【朗報】日本語さん、やはり世界一難しい言語だったwこれ平然と話せる日本人ってヤバすぎでしょ…



    1:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:32:31.37ID:0ENkQrWf0.net
    誇らしいよな

    DPPuZR9UEAEjh_G


    2:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:33:00.41ID:zuAsq6Pi0.net
    アフリカすごいな


    3:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:33:01.77ID:RDRi5/Kf0.net
    俺すげぇええええええ


    4:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:34:05.97ID:PGiVnCRm0.net
    論文かけるとかそういうレベルちゃうか
    日本人でもできないからな



    5:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:35:25.18ID:uMxDPbye0.net
    日本人は世界一難しい日本語を喋るんだから、
    他の言語もペラペラなんやろうなぁ



    
    6:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:37:15.63ID:VRyrqgJz0.net
    他国から見た場合異質過ぎるから難しいのであってそれが当たり前の環境で育った場合は難易度が高い訳では無いやろ


    7:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:37:59.05ID:TT/ScJMv0.net
    英語から離れすぎてるだけやろ


    8:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:38:21.53ID:9RCjl0S20.net
    厳密に言えば英語圏の人にとって世界一難しい言語ってだけやな
    地理的にそれぞれ西と東の端だから言語が全く異なるのは当然であるが



    9:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:38:25.25ID:E5sr9w0K0.net
    でもワイはこの画像の文字読めないで?文句あるか?


    10:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:38:30.11ID:qkLasYtx0.net
    日本人ですら使いこなせない高難度言語やぞ


    11:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:38:44.27ID:Iv1OqRlw0.net
    誇らしくないの?


    12:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:38:52.11ID:HUWSE9vB0.net
    照れるわ


    13:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:39:43.28ID:fHmh3ZQC0.net
    話すだけならクソ簡単やろ
    読み書きとなると最低でもひらがなカタカナ漢字の3種類も文字覚えなあかんけど



    14:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:40:26.29ID:bATKxcof0.net
    関西人A
    「なんや?」(なに見てんだ)
    関西人B
    「なんや」(なんだよ)
    関西人A
    「なんや?」(やるんか?)
    関西人B
    「なんやとぉ!」(なんだと)
    関西人A
    「なんや!」(かかってこい!)
    関西人B
    「なんやとはなんや?」(なんだとはなんだ)
    関西人A
    「なんや!」(やんのか?)
    関西人B
    「なんや!」(やんのか?)
    関西の衆人
    「なんやなんや?」(どうしたどうした?)
    関西の衆人
    「なんやなんや?」(なんだなんだ?)
    関西の警官
    「なんや?なんや?」(どうしたどうした?)
    関西人A
    「なんや!」(うるさい)
    関西人B
    「なんや!」(黙ってろ)
    関西の警官
    「なんやなんや」(落ち着いて落ち着いて)
    関西の警官
    「なんやったんや?」(なにがあったんですか?)



    17:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:42:39.43ID:9RCjl0S20.net
    >>14
    関西人が「自分」を二人称で使うのやべぇよな



    27:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:49:44.33ID:Uis04lCc0.net
    >>17
    鹿児島弁は二人称ワイやで



    15:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:41:09.72ID:ymsTTv6A0.net
    うおおおおおおお


    16:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:41:22.93ID:9RCjl0S20.net
    逆に日本人にとって英語は難しい言語の部類になるんかな
    外人は日本人は英語下手過ぎ!ってよく言うけど



    20:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:44:16.42ID:E23ubHMC0.net
    >>16
    ゆうて外人もガチの英語話者以外は英語下手くそやけどな
    ドイツ人に英語で道聞かれたときドイツ訛り酷すぎて全然聞き取れんかったわ



    72:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:12:07.34ID:ZgY3blfq0.net
    >>20
    ドイツ人の英語の発音はイギリス英語に近くて聞き取りやすい方やと思うわ
    フランス人の英語は親近感ある
    ネイティブのアメリカ人の発音が一番クソ、あいつら自分らは訛ってないと思ってるし



    86:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:18:11.90ID:FwbFIIvXa.net
    >>16
    そんなこと言う外人いるの?どこの国の人?



    96:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:23:45.12ID:Oale0yAhM.net
    >>86
    engrishとかいう日本人の英語力を嘲笑するスラングがあるくらいには言われてる



    102:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:27:22.09ID:1d6IOPJBd.net
    >>96
    毎回思うけど日本語のリはliだよ

    waifuとかも日本語発音ではなくローマ字やし
    意味不明よね



    104:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:29:32.73ID:bcPJcMVDp.net
    >>102
    舌の使い方がLとRの中間だからどっちでも無い



    19:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:44:03.18ID:3jO/U4wTp.net
    >>1
    なんて書いてあるんや?



    21:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:44:28.74ID:uinMwxGM0.net
    英語って言語としてはめちゃ簡単だろ。


    22:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:45:20.24ID:f1ubu6F60.net
    でもアジア圏の外国人とかすぐに日本語覚えて話してる気がするわ


    24:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:48:09.81ID:PGiVnCRm0.net
    >>22
    あくまで英語話者からの視点やから



    23:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:48:04.40ID:JbosPAeq0.net
    難しいというか高度なことをやってるんだろ
    省略や語順変換し放題だから慣れれば楽だけど、初学者は訳がわからないんじゃね



    26:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:48:56.23ID:DXaId1iEp.net
    日本人の3分の1 は日本語が読めないんやなかったか?


    28:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:49:44.81ID:TPu9wHyV0.net
    こんなん誇るとかアホやで
    文字複数使い分けとかただの欠陥や



    29:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:50:11.31ID:J/uJBt6EH.net
    お前ら日本語堪能だからほこってええぞ


    30:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:51:03.69ID:4HQqjNHF0.net
    幼児のころから日本語喋ってたワイやばいやろ…


    31:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:51:29.19ID:Uis04lCc0.net
    日本語は語順適当でも通じるから少し話すだけなら簡単な部類やろ
    書くのは激難



    32:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:51:44.46ID:RZ7VAPXG0.net
    日本人でも読めへん漢字とかあるからな


    33:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:52:51.31ID:OK8oMG9Or.net
    日本人が馬鹿すぎて非合理的な言語しか作れなかっただけ


    35:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:54:08.30ID:Wxvy9SyBM.net
    英語話者から見てでしょ
    やっぱ日本人の第2言語英語ってちょっとおかしいんやろ



    40:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:56:33.04ID:TPu9wHyV0.net
    >>35
    第二は中国語やるべきよな
    感覚で読めるようになるで



    41:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:57:41.38ID:ITU++sJ70.net
    >>40
    読めねえよ



    44:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:58:31.46ID:hdfGoDbg0.net
    >>40
    大学で授業受けたけどワイ音痴やから詰んだわ



    80:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:16:40.22ID:SRqipJc7a.net
    >>40
    なお発音



    43:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:57:58.75ID:r8wQk8Cqd.net
    >>40
    韓国語でもええわ



    47:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:59:55.98ID:KD7dbtdid.net
    >>43
    韓国語が日本人とっては1番簡単な外国語やしな
    中国語は文字はええが発音がね



    38:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:55:55.62ID:wUi6i0i+0.net
    日本語も本来植民地化されて淘汰されるべき言語だったんやろな
    アメリカ大陸やオーストラリア大陸が植民地化されてなかったらその辺の言語も日本語と同じくらいかけ離れたものになってたんちゃうか



    52:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:02:41.92ID:KD7dbtdid.net
    >>38
    大東亜共栄圏がもっと長く続けばネイティブ以外の日本語話者の為に簡略されたかもね
    英語が大英帝国時代に簡単になったように



    62:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:07:09.61ID:wUi6i0i+0.net
    >>52
    満州や朝鮮の方では高等教育は日本語で行われてたからな
    南洋諸島では現地語の表記に日本語のカタカナを使ってたし
    これが何十年も続いてたら現在の50音にはない文字が産まれてたりとか
    話者数的に大陸の方が標準語扱いで本国の日本語が訛り扱いになってたりしたかもしれんな



    84:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:18:06.42ID:KD7dbtdid.net
    >>62
    「〜アルよ」みたいな横浜の外国人用の簡易日本語が標準語化されてたかもしれないと思うと面白いよね



    39:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:56:21.77ID:KD7dbtdid.net
    欧州人が死ぬほど難しいとしてるバスク語が日本人にとってはあまり難しくないとか


    45:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 13:58:33.39ID:fZPPUNi30.net
    無駄に伝わりづらい言語使ってえらい!


    48:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:00:07.80ID:+XBQLwli0.net
    でもお前ら日本語か英語選べるなら英語を選んでたよね?


    49:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:00:43.86ID:sppNaOAY0.net
    占領したついでに英語公用語にしといてくれよ…


    53:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:02:52.66ID:BGZEloDrM.net
    インドの高等教育が英語なんは自国語で英語の学術書が翻訳できないからと聞いたわ
    日本はできるらしいがこれが逆に英語あかん原因かもな



    54:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:03:30.59ID:lW7pJ/nD0.net
    難しいかはともかく英語と死ぬほど相性悪いわ


    55:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:04:08.42ID:2pQfLcIm0.net
    ワイが外国人やったら漢字の読み方が何通りもあることにキレると思う


    57:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:04:56.32ID:U6IQ1s6YM.net
    >>55
    そらホワイジャパニーズピーポー!!にもなりますわ



    56:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:04:31.47ID:ADR4cCqqx.net
    日本語は日常会話だけなら簡単なんだよ
    適当に単語並べとけば文法無視で通じる
    英語とかは単語の並び変わると全然意味変わったりするから



    60:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:05:29.93ID:JVHNxdTd0.net
    日本人が英語できるようになるまでどれぐらいの期間が要るもんなんや?


    61:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:06:03.72ID:gpnNKDobM.net
    日本人が一番習得しやすい他言語ってなんや?


    64:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:07:41.48ID:JbosPAeq0.net
    >>61
    文法的には韓国語



    66:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:07:48.55ID:IR5chxi40.net
    >>61
    韓国語



    67:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:08:06.56ID:KD7dbtdid.net
    >>61
    琉球語
    韓国語
    インドネシア語



    103:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:29:31.83ID:zH5pH5k70.net
    >>61
    インドネシア語は比較的簡単
    アルファベット表記でほぼローマ字読みでいいから意味と文法の習得だけに集中できる



    65:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:07:47.54ID:Oale0yAhM.net
    戦後GHQが漢字とか言うわけわからん文字殆どの日本人が読めねぇだろうから廃止しようぜって提案したんだけど
    実際識字率調べたら殆どの日本人が読める事が判明してビビったらしいな
    白人様はなんでも自分を基準に考えるから困る



    68:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:09:20.53ID:LaG/P1as0.net
    そりゃそうよ
    平仮名・片仮名・漢字に至っては音読み・訓読みでさらに色んな読み方があり文章の前後の意味も必要と
    こんな特殊な言葉ハーバード卒のパックンですら未だに完璧に理解しとらんで



    69:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:09:54.43ID:drSQm5F00.net
    日本語が難しい理由って昔から大陸からいろんな民族が来て混ざり合ったからやろな
    いろんな言語取り込んでるから意味不明になってる
    最近は英語まで取り込み始めてるし



    74:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:13:39.44ID:KD7dbtdid.net
    >>69
    英語が簡略化した過程やインドネシア語を見てると逆やないか?
    借用はあれど話者や民族の入り乱れがないから「簡単にする」というインセンティブが働かなかったような



    78:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:16:13.49ID:XiHO8oWbd.net
    マジレスすると小学校入る前までは世界一レベルで簡単
    50音ってアルファベットの倍あるが
    50音を覚えれば話すのも聞くのもできる
    ただ小学生上がってからが何度上がる



    79:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:16:15.14ID:xBSaMir1p.net
    世界一難しい言語話してる割に外人が簡単に話してる英語ひとつ覚えられない模様


    88:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:18:43.69ID:FwbFIIvXa.net
    >>79
    頭が悪すぎる



    82:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:17:01.74ID:foV66hrhM.net
    優しそうとか美味しそうみたいな感じでかわいいって表現するとかわいそうってなっちゃうんやがこれどうにかならんの?


    83:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:17:04.42ID:jA5dB7X90.net
    日本語は普通に意思疎通するだけならめちゃくちゃ簡単
    読み書きだったり突き詰めるとこまでいくならめちゃくちゃ難しいってイメージ



    85:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:18:07.52ID:huSj/WvZM.net
    スパゲッティコード書いて俺のコード読むの難しいから俺すげえって言ってるのと一緒やろ
    ただのアホや



    87:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:18:26.08ID:nGaoBWuT0.net
    敗戦した時に英語を浸透させといてほしかったわ
    最初から使ってれば便利だったろうに



    89:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:19:01.96ID:cgKiq1bp0.net
    脳が1番複雑に育つのが日本語なのにわざわざ外国語を教えるバカ親の多い事
    ユダ公もそのこと知ってるから幼少から日本語教えるのに



    94:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:22:22.51ID:joF3G9i50.net
    >>89
    初めて知ったわぁ、たまにおる博識J民すき



    101:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:27:12.46ID:bcPJcMVDp.net
    >>94
    根拠の無いないものを簡単に信じるJ民も好き



    90:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:19:35.42ID:iTsY9FCbp.net
    日本人が英語苦手なのはやっぱり言語として日本語とは大きく違うからだよな
    英語圏じゃない外人も英語は習得するのに日本に何年も住んでるやつでも日本語全然喋れないやつばっかなのがその証拠



    95:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:22:50.55ID:2fVDrm8C0.net
    >>90
    日本語と文法近い韓国は英語喋れるやつ多くなかったっけ?



    97:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:25:10.13ID:bcPJcMVDp.net
    >>95
    言うほど多くないし文法もそんなに似てない



    98:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:25:26.86ID:BgQMMjzjd.net
    >>95
    多くはないよ
    中間とかタクシーとかホテル名が通じないとか有名やろ

    エリートで比較すると中間のが上だがな
    あっちは組織的に政治的に移民や留学やってるから



    100:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:26:28.32ID:bcPJcMVDp.net
    >>98
    組織的と言うか財閥漏れして詰んでる人たちが大量に国から逃げてる人が多い



    91:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:20:28.05ID:AFpdvOuI0.net
    1の画像は英語ネイティブが勉強した場合って条件が書いてあるじゃん
    つまり英語と日本語は全く似てないっていうそれだけのこと



    92:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:21:05.84ID:Rt8pBO5ta.net
    日本って結局高校まで漢字のお勉強するけどアメカスとかも単語の勉強とかするんやろか


    93:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:21:38.86ID:joF3G9i50.net
    第一言語で習得不可能な言語なんてないやろ


    99:風吹けば名無し: 2022/04/10(日) 14:26:10.14ID:hnC+rIa5M.net
    平然とは話してないやろ
    食い違い多いし日本人も苦労してる





    ★おすすめピックアップ
    【画像】MEGUMIとかいう顔30点、体100点のグラビアイドルwwwwwwww

    【画像】すんげえ身体したグラドル、爆誕wwww

    女さん「急にキレんなって言う男、これを見ろ!」

    【朗報】蘭姉ちゃん、Gカップありそう

    外人女さん「乳首にシール貼ったら服着てるのと一緒でしょ」

    【画像】野生化したウーパールーパー、ここまでデカくなる

    土屋太鳳 お●ぱい えろい

    【悲報】フェミさん、月曜日のたわわに発狂するも雑誌「anan」のセックス特集は華麗にスルー



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2022年04月10日 23:19 ID:FXnQAbUn0 ▼このコメントに返信

    二人称自分は、自分(自身)でって考えれば実はおかしなものじゃないんやで
    たまに文脈からもあってない自分の使い方するやついるけど

    名無しさん 2022年04月11日 00:59 ID:MdGDud5I0 ▼このコメントに返信

    なお子音も母音も少なすぎて話す難易度は最も簡単な部類の模様
    英語と真逆の言語にも関わらずな

    名無しさん 2022年04月11日 01:10 ID:0SOWjrN60 ▼このコメントに返信

    日本語が世界一難しいってのはウソだし

    もし事実だとしてもこれを朗報だと思うのはヤバい

    無名の信者 2022年04月11日 01:25 ID:Jn1RsNgV0 ▼このコメントに返信

    外国人からしたらこんだけ難しい言語なのに働きたい国ランキングワースト2位で覚えるメリット全く無いという

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング