元業者さん「太陽光発電システムは将来必ず後悔する」と警告→2万いいね
- 2022.5.14 21:30
- 自然・テクノロジー
- コメント( 10 )
- Tweet

1: :2022/05/13(金) 20:18:16.55ID:FTQrhHgx0
太陽光発電システムを検討している方がいましたら思い止まって下さい。将来必ず後悔します、現在関わっていませんが元販売と施工に携わってきた自分からの警告です。
— 岩崎新吾 (@BRCqI3AMMVvsctM) May 11, 2022
2:
:2022/05/13(金) 20:19:17.76ID:5tVEmP+s0.net
でも大地震来て大停電になったら一人勝ちだよね
でも大地震来て大停電になったら一人勝ちだよね
60:
:2022/05/13(金) 20:42:10.18ID:RTQT/VF60.net
>>2
真っ先に壊れるわw
>>2
真っ先に壊れるわw
136:
:2022/05/13(金) 21:22:11.62ID:35v9SqMG0.net
>>2
・売電で儲けるのは難しい
・災害時用の自己発電にしては高過ぎる
・CO2排出抑止にしては費用対効果が低い
ただしこの三つを同時に得られることを考慮すると検討の余地は十二分にあると思う
>>2
・売電で儲けるのは難しい
・災害時用の自己発電にしては高過ぎる
・CO2排出抑止にしては費用対効果が低い
ただしこの三つを同時に得られることを考慮すると検討の余地は十二分にあると思う
153:ムーンサルトプレス(岩手県) [US]
:2022/05/13(金) 21:29:36
>>2
大地震が来たら余計な重量物のせいで屋根がつぶれそうだな
>>2
大地震が来たら余計な重量物のせいで屋根がつぶれそうだな
311:
:2022/05/13(金) 22:54:20.49ID:s7SjEQc20.net
>>2
断線と家の倒壊がなければ
>>2
断線と家の倒壊がなければ
429:マスク剥ぎ(大阪府) [US]
:2022/05/14(土) 01:27:10
>>2
2016年の新築の時、売電も良いので屋根に埋め込み型のソーラーパネルを入れた
2018年地震で大規模停電が発生したが我が家だけ電気ついた状態
ヘーベルはネット経由で蓄電池も監視してくれてるんで安心よw
>>2
2016年の新築の時、売電も良いので屋根に埋め込み型のソーラーパネルを入れた
2018年地震で大規模停電が発生したが我が家だけ電気ついた状態
ヘーベルはネット経由で蓄電池も監視してくれてるんで安心よw
557:
:2022/05/14(土) 09:14:09.28ID:MfQnV74M0.net
>>2
故障漏電で火災
>>2
故障漏電で火災
702:
:2022/05/14(土) 13:35:02.58ID:B4vKkLes0.net
>>2
ホラー映画で核戦争がきてシェルターに家族で入る話があって
電力はソーラー発電があるから大丈夫だって父が言ってたのに
核戦争に生き残ったシェルターに入れなかった人が太陽光パネルを外で壊して中から出てくるのを待ってた話があるんだけど
災害時周りの人にも電力わけてあげないと何されるかわかんないかもね
>>2
ホラー映画で核戦争がきてシェルターに家族で入る話があって
電力はソーラー発電があるから大丈夫だって父が言ってたのに
核戦争に生き残ったシェルターに入れなかった人が太陽光パネルを外で壊して中から出てくるのを待ってた話があるんだけど
災害時周りの人にも電力わけてあげないと何されるかわかんないかもね
7:
:2022/05/13(金) 20:20:19.16ID:Sw7IYJNn0.net
>>2
そんな来るか分らないもののために何百万導入して
いざ来たら壊れて使えませんでしたってなりそう
>>2
そんな来るか分らないもののために何百万導入して
いざ来たら壊れて使えませんでしたってなりそう
19:
:2022/05/13(金) 20:24:02.42ID:5tVEmP+s0.net
>>7
胆振東部大地震のときはほとんど家の倒壊なかったけど1週間以上停電続いたりはしたからな
>>7
胆振東部大地震のときはほとんど家の倒壊なかったけど1週間以上停電続いたりはしたからな
26:
:2022/05/13(金) 20:25:49.54ID:S3793P9b0.net
>>19
大規模な停電になるリスクと自宅のシステムが故障するリスクを天秤にかける必要があるのでは
あと大規模停電は電力会社も必死で対応するだろうが災害で個別に故障した場合の対応はどれだけかかるかも分からんぞ
>>19
大規模な停電になるリスクと自宅のシステムが故障するリスクを天秤にかける必要があるのでは
あと大規模停電は電力会社も必死で対応するだろうが災害で個別に故障した場合の対応はどれだけかかるかも分からんぞ
58:
:2022/05/13(金) 20:41:38.28ID:gkq57dej0.net
>>2
ブラックアウトの経験があるが、夜は一緒に停電していたぞw
役立たねぇ…っと指さされて笑われていた。
>>2
ブラックアウトの経験があるが、夜は一緒に停電していたぞw
役立たねぇ…っと指さされて笑われていた。
99:
:2022/05/13(金) 21:00:43.94ID:5a2bbpM60.net
>>58
蓄電してなかったのか
>>58
蓄電してなかったのか
9:
:2022/05/13(金) 20:21:11.92ID:hNbWNTx70.net
まあハイブリッド車やEV車と同じ
節約や儲けになると思ってるなら逆で実際は損する
身銭を切ってでも地球に良いことをしたいと思う人が買うもの
でも本当に地球の為になってるかどうかは…ね
まあハイブリッド車やEV車と同じ
節約や儲けになると思ってるなら逆で実際は損する
身銭を切ってでも地球に良いことをしたいと思う人が買うもの
でも本当に地球の為になってるかどうかは…ね
268:
:2022/05/13(金) 22:31:26.28ID:HcwuH36P0.net
>>9
太陽光発電は10年で元が取れるって聞いてるけど損するってどういう事?詳しく説明できる?
>>9
太陽光発電は10年で元が取れるって聞いてるけど損するってどういう事?詳しく説明できる?
284:
:2022/05/13(金) 22:42:13.06ID:KyrEtDYQ0.net
>>268
横レスでスマン
故障とか劣化が無いとしても電気代を先払いするのとあんま変わらんと思う
蓄電池についても耐用年数が意外と短い
元が取れるの意味が曖昧だが、得する場面は災害時のみだと思う
>>268
横レスでスマン
故障とか劣化が無いとしても電気代を先払いするのとあんま変わらんと思う
蓄電池についても耐用年数が意外と短い
元が取れるの意味が曖昧だが、得する場面は災害時のみだと思う
292:
:2022/05/13(金) 22:45:08.30ID:7VMWE3C70.net
>>284
ゴルフ場跡地の太陽光なんか土木を何回もやり直してるよ土砂崩れを引き起こしてるよ。全然エコじゃないし災害そのものだ。
>>284
ゴルフ場跡地の太陽光なんか土木を何回もやり直してるよ土砂崩れを引き起こしてるよ。全然エコじゃないし災害そのものだ。
349:
:2022/05/13(金) 23:29:03.45ID:HcwuH36P0.net
>>284
太陽光発電100万で取り付けて10年で100万売電したら元が取れてそこからは利益になると思うけどならないって事?
災害時も役には立つと思うけど確定でやって来る訳じゃないもんねぇ
>>284
太陽光発電100万で取り付けて10年で100万売電したら元が取れてそこからは利益になると思うけどならないって事?
災害時も役には立つと思うけど確定でやって来る訳じゃないもんねぇ
354:
:2022/05/13(金) 23:35:46.51ID:YmGYqkUN0.net
>>349
10年も使ってたら何処かしらぶっ壊れるしなあ修理費用もかかんじゃない
>>349
10年も使ってたら何処かしらぶっ壊れるしなあ修理費用もかかんじゃない
360:
:2022/05/13(金) 23:42:04.08ID:KyrEtDYQ0.net
>>349
俺は付けない方を選んだから良くは知らんが、各住宅メーカーは太陽光が必ずセットになってる
対応が違うのが蓄電池だね
蓄電池を勧める業者もいれば勧めない業者もいる
パネルは良いとしても蓄電池が高価な割に寿命が短い
>>349
俺は付けない方を選んだから良くは知らんが、各住宅メーカーは太陽光が必ずセットになってる
対応が違うのが蓄電池だね
蓄電池を勧める業者もいれば勧めない業者もいる
パネルは良いとしても蓄電池が高価な割に寿命が短い
361:
:2022/05/13(金) 23:42:58.63ID:I9X7cNis0.net
>>360
リーフでいいじゃんi-mievでも
>>360
リーフでいいじゃんi-mievでも
23:
:2022/05/13(金) 20:25:15.02ID:WpjN+o/n0.net
アウトドア用の持ち運びできる奴とモバイルバッテリーあれば充分だと思う
アウトドア用の持ち運びできる奴とモバイルバッテリーあれば充分だと思う
29:
:2022/05/13(金) 20:26:08.58ID:rCLj1jXV0.net
フニャフニャのシート状のパネルはなぜメジャーにならないのか
アマゾンで売ってる中華にはフニャフニャがあるのに、
まともな会社に施工してもらおうとすると台風でパリンと割れそうなものばかり
フニャフニャのシート状のパネルはなぜメジャーにならないのか
アマゾンで売ってる中華にはフニャフニャがあるのに、
まともな会社に施工してもらおうとすると台風でパリンと割れそうなものばかり
158:ドラゴンスリーパー(千葉県) [AZ]
:2022/05/13(金) 21:33:26
>>29
解説動画で見たときは確か
発電量の違いだったような・・
固定式のほうが発電量が多いんじゃない?
>>29
解説動画で見たときは確か
発電量の違いだったような・・
固定式のほうが発電量が多いんじゃない?
30:
:2022/05/13(金) 20:26:41.92ID:KkxSsVKb0.net
15年前導入した人はどう?
もう結果出たしょ?
15年前導入した人はどう?
もう結果出たしょ?
482:
:2022/05/14(土) 06:29:49.19ID:uRQKZFWa0.net
>>30
法人はローン完済まで、つまり15年まで買取価格が据え置きだから、損はしない。15年前ならそもそも設置時に補助金降りてるしね。
個人は五年空いてるから、その間はプールしていた現金を持ち出しになる。
なるが、まあトントン。
ただ、どちらも一機10万ちょいするコンバーターが逝った瞬間、当然保証は10年なんで赤字に転落する。
売電価格が死ぬほど下がるので、とてもじゃないがペイ出来ない不良債権になる。
>>30
法人はローン完済まで、つまり15年まで買取価格が据え置きだから、損はしない。15年前ならそもそも設置時に補助金降りてるしね。
個人は五年空いてるから、その間はプールしていた現金を持ち出しになる。
なるが、まあトントン。
ただ、どちらも一機10万ちょいするコンバーターが逝った瞬間、当然保証は10年なんで赤字に転落する。
売電価格が死ぬほど下がるので、とてもじゃないがペイ出来ない不良債権になる。
34:
:2022/05/13(金) 20:28:35.12ID:q3ADa4+L0.net
将来的にはすべての家の屋根に設置されるんでしょ?
石油依存から脱却できるし一生電気代タダだしイイコトづくめのような
将来的にはすべての家の屋根に設置されるんでしょ?
石油依存から脱却できるし一生電気代タダだしイイコトづくめのような
55:
:2022/05/13(金) 20:40:17.97ID:hNbWNTx70.net
>>34
石油の役目は燃料だけじゃないからな
プラスチック製品、アスファルトなどで石油依存は絶対に終わらない
必要とされ続けるのに消費量が減れば採掘コストを賄うために原油は値上がりする
てかまさに今欧米が脱炭素政策やって石油と天然ガスが爆上げしとる
>>34
石油の役目は燃料だけじゃないからな
プラスチック製品、アスファルトなどで石油依存は絶対に終わらない
必要とされ続けるのに消費量が減れば採掘コストを賄うために原油は値上がりする
てかまさに今欧米が脱炭素政策やって石油と天然ガスが爆上げしとる
44:
:2022/05/13(金) 20:33:29.07ID:WK/DJmE80.net
>>34
管理維持費がかからんと思ってるの馬鹿すぎんか
>>34
管理維持費がかからんと思ってるの馬鹿すぎんか
40:
:2022/05/13(金) 20:30:07.15ID:AqekYBRm0.net
コスト取り戻せる程度じゃまだ意味がないんだよ
コスト取り戻せる程度じゃまだ意味がないんだよ
50:
:2022/05/13(金) 20:36:29.11ID:LG5ceS1K0.net
太陽光パネルある家は営業に狙われるからな
太陽光パネルある家は営業に狙われるからな
56:
:2022/05/13(金) 20:40:59.31ID:Ny0kYo070.net
ソーラーは環境に最悪だからなあ
ソーラーは環境に最悪だからなあ
77:
:2022/05/13(金) 20:49:10.36ID:WTCh88iq0.net
言われなくてもわかってることだろ
言われなくてもわかってることだろ
79:
:2022/05/13(金) 20:50:48.83ID:eAOjPF7w0.net
>>77
一概にそうとも言えないな
おれは成功例も知ってる
ケース・バイ・ケースだ
>>77
一概にそうとも言えないな
おれは成功例も知ってる
ケース・バイ・ケースだ
86:
:2022/05/13(金) 20:55:39.79ID:xYX9H7tg0.net
イーロンマスクのおかげで蓄電システムが安くなっていって
太陽光発電一人勝ちになるのはこれからじゃね
イーロンマスクのおかげで蓄電システムが安くなっていって
太陽光発電一人勝ちになるのはこれからじゃね
134:
:2022/05/13(金) 21:21:53.49ID:ysailE5T0.net
>>86
蓄電の未来が明るいなら、アメリカも水素に梶を切って無いだろうな。
現状はかなり分が悪い大バクチ。
>>86
蓄電の未来が明るいなら、アメリカも水素に梶を切って無いだろうな。
現状はかなり分が悪い大バクチ。
154:シューティングスタープレス(三重県) [NO]
:2022/05/13(金) 21:29:44
>>134
どうだろうね
電気自動車が普及すれば一気に蓄電は安くなるからイーロンマスクは電気自動車をやるわけで
おまけなんだよね自動車は
本命が蓄電記述のコストダウン
>>134
どうだろうね
電気自動車が普及すれば一気に蓄電は安くなるからイーロンマスクは電気自動車をやるわけで
おまけなんだよね自動車は
本命が蓄電記述のコストダウン
91:
:2022/05/13(金) 20:56:59.55ID:pMkz21QT0.net
パネルだけなら、そうかもしれない
電池を組み合わせてからが本命
パネルだけなら、そうかもしれない
電池を組み合わせてからが本命
94:
:2022/05/13(金) 20:58:26.45ID:R2tjXeJx0.net
>>91
それ普通に電気買って蓄電したほうが安いと思うの
>>91
それ普通に電気買って蓄電したほうが安いと思うの
97:
:2022/05/13(金) 20:59:21.14ID:6A2fhi4b0.net
設置してそろそろ10年経つ。設置前は毎月の電気代3.5万位で設置後は買電が、9千円 売電で1万円位。
パネルが5k、工事込みで230万位だから、10年で100万ちょいはプラスになってるのかって感じ。故障がなければ売電終わっても電気代安くなる分でお得とは思うけどメンテとかパネルの寿命リスクでどうなるかは解らん
設置してそろそろ10年経つ。設置前は毎月の電気代3.5万位で設置後は買電が、9千円 売電で1万円位。
パネルが5k、工事込みで230万位だから、10年で100万ちょいはプラスになってるのかって感じ。故障がなければ売電終わっても電気代安くなる分でお得とは思うけどメンテとかパネルの寿命リスクでどうなるかは解らん
102:
:2022/05/13(金) 21:02:40.87ID:PbL7sYR90.net
災害時に自分の家だけ電気があったら他人が寄って来るから一緒に停電した方が楽
電話の充電ぐらいなら車で出来るし
災害時に自分の家だけ電気があったら他人が寄って来るから一緒に停電した方が楽
電話の充電ぐらいなら車で出来るし
105:
:2022/05/13(金) 21:05:09.05ID:VmIa6FXq0.net
>>102
冷凍庫が動くんだよ
冷凍庫を動かせば氷を作れる
氷が作れれば冷蔵庫も夜は安心
>>102
冷凍庫が動くんだよ
冷凍庫を動かせば氷を作れる
氷が作れれば冷蔵庫も夜は安心
106:
:2022/05/13(金) 21:05:15.81ID:rGmJw/rE0.net
家建てた時、ハウスメーカーの営業マン何人かに自宅の仕様聞いたら誰も付けてなかったからやめた
家建てた時、ハウスメーカーの営業マン何人かに自宅の仕様聞いたら誰も付けてなかったからやめた
130:
:2022/05/13(金) 21:19:40.90ID:DTP0S75K0.net
これだけ電気代高くなると太陽光は必須だろ
投資として全然悪くない
これだけ電気代高くなると太陽光は必須だろ
投資として全然悪くない
159:ビッグブーツ(群馬県) [DE]
:2022/05/13(金) 21:33:39
水道水を使った発電の発明はまだか
キッチンの蛇口を捻ったら発電できれば家事をやりながら自動で
水道水を使った発電の発明はまだか
キッチンの蛇口を捻ったら発電できれば家事をやりながら自動で
165:ストレッチプラム(石川県) [US]
:2022/05/13(金) 21:35:25
>>159
発電力が弱いんだよ
住宅で使用する水量も大したことがないから
設備を取り付けたとしても費用対効果がない
>>159
発電力が弱いんだよ
住宅で使用する水量も大したことがないから
設備を取り付けたとしても費用対効果がない
173:ジャーマンスープレックス(北海道) [KR]
:2022/05/13(金) 21:37:19
パネルだけじゃなくて屋根のことも考えろよ
マジで
パネルだけじゃなくて屋根のことも考えろよ
マジで
177:膝十字固め(東京都) [US]
:2022/05/13(金) 21:40:11
てか反射熱でますますヒートアイランド現象が加速するんじゃないの
てか反射熱でますますヒートアイランド現象が加速するんじゃないの
199:ダイビングエルボードロップ(光) [US]
:2022/05/13(金) 21:49:39
屋根に付けた太陽光パネルの寿命が来たので捨てようとしたら産業廃棄物扱いで8万円も請求されたわ。
どっかの山に捨ててきたいよ。
屋根に付けた太陽光パネルの寿命が来たので捨てようとしたら産業廃棄物扱いで8万円も請求されたわ。
どっかの山に捨ててきたいよ。
205:ニールキック(大阪府) [US]
:2022/05/13(金) 21:51:57
>>199
パネルが壊れることはそんなにない
ある程度は出力してるよ
>>199
パネルが壊れることはそんなにない
ある程度は出力してるよ
209:ストレッチプラム(石川県) [US]
:2022/05/13(金) 21:54:36
>>205
廃棄で8万はぼったくり
指定業者は一般でも廃棄してくれるから調べた方がいい
5kwなら持ち込みで廃棄費用2万もしない
>>205
廃棄で8万はぼったくり
指定業者は一般でも廃棄してくれるから調べた方がいい
5kwなら持ち込みで廃棄費用2万もしない
213:リキラリアット(香川県) [IN]
:2022/05/13(金) 21:56:01
>>209
もう一つ質問
パワコンが壊れた場合パネルで発電した電気はどこ行くの?
>>209
もう一つ質問
パワコンが壊れた場合パネルで発電した電気はどこ行くの?
217:
:2022/05/13(金) 21:59:09.80ID:VmIa6FXq0.net
>>213
ブレーカー落ちて止まるだけ
パワコンは直流を交流に変えるインバーターみたいなもの
別に火災になるとか一切ないよ
>>213
ブレーカー落ちて止まるだけ
パワコンは直流を交流に変えるインバーターみたいなもの
別に火災になるとか一切ないよ
219:
:2022/05/13(金) 22:00:27.60ID:I9X7cNis0.net
>>217
ブレーカー落ちても電気は作られてるよな?それはどこに行くの?地下に流れる?
>>217
ブレーカー落ちても電気は作られてるよな?それはどこに行くの?地下に流れる?
227:
:2022/05/13(金) 22:04:28.33ID:VmIa6FXq0.net
>>219
配線もないとこ流れないよ
そのためのブレーカーなんだからね
>>219
配線もないとこ流れないよ
そのためのブレーカーなんだからね
216:膝十字固め(東京都) [US]
:2022/05/13(金) 21:58:08
住宅用の屋根上設置の場合
太陽光パネルを廃棄した後も、その家に住み続ける場合は屋根の修理代が発生します。そのため、トータルで必要な金額も多くなることを理解しましょう。また、費用は設置場所の広さや太陽光パネルの枚数などによって異なります。以下が、太陽光パネルの廃棄にかかる費用の詳細です。
住宅用の屋根上設置の場合
太陽光パネルを廃棄した後も、その家に住み続ける場合は屋根の修理代が発生します。そのため、トータルで必要な金額も多くなることを理解しましょう。また、費用は設置場所の広さや太陽光パネルの枚数などによって異なります。以下が、太陽光パネルの廃棄にかかる費用の詳細です。

241:
:2022/05/13(金) 22:14:02.98ID:FTQrhHgx0.net
つーかやめとけと言う側に何の都合があるの?
勧めたい側と違って何の損得も発生しないのに。
つーかやめとけと言う側に何の都合があるの?
勧めたい側と違って何の損得も発生しないのに。
245:
:2022/05/13(金) 22:15:57.61ID:PB0XvdyZ0.net
結局災害用電源は車からガソリン抜き取って動かす発電機が最強なんか?
結局災害用電源は車からガソリン抜き取って動かす発電機が最強なんか?
251:
:2022/05/13(金) 22:21:43.49ID:FTQrhHgx0.net
>>245
はい
>>245
はい
264:
:2022/05/13(金) 22:29:21.16ID:kTXf+VLd0.net
義務化したら色々安くなるだろうし検討するにしてもそこまで待つわ
義務化したら色々安くなるだろうし検討するにしてもそこまで待つわ
288:
:2022/05/13(金) 22:44:28.72ID:F5nF7kNw0.net
大手のハウスメーカーの監督が言ってたけどヒョウとか鳥が石落としたりして壊れるケースがあるから付けないほうが得だって言ってた
大手のハウスメーカーの監督が言ってたけどヒョウとか鳥が石落としたりして壊れるケースがあるから付けないほうが得だって言ってた
302:
:2022/05/13(金) 22:49:32.12ID:KyrEtDYQ0.net
あと、引っ越す可能性もあるからな
死ぬまで何十年も同じ家に住んでる人なんて僅かだろ?
必要な時に必要な分だけ電力買ったが無駄がない
あと、引っ越す可能性もあるからな
死ぬまで何十年も同じ家に住んでる人なんて僅かだろ?
必要な時に必要な分だけ電力買ったが無駄がない
323:
:2022/05/13(金) 23:05:52.03ID:zcbnenwL0.net
電気代8年でペイできた
パネルもうまくいけば30年もつし
パワコンも15年くらいはもつみたい
電気代8年でペイできた
パネルもうまくいけば30年もつし
パワコンも15年くらいはもつみたい
330:
:2022/05/13(金) 23:13:05.93ID:W+Hj5A4i0.net
屋根につけたけど壊れたらそのまま屋根として使います。
屋根につけたけど壊れたらそのまま屋根として使います。
332:
:2022/05/13(金) 23:13:44.90ID:l9fmvD150.net
>>330
家財保険で治りますよ
>>330
家財保険で治りますよ
369:
:2022/05/13(金) 23:55:01.44ID:RUpj1XaP0.net
雨漏りするぞ
屋根に重いもん乗っけたら隙間が開くに決まってるだろ
雪が乗ったらもう重みで歪んで雨漏りで木材が腐って建物の寿命が短く、、、、
はっ それが目的か!!
さすが東大官僚
雨漏りするぞ
屋根に重いもん乗っけたら隙間が開くに決まってるだろ
雪が乗ったらもう重みで歪んで雨漏りで木材が腐って建物の寿命が短く、、、、
はっ それが目的か!!
さすが東大官僚
374:
:2022/05/13(金) 23:56:22.05ID:cRau/3aR0.net
>>369
雪積もりまくるとこに置く奴はただのアホでは
>>369
雪積もりまくるとこに置く奴はただのアホでは
381:
:2022/05/14(土) 00:01:19.67ID:gMfh39260.net
>>374
元取れるって言いながら即アホ扱いワロス
>>374
元取れるって言いながら即アホ扱いワロス
384:
:2022/05/14(土) 00:04:16.75ID:/d0lFytU0.net
>>381
いや普通分かるだろ…
>>381
いや普通分かるだろ…
396:
:2022/05/14(土) 00:39:12.56ID:4jjcu7Id0.net
>>384
日本の豪雪地域はこんなあんのにアホの一言で片づけるのか
日本の半分は元取る前に毎年雪でぶっ壊れるリスク抱える羽目にはる
元取るどころの話じゃない
>>384

日本の豪雪地域はこんなあんのにアホの一言で片づけるのか
日本の半分は元取る前に毎年雪でぶっ壊れるリスク抱える羽目にはる
元取るどころの話じゃない
502:
:2022/05/14(土) 07:37:22.33ID:Guk1WVtl0.net
>>396
そう、日本は居住地域で言うと世界一の豪雪国だからね
ただ人口分布は圧倒的に、それ以外の地域でしょ?
逆に温泉は各所で出るから、地熱発電とかがいいんじゃ無いの?
>>396
そう、日本は居住地域で言うと世界一の豪雪国だからね
ただ人口分布は圧倒的に、それ以外の地域でしょ?
逆に温泉は各所で出るから、地熱発電とかがいいんじゃ無いの?
414:ダイビングエルボードロップ(埼玉県) [ニダ]
:2022/05/14(土) 01:06:02
エコってのは地球に優しいけどお財布には厳しいのよ
エコってのは地球に優しいけどお財布には厳しいのよ
675:ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) [US]
:2022/05/14(土) 12:54:29
>>444
森林伐採はよくないから都心を太陽光パネルのドームで覆うべきだな
>>444
森林伐採はよくないから都心を太陽光パネルのドームで覆うべきだな
474:
:2022/05/14(土) 05:54:15.48ID:LyNdjymR0.net
>>1
競合が増えるとうま味がないからか
>>1
競合が増えるとうま味がないからか
486:
:2022/05/14(土) 06:47:53.33ID:fX32faYh0.net
昔からある太陽の熱で水温める装置は?あれの方が良くね?
昔からある太陽の熱で水温める装置は?あれの方が良くね?
507:
:2022/05/14(土) 07:45:21.64ID:bNWTHLE/0.net
今から始めるのはないわな
買い取り価格は毎年下がっているし、消費税増税もあって導入コストが値上がりしている
今から始めるのはないわな
買い取り価格は毎年下がっているし、消費税増税もあって導入コストが値上がりしている
517:腕ひしぎ十字固め(ジパング) [US]
:2022/05/14(土) 07:55:19
5年目
今んとこ良い
償還まで折り返したとは思うで
5年目
今んとこ良い
償還まで折り返したとは思うで
529:
:2022/05/14(土) 08:17:28.36ID:t+wSF8RD0.net
https://www.youtube.com/watch?v=N9Iq0xkap1k
20年前に太陽光発電つけた人が元が取れてるどころか大きくプラスだし
しかも太陽光パネルつける事で屋根からの輻射熱が減る(室温下がる)し紫外線による屋根の劣化もしなくなる副産物もあってオススメだって言ってるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=N9Iq0xkap1k

20年前に太陽光発電つけた人が元が取れてるどころか大きくプラスだし
しかも太陽光パネルつける事で屋根からの輻射熱が減る(室温下がる)し紫外線による屋根の劣化もしなくなる副産物もあってオススメだって言ってるぞ
533:
:2022/05/14(土) 08:28:51.36ID:C+0rOYra0.net
>>529
撤去費用含まれてないですよね
>>529
撤去費用含まれてないですよね
536:
:2022/05/14(土) 08:32:51.89ID:EDK5JNZy0.net
勘違いしている奴等が多そうだが、
住宅用の太陽光システムを 今 乗せるのは売電目的じゃないぞ。FIT使ったって売電では元は取れない。
昔であれば売電で元が取れたがな。
これから住宅用の電気料金はどんどん値上がりして40円/kWh超えてくる。現時点でも30円超えている。
この電気代を抑えるために太陽光システムは最適で、蓄電池とセットで導入することで夕食時や夜間も電気を買わずに済む。
しかし、蓄電池はまだ高いので太陽だけ導入して1年後に蓄電池導入でもいい。
DC/DCコンバータと蓄電池を付けられるPCSにしておくこと。
勘違いしている奴等が多そうだが、
住宅用の太陽光システムを 今 乗せるのは売電目的じゃないぞ。FIT使ったって売電では元は取れない。
昔であれば売電で元が取れたがな。
これから住宅用の電気料金はどんどん値上がりして40円/kWh超えてくる。現時点でも30円超えている。
この電気代を抑えるために太陽光システムは最適で、蓄電池とセットで導入することで夕食時や夜間も電気を買わずに済む。
しかし、蓄電池はまだ高いので太陽だけ導入して1年後に蓄電池導入でもいい。
DC/DCコンバータと蓄電池を付けられるPCSにしておくこと。
664:ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) [ニダ]
:2022/05/14(土) 12:46:09
>>536
夜間は電気代安いだろ
>>536
夜間は電気代安いだろ
559:
:2022/05/14(土) 09:17:29.20ID:APbDfnPh0.net
もしもの備えに発電機は持っておいていいかなとは思う
もしもがなければ無用の長物なのがネックだけど
もしもの備えに発電機は持っておいていいかなとは思う
もしもがなければ無用の長物なのがネックだけど
620:
:2022/05/14(土) 11:59:16.70ID:d9MnrEzV0.net
後付けはちょっと嫌だな
新築で雨漏り保証があるのが安心
後付けはちょっと嫌だな
新築で雨漏り保証があるのが安心
658:稲妻レッグラリアット(広島県) [VN]
:2022/05/14(土) 12:39:32
三菱重工 ポターブルマイクロ原子炉 2030年代商用化
運転サイクル5年以上 メンテナンスフリー
ホントに実用化されたら 太陽光発電システムいらないよなぁ
三菱重工 ポターブルマイクロ原子炉 2030年代商用化
運転サイクル5年以上 メンテナンスフリー

ホントに実用化されたら 太陽光発電システムいらないよなぁ
696:
:2022/05/14(土) 13:19:54.30ID:J3iI+dMk0.net
技術的な進歩はまだまだ必要だけど、
一応人類にとっては無限のエネルギー源なんだから
大事にした方がいいだろ
技術的な進歩はまだまだ必要だけど、
一応人類にとっては無限のエネルギー源なんだから
大事にした方がいいだろ
746:
:2022/05/14(土) 14:54:27.72ID:DzULmda00.net
まあケチつけるのは簡単だけど
北関東沖とか第七鉱区の資源を掘らないとか
本気でカーボンニュートラルやるとか思ってるのなら
日本としては太陽光か水力か地熱頑張らないといけないわけでね
まあケチつけるのは簡単だけど
北関東沖とか第七鉱区の資源を掘らないとか
本気でカーボンニュートラルやるとか思ってるのなら
日本としては太陽光か水力か地熱頑張らないといけないわけでね
684:
:2022/05/14(土) 13:01:29.10ID:Ia1PlbzZ0.net
チャリとか車に太陽光ってつけられないのかね
チャリとか車に太陽光ってつけられないのかね
687:
:2022/05/14(土) 13:04:54.37ID:aXdYo/RA0.net
>>684
キャンピングカーにはついてるね
>>684
キャンピングカーにはついてるね
599:
:2022/05/14(土) 11:32:29.86ID:E2jGO4jT0.net
我が家は10年目だが6年で元とれて+80万くらいでFIT終わる試算だぞ
相見積もり何件もとったけどな
我が家は10年目だが6年で元とれて+80万くらいでFIT終わる試算だぞ
相見積もり何件もとったけどな
595:
:2022/05/14(土) 11:17:21.86ID:tEMCBJQq0.net
元取るまでに時間かかるから長期的に見るやつだな
マイニングよりもずっと回収に時間かかるからなぁ
元取るまでに時間かかるから長期的に見るやつだな
マイニングよりもずっと回収に時間かかるからなぁ
693:
:2022/05/14(土) 13:16:07.67ID:DuJ/1von0.net
数年前の台風の影響で周り一帯停電した事があるけど
ご近所さんがその前の年に太陽光パネルを常備して建てた新築の家も
停電で苦しんでたけどアレなんだったんだろう??そういう時の自家発電じゃねーのかよ
数年前の台風の影響で周り一帯停電した事があるけど
ご近所さんがその前の年に太陽光パネルを常備して建てた新築の家も
停電で苦しんでたけどアレなんだったんだろう??そういう時の自家発電じゃねーのかよ
548:
:2022/05/14(土) 08:49:12.44ID:tG2xQIMA0.net
これの答えが出るのはあと10年ぐらい後だろ
これの答えが出るのはあと10年ぐらい後だろ
★おすすめピックアップ
寺本莉緒とかいうグラビアアイドルwwwwwww【画像】インドの野生の女の子がこれwwwwwww
【画像】女子陸上はお腹まで出す必要あるのか?
【画像】AV女優さん、銀歯だらけで闇が深いと話題に
日本人「35%が離婚します」←もっと考えて結婚しろよ
【悲報】40代独身の会社員さん、咽び泣く
【画像】木村沙織とかいう完璧すぎるドエロボディ女wwwwww
【画像】歩くたびにムチっ♥ムチっ♥って聞こえてくるお尻wwwww
Error回避
- 2022.5.14 21:30
- 自然・テクノロジー
- コメント( 10 )
- Tweet
1 無名の信者 2022年05月14日 22:11 ID:hVPJV1..0 ▼このコメントに返信
発電機とか蓄電池とかカセットボンベとか薪とか
工夫すれば色々あるやろ
2 無名の信者 2022年05月14日 22:15 ID:Kl8O.mLR0 ▼このコメントに返信
もう売電の金額保証はなかったよね?
あれ4,5年前に契約しとけば10年は保証されるんだった?もう忘れた
3 名無しさん 2022年05月14日 22:17 ID:ntvZN4oy0 ▼このコメントに返信
今後の世界情勢やインフラの問題を考えると
災害だけじゃなく日常でも自家発電と蓄電は
考慮すべき
4 名無しさん 2022年05月14日 23:03 ID:0NWZPQa10 ▼このコメントに返信
災害時には蓄電池が無いと意味はない
さらにパネル、蓄電池の容量にもよる
とはいえ今の電気代高騰に加え災害時の安心を
買うという意味はあると思うがな
5 無名の信者 2022年05月14日 23:10 ID:.FDHtUYU0 ▼このコメントに返信
都市部以外の、都市近郊〜田舎は庭広いんだから、ガレージの上にでもつけときゃいいんだよ。
わざわざアクセスしにくい家屋の屋根につけなくてよし
6 名無しさん 2022年05月14日 23:26 ID:gvmYtDhg0 ▼このコメントに返信
太陽光業者
なぜか皆、胡散臭い 説
7 無名の信者 2022年05月14日 23:30 ID:6Z0CAZH00 ▼このコメントに返信
太陽光といい、ワクチンといい、脱炭素といい、資本家に良いように搾取されてるなお前らw
8 名無しさん 2022年05月15日 01:26 ID:4LcVmibJ0 ▼このコメントに返信
資本家に良いように搾取されてるな🤭
9 無名の信者 2022年05月15日 02:21 ID:9luSJUeZ0 ▼このコメントに返信
近所のソーラーパネルが多い地域が停電になった時どこも電気が付いてなかったなぁ
10 無名の信者 2022年05月15日 02:46 ID:wyPOECg.0 ▼このコメントに返信
>>9
そりゃ昼間は電気つけないし、夜は太陽出てないから当たり前じゃん。アホなのかな?