいくらでも年収増やせるやん
    もったいなくね?ホワイトで副業やるのは出来てもブラック激務だと積み重ねるの無理だからね



    231:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:19:07.71ID:FGqKaFXb0
    弁護士業界だと聞く話だよ
    周りがブラックな中ホワイトだと不安になるし
    今までずっと勉強しまくってきた連中だからな



    233:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:19:59.53ID:FGqKaFXb0
    まあホワイトなのは新興系っていうのもあるんだけど


    235:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:20:18.56ID:jSLfG9XEM
    社員のモチベーション低くて将来性見えないから見切りつけて辞めるっていうのをマイルドに言ってるだけやろ
    真に受けんなよ



    237:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:21:17.81ID:fqwYtllwM
    もう終わりだよこの世代


    294:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:24:30.89ID:LmJPG6fhd
    バリアを張るとかそういう意味では最悪の世代だな


    398:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:33:49.70ID:9U0Ap3aaa
    ゆるすぎる会社で働きてえよ


    402:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:37:52.95ID:tT/TPIO40
    暇ってめっちゃ辛いぞ


    403:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:38:49.67ID:Q9rP1foU0
    これブラックの陰謀やろ普通に


    405:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:39:45.92ID:9wP54bND0
    ワイちゃん新人だから週5の8時間労働で済んでるけどこれでも人生くそつまらんくなってる
    今後週5の10時間とかになったときどないすればええねん



    406:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:40:41.93ID:aYZ8vtsla
    なお初手干され人間関係失敗が現実な模様


    409:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:42:51.65ID:Km9TYnpud
    風呂なし物件を選ぶ若者!家無しホテル暮らしする若者!
    おっさんは若者を何にしたいんや



    416:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:45:41.71ID:HXzMUfce0
    >>409
    サブスク生活で縛りたい



    410:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:43:15.32ID:o9H1ZSLmM
    全員に働きバチやらせる職場がそんないいか?


    423:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:49:15.93ID:c1aB05OI0
    いうてただパソコン開いたり閉じたりするだけの作業してて頭おかしくならないか?
    ワイはそういう単純作業大っ嫌いやから仕事したくないねん
    ユーチューバーが向いてるんちゃう知らんけど



    425:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:50:30.47ID:mEi41TAWM
    出社したいとか言うけど出社してコロナうつって働けなる可能性考えたことあるの?


    421:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:48:01.42ID:mEi41TAWM
    日本人の勤勉さが仇になってるな


    417:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:45:57.50ID:xqnU8Jqhd
    転職組やけど、ゆるいよりも
    仕事しないオッサンの存在がでかかった



    413:それでも動く名無し: 2022/12/20(火) 08:44:11.58ID:cGzZmIgq0
    嘘だぞ
    ただの強がりだぞ





    ★おすすめピックアップ
    檜山沙耶(おさや)さん、今年30歳のおばさんだったwwwwwwwwwwww

    【動画】男さん、コックリングで股間が腫れがってしまうwwwwwwwww

    【悲報】ホモの友人に告白された瞬間人生が詰むことが判明

    女友達に「セ●クスしよ」ってダメ元でラインした結果

    【朗報】チェンソーマン、『エロシーン』のクオリティだけはマジで高いwWwWwWwWwWwWwWwWwWw

    TOKIO城島茂リーダー(52)『25歳年下のえちえちグラドルと結婚します!』←こいつ狂ってるやろ

    お母さんにしたいAV女優、なんg民の10%が一致する

    【速報】尻で滑降していた女、勢い余って300m滑落



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2023年02月18日 04:58 ID:9flb4rqe0 ▼このコメントに返信

    大企業だが新人が拗らせてベンチャー転職とか年2人くらいは確かにいる

    無名の信者 2023年02月18日 05:23 ID:0XXAJcre0 ▼このコメントに返信

    まぁ大企業は実際縁故採用多いから緩いよ。
    緩いチームで結果出そうとしても無理だから、キャリアアップ目指すのはいいけど緩い環境じゃないと勉強はできんからな。勉強してから出ていけばええのにな。

    無名の信者 2023年02月18日 05:47 ID:afEnjeBc0 ▼このコメントに返信

    Z世代には韓国みたいに徴兵制度が必要だな

    無名の信者 2023年02月18日 08:29 ID:w3my5C3t0 ▼このコメントに返信

    入って1年程度じゃ何もできないから当たり障りのない仕事しか任されないのを仕事が緩いと勘違いしてるだけなんじゃないの

    無名の信者 2023年02月18日 09:15 ID:S9NY04pn0 ▼このコメントに返信

    ブラックに行ってくたばると良いさ
    ホワイト行きへのカードは人生でたった一枚きりなんだからな

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング