日本政府「日本にある島の数を数え直したら倍に増えた」6852島→14125島へ

    island-2482200_640

    1:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:03:00.30ID:Aaa86VB90



    7:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:04:26.48ID:L/w6sdLS0
    もう一回数えたら3万くらいになるんちゃうか


    2:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:03:33.21ID:HPiDdYUk0
    はえ~


    10:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:04:53.85ID:B/LRKrlC0
    前のカウントガバガバすぎない


    12:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:05:07.43ID:ClE8Qg1PM
    どういうことやねん
    増えすぎやろ



    
    13:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:05:07.78ID:mwrRbz6V0
    島踏破マニア絶望


    16:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:05:30.26ID:g6/3xAJPr
    中国人が買いまくるなぁ せや!


    15:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:05:22.19ID:ny9rF9H50
    大した効果ないのに影響するところはくっそ面倒そうやな


    19:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:06:05.92ID:9A9MNVXO0
    島(岩)


    22:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:07:00.65ID:bOnFGjT00
    7割位中国人が買ってそう


    24:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:07:39.53ID:7SWp3qkY0
    永久歯でも生え変わったのかな


    27:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:08:12.10ID:014XcXmg0
    んな訳あるかい


    32:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:08:55.77ID:Aaa86VB90
    >>27
    ガチやぞ、数えてみろ



    29:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:08:17.57ID:mAK1a/Jj0
    沖ノ鳥島レベルのも島扱いにしてたらそらそうなるよね


    38:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:10:01.35ID:ebe2HOuK0
    島の定義変わってそう


    42:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:11:05.40ID:iFYpRpPhp
    >>38
    大陸より小さいと島や



    31:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:08:43.58ID:uOAqFy6q0
    数え方が適当だったのか噴火とかで増えたんかな
    それか島の定義が変わったのか



    63:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:16:03.26ID:m2utPY1n0
    東京はこんだけ広いんだからもっときちんと測れや




    34:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:09:08.72ID:ClE8Qg1PM
    今まで7000もほったらかしにしてたんやな
    仕事が雑すぎる



    35:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:09:24.65ID:HIRV2o6c0
    領土は拡大してないらしいしどういうことなんや
    本来二個と数えるべきところを一個として報告してたんか?



    70:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:18:14.62ID:UOWnuvGV0
    岩の定義が曖昧やからこれは島ですって言い張ってるだけなんやろ


    39:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:10:11.12ID:sYKDlfpwa
    そのうちすべての海が日本のものになるで
    楽しみやなあ



    46:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:12:05.32ID:q8gwTK2p0
    火山のせいでデカくなった島とかどうなったの?


    74:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:19:37.34ID:LUGvYQ2B0
    ワイも無人島一個くらい欲しいな
    インフラ整備されてるやつ



    48:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:12:28.13ID:pwCo+oxY0
    各県が数えた奴を集めて足し算するだけやないんか


    55:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:14:08.13ID:m2utPY1n0
    海だけなら東京が一番広いもんな
    ほんと恵まれてる



    56:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:14:15.93ID:yWkYntU/0
    島とか縁がないから少しぐらい暮らしてみたいもんやな


    75:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:19:48.56ID:B2YWadpj0
    海面上昇でひとつが2つになってそう


    79:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:20:26.11ID:Wpv3vZlM0
    日本って実は領海くそでかいよね
    なんか小さい島国って自他共に言ってるけど



    81:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:20:52.67ID:EaDoJ2Ja0
    >>79
    了解ってかEEZがクソデカい



    98:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:24:58.54ID:tkt5/oWv0
    >>81
    こんなん沖ノ鳥島絶対手放したくないよな




    102:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:26:08.80ID:EaDoJ2Ja0
    >>98
    すまん延長大陸だなってどう言う概念や🤨



    114:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:27:26.84ID:usfZA4uK0
    >>102
    「延長大陸棚」とは UNCLOS上,大陸棚とは,基本的に領海基線から200海里までですが,地形的・地質的に陸とつながっていると認められれば,その沿岸国は200海里を超えて大陸棚を設定することができます。 これが,いわゆる「延長大陸棚」です。やで



    121:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:28:56.87ID:EaDoJ2Ja0
    >>114
    人為的に線引きした「大陸棚」にあぶれた大陸棚ってことけ?



    116:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:27:49.94ID:tkt5/oWv0
    >>102
    国連海洋法条約の規定に従って、領海の基線から200海里(約370キロメートル)を超えて主権的権利を主張することができる領域。海底の地形や地質が一定条件を満たす場合に、大陸棚限界委員会(CLCS)の勧告に基づいて設定することができる。



    なるほどわからん



    128:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:29:43.36ID:EaDoJ2Ja0
    >>116
    大陸棚と同じように権利を有するってことかな?🧐



    85:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:21:33.12ID:qn3w1SvZ0
    てす




    87:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:21:52.79ID:EaDoJ2Ja0
    >>85
    うーんこれは島!w



    340:それでも動く名無し: 2023/02/14(火) 00:05:09.66ID:BEDYykb50
    >>85
    これを中国が島と言い張ってたらどう思うかだよね



    94:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:24:05.64ID:opj34OuD0
    その内もうちょっと増えるやろ


    86:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:21:44.11ID:aEvL/dg60
    日本は領土自体もそんなに狭くないぞ
    居住出来るところが狭いんや



    89:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:22:23.17ID:EaDoJ2Ja0
    >>86
    欧州と比べたら意外と小さくなくて草生える



    93:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:24:02.38ID:BgZrwemFM
    >>86
    平野が細切れになっとるだけで可住地も意外と沢山あるンゴねぇ



    100:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:25:34.97ID:7ylXwlIu0
    >>86
    地図でみると崖にへばり付いてるような感覚やしな



    115:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:27:28.13ID:sj6PPBh90
    いうほど島か?




    120:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:28:44.87ID:DJbM/t2w0
    >>115
    海から岩出てるから島



    88:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:22:22.57ID:Wpv3vZlM0
    どっかからノルウェー並みの資源とかでねーかなー


    119:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:28:43.09ID:dW2RxC4c0
    もしかして無人島の大半って頑張ったら住めそうな木とか生えてるやつじゃなくて
    ちょっと大きいゴツゴツの岩か?



    144:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:32:12.73ID:P9ZYkNNj0
    >>119
    せやぞ



    147:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:32:45.92ID:dW2RxC4c0
    >>144
    なんか夢がないね



    123:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:29:03.19ID:sqdxxeDj0
    そんなにあるなら一個くれ


    125:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:29:24.82ID:+1qq+8AY0
    >>123
    たまに売りに出てるぞ



    92:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:23:49.02ID:b8tG9oak0
    この内1島がワイのや


    162:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:34:59.68ID:Q2BgBvQGa
    チューシー






    96:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:24:50.82ID:+1qq+8AY0
    わいんちの近くのため池にある小島もひょっとして数えられてるんかな


    99:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:25:06.87ID:mwrRbz6V0
    海岸線総延長ランキングとかもかなり変わるやろ


    126:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:29:35.62ID:Q2BgBvQGa
    でも中国人が沖縄にある無人島を買収したよね


    221:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:44:20.48ID:sUynC3uwa
    フ●ラしたら一個くらいくれねえかな


    101:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:25:48.14ID:iSq9w8HGa
    琵琶湖にある竹生島もこの一つと考えると変な感じやな


    110:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:26:55.14ID:EaDoJ2Ja0
    >>101
    湖の中の島の中の湖の中の…って日本にはないんかな
    どうカウントするんやろ



    112:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:27:21.40ID:+1qq+8AY0
    >>101
    割と立派な有人島なんよな



    106:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:26:40.79ID:hTqUABOs0
    イザナギとイザナミってまだ子づくりしてたのか


    117:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:28:23.91ID:usfZA4uK0
    >>106
    迷子になってただけやで



    163:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:35:02.21ID:ABoLeXlaa
    >>106
    認知されてない子どもがたくさんいるんや



    223:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:44:33.76ID:fWM3owuO0
    小笠原諸島の歴史とか調べるとおもろいよな


    137:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:30:47.94ID:dW2RxC4c0
    シーランド公国はあらゆる国が認可してないだけで国でしょ


    138:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:31:33.37ID:+1qq+8AY0
    マニアは国土地理院かなんか発行の島一覧て電話帳みたいなのがバイブルなんやろ
    これも更新されるな



    140:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:31:46.79ID:T0JEnsg00
    これで10個




    149:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:32:52.14ID:tkt5/oWv0
    >>140
    左のやつ蹴ったら倒れそう



    150:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:33:17.13ID:iSq9w8HGa
    >>140
    これよく折れないな



    296:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:56:32.19ID:pIX++fA/0
    >>140
    船衝突したら折れるよなこれ



    146:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:32:34.75ID:Wpv3vZlM0
    >>140
    でっかい岩海にあるやん!鳥居建てたろ!精神はほんとすごいと思う



    234:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:46:02.32ID:AUrDrYlva
    政府「ごめん・・・島の数を数えられなくて・・・ごめん・・・」


    142:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:32:03.37ID:mNhSQl5Q0
    海の水ちょっと減らしたら島って増えたりするん?


    151:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:33:28.31ID:+1qq+8AY0
    一番多いのは長崎か
    沖縄か鹿児島か



    176:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:37:37.84ID:sj6PPBh90
    島?




    178:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:38:17.74ID:V5IZbbhH0
    >>176
    台風とかで一回は沈んでそうよな



    188:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:39:44.04ID:QA+YYny60
    >>176
    一応島の定義の中に人間が住めない大きさの岩は島と認めないってのあるらしいけど沖ノ鳥島ってどういう理屈で認められとるんや?



    203:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:41:26.78ID:yobJ7V0b0
    >>188
    満潮でも沈まない自然にできた地形ならOKや
    だから満潮で沈まないように護ってる



    215:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:43:12.06ID:QA+YYny60
    >>203
    今ウィキペディアざっと見た感じやとやっぱ定義的には岩っぽいんやけどどっちなんなろ



    230:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:45:45.58ID:usfZA4uK0
    >>215
    定義上は島、どうみても岩。領土にはなる。



    251:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:48:25.52ID:krvBnLFm0
    干潮の時に必死に岩探してそう


    171:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:36:45.69ID:zolY9F3T0
    増えた島に地主がおるとかおかしな話やで


    179:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:38:22.92ID:S3873ZDfd
    領土は変わらん模様


    186:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:39:22.88ID:xLUeRANg0


    Jだったか忘れたけどここに住んでる奴おってロマンあるなって思った
    住みたいかって聞かれたら困るけど



    190:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:39:54.49ID:mNhSQl5Q0
    >>186
    住所特定されても無敵じゃん



    191:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:39:59.28ID:hUuFfMVo0
    >>186
    青ヶ島かっこええな
    住みたくないけど



    197:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:40:45.64ID:+1qq+8AY0
    >>186
    都の職員とか派遣されてくるからかなり平均年齢若いらしい



    198:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:40:47.21ID:ixe397Jg0
    >>186
    ゼリーひっくり返したみたい



    204:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:41:26.97ID:tkt5/oWv0
    >>186
    波荒くて物資運んでくる船が着けないこと多いらしいな



    196:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:40:33.15ID:sj6PPBh90
    >>186
    今の時代スターリンクがあるからこんな島でも高速インターネットは繋がるんよな
    アマゾンは無理だが



    206:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:41:39.77ID:QA+YYny60
    >>196
    まあ青ヶ島って確かそこそこ伸びてるユーチューブいたはずだしネットは余裕やろな



    253:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:48:41.71ID:Wpv3vZlM0
    兄弟増えたけど
    西之島くんが一番末っ子の島ではある?






    277:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:52:43.92ID:ZY+jb1+G0
    >>253
    現在進行系でシムアースやってるとかロマンあるよな



    256:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:49:11.63ID:BEGiIIEp0
    >>253
    もう植物っぽいのあるの自然の力ってすごいわ



    267:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:51:09.86ID:x25PEIdD0
    彼岸島もあるかもしれないのか


    183:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:39:02.48ID:ua+EbVuB0
    邪魔だから破壊して海に沈めたらいいでしょ


    202:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:41:17.12ID:+bm1vlWP0
    国内全ての島を訪れた日本人っておるんかな


    265:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:50:42.19ID:40sHArzJ0
    島買った場合って外来種いっぱい連れてオリジナルの生態系とか作ってもセーフなん?


    269:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:51:24.89ID:Wpv3vZlM0
    >>265
    ウサギ島セーフやしな
    どこやったか猿も独自進化してる島あったな



    271:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:51:40.32ID:krvBnLFm0
    >>265
    アウト



    275:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:52:36.70ID:RXC7HKqD0
    >>265
    そいつら泳いで近くの島行くからアカンやろ



    283:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:54:04.39ID:sub2AEZu0
    島やぞ




    285:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:54:36.12ID:EaDoJ2Ja0
    >>283
    島って書いとるし島やな…🧐



    287:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:54:56.06ID:+1qq+8AY0
    >>283
    こんな誇らしげな三角点見てると嬉しくなるわね



    298:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:56:44.62ID:tkt5/oWv0
    >>283
    そこそこの広さの島になれるポテンシャルはあるやろ




    306:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:58:21.59ID:BEGiIIEp0
    >>298
    これ全体を島としてみなそうや



    329:それでも動く名無し: 2023/02/14(火) 00:02:16.29ID:v0riOxsG0
    >>298
    中国の真似しちゃいかんでしょ








    288:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:55:07.81ID:0xORgE570
    干潮のときの沖ノ鳥島はでかいから…


    323:それでも動く名無し: 2023/02/14(火) 00:01:10.74ID:jc8pgPMvM
    地震が多いってことは火山活動も活発だから日本の島はまだ増えるよ


    300:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:56:53.33ID:efO9xGRqa
    島暮らしって時間忘れそうでええな


    308:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:58:27.48ID:EaDoJ2Ja0
    >>300
    畑か漁かそうじゃないならトレーダーかなんかやるかで割と忙しいと思う🥺



    301:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:57:03.13ID:40sHArzJ0
    ワイが想像を絶する金持ちだったら大量のクマが野生で平和に暮らすクマクマ島を作りたかったんやが


    307:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:58:27.01ID:+1qq+8AY0
    >>301
    いいね憧れる



    311:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:58:56.11ID:DPwiGltC0
    >>301
    熊牧場で我慢しろよ



    326:それでも動く名無し: 2023/02/14(火) 00:01:54.72ID:Y+qB9jSV0
    海の水捨てたら島増えるんちゃう?


    332:それでも動く名無し: 2023/02/14(火) 00:02:51.47ID:jc8pgPMvM
    >>326
    じゃあ海の水増やしたら島減るな



    328:それでも動く名無し: 2023/02/14(火) 00:02:11.38ID:+8bSJSiH0
    早よ一覧にして発表してほしい
    ワクワクする



    327:それでも動く名無し: 2023/02/14(火) 00:02:08.01ID:ZAnOkTm70


    島やな



    330:それでも動く名無し: 2023/02/14(火) 00:02:50.75ID:+T7tUXGt0
    >>327
    怖くなる
    風強い夜とか死にたくなりそう



    334:それでも動く名無し: 2023/02/14(火) 00:02:54.53ID:+8bSJSiH0
    >>327
    よく見ると左にもなんか小屋がある



    339:それでも動く名無し: 2023/02/14(火) 00:04:20.25ID:Sp1Wt6ica
    >>327
    なんかええな
    ドラゴンボールの界王様の住んでる星みたいで



    336:それでも動く名無し: 2023/02/14(火) 00:03:51.93ID:6pO6/KON0
    >>327
    全裸で転がるくらいしか楽しみないだろ



    341:それでも動く名無し: 2023/02/14(火) 00:05:19.94ID:0ahvihAL0
    >>336
    たまたま人工衛星に見られたらと思うと全裸で転がるのも怖いな



    194:それでも動く名無し: 2023/02/13(月) 23:40:09.29ID:yQRX+1wia
    ヤケクソ気味のインフレみたいな増え方で草




    ★おすすめピックアップ
    【画像】女優の志田未来さん(32)、変わり果てた姿で発見される💀

    お母さんにしたいAV女優、なんg民の10%が一致する

    【動画】スシローでまた炎上、寿司の食い方を完全に舐めてる客が見つかる

    【悲報】日本さん、貧しすぎて老朽化した駅の建替をしたらとんでもない駅ができてしまう

    【悲報】ホモの友人に告白された瞬間人生が詰むことが判明

    【朗報】チェンソーマン、『エロシーン』のクオリティだけはマジで高いwWwWwWwWwWwWwWwWwWw

    【画像】女子アナさん「大谷くぅーん、アタシを見てシコシコして~ん♥」→結果

    【画像】フランス女さん「えっ?!この像にキスして騎乗位すると子宝に恵まれるんですか?」カクカク



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2023年02月15日 02:50 ID:y5eqpQ9s0 ▼このコメントに返信

    島か岩かわからずに放置してたのをドローンとかで気軽に計測できるようになったんじゃない

    無名の信者 2023年02月15日 07:21 ID:1dDHD2fK0 ▼このコメントに返信

    畳の目でも数えてんのか

    無名の信者 2023年02月15日 21:36 ID:6Vdl46dm0 ▼このコメントに返信

    海底と繋がってる自然物で干潮時に水面に出てたら島だよ

    名無しさん 2023年02月16日 03:53 ID:rqTVdNbt0 ▼このコメントに返信

    >島買った場合って外来種いっぱい連れてオリジナルの生態系とか作ってもセーフなん?

    アウトなはずやが動物愛護団体が野良猫にエサやりにきて勝手に猫島化することは多々あるな
    無論古来からの生態系は壊滅する模様

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング