【速報】灯油ポリタンクの色、赤じゃない地域があった



    1:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:15:43.18ID:3CeUo0ez0.net
    そもそも法律か何かで定められてるんちゃうんかアレ
    危ないから赤みたいな



    3:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:16:11.42ID:LOuDzrsGa.net
    関西やけど基本青やで


    4:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:16:26.01ID:iido5cIz0.net
    福井やけど青やぞ


    9:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:17:13.48ID:i8GRn8Ejr.net
    赤を灯油、青を軽油に使い分けてる


    
    11:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:17:23.63ID:3CeUo0ez0.net
    衝撃的やわ
    赤以外見たことないかもしれん



    12:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:17:25.07ID:RUzmn4Aca.net
    西日本は青
    東日本は赤



    15:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:18:17.00ID:hhKpgy8Wp.net
    北海道だけど灯油は水色に入れてるわ


    17:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:19:00.12ID:LOuDzrsGa.net
    だから関西は青ベースに関東は最初のまま赤ベースなんや


    18:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:19:12.22ID:Fq7N5qqDa.net
    ワイのとこは赤と青で2つある




    109:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:33:45.90ID:JJ3a801Yd.net
    >>18
    徳島だけどうした?



    31:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:22:17.77ID:Gdhl3pIv0.net
    >>18
    福岡は赤やろ 何やこの図



    141:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:39:45.37ID:BEndsiLHd.net
    >>31
    筑後はずっと青やで
    後年になって赤も出回り始めたが福岡も同じやろ



    173:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:46:57.59ID:6cD+Dosw0.net
    >>31
    博多区やが青しか見ないで
    一応ルミエールに赤売ってあったけど
    それ見て赤の方が危険物っぽいなとは思ったわ



    55:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:27:06.54ID:1UvEvNzr0.net
    >>18
    これなんで静岡県が2つに分離してるんや?どうなってんねんこれ



    170:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:46:34.39ID:atKheSBAr.net
    >>55
    大井川やな
    地デジ前はここを境に番組表も違ってたからしゃーない



    80:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:29:44.16ID:myvHJBmZ0.net
    >>18
    愛知やけど青売っとるの見たことない



    87:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:30:37.77ID:0liOW9Qvd.net
    >>80
    三河のほうは青タンクやないか?



    19:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:19:32.55ID:Ee2DxwIxM.net
    混在してる
    黄色や白色の珍種も存在してる



    21:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:19:48.24ID:guek+nVw0.net
    青と肌色やで


    25:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:21:04.75ID:K5NScSR5M.net
    >>21
    肌色て
    水用の白が変色したやつちゃうか大丈夫か



    24:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:20:40.09ID:JARLV+Ldd.net
    灯油よりガソリンの方が危険だから赤やろ?


    28:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:21:19.75ID:8x66JGz+0.net
    >>24
    ガソリンは金属缶じゃないとだめだからすぐ分かる



    30:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:21:52.05ID:R0pCSrzn0.net
    >>24
    ポリタンクにガソリン入れるやつなんか放火魔だけや



    26:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:21:05.46ID:OGEAXjyFH.net
    赤と黒以外にあんの?
    あとたまに白で透明なやつ



    34:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:23:13.23ID:1UvEvNzr0.net
    ちなみにガソスタの給油ノズルの色は法令で決まってるから全国一律全グループ同じらしいな
    ガソリン赤、ハイオク黄、軽油緑で



    38:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:24:07.25ID:avJzpCnZ0.net
    赤やない地域はなんや
    逆張り人間の巣窟か



    41:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:24:56.10ID:XQCeCqzC0.net
    青の方が紫外線による劣化を防げる


    42:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:25:12.33ID:FhDM3kBi0.net
    赤色の色素は紫外線を吸収するから劣化しやすいんや
    車でも赤い塗装は色褪せしやすいやろ



    47:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:25:48.30ID:u6m1QJCg0.net
    何色でもええの?Amazonに茶色とか黒とかあった気がする


    49:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:26:30.62ID:zWhMduLfr.net
    ワイの事務所は赤はガソリンて言ってるのに後輩が間違えてストーブにいれて地味にヤバかったことあるわ


    68:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:28:18.90ID:NRNlEE6Wa.net
    >>49
    えっ!ガソリンをポリタンクに…!?



    78:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:29:24.74ID:Gdhl3pIv0.net
    >>68
    できらあ!(爆発)



    91:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:31:21.50ID:BOfV00Xvp.net
    >>49
    ポリタンクにガソリン入れて何に使うんですかね…



    76:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:29:09.52ID:R0pCSrzn0.net
    >>49
    ポリタンクにガソリンとかヤクザの事務所か?



    54:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:27:01.27ID:XQCeCqzC0.net
    >>49
    ポリタンクにガソリンなんて入れないけどなんで嘘つくの?



    117:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:35:33.23ID:5nzN1Tbr0.net
    >>49
    こういうすぐバレる嘘松やめろ



    166:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:45:39.95ID:3D+ChRC4a.net
    >>54
    >>117
    昔はオッケーだったで



    134:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:38:35.31ID:NRNlEE6Wa.net
    2003年の名古屋立てこもり放火事件からポリタンクにガソリン禁止されたみたいやな
    >>49はその前の話やったんやな…


    https://www.youtube.com/watch?v=UnVFbB_e9tc

    名古屋立てこもり放火事件 - Wikipedia

    名古屋立てこもり放火事件(なごやたてこもりほうかじけん)は、2003年(平成15年)9月16日に愛知県名古屋市東区東大曽根町本通(町名は事件当時)で発生し3人が死亡・41人が負傷した[1][2]殺人・現住建造物等放火・強盗・人質強要・銃刀法違反などの事件[3]。「平成最悪の立てこもり事件」として取り上げられることもある[4]。

    (中略)

    この事件以降、ガソリンスタンドのポリ容器などでのガソリン販売の禁止が徹底され、法規制が強化された[4]。また日本警察は事件を機に立てこもり事件の専門部隊「Aチーム」を創設した[4]。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A%E6%94%BE%E7%81%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6



    139:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:39:44.13ID:0liOW9Qvd.net
    >>134
    大曽根駅近くのビルの奴か
    キレた配達ドライバーの自爆事件



    53:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:27:00.82ID:MbrNGjbKM.net
    ガソリンは赤色一線で灯油は黄色二線な


    51:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:26:54.41ID:EGSMYg540.net
    池田の灯油〜

    https://www.youtube.com/watch?v=p2Z9__Qdg0s


    これ聞くと涙出そうになる



    66:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:28:01.98ID:xpH456aEM.net
    赤のイメージやけど思い返したら使ってたの青やな
    とは言っても最後に触ったの何年も前やが



    71:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:28:44.33ID:QyOoErNx0.net
    赤じゃないと断られるやろ


    72:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:28:45.68ID:qvolLnnJ0.net
    赤しか見たことない
    ちな神奈川県民



    85:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:30:23.64ID:floJ8GlaM.net
    ワイの家は赤やけど祖母の家は赤と青両方あったわ
    ちな山形



    89:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:31:16.63ID:z+6KPg+Zp.net
    18が青で20が赤やと思っどった
    うちの地域だけか?



    99:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:32:16.23ID:NRNlEE6Wa.net
    >>89
    赤でも18と20あるな



    101:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:32:19.99ID:u6m1QJCg0.net
    >>89
    そういやうちの青18で赤20やわ 色で容量違うんかな



    94:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:31:46.81ID:QezpEAsT0.net
    田舎の草刈りだと500mlペットボトルに混合油入れて腰にぶら下げてるジジイ結構居るで
    夏場だし、そのうち火だるまになるんじゃないかとヒヤヒヤする



    95:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:31:56.33ID:QyOoErNx0.net
    あーガソリンと勘違いしてると思われとんのか
    ホームセンターな
    ポリタンク預けて買い物しとくと入れといてくれるんや近所の店は
    赤じゃないとお断りって貼ってある



    103:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:33:00.81ID:Y1Pog41Er.net
    今はできないけど発電機用の燃料とかでポリタンクにガソリンとか軽油いれなかった?🤔


    259:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:09:48.51ID:NRe9Jc8sa.net
    >>103
    今もできる奴売ってる



    114:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:35:08.15ID:2d8TxVoea.net
    お前らって灯油の値段とか知らなそう


    138:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:39:29.37ID:AsNtyunAd.net
    >>114
    90円/㍑でバチクソ高い
    去年60~70円ぐらいだった



    123:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:36:21.61ID:UVmXr1cV0.net
    >>114
    近所のスタンドは安いところで1600円台、移動販売やと2000円オーバーや



    121:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:36:07.54ID:2TyAWd9h0.net
    ガソリンは携行缶やないと売らんでっていつからなんやろ
    農家とかポリで買ってる時期あった気もする



    132:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:38:01.94ID:EJqQQp4X0.net
    >>121
    溶けてもれたりせんのか



    194:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:53:13.64ID:jnLf5X/6M.net
    >>132
    静電気で発火するから金属じゃないとヤバいんや
    導電性プラなんて使ってないやろうしな



    142:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:40:27.56ID:usjBy7Zba.net
    というか今どき灯油ストーブ使ってる地域あるんか


    148:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:42:07.58ID:UVmXr1cV0.net
    >>142
    温いしやかん置いたら加湿もできるし芋も焼けるぞ



    150:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:42:32.27ID:R0pCSrzn0.net
    >>142
    石油ストーブで部屋温めてエアコンに切り替えがコスパええで



    171:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:46:37.70ID:v6v4R3Pr0.net
    >>142
    ワイのとこは電線に雪が積もるかなんかして極稀に停電が起きる
    復旧までの時間がわからんからリスク管理で電気を使わない暖房器具の優位性が高まる



    159:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:44:04.46ID:FhDM3kBi0.net
    ちなみにポリ容器になる前は一斗缶や


    172:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:46:38.61ID:U2tkaFG70.net
    昔はうちもあったけど今時灯油のストーブ使うんか


    234:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:05:27.52ID:STGViNnQM.net
    >>172
    東日本大震災の時は計画停電中に大活躍したわ
    あれ無かったら凍死しとった



    175:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:48:13.88ID:/FvEzFpW0.net
    青いポリタンくそ情けない理由やったわ
    恥ずかしくないんか?




    187:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:51:53.62ID:RrgsoC/s0.net
    >>175
    理由草



    176:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:48:54.16ID:atKheSBAr.net
    >>175
    ええ…そこはケチったらアカンやろ



    181:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:50:51.28ID:R0pCSrzn0.net
    >>175
    そもそも灯油って危険ちゃうしガソリン携行缶と同じ色のほうが危ないやろ



    220:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:00:00.81ID:J3wouRni0.net
    >>181
    ガソリン携行缶ってオリーブドラブのイメージや



    180:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:50:32.86ID:LQrT94Vk0.net
    >>175
    ポンプは赤やろ



    191:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:52:18.32ID:rFETl1YL0.net
    ポンプは確かに全国一律これやろ青とかあるんか




    193:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:53:10.66ID:TVW6QT9Y0.net
    ポンプとか電動やろ


    177:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:49:20.05ID:la1/f/My0.net
    普通白だよね




    188:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:52:05.46ID:uvdD/H/A0.net
    ウチは黄色だった。ちな長崎


    195:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:53:17.75ID:MDJ/sxuk0.net
    ワイの地域は去年からレインボーカラーやな


    205:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:56:35.05ID:RnTJU4Sp0.net
    ガソリンが危ないのは当たり前やけど
    ジョーカーとかのせいで灯油は危なくないと思ってるやつが1番ガ●ジ



    222:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:01:45.48ID:20OzCsqM0.net
    >>205
    灯油は常温では引火しないからな
    燃やそうと思えば燃やせるけど普通に使う分には危険は大きくない



    243:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:07:11.25ID:IKSWpugSM.net
    >>222
    洗浄液としても安くて便利やったのに値上がりして微妙になったわ



    264:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:10:50.89ID:A46YP0uU0.net
    >>222
    絶対こういう勘違いするやつが出ると思ってたわ

    引火点というのはコンクリートスラブなんかで液体をまいたときに
    燃焼範囲に達する蒸発が起きる温度やぞ

    温度以外の条件も変われば燃焼するわ



    251:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:08:05.20ID:RnTJU4Sp0.net
    >>222
    その常温では引火しないっていうのがジョーカースレで一人歩きしてるのが危険なんや
    万一こぼしたとして布で拭いたやつはすぐ引火するで

    その常温では引火せん!って言ってるやつは蝋燭には火がつかないと思っとるのかね?



    217:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 13:59:00.59ID:55jQC7590.net
    ワイんち赤青白の三種あるわ
    白が口が広くて使いやすい



    235:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:05:40.21ID:A46YP0uU0.net
    >>217
    灯油は紫外線で酸化するから
    光を透過しやすい白に入れとくと良くないで

    芯式ストーブなら最悪火が消えなくなる



    240:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:06:34.21ID:u6m1QJCg0.net
    灯油どのくらいもつんやろ 1年前の使えるんかな


    244:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:07:17.30ID:rAQhm8o40.net
    灯油屋が定期的にきていれてくれる

    >>240
    一年ごしの灯油まぁよくはないらしいけど
    普通に毎年つかっとるで



    247:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:07:31.13ID:xsXNl/Fud.net
    >>240
    ワイは余裕で使うがトラブった事はないで



    249:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:07:42.49ID:STGViNnQM.net
    >>240
    余裕で使える
    去年物置の奥から少なくとも3年は経ってるの出てきたけど使った



    261:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:10:17.70ID:u6m1QJCg0.net
    >>244 >>247
    マ?毎年前年の残りを破棄してもらってたわ
    これからは気にせず使うやで~ サンガツ



    256:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:09:21.39ID:FhDM3kBi0.net
    >>240
    燃やすだけのストーブなら大丈夫や
    ファンヒーターには使わんほうがええで



    262:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:10:25.36ID:R0pCSrzn0.net
    >>256
    芯が焦げ付いてだめになるからストーブもあかんぞ



    258:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:09:43.78ID:yBPlIFsX0.net
    ウチはこれやな




    266:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:11:26.27ID:J3wouRni0.net
    >>258
    ガソリンスタンドが何十キロ先にある場所の人が買うのか



    239:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:06:23.31ID:Zci+L/IO0.net
    青と白使ってたわ
    赤なんかあるんか



    233:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:05:19.77ID:rAQhm8o40.net
    赤青緑全部つかっとるわ


    257:風吹けば名無し :2022/01/11(火) 14:09:33.59ID:ledhbnmBH.net
    言うほど「赤!危険物!」ってなるか?
    劣化するなら青のほうが合理的やない?





    ★おすすめピックアップ
    安価で女上司にLINEする

    東京「ごべーん!新国立、維持費年20億だけど誰か買ってくれねぇかなあ!」

    男さん、謎に車だけめっちゃ洗う

    大晦日にすき焼き食べる風習、うちだけだった

    【悲報】逃走中のひろゆきの走り方きもすぎワロタwwwwwwwww

    【動画】ヤンキー女「おい、撮るなって、あん❤……え、納車式?別にいいけど……」パンパン

    【朗報】ワイ、メンズエステ通い4年目にして過去最高の大当たりを引き当てる

    帝京大教授「聖奈ちゃんかぁ可愛い女のコなんやろなぁ・・・せや!カフェ誘ったろ!」→その後wwwwwwwww



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2023年01月31日 19:19 ID:daeVsyj30 ▼このコメントに返信

    宮崎だけど赤だったぞ
    今は東京だからしらんけど
    青なんか見たことない

    無名の信者 2023年01月31日 19:54 ID:cHlicjPu0 ▼このコメントに返信

    ホームセンターによるやろ
    青しかない店、赤しかない店、どっちもある店
    近所に全パターンあるわ

    無名の信者 2023年01月31日 20:18 ID:F.Jm3PHy0 ▼このコメントに返信

    名古屋は赤だったけど、何故か平成の初期辺りに安く仕入れられたのか青が安さで猛攻を仕掛けて安さは一時的なのに定着化して赤と青が半々になってるな。
    半透明乳白が経年劣化で数年で硬化して割れ易いから若い世帯に流行ったが直ぐに廃れたな。今はイメージ的に水タンクだけど硬化するの知ってる層は簡易ビニールタンクを常備してるみたい。最近のは改善されてるかも知れんけど。

    名無しさん 2023年01月31日 20:34 ID:4ItXtgI60 ▼このコメントに返信

    熊本だが赤しか見た事無い

    無名の信者 2023年01月31日 20:37 ID:2j3EHwqg0 ▼このコメントに返信

    名古屋は半々だったけどいつの間にかほぼ青になったな

    名無しさん 2023年01月31日 20:57 ID:h3jaRBqY0 ▼このコメントに返信

    ワイの所は黄色やで

    名無しさん 2023年02月02日 13:30 ID:U.B0qlcD0 ▼このコメントに返信

    こんなもん毎年TVが扱う鉄板ネタじゃん
    痴呆を患っているのしかおらんのか?

    無名の信者 2023年02月02日 15:34 ID:tVoPXU1W0 ▼このコメントに返信

    昔は赤で今は青
    昔は金物屋やガソリンスタンド、今はホームセンター
    とりあえず販売してる物を買う

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング