日本「東京一極集中ヤバいよぉ…………」ワイ「ふむ。では地域毎に税率を変えてみてはどうだろうか?」


    1:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:30:17.27ID:SHlHk7w50.net
    人が住みたがる市町村ほど税率を爆アゲして、人が住みたがらない市町村ほど税率を下げる


    そうすりゃ日本各地に人口がバランス良く分散されて地域が活性化するし、都市部の過密状態も解消されるしで一石二鳥やろ



    2:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:30:38.58ID:SHlHk7w50.net
    コレは割とマジで名アイデアやろ?


    13:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:32:21.03ID:SHlHk7w50.net
    もちろん企業にかける税率も立地によって変えるからな?
    そうすりゃ企業が日本全国に分散されて当然社員もその地域に住み着くからバランス良く人口を分散できる



    
    3:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:30:45.91ID:rDdVme+x0.net
    税収無くなって死亡しない?


    4:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:31:11.87ID:SHlHk7w50.net
    >>3
    なんでなくなるんや?
    都会部の税率は爆アゲするんやで?



    205:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:44:20
    >>3
    やっとこさ今は消費された土地に消費税を渡す仕組み出来たからな。
    前までは本社所在地やったから東京の吸い上げ方が洒落にならんかった。



    8:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:31:39.87ID:W/hBhhou0.net
    >>4
    地方の予算は…



    19:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:32:58.71ID:SHlHk7w50.net
    >>8
    税率は低くなるけどその分人や企業が増えるんだからトータルで考えたらプラスになるやろ



    136:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:41:08.70ID:6+wHKYHzd.net
    >>11
    都会のやつらは税金だけ取られて還元されんとかメリットゼロやんけ
    都会と地方の人口比が逆転して終わりや
    また逆にしてなんてことを繰り返してたら日本に人がいなくなる



    167:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:42:29
    >>136
    それが今までの田舎や
    クソほどの金をかけた子供が都会に盗られるんやからな



    5:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:31:21.97ID:gtmhsedB0.net
    底辺だけの街が出来そう


    7:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:31:33.03ID:SHlHk7w50.net
    >>5
    なんで?



    18:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:32:55.35ID:gtmhsedB0.net
    >>7
    収入が少ないやつがド田舎に集中するやん



    12:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:32:14.12ID:pgcjnNYE0.net
    タックスヘイブン島根にペーパーカンパニーが集中するぞ


    23:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:33:46.21ID:SHlHk7w50.net
    >>12
    そんなん許す訳ないやん
    しっかりとした基準設けるやで



    17:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:32:43.15ID:Qpm3BM9zM.net
    そんな事したらみんな住所だけ税率安いとこにして実際は都会に住むぞ


    20:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:33:12.19ID:hNEXGQFka.net
    >>17
    バレたら死刑にする



    21:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:33:28.89ID:NXztP2PMr.net
    >>20



    78:: 2019/10/20(日) 11:38:01
    >>20
    雑ゥ!



    59:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:36:56.01ID:FfhphRGi0.net
    >>20
    天才



    126:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:40:55.44ID:wbqnL5QLM.net
    >>20
    癇癪起こすなw



    210:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:44:41.52ID:WAmtf9Ear.net
    >>20
    小学生かな?



    431:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:59:48.81ID:7MWmncli0.net
    >>20
    これは独裁者



    572:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:09:17.64ID:Dy7dblB0a.net
    >>20
    うーんこの完璧な対策



    942:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:30:26
    >>20
    裁判員裁判員「うーん、死刑w」



    31:: 2019/10/20(日) 11:34:24
    >>20
    せや!嫌いなやつの住民票うつしたろ!



    40:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:35:20
    >>31
    代理人制度撤廃



    22:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:33:38.96ID:RrxePPeP0.net
    面白いアイデアやけど暴動起きそう


    24:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:33:49.63ID:D9+MHj8N0.net
    日本全体の競争力落ちて他国に負け、結局日本全部貧しくなる


    44:: 2019/10/20(日) 11:35:42
    >>24
    なんで競争力落ちるの?



    65:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:37:16
    >>44
    都市部に人が集まることで効率よく経済が回ってる



    91:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:38:45.72ID:9tWctVy0d.net
    >>65
    集まりすぎ定期



    360:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:54:56.34ID:pwa//nz40.net
    >>65
    インフラの維持に限界きてるんだよなあ



    30:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:34:22
    自民党「せや!東京下げたろ!!」


    69:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:37:24
    >>30
    やりそう



    34:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:34:46
    税率ってなんの税率やねん
    住民税か?



    53:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:36:23.34ID:SHlHk7w50.net
    >>34
    住民税、所得税、法人税などなど



    95:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:38:49.29ID:CgSemZJ7M.net
    >>53
    どれも海外ににげるだけだな



    241:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:46:23.80ID:SHlHk7w50.net
    >>95
    会社が海外に逃げられても社員はそれについていけないからそんな真似は無理やよ



    42:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:35:32
    おのぼりを全員強制送還しろよ
    明治の時点で土地持ってなかった土人は地方に送り返せ
    なんなら江戸にしてやってもいいぞ



    103:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:39:29.46ID:zJKKdLe30.net
    >>42
    おのぼりで経済維持してんのに?🤔



    43:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:35:36
    元から住んでる人はどうするの?


    45:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:35:47
    税金で差別するのは難しいやろうけど電気料金とか水道料金高いからええやろ(適当)


    70:: 2019/10/20(日) 11:37:26
    >>45
    誤差みてーなもんやろ



    49:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:36:09.72ID:NC0gGPhM0.net
    そのための地方交付税やろ


    94:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:38:47.14ID:SHlHk7w50.net
    >>49
    実際に市民がその旨味を感じてないから都心部へ人口が流入するんやろ



    51:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:36:12.89ID:D2w/8xsv0.net
    パソコンカタカタやってるだけの人が東京で働く必要ないやろ


    128:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:41:01.47ID:x699mgmCM.net
    >>51
    これは思う



    54:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:36:29.21ID:m99L2uTOd.net
    じゃあ福島の超過疎地に家建てて
    実際はマンション(名目は別荘)で生活します



    118:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:40:30.90ID:SHlHk7w50.net
    >>54
    当たり前やけどそういうのはしっかりと規制作って禁止するに決まってるやん
    もちろんルール違反したら即検挙で人生終了や



    60:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:36:57.97ID:FSBFQnzO0.net
    そこまでして分散させる意味がない

    終わり



    61:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:37:01.07ID:ffgOxDOgd.net
    個人にかけるのはなしにして企業にだけかければええねん
    企業が税率低いとこ移動したら労働者もそっちに移る



    168:: 2019/10/20(日) 11:42:31
    >>61
    せやな。その辺はまあどっちでもええやろ



    67:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:37:20
    んな事せんでもこれから人口減社会になるからな


    171:風吹けばアザラし ◆6qyuw44res : 2019/10/20(日) 11:42:51
    >>67
    人口減社会になって地方から人が消え街が消える前に
    人口の偏りを均して人を移さんとといかんと思う
    たとえば人がいない街はガソリンスタンドやコンビニで働く人もいないわけで
    そうなるとガソリンの給油もできんしその街を通過することも難しくなる



    244:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:46:44.30ID:GZ05EmTL0.net
    >>171
    人がいないとこは街じゃないわけで
    そんなとこ維持するのにわざわざリソース割くのははっきり言って無駄なんだわ



    72:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:37:33
    各地方に何らかの特区作ればええ


    75:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:37:50
    ほんで群馬の人口が爆上がりしたら税率はどうなるんや


    212:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:44:50.29ID:BC0Ac9iV0.net
    >>75
    人口増えたら税率も増やす
    人口減ったら税率も減らすでええやん



    80:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:38:04
    地元帰りたいンゴねぇ…


    82:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:38:05
    そういや大阪都構想ってどうなったんや


    87:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:38:34.17ID:WszqeJMO0.net
    >>82
    来年住民投票でおそらく可決する



    296:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:50:17.39ID:9MrBGBKz0.net
    >>87
    そもそもなんで都になりたいんやっけ?



    317:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:51:40
    >>296
    大阪府と大阪市の二重行政なくしやすくなるからやない?



    338:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:53:10.02ID:9MrBGBKz0.net
    >>317
    それは現行制度のままできるやろ…



    83:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:38:12.92ID:V5nG7s/r0.net
    官僚「ぜったいいや!」


    88:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:38:34.39ID:VAS76/0d0.net
    そこで道州制ですよ


    98:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:39:03.85ID:m//krIdf0.net
    実際分散するメリットないよね
    一人暮らしするより
    家族みんなで住んだほうがコスパ良いし



    158:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:42:07
    >>98
    ある程度の規模までなら一ヶ所に集中した方が効率いいやろうけど
    今の東京は一部屋に何人も押し込んで身動きがとれない状態やん



    219:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:45:12.44ID:9tWctVy0d.net
    >>98
    上京で家族分散してコスパ悪い状態やんけ!



    102:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:39:24.61ID:mKBwm8oe0.net
    全国の自治体が泉佐野市みたいな姑息なことやって結局人口の多い町が勝つで


    110:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:39:58.31ID:VAS76/0d0.net
    >>102
    結局地肩が弱いから小手先の政策じゃどうにもならんのよな



    108:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:39:57.42ID:hdS9+FA2M.net
    むしろ地方は大企業がが好きなように土地を活用できるように人口はどんどん減ったほうがいいだろ
    みんな東京に来ればいい



    112:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:40:12.84ID:s/fgHkGOM.net
    大学の合格者定員減らすよりいいと思う


    117:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:40:29.13ID:Ml6nORmh0.net
    それならワイは群馬か栃木に住んで新幹線通勤するわ


    124:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:40:46.71ID:/KA5f7cU0.net
    アメリカは州ごとに税率が違うって聞いたな


    127:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:41:01.39ID:nIl7ST6lM.net
    通行手形持ってないと通過できないようにすべきでは?


    146:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:41:39
    >>127
    江戸時代かな?



    132:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:41:03.67ID:0hv/DH9Wr.net
    都会の公務員なりたいなら地方に10年間住まなあかん法律作ればよくね?


    133:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:41:07.05ID:WShK9BhT0.net
    地方分散なんて何十年も議論してるのに進まんよね
    ネットやスマホで地方でも暮らしやすくなってんのに

    つまり人間の潜在的な原始的な意識で群れて安心する、臆病者達の楽園としての大都会を求めるからが原因かな



    169:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:42:42
    >>133
    まじでやろうとしたら票を失うからなぁ



    157:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:42:05
    >>133
    文明が発達してクラウドワークが進むほど一極集中は加速するぞ



    145:: 2019/10/20(日) 11:41:32
    東京は災害に弱すぎる
    風が吹いても雨が降ってもすーぐ機能停止するやん。



    173:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:42:53
    >>145
    機能停止することで対策しとるんや



    165:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:42:23
    通勤通学で朝から体力の半分は削られとるやろね
    損失大きい



    170:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:42:49
    発想としては良さそうだけど上手く運用できなそうやな


    172:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:42:53
    とっとと道州制やれ、言い出して20年は経っとるやろ


    186:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:43:23
    イッチみないなバカが思いつくようなことが出来るなら既にやられとるやろ


    200:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:44:09
    県が勝手に法人税とか決められないんか
    地方からしたら書類上の本社移転だけでもしてもらってお金入るんならWIN-WINなるやろ



    208:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:44:25.72ID:nwKsZhnk0.net
    リニアたくさん作ればええやん


    220:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:45:13.19ID:j3qgBOp50.net
    あとは都会から離れるほどにお●ぱい大きい女の子が増えるシステムもいいな


    221:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:45:13.37ID:1tM4VN0Q0.net
    もう東京の人減っても逆に困る状態だろ
    そういう予算組んでるだろうし
    だから一極化やめようぜって流れには絶対にならん



    252:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:47:01.95ID:IN1cJg6N0.net
    >>221
    東京一極はリスク高すぎるけど今みたいに分散してるのは非効率的なんで10拠点ぐらい決めて集めた方がええな



    280:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:49:03.80ID:1tM4VN0Q0.net
    >>252
    各県で美味い汁吸ってる奴が反対するだろうし無理だろ
    韓国と北朝鮮がいつまでも統一出来ないのと一緒



    246:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:46:47.10ID:KMT8qN5+p.net
    消費税だけ変えればいけそう


    256:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:47:25.16ID:9DO1tbOWa.net
    >>246
    地方スーパーの通販がパンクしそう



    269:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:48:37.16ID:j3qgBOp50.net
    >>256
    消費地課税主義で買った人の所の税率になるのが筋やから通販で大忙しにはならんやろ



    257:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:47:37.00ID:PgWm0L9v0.net
    ゲーム理論の観点から見ても都会に残るのがナッシュ均衡になってるんちゃう?


    258:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:47:38.28ID:m05F6xi00.net
    むしろ田舎を切り捨ててけ
    隅々まで維持していく体力はもうない



    282:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:49:07.40ID:jeIcuInR0.net
    >>258
    東京は過剰すぎて首絞めとるやん
    効率の良い配分とは思えんわ



    323:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:52:05
    >>258
    ワイは田舎民だけどこれに賛成
    スマートシティとかコンパクトシティだとか言って地方都市構造を変えてるのが最近や
    今までみたいに広く遍く行政サービスするのは無理や
    辺境は切り捨て、都市の中央に集住させるしか無い



    305:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:50:59
    >>258
    過疎地を切り捨ててある程度の地方都市に纏めるのはええと思う
    これ以上東京に流入させるのはNG



    330:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:52:28
    >>305
    せっかく新幹線網あるんやから新幹線沿線に固めるべきやな



    262:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:47:58.65ID:jwgk8jcU0.net
    結局食い扶持の有無やろ


    275:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:48:55.58ID:clnypx+fM.net
    せめてガソリンくらい税率安くしてくんないかなっては思う
    車必須やし



    265:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:48:11.23ID:Yolox2Lt0.net
    なお現実は走行税


    287:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:49:25.41ID:jwgk8jcU0.net
    どこでもドアあればだれも東京住まんやろ


    301:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:50:46
    東京に住まなくてもええやろってくらい徹底的に交通網発達させるしかないんちゃうの
    武蔵小杉やって元々都内の主要な街へのアクセスが楽って売り文句であれだけ人が雪崩れ込んできてるんやし



    322:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:52:05
    >>301
    高度成長期から90年代まで
    東京への交通インフラ整えまくったら
    ストロー効果が発生した模様



    308:: 2019/10/20(日) 11:51:15
    今はネットで済むんだから
    田舎者も事業起こせばええやん



    339:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:53:20.38ID:nwKsZhnk0.net
    まぁ正直まともな職業が田舎にはあまりないからな…


    347:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:53:53.23ID:9PJfkf+p0.net
    >>339
    でも都会で年収400万そこらの企業に勤めてるやん



    366:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:55:17.89ID:h5iYs805M.net
    >>347
    じゃあ出会いのない地方でこどおじしながら年収200万がええんか?



    384:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:56:38.94ID:yix0D63/M.net
    >>366
    東京でも出会えないぞ



    340:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:53:23.08ID:j3qgBOp50.net
    どえらいカリスマ性のある企業が地方に登場するのが手っ取り早いかもしれんな


    353:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:54:20
    >>340
    地方領主みたいなのが群雄割拠すれば未来はあるな
    なお東京が潰す模様



    352:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:54:20
    石川出身の人口学教授が正直もう東京に一極集中させて地方は公園にでもすればいいっつってたわ


    365:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:55:12.00ID:CE9z6JKH0.net
    >>352
    極論やな



    402:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:57:50.43ID:ZSzx7lBM0.net
    >>365
    まあ国が東京一極集中政策を辞める気は一切ないしな
    そっちのほうが現実的かもしれん



    367:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:55:20.70ID:MY94iHRQ0.net
    政治の中心と経済の中心分けろや


    368:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:55:25.54ID:F5sfm0jw0.net
    海外でこの手のアイデアって採用されてんの?


    377:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:55:57.88ID:xCNBbXFv0.net
    7都市くらいには分散してもええやろ


    392:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:56:59.53ID:MM76ipqoM.net
    ええやん
    ニューヨークの物価の高さ真似しろ



    400:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:57:33.82ID:Z9wLWVUoa.net
    地方にバランス良くはしなくてええけどせめて大阪か京都のどっちかにはうまく散らして欲しいわ
    東京なんてもうパンクしてるの目に見えて明らかやん



    414:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:58:41.76ID:LU7jbfmO0.net
    首都機能や大学を移転すればええんやない?
    名古屋とかまだまだ開発の余地あって東京と大阪の間にあるし移転費用も愛知県なら出せるやろ



    423:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:59:21.82ID:33iNrmjQM.net
    >>414
    なら岐阜で良くね
    東京から東濃へみたあなの昔あったし



    454:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:01:19.39ID:2JmnjTHKp.net
    >>414
    リニア通るしええな
    名古屋と大阪で上手く散らせばもうちょいマシになるやろ



    439:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:00:23.51ID:IN1cJg6N0.net
    >>414
    せやでただやるなら東京大阪名古屋以外が理想やが現実的には中京地域かなあ



    450:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:01:11.50ID:CE9z6JKH0.net
    >>439
    裏日本にもなにか置かないと南海トラフリスクがある



    422:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 11:59:21.45ID:jFo3T6J80.net
    シムシティかよ


    449:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:01:03.86ID:4hgSp2rg0.net
    みんな引越しに備えて貯蓄するようになるから経済停滞するぞ


    463:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:01:56.70ID:PgWm0L9v0.net
    >>449
    ソローモデルだったら成長するぞ



    458:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:01:38.87ID:sHKNcPDU0.net
    分散する都市を東京含め10個ぐらい選ぶとしたらどうなる?


    481:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:02:57.43ID:CE9z6JKH0.net
    >>458
    札幌 仙台
    新潟 東京
    名古屋 大阪
    広島 松山
    博多 那覇



    474:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:02:32.48ID:AsOkvTqR0.net
    ワイ過激派「ふむ…都内のみ転入届を有料にしてみてはどうか」


    480:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:02:57.21ID:nwKsZhnk0.net
    リニア沢山つくろう
    ワイの故郷の埼玉のド田舎と東京都心を結ぶリニア作ってくれ



    490:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:03:51
    今20やけどやっぱ社会人になったら東京に行きたいもん 魅力的すぎる


    506:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:04:46.08ID:AsOkvTqR0.net
    >>490
    独り立ちはええことやで



    546:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:07:15
    >>490
    30くらいまでは地方都市のがええぞ
    住居費がかかりすぎるし、満員電車でストレスぶっぱや

    35過ぎて東京でるくらいでええ



    500:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:04:33.28ID:ptTeMk4Ja.net
    >>490
    何がええねん
    人多過ぎ空気汚すぎ交通不便
    いいことねぇぞ



    515:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:05:21.95ID:PgWm0L9v0.net
    >>500
    夜もキラキラしてそうで羨ましい



    510:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:05:02.68ID:j3qgBOp50.net
    >>490
    東京のどこに魅力を感じますか?
    その魅力が地元にあれば住み続けますか?



    550:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:07:36
    >>510
    飲食サービスとか競争激しいから安いやん 地元も東京みたいになったら住み続けるで



    585:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:10:06.11ID:j3qgBOp50.net
    >>550
    よっしゃ!君の町に格安の居酒屋・小料理屋・バー・喫茶店・メイド喫茶・トンカツ屋さん作るで
    という力がワイにあればなあ



    538:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:06:50.47ID:IN1cJg6N0.net
    >>490
    通勤ラッシュ体験した方がええで残業代出ないのにあの苦行はきついで



    587:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:10:12.49ID:g/yZd51Fa.net
    >>538
    地方やとそれが渋滞になるだけやし



    825:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:24:39.45ID:MwAiwvOt0.net
    >>587
    パーソナルスペースあるだけで大分違うやろ



    521:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:05:53.06ID:peDIiJfWa.net
    令和の大合併不可避


    531:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:06:20.06ID:QJfWau5Fd.net
    明治維新の天才ですら東京一極集中は防げなかったのになんJみたいな無能ができるわけないじゃん
    江戸幕府がだいたい悪いけど




    552:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:07:43
    >>531
    江戸幕府とかいう中央集権のお手本
    世界でも有数やろ



    571:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:09:15.30ID:gwLCX7swp.net
    >>552
    江戸幕府は地方都市のあつまりやぞ
    むしろ一極集中をさせたのは明治政府や



    578:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:09:46.68ID:jeIcuInR0.net
    >>571
    あー、廃藩置県はあかんかったかもしれんな



    617:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:12:03
    >>578
    せや
    幕藩体制は州制に近いわけや



    534:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:06:30.67ID:dWmj4hbk0.net
    結局仕事なんやろ
    東京に来たがる理由は



    932:: 2019/10/20(日) 12:29:56
    >>534
    ほんそれ 首都圏に職場が集中してるのがダメやわ
    地方に行く選択肢がないやん



    543:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:07:07
    単に東京が衰退して日本全部終わるだけやろそれ


    551:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:07:38
    そりゃ国内だけで完結しとるならそれでもええけどな
    今は海外相手やからそんな余裕無いやろ



    553:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:07:43
    23区か横浜に住まないとガチ人生損してるんちゃうの




    574:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:09:19.54ID:F5sfm0jw0.net
    >>553
    別に最低時給で生活してるわけちゃうしなあ



    559:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:08:21.06ID:8aywDvaI0.net
    むしろ分散しすぎるとインフラの維持等が難しくなって余計税金かかるだろ
    今回の台風も東京は被害少なかったのに田舎の方ボロボロだったし



    563:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:08:48.15ID:TZesSP35x.net
    >>559
    ほんこれ
    むしろ都市に集中させたほうがいい



    579:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:09:47.98ID:CE9z6JKH0.net
    >>559
    1級河川の氾濫は防がないとあかんよな



    600:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:11:14
    人口減少期だからこそ都市部への人口集中が必要や
    今の日本じゃ分散したところでインフラの維持ができん



    612:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:11:50
    >>600
    コンパクトシティが大事よな
    分散とかアホやろ



    641:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:13:21
    >>600
    各地方都市への集中でええ
    東京にあつまるのはまだはやい



    625:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:12:23.63ID:TZwUN/Pzd.net
    鳥取辺りなら物買ったら逆にお金貰えそう


    635:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:13:10.21ID:0cc5T21y0.net
    営業が人と人が会うっていう前提が無くならない限り東京からは離れないだろうな


    642:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:13:26
    権力者が東京に全員住んでて東京で働いてる限り無理やな


    698:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:16:58.78ID:9yGQKiZN0.net
    >>642
    これな
    今の制度変えようと思ったら一回東京崩壊させな無理やわ



    647:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:13:39
    4つくらいの大都市に人口の90%くらいが住むのがちょうどええんかな?


    664:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:14:37.09ID:LOThRilX0.net
    まず車関係の税金見直して地方を暮らしやすくするとこからやろ


    669:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:15:06.15ID:pFbDMIVJd.net
    大阪でええわ…
    東京の満員電車キツすぎる



    677:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:15:31.20ID:Q3GXvyKEa.net
    札幌・仙台・新潟・長野・東京・静岡・金沢・名古屋・大阪・広島・四国中央・福岡・鹿児島・那覇
    あたりに分散して住んだほうがいいよな



    711:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:17:29.10ID:CjU845Tap.net
    >>677
    群馬「新幹線が止まる駅を分譲地にしたぞ」
    新幹線「そんな場所滅多なことがないと止まんないんだよなあ」

    うーんこの



    679:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:15:35.53ID:ZvO+S9890.net
    東京に住みたくなくても仕事ないから仕方なく住んでるやつも結構おるやろなぁ


    696:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:16:51.67ID:jeIcuInR0.net
    >>679
    東京で仕事辞めても田舎で仕事にありつくのは難しいからね
    引く手あまたの一流企業とかならまず辞める理由がないし



    708:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:17:27.20ID:9UNT+2QwM.net
    >>679
    田舎には年収400万もらえるとこで溢れてるのになあ
    なんでやろなあ



    689:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:16:25.06ID:AxbBx5Hkp.net
    大阪住めるなら住みたいけど総合職やから選べん


    709:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:17:28.42ID:Xa2RcxsV0.net
    クソデカ地震起きたらようやく考えるってレベルやろ


    728:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:18:33.60ID:PNfFMSwb0.net
    人口減少は避けられないので分極集中にするしかない


    749:: 2019/10/20(日) 12:19:44
    経済力を落としてまで地方に分散させる意味あるんか


    774:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:21:05.20ID:IsQJax+N0.net
    実際マンパワー吸い取られてるわけやし
    都会が田舎に金払うべきやな



    783:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:21:53
    九州あたりで道州制試してほしいわ


    794:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:22:48
    一番ええことおしえてやろか
    東京キー局の番組を地方放送するの禁止したらええねん



    858:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:26:03.14ID:1wGQZnhq0.net
    >>794
    見ようと思えば地方でも見れるんだよなあ



    808:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:23:46
    中央管理になっていくがええんか、地方自治体主体望んでる人もおるやん


    888:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:27:31.72ID:IN1cJg6N0.net
    >>808
    地方主体でええけど市町村レベルやと無駄が多すぎる道州ぐらい大きくしてくれ



    845:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:25:25.67ID:nXx2ZIAV0.net
    >>808
    中国の1省になるのもええとおもうよ
    特に地方はそのほうが現地民の経済レベル上がるやろ



    854:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:25:53.38ID:8aywDvaI0.net
    大阪とかだと東京から遠いし、埼玉や千葉、山梨あたりに横浜くらいの都市あるといいよな


    821:: 2019/10/20(日) 12:24:24
    岐阜県に首都を持ってこよう


    873:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:26:46.29ID:6PsgDyge0.net
    ワイの街所得税法人税0でも人来なさそう





    878:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:27:05.81ID:8b5bI9qU0.net
    >>873



    941:: 2019/10/20(日) 12:30:23
    めんどくさいから無理


    944:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:35:17.24ID:HX83n6kFw
    その発想はなかったわ
    天才やな



    929:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:29:50
    東京でもクワバタオハラがおったらそこは大阪や!


    906:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:28:27.38ID:pDEvSO100.net
    ええやん
    ワイ田舎に会社作って暮らすは



    923:風吹けば名無し: 2019/10/20(日) 12:29:31.02ID:eyYSyW5JM.net
    リニアが完成すれば何か変わるやろか




    ★おすすめピックアップ
    【画像】Mカップ美少女、AVデビューwwwwwwwww

    1945年1月1日の日本で終戦まで生き伸びれたら5億円←やる?

    【画像】陰キャワイ(23)、初めて髪を染めるwwwwwwwwwwwwwww

    【悲報】弱者男性、デートで科学館に行き玉砕wwwwwwwwww

    黒ギャル「うちバカだから料理とフ●ラチオくらいしか特技ないや笑」

    ワイ男(28)がマッチングアプリで会ったヤバい奴らに着いて淡々と話していく

    彼女「この動画めっちゃおもろいよ!w」ワイ「はぁ」(どうせクソみたいな動画なんやろ😒)→

    【衝撃】ガチでこいつエロ過ぎだろ…っていうAV女優wwwwwwww



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2022年11月24日 05:25 ID:Cz7dBXhL0 ▼このコメントに返信

    田舎から出てきた奴が都民名乗んな👊( ¨̮💪)

    無名の信者 2022年11月24日 06:27 ID:EAQaO5Th0 ▼このコメントに返信

    何税を上げて何税を下げるのか。詳しく語らないなら意味ないよ。

    名無しさん 2022年11月24日 08:59 ID:yz8sqixu0 ▼このコメントに返信

    テキサス州の法人税は「 0% 」、カルフォルニア州は「 8.84% 」

    無名の信者 2022年11月24日 09:00 ID:aFhJagCV0 ▼このコメントに返信

    まあ地方をずっと持て余してるようだと今後どんどん海外から買い叩かれていくだろうな

    無名の信者 2022年11月24日 10:43 ID:91zA7yU50 ▼このコメントに返信

    地盤強くて土地が有り余ってるところに首都移転しよう。
    1から大都市を作るのを目的として開発していこう。
    そうすりゃ土建屋は儲かるし大都市をもう一つ作りゃあ集中も緩和するし計画首都で災害やらなんやらに強い新首都できたらいいやろ

    なお費用と年月と実際の効能

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング