【悲報】日本のジャーナリスト、「事実をありのままに伝えること」はあまり重視していないと判明
- 2022.11.22 16:06
- 政治・宗教
- コメント( 17 )
- Tweet
1:ジャンピングDDT(愛媛県) [UA]:
2022/11/22(火) 12:46:02.44ID:Tf/COYdj0
「あなたの仕事で『事実をありのままに伝えること』はどのくらい重要ですか? 5段階で答えてください」
— 水島六郎 (@mizloq) November 21, 2022
という問いに
「extremely important」「very important」
と答えたジャーナリストの比率
米国 98.3%
フランス 96.5%
英国 93.0%
日本 65.1%https://t.co/kDHNd04rsH
20個ほどの「ジャーナリズムの役割候補」を並べてそれぞれの重要性を5段階で答えさせるアンケートなので恣意性はない。
— 水島六郎 (@mizloq) November 21, 2022
The Worlds of Journalism Study が実施した68カ国横断アンケートで『事実をありのままに伝えること』がトップに来ないのは主要国で日本くらい pic.twitter.com/yvGmAEKsKw
日本の「ジャーナリスト」たちがそれよりも段違いに(実際比率がガクンと違う)重要と考えているのが
— 水島六郎 (@mizloq) November 21, 2022
「政治リーダーの監視と精査」
「時事問題の分析の提供」
「人々の政治的決定に必要な情報の提供」
の3つ。
・・・いや、そんなのはまず事実をありのままに伝えたあとの話だろ
ご興味いただけたらこちらのスレッドもご覧ください https://t.co/TRP9kopFE6
— 水島六郎 (@mizloq) November 21, 2022
2:頭突き(東京都) [US]:
2022/11/22(火) 12:46:56.08ID:/VICrB050
報道の自由を謳歌していらっしゃいますね
報道の自由を謳歌していらっしゃいますね
3:張り手(光) [US]:
2022/11/22(火) 12:47:23.49ID:BB8Hf6wE0
願望が第一
願望が第一
7:タイガースープレックス(和歌山県) [ニダ]:
2022/11/22(火) 12:47:54.57ID:OE1w0gMQ0
はあ?お前らの作文なんか見たくねぇんだが
はあ?お前らの作文なんか見たくねぇんだが
8:ニールキック(千葉県) [SG]:
2022/11/22(火) 12:48:10.31ID:9NQBcD3K0
知ってた
知ってた
9:河津落とし(ジパング) [US]:
2022/11/22(火) 12:48:29.93ID:eqilgk2T0
そんなことしたって、部数も視聴率も伸びやしない。
そんなことしたって、部数も視聴率も伸びやしない。
10:ウエスタンラリアット(ジパング) [CN]:
2022/11/22(火) 12:48:31.78ID:wejv3CWE0
ジャーナリズム宣言()
ジャーナリズム宣言()
12:エメラルドフロウジョン(茸) [GB]:
2022/11/22(火) 12:48:43.49ID:ldbBhwr10
世論は調査して発表するものでない
世論はつくりだして、さも市井から自然とあがってきた声かのように報道するものだ
世論は調査して発表するものでない
世論はつくりだして、さも市井から自然とあがってきた声かのように報道するものだ
17:腕ひしぎ十字固め(茸) [NZ]:
2022/11/22(火) 12:49:56.11ID:I/viG2tN0
ジャーナリストじゃなく批評家だな
ジャーナリストじゃなく批評家だな
24:エメラルドフロウジョン(茸) [GB]:
2022/11/22(火) 12:50:44.66ID:ldbBhwr10
世論を自分の望むほうに誘導したり、選挙で本来であれば勝てない弱小候補を勝たせたりするのってきっと快感なんだろうなっておもう。
世論を自分の望むほうに誘導したり、選挙で本来であれば勝てない弱小候補を勝たせたりするのってきっと快感なんだろうなっておもう。
25:超竜ボム(東京都) [US]:
2022/11/22(火) 12:50:48.13ID:fuIF5sWu0
歪曲して伝えてるヤツ多すぎ
実際もっと多い
歪曲して伝えてるヤツ多すぎ
実際もっと多い
26:張り手(やわらか銀行) [DK]:
2022/11/22(火) 12:51:07.39ID:n9JNDSCO0
報道しない自由があるからなぁ
報道しない自由があるからなぁ
27:ドラゴンスープレックス(神奈川県) [US]:
2022/11/22(火) 12:52:08.12ID:KKJDXysG0
むしろ65%もいるのか?と思ってしまった
それぐらいに偏向がすぎる日本
むしろ65%もいるのか?と思ってしまった
それぐらいに偏向がすぎる日本
43:頭突き(東京都) [US]:
2022/11/22(火) 12:55:28.72ID:/VICrB050
>>27
ほとんどは事実をありのままに伝えていると思い込んでいる異常者だろ
35%は後ろめたさがまだあるやつと歪めていると自覚しながらやってるサイコパス
>>27
ほとんどは事実をありのままに伝えていると思い込んでいる異常者だろ
35%は後ろめたさがまだあるやつと歪めていると自覚しながらやってるサイコパス
78:キドクラッチ(東京都) [PK]:
2022/11/22(火) 13:02:10.64ID:Q27eYV070
すげえな、体裁すら取り繕う気ないのか
すげえな、体裁すら取り繕う気ないのか
31:ファイヤーボールスプラッシュ(茸) [ニダ]:
2022/11/22(火) 12:53:27.60ID:+wx+tWTM0
ありのままの事実を伝えることこそ、政治家の監視であり政治的決定に必要な情報だよな
これで報道の自由ガーって言ってるかと思うと
ありのままの事実を伝えることこそ、政治家の監視であり政治的決定に必要な情報だよな
これで報道の自由ガーって言ってるかと思うと
38:ジャストフェイスロック(岡山県) [ヌコ]:
2022/11/22(火) 12:54:49.19ID:sdIwYxj+0
逆に言うと正直でよろしい
アメリカとか笑わすなよw
逆に言うと正直でよろしい
アメリカとか笑わすなよw
29:腕ひしぎ十字固め(千葉県) [US]:
2022/11/22(火) 12:52:51.60ID:tIk6H6Oy0
目的は扇動だからね
目的は扇動だからね
42:スターダストプレス(SB-Android) [KR]:
2022/11/22(火) 12:55:20.92ID:ZBPFtogH0
つまり35%は嘘
つまり35%は嘘
60:ジャストフェイスロック(ジパング) [DE]:
2022/11/22(火) 12:58:10.19ID:95mVPcuP0
>>42
残り65%も建前で「事実をありのままに」と言ってるだけ
>>42
残り65%も建前で「事実をありのままに」と言ってるだけ
57:ドラゴンスクリュー(茸) [US]:
2022/11/22(火) 12:57:57.92ID:GScUJ+LG0
やらせではありません
演出です
やらせではありません
演出です
44:ジャストフェイスロック(ジパング) [DE]:
2022/11/22(火) 12:55:34.98ID:95mVPcuP0
日本のテレビ報道が最重要視してるのは視聴率だから
そのために私的感想を大袈裟に垂れ流してるだけ
日本のテレビ報道が最重要視してるのは視聴率だから
そのために私的感想を大袈裟に垂れ流してるだけ
46:ダブルニードロップ(東京都) [VN]:
2022/11/22(火) 12:55:46.58ID:AgkJXfmw0
時事問題の分析を提供ww
あーはいはい
時事問題の分析を提供ww
あーはいはい
47:フルネルソンスープレックス(大阪府) [US]:
2022/11/22(火) 12:55:54.98ID:tki6UHV90
腐ってやがるw
腐ってやがるw
49:ドラゴンスリーパー(ジパング) [CN]:
2022/11/22(火) 12:56:34.23ID:JRhFtca40
だからと言って欧米のジャーナリズムが正義かというと別にそんな事もないわけでな
バイアスは必ずかかる
だからと言って欧米のジャーナリズムが正義かというと別にそんな事もないわけでな
バイアスは必ずかかる
82:シューティングスタープレス(やわらか銀行) [US]:
2022/11/22(火) 13:03:00.43ID:uMxL/4r70
報道しない自由とか言ってるんだから重視なんてしてるわけがなかろ
報道しない自由とか言ってるんだから重視なんてしてるわけがなかろ
55:キチンシンク(ジパング) [US]:
2022/11/22(火) 12:57:17.91ID:abYmL5n/0
フィルター通して発信してるってことね
フィルター通して発信してるってことね
65:ジャストフェイスロック(ジパング) [DE]:
2022/11/22(火) 12:59:42.79ID:95mVPcuP0
>>55
フィルターだけならいいんだけど
自分の感想を付け加えちゃうから
>>55
フィルターだけならいいんだけど
自分の感想を付け加えちゃうから
104:フォーク攻撃(東京都) [TW]:
2022/11/22(火) 13:06:17.49ID:0MAiL9PI0
情報操作する気満々なのな
情報操作する気満々なのな
62:頭突き(千葉県) [ニダ]:
2022/11/22(火) 12:58:36.81ID:1lIxkSCS0
角度の話かね。
角度の話かね。
66:スターダストプレス(東京都) [CN]:
2022/11/22(火) 12:59:43.15ID:DNY9njG00
そりゃあ報道の自由度低いよね
そりゃあ報道の自由度低いよね
88:目潰し(福岡県) [VN]:
2022/11/22(火) 13:03:55.88ID:qOpQQle/0
事実をありのままに伝えるためには、取材が必要になるからな。
事実をありのままに伝えるためには、取材が必要になるからな。
96:スターダストプレス(東京都) [US]:
2022/11/22(火) 13:05:28.58ID:C7C18CNV0
>>88
伝えたい事に不都合な事実なんか出て来たら面倒だしな
>>88
伝えたい事に不都合な事実なんか出て来たら面倒だしな
71:魔神風車固め(ジパング) [DE]:
2022/11/22(火) 13:00:52.34ID:9ukw1TJQ0
自分が正義であると表明して他人に押し付けることを重視してるな
自分が正義であると表明して他人に押し付けることを重視してるな
73:シャイニングウィザード(東京都) [ニダ]:
2022/11/22(火) 13:01:29.24ID:0vf9Yj960
各マスコミ同士で足の引っ張り合いしたら信用してやるよ
かばいあってるもんなー
各マスコミ同士で足の引っ張り合いしたら信用してやるよ
かばいあってるもんなー
74:足4の字固め(ジパング) [US]:
2022/11/22(火) 13:01:38.37ID:3APhUHpe0
>>1
ありのままの数字を出してください
>>1
ありのままの数字を出してください
123:スターダストプレス(東京都) [JP]:
2022/11/22(火) 13:09:12.38ID:h1MMpMwr0
65%という数字は事実をありのままに伝えてないな
65%という数字は事実をありのままに伝えてないな
89:垂直落下式DDT(岐阜県) [US]:
2022/11/22(火) 13:04:04.57ID:kw4jhmw60
日本のジャーナリストは自分を神かなんかだと思ってるからな
日本のジャーナリストは自分を神かなんかだと思ってるからな
99:オリンピック予選スラム(茸) [ニダ]:
2022/11/22(火) 13:05:48.98ID:o++dYh350
なるほど捏造ばっかするわけだ
なるほど捏造ばっかするわけだ
126:ファルコンアロー(ジパング) [GB]:
2022/11/22(火) 13:10:18.36ID:MytV7WO80
信じてねえしw
信じてねえしw
100:サソリ固め(千葉県) [US]:
2022/11/22(火) 13:05:54.51ID:S6VHr1XS0
この話は肝だわなぁ
日本の記者はジャーナリストじゃなくて活動家なのよなぁ
この話は肝だわなぁ
日本の記者はジャーナリストじゃなくて活動家なのよなぁ
102:男色ドライバー(東京都) [US]:
2022/11/22(火) 13:06:14.66ID:Yb6xIq0X0
だって日本人って嘘つき多いし
だって日本人って嘘つき多いし
109:ダイビングエルボードロップ(騒) [US]:
2022/11/22(火) 13:06:51.10ID:xGw4oh5b0
まあ政治家や役所の言葉は分かりづらいから噛み砕いて説明するのがマスコミの仕事だとは思うけど
まあ政治家や役所の言葉は分かりづらいから噛み砕いて説明するのがマスコミの仕事だとは思うけど
147:ショルダーアームブリーカー(静岡県) [US]:
2022/11/22(火) 13:15:22.90ID:nvkaWrkS0
昔から報道しない自由で有名だったしな
昔から報道しない自由で有名だったしな
110:レインメーカー(東京都) [SA]:
2022/11/22(火) 13:06:58.01ID:xlsaDL780
報道じゃなくて、エッセイもしくは活動なんだよなw
テレビも新聞も
報道じゃなくて、エッセイもしくは活動なんだよなw
テレビも新聞も
112:バックドロップホールド(ジパング) [ヌコ]:
2022/11/22(火) 13:07:27.83ID:JTXlSZei0
ライター個人の意見をまるで確定事項のようにニュース仕立てにしてると結構前から言われてるよな
ライター個人の意見をまるで確定事項のようにニュース仕立てにしてると結構前から言われてるよな
144:パロスペシャル(新潟県) [CN]:
2022/11/22(火) 13:13:23.57ID:Mj5lZ2Ha0
報道しない自由だからな
偏見を助長するって言い訳できれば凶悪犯罪でも隠蔽されるし
報道しない自由だからな
偏見を助長するって言い訳できれば凶悪犯罪でも隠蔽されるし
115:イス攻撃(ジパング) [CN]:
2022/11/22(火) 13:07:38.21ID:xyLsjZd60
事実を伝えなくてもいいから
自分の意見であることを明記してほしい
無責任すぎる
事実を伝えなくてもいいから
自分の意見であることを明記してほしい
無責任すぎる
118:ラ ケブラーダ(愛知県) [US]:
2022/11/22(火) 13:08:14.80ID:U6JTaAmt0
時事問題の分析の提供って、自分らこそノータリンだから何も分からないだろ
全て官僚にレクチャーしてもらっている
時事問題の分析の提供って、自分らこそノータリンだから何も分からないだろ
全て官僚にレクチャーしてもらっている
154:セントーン(千葉県) [CN]:
2022/11/22(火) 13:17:30.33ID:KicA/Sgn0
気に入らないニュースは報道しない自由があるという時点でその報道には何らの信憑性もないということ
気に入らないニュースは報道しない自由があるという時点でその報道には何らの信憑性もないということ
119:スパイダージャーマン(東京都) [FR]:
2022/11/22(火) 13:08:46.54ID:702tb9zW0
明治時代からこういう感じだよ
今に始まった事じゃない
自己主張の道具としてメディアを使ってる
明治時代からこういう感じだよ
今に始まった事じゃない
自己主張の道具としてメディアを使ってる
134:ストレッチプラム(長野県) [CN]:
2022/11/22(火) 13:11:35.46ID:2692y/b40
ジャーナリストとかいう脚本家
オールドメディアはその脚本通りに世論を動かそうとするためのもの
ジャーナリストとかいう脚本家
オールドメディアはその脚本通りに世論を動かそうとするためのもの
237:リキラリアット(東京都) [PA]:
2022/11/22(火) 13:42:18.16ID:f4cT8qqj0
>>171
ひでえなあ、責任者呼び出して処罰もんだろ
甘ちゃんすぎね?日本政府って
>>171
ひでえなあ、責任者呼び出して処罰もんだろ
甘ちゃんすぎね?日本政府って
143:頭突き(東京都) [ニダ]:
2022/11/22(火) 13:12:59.88ID:ZxYKIVda0
専門家に意見聞くときも欲しいコメントが出るまでしつこく誘導してくるらしいもんな
専門家に意見聞くときも欲しいコメントが出るまでしつこく誘導してくるらしいもんな
161:デンジャラスバックドロップ(コロン諸島) [VN]:
2022/11/22(火) 13:20:32.32ID:7XVnbZidO
>>143
会見が終わって帰ろうとしたところを呼び止めて振り向かせて、
「会見を打ち切って去ろうとした」と印象操作したりね
>>143
会見が終わって帰ろうとしたところを呼び止めて振り向かせて、
「会見を打ち切って去ろうとした」と印象操作したりね
173:スターダストプレス(光) [JP]:
2022/11/22(火) 13:23:12.08ID:/f/ma2ju0
客観より主観重視だしな
客観より主観重視だしな
149:フォーク攻撃(愛知県) [US]:
2022/11/22(火) 13:15:54.22ID:jk4GGYHf0
新聞なりニュースなりは事実をそのまま伝えて、マスコミ様のご意見は社説なり論評なり別枠でやってほしいもんだな
新聞なりニュースなりは事実をそのまま伝えて、マスコミ様のご意見は社説なり論評なり別枠でやってほしいもんだな
152:セントーン(東京都) [ZA]:
2022/11/22(火) 13:17:03.59ID:sEb96RHk0
どっちでも良くない?
アメリカやフランスの現状が褒められたものか?と問われれば日本以下だろ
どっちでも良くない?
アメリカやフランスの現状が褒められたものか?と問われれば日本以下だろ
181:サソリ固め(大阪府) [GB]:
2022/11/22(火) 13:25:14.55ID:BhvddOWS0
この調査結果おもろいな
示唆に富んでるな
この調査結果おもろいな
示唆に富んでるな
155:フロントネックロック(大阪府) [US]:
2022/11/22(火) 13:17:34.97ID:35OjSMzm0
正気じゃねえな
正気じゃねえな
169:魔神風車固め(大阪府) [PK]:
2022/11/22(火) 13:22:27.46ID:6LSnpzoM0
まあ、彼らは情報が売れれば何でもいいんだよ。
まあ、彼らは情報が売れれば何でもいいんだよ。
195:ショルダーアームブリーカー(群馬県) [ヌコ]:
2022/11/22(火) 13:28:46.78ID:Bh07ezMw0
日本のは報道機関というより政治結社ですやん
日本のは報道機関というより政治結社ですやん
199:栓抜き攻撃(東京都) [US]:
2022/11/22(火) 13:29:37.74ID:qfGOYAto0
日本は世界を見習えの人たち何かないの
日本は世界を見習えの人たち何かないの
212:トペ コンヒーロ(神奈川県) [US]:
2022/11/22(火) 13:33:56.64ID:Ao0/cahL0
なんだこれ
こんな基本的な事もわかってないのか?
なんだこれ
こんな基本的な事もわかってないのか?
217:アイアンクロー(茸) [US]:
2022/11/22(火) 13:35:47.77ID:o1td57IH0
スポンサーの意向第一だよ君イ
スポンサーの意向第一だよ君イ
213:ウエスタンラリアット(東京都) [US]:
2022/11/22(火) 13:33:57.46ID:58LT9n0j0
角度つけるのが仕事だからな
角度つけるのが仕事だからな
214:バーニングハンマー(奈良県) [FR]:
2022/11/22(火) 13:35:17.04ID:oU+v/kgT0
日本はジャーナリストではなく活動家だから
日本はジャーナリストではなく活動家だから
238:膝靭帯固め(大阪府) [US]:
2022/11/22(火) 13:42:20.75ID:3N5hmE7w0
だってありのままの事実を調べるのがめんどくさいじゃないですか
だってありのままの事実を調べるのがめんどくさいじゃないですか
216:ムーンサルトプレス(ジパング) [ZA]:
2022/11/22(火) 13:35:32.28ID:pIvwzq030
一昔前なら誰も相手にしてなかった雑誌やスポーツ新聞の与太記事がネットニュースとして扱われているから歯止めが効かない
一昔前なら誰も相手にしてなかった雑誌やスポーツ新聞の与太記事がネットニュースとして扱われているから歯止めが効かない
246:アキレス腱固め(茸) [ニダ]:
2022/11/22(火) 13:45:37.32ID:WatDh6Xm0
事実を伝えて分析や感想を読者に任せるわけにはいかないと思うのが日本のジャーナリストだからな
事実を伝えて分析や感想を読者に任せるわけにはいかないと思うのが日本のジャーナリストだからな
247:ストマッククロー(島根県) [US]:
2022/11/22(火) 13:46:09.45ID:Y3DbcVGg0
報道に自分らの主義思想をたっぷり混ぜ込むんだから、そもそも事実から乖離するからね
報道に自分らの主義思想をたっぷり混ぜ込むんだから、そもそも事実から乖離するからね
230:ムーンサルトプレス(ジパング) [ZA]:
2022/11/22(火) 13:39:48.56ID:pIvwzq030
ヤフーニュースの酷さを見れば普通は気付く
ヤフーニュースの酷さを見れば普通は気付く
97:アンクルホールド(茸) [ニダ]:
2022/11/22(火) 13:05:38.24ID:xVjY8S1w0
建前ですら言えねえのかよw
建前ですら言えねえのかよw
★おすすめピックアップ
【画像】生命への冒涜みたいなオナホ、発見されるワイ、マッマにドッキリを仕掛けたところガチ泣きされる
【動画】ふざけて友達とキスしてたら本気モードになっちゃう女の子wwwwwww
【画像】Mカップ美少女、AVデビューwwwwwwwww
【動画】ロシア、ガチで弱かった
【画像】グラビアアイドルってみんなこういう風におっさんに乳揉まれるイメージビデオだすけど
【動画】テスラとかいう車、ヤバすぎるwwww
【悲報】おっさん(34)「お、高校生がタイマンしとるやん!行けー殺せー!」→殺人教唆で逮捕
Error回避
- 2022.11.22 16:06
- 政治・宗教
- コメント( 17 )
- Tweet
1 名無しさん 2022年11月22日 16:21 ID:3OMRuJs30 ▼このコメントに返信
だって日本には報道部門があるテレビ局とかゼロだからねw
早朝から深夜まで全部ワイドショーだからw
2 名無しさん 2022年11月22日 16:24 ID:1IXw3XW.0 ▼このコメントに返信
ニュースなんか報道してないもの
3 名無しさん 2022年11月22日 16:25 ID:nAgftojt0 ▼このコメントに返信
民主主義=マスコミ主義だからな
4 名無しさん 2022年11月22日 16:31 ID:0nBQKNst0 ▼このコメントに返信
65.1%すら怪しいレベル
5 無名の信者 2022年11月22日 16:41 ID:t.3r7YZ70 ▼このコメントに返信
日本のマスコミの中枢には通名or帰化の朝鮮人が沢山入り込んでますからね
そりゃこういう結果にも納得できます
6 無名の信者 2022年11月22日 16:46 ID:E9ioVlyO0 ▼このコメントに返信
日本の大学やメディアの教育の問題かと
日本だと「根拠となる事実」と「そこから得られる抽象的な解釈」を明確に分けることを学士号までにきちんと習わない
ディベートの技法とも言えるし、エッセイの書き方とも言えるし、論文の書き方とも言えるが、おそらくは向こうの大学生には当然のことなのに、どれも日本では習わない
事実をありのままに伝え、かつ読者が知っている公知の事実を(書かないにせよ)踏まえた上で、記者の言いたいことは言えるんよ
事実をベースにしたらどうやっても言えない内容なら、それはジャーナリストとして言ってはいかんことなんよ
必要なら取材をしたらいい
なぜ、日本のジャーナリストの意識がここまで未熟なのか、誰かに分析してもらいたい
海外と価値観を共有できないとヤバいぜ?
7 無名の信者 2022年11月22日 16:51 ID:E9ioVlyO0 ▼このコメントに返信
別の言い方をすると、事実に基づいてしか書けないから、新しい事実を提供したり発見した人には敬意が払われるんよ
同じ事実に基けばおそらくは何度でも同じ結論になるが、新しい事実が出てきたら異なる結論が導かれることになる
そら、誰もが覆せない同じルールで仕事してるんだから、事実ベースでのゲームチェンジャーは尊敬されるわね
日本の記事は、結論ありきで都合よく事実を迎えに行くと言う「極めて質の低い」ものもよく見る
そんなのは書き物じゃない、と大学がきちんと教えなあかんのでは?と思うけど
8 無名の信者 2022年11月22日 17:35 ID:zt0APidE0 ▼このコメントに返信
あのさ、これはジャーナリストの意識って言うより、言語的文化性の違いでしょ、、、このスレ自体が結論ありきで印象操作してるじゃん、、
島国日本はハイコンテクスト文化だから、海外に比べてその場にいた人しか伝わらない文脈を補う必要は多いからね。
誰かが皮肉で「愛してる」って発言したとして、事実をありのままに伝えるだと、「〇〇氏、××を愛してる発言!」って真逆な見え方になっちゃう。
だからハイコンテクストな文化圏だとそりゃ「事実をありのままに伝える」は微妙ってなるでしょ。
9 無名の信者 2022年11月22日 17:36 ID:E9ioVlyO0 ▼このコメントに返信
ちなみに
おいらもいい歳でさ、執行部とか見てると「やっと手に入れたポストだから他人に言うこと聞かせたい」って人が多いのよね
人材育成って大事だと思うよ?事実をそのまま伝えることを是としなかったら、新しいものが生まれないじゃないか
何度でも引用される素晴らしい記事は、確固たる事実に基づくものだ
まあなかなかできないからファクトチェックどうたらになるんだけども、それでも「海外の記者はこうしたアンケートにどう答えるべきかを知っていて、日本の記者はそうでもない」というのは暗澹たる気分にはなる
10 無名の信者 2022年11月22日 17:37 ID:E9ioVlyO0 ▼このコメントに返信
>>8
だから、日本はガラパゴスでいいと?
滅びません?
11 無名の信者 2022年11月22日 17:49 ID:mfzVBBdM0 ▼このコメントに返信
>>6
"おそらく"向こうの大学生には当然
あなた言った側から、事実じゃなくて自分に都合の良い解釈ベースで話を展開してますよ!
12 無名の信者 2022年11月22日 18:02 ID:Vnpo6O1N0 ▼このコメントに返信
>>10
それはまた別の議論でしょ。
数千年かけて地理が育んだ日本語の気質を、たかだか数世代の意識で変えられるのかって話もあるし
13 無名の信者 2022年11月22日 18:16 ID:Q4pOF0W50 ▼このコメントに返信
>>9
WEBニュースで吐きそうになるほどテキトーな記事とかみると同じことを思う。利益にならないとかアホなこと言ってないで、文系学部の報道倫理とかにも金を回すべき。
海外も実際は玉石混交で、そもそもちゃんとしたいい記事しか日本まで届かないってだけかもしれないけど。
14 無名の信者 2022年11月22日 19:22 ID:mGCBajlg0 ▼このコメントに返信
>>11
ん?
エッセイの様式は大学で習うし(しごかれると聞くね)、ディベートも然りやろ
間違いでないように控えめに書いただけや
お前さんは学士号すらないんちゃう?それで何か言ったつもりか
15 無名の信者 2022年11月22日 19:24 ID:mGCBajlg0 ▼このコメントに返信
>>12
なるほど、プロであってもガラパゴスでも構わないと?
16 無名の信者 2022年11月22日 19:24 ID:mGCBajlg0 ▼このコメントに返信
>>13
いや、書き方や価値の置き方なんよ
別に慣れれば難しいことではない
17 無名の信者 2022年11月23日 11:33 ID:.iDdg3v80 ▼このコメントに返信
あまりじゃなくて全くだろうが。