イタリアンレストランで4年勤めたおれが「パスタの茹で汁に塩を入れる理由」について教えてやる

    aaa

    1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:51:10.681ID:U0pBes0b0NIKU.net
    昔イタリアンレストランで4年勤めたおれが教えてやる
    茹で汁に塩を入れる理由は味付けのため
    海水よりちょっと薄いくらいでいい



    6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:52:00.696ID:U0pBes0b0NIKU.net
    入れなくていいって言ってるやつは多分市販のパスタソース使ってる
    市販のパスタソースは味付けが濃いからパスタに味がなくてもそれなりに食える
    でも市販のソースに工夫を凝らせばもっとうまくなる



    7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:52:02.405ID:Awl25f2L0NIKU.net
    最近なんかで見たわ
    パスタ自体に味がないから味付けのために塩いれるって



    5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:51:52.383ID:P3L7MnjF0NIKU.net
    そんなの今朝から知ってるわ


    
    10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:52:54.807ID:U0pBes0b0NIKU.net
    あと家庭で作るときは乳化させるのはちょっと難しい
    乳化ってのは油と水分が混ざり合った状態(正確には混ざらないけど)を言う
    フレンチドレッシングなんかをほっといたら分離するけど、振ったら混ざるあれを乳化と考えればいい



    11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:53:10.639ID:1MlQGeuM0NIKU.net
    急に沸騰することを防ぐためだぞ


    14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:54:16.048ID:U0pBes0b0NIKU.net
    >>11
    違うぞ
    だって急に沸騰しても何も問題ない



    122:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:35:07.258ID:x6aQFKQJ0NIKU.net
    >>11
    沸騰石かな?



    12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:53:15.563ID:UJBg+WHk0NIKU.net
    ほーん(ソバズゾー


    15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:54:20.543ID:Wu4QxgeU0NIKU.net
    せやな
    ていうか海鮮パスタにしたいときは塩利かせた貝出汁でとか
    肉系ならダシダで茹でるとかやるとプロの仕上がりになる



    16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:54:57.975ID:5pwZkPFVaNIKU.net
    茹でてからアジシオ振ってるが何か違うのか


    54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:05:32.820ID:tgtFOrDH0NIKU.net
    >>16
    どのタイミングでも同じだろ
    と思ってたけど茹で汁に塩入れた方が美味かった
    下味をつけるかどうかの差ってやつなのかな



    58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:07:10.725ID:U0pBes0b0NIKU.net
    >>54
    単純にしょっぱいお湯で茹でたらパスタの芯に塩味が浸み込むだけ



    18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:55:03.341ID:U0pBes0b0NIKU.net
    なんで家庭で作るときに乳化が難しいかっていうと、まず茹で汁のでんぷん質が足りない
    茹で汁にはパスタから溶け出したでんぷん質が混ざっていて、それが乳化を促進する
    家庭で作るときはせいぜい多くて5人前、しかも一回茹でただけじゃでんぷん質の溶け出す量もたかが知れてる
    レストランだとパスタボイラーという専用の機材があり、一日中パスタを茹でてるから大量のでんぷん質が溶け出している



    17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:55:01.670ID:YI7hwptxpNIKU.net
    家庭では綺麗なお湯で数人前茹でるだけだもんな
    毎日何人前も茹でるような白濁した煮汁でないと乳化は難しい



    22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:56:19.772ID:U0pBes0b0NIKU.net
    >>17知ってますねー
    勘がいい人は気付いたかも知れないけど、店で早い時間帯にパスタを注文しても乳化が進んでいないことがある
    その日に何度もパスタの注文があればでんぷん質は溶け出すが、一発目の注文だと溶け出してないから
    ラーメン二郎も茹で汁をスープに入れてるから、ファーストロットは乳化しにくい



    21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:55:45.993ID:YI7hwptxpNIKU.net
    だからさ
    パスタソース作るときに小麦粉ちょっと混ぜれば簡単に乳化できるんよ



    23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:57:00.893ID:U0pBes0b0NIKU.net
    まぁこれ以外にも乳化を促進する要素はあって、大事なのは攪拌と温度
    分離したドレッシングを振ったら乳化するように、攪拌ができればいい
    上手く攪拌するためには、フライパンを煽る技術が必要になる
    そんなに難しいものじゃないから興味があったら「フライパン あおり練習」とかでググって



    24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:57:17.484ID:b5rE9oXI0NIKU.net
    損する人得する人で紹介されたパスタレシピマネしたけどめちゃくちゃうまかった


    25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:57:20.243ID:U0pBes0b0NIKU.net
    あとは温度が高い方が乳化しやすいから、パスタをフライパンに落としたら強火でガンガン煽る
    これちなみにオイルベースやトマトベースの話しね
    カルボナーラとか強火であおると食えたもんじゃないから



    29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:58:21.038ID:732kvMXF0NIKU.net
    >>25
    こまけえこたーいいから簡単で美味しいパスタ教えてよ
    すぐ作れるやつな



    42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:01:33.678ID:U0pBes0b0NIKU.net
    >>29
    カルボナーラ楽だわ
    王道とは違う作りかただけど、以下の手順
    ①適当な肉とニンニク刻んで少量のオリーブオイルでいためて塩コショウ入れる
    ②ニンニクが茶色になりはじめてきたら牛乳入れてチーズ入れる
    ③火を止めて少しソースを冷ましたら生卵投入してかきまぜ
    ④パスタ落としてかきまぜ(火は止めたまま)



    52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:05:15.767ID:732kvMXF0NIKU.net
    >>42
    うむ
    そのくらいならまあなんとかやってできなくもないな
    いいぞもっともっと



    66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:10:37.503ID:U0pBes0b0NIKU.net
    >>52
    じゃ次はオイルベース
    ①ニンニクと鷹の爪(七味でもいい)と適当な肉を刻んでオリーブオイルで炒めて塩コショウ
    ②ニンニクが色ついたら茹で汁を30mlくらい投入
    ③パスタ落として強火であおる
    パスタと一緒に適当な野菜を茹でてもいいよ



    74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:13:54.284ID:732kvMXF0NIKU.net
    >>66
    よーしよーしそういうのがいいんだよ
    あとコンソメとめんつゆがいつもあるからどっちか使って美味しいのくれよ



    82:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:17:36.049ID:U0pBes0b0NIKU.net
    >>74
    じゃ次はトマトソース
    ①カゴメとかのトマト缶を買って、ボウルに入れて素手でぐっちゃぐちゃにトマトをつぶす
    ②ニンニクとローリエ(月桂樹の葉)をオリーブオイルで炒める
    ③ニンニクが色付いたら、ぐちゃぐちゃにしたトマトソースを入れて弱火で3時間煮込む
    ④パスタ投入
    トマトソースにはチーズ入れてもいいし、適当な肉入れてもいいし、オススメは揚げナス
    コンソメとめんつゆは知らんけど、コンソメは適当に入れても合うかも



    88:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:21:15.221ID:732kvMXF0NIKU.net
    >>82
    いやおまえ三時間ていきなりわけのわからない言葉をぶちこんでこないでくれTOEICじゃないんだから
    常識で考えろよ月桂樹の葉なんかあるわけないだろどこで採取するんだよ



    93:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:22:43.761ID:zAz3BfbQ0NIKU.net
    >>88
    ローリエくらいスーパーに売ってるぞ
    オレガノなんかもオススメ



    96:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:24:11.294ID:732kvMXF0NIKU.net
    >>93
    そんなスパゲッティにしか使えないアイテムを買ってこなくてもなんとかなるスパゲッティがいいの



    98:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:25:19.808ID:tgtFOrDH0NIKU.net
    >>96
    ローリエはカレーにもシチューにも使えるよ
    カレーの箱のレシピにもたまに出てくるよ



    104:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:27:49.864ID:zAz3BfbQ0NIKU.net
    >>96
    定番ハーブは何にでも使えるぞ
    大葉やネギみたいなもんだ
    塩とバジルとオリーブオイルとニンニクをミキサーにぶちこんで回せばジェノベーゼソースみたいになるけどどう?
    松の実もスーパーで売ってるから出来れば入れて欲しいけど…



    114:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:32:16.165ID:732kvMXF0NIKU.net
    >>104
    休日の昼飯にチョコチョコっとくらいの話をしてるんだ
    お前が考えてるのが美味しいザッハトルテだとして、ホットケーキくらいのレベルの話をしてくれ



    118:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:34:18.105ID:PrkOpaAt0NIKU.net
    >>114
    ホットケーキをふわふわに厚くするならマヨネーズ入れる的なやつな



    86:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:20:18.950ID:tgtFOrDH0NIKU.net
    >>74
    簡単で美味しいやつならミートソースが良いよ

    1.具材をみじん切りにする
    2.炒める
    3.コンソメ入れたトマトとワインで煮る

    完成だ
    これぐらい適当でもそれなりに美味しくなる
    ぼってりしたソースが良いなら2で小麦粉ちょっと振ればすぐに完成する



    103:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:27:05.694ID:732kvMXF0NIKU.net
    >>86
    まあこれはなかなかユーノーだな
    余ったワインも消費できる偉いぞ



    28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:58:02.547ID:U0pBes0b0NIKU.net
    ガスコンロによっては、フライパンを置いとかないと火が弱くなったりするから、そういうときはトングで混ぜまくる


    31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:58:37.618ID:U0pBes0b0NIKU.net
    オイルベースとトマトソースの基本を覚えれば、パスタの引き出しがグッと増える
    これらは材料も保存の効くものが多いし
    あとカルボナーラは調理法が店によって結構違うけど、意外とお手軽にできる
    生クリームは高いし他に使い道が少ないし、保存も効かないから牛乳で代用すればいいし、牛乳すら使わなくてもできる



    38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:00:28.077ID:Wu4QxgeU0NIKU.net
    >>31
    わしカルボナーラは卵にチーズ溶いたところに茹で上がったパスタぶち込んで混ぜたパターンの方が好き



    37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:00:16.502ID:732kvMXF0NIKU.net
    >>31
    お前まさかそれ俺に回答してるつもりじゃないだろうな
    俺はお料理マスターじゃないんだよジャパン語でしゃべれよ



    45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:03:18.602ID:sEokfJue0NIKU.net
    >>37
    好きな野菜とベーコンとフランク炒めてケチャップドバーソースちょっとコンソメ半分入れてちょっと長めに茹でた麺と混ぜ混ぜで最強にうまい完成



    35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 22:59:27.790ID:rUL8lEf60NIKU.net
    海水よりちょい薄いくらいでいいってかなりの量だぞ
    ここのやつらはせいぜい大匙一杯ぐらいしか入れてないぞ



    43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:01:59.710ID:Wu4QxgeU0NIKU.net
    >>35
    味付けなんだから、茹で上がり味見してちゃんと麺に味がついてるレベルが必要ョ
    そうとうぶっ込む必要がアルネ



    49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:04:03.266ID:rUL8lEf60NIKU.net
    >>43
    いやそれは分かってる
    「くらいでいい」って大した量じゃないみたいな書き方が気になっただけ



    53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:05:30.907ID:U0pBes0b0NIKU.net
    >>49
    入れないでいい派の人はひとつまみとか言ってるからややオーバーに書いたわすまそん



    36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:00:14.321ID:yLci8F0C0NIKU.net
    ペペロンチーノはウインナーと水菜で決まりなんだよ
    創味シャンタンと粉チーズ少しがポイントだよ
    レバーペースト少し入れるのもありだよ



    39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:00:38.678ID:Kl0+uvTI0NIKU.net
    3分の麺茹でてパスタソースかけて食って終わり
    ひと手間なんかかけなくても旨いぞ



    40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:00:57.618ID:62tQVBzK0NIKU.net
    釣り用のグリスに海水がついたまま放置すると白く乳化するよね、そこにデンプンはないはず


    48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:04:02.146ID:U0pBes0b0NIKU.net
    >>40
    でんぷん質が乳化を促進するのであって、君の言ってることはよくわかんないわ



    106:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:28:47.492ID:20RQOSb/0NIKU.net
    >>40
    俺釣りするからわかるけど、1番稼働が多く真っ先に乳化していくドライブギヤとピニオンギヤ周りですら乳化までには時間がかかるよね
    オイルやグリスは時間と共に劣化していって、著しく性能が落ちていく
    そういう状況がない限り乳化はしないってことさ
    そこにデンプンがあったなら、もっともっと加速度的に劣化が進み乳化が早まるでしょう



    41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:01:01.488ID:wHJXAH/U0NIKU.net
    おすましのお汁くらいの塩分濃度を心掛けてるわ
    茹で汁を飲んだ時に感じる塩加減がそのまま食った時の塩加減だと思ってる



    60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:07:40.462ID:0Z2NKp3g0NIKU.net
    パスタって結局厚切りベーコンが大事


    70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:12:40.169ID:U0pBes0b0NIKU.net
    あと、乳化しやすい麺もある
    バリラとディチェコってのが一般的な麺だけど、ディチェコは製麺機が粗いからパスタの表面がザラザラしてる
    バリラはつるつる
    ディチェコの方が麺がソースに絡みやすいよ


    soukai_8076809578608


    8001250120120_M_1m



    94:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:22:47.696ID:Hb18Vd+t0NIKU.net
    >>70
    ツルツルの麺をフライパン使って少量の湯で蒸すと、溶け出したデンプンが水分の蒸発とともに麺に再付着して、ザラザラの麺みたいにソースが絡みやすくなる
    ってのを前にテレビで見たなそういえば



    100:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:25:32.243ID:U0pBes0b0NIKU.net
    >>94
    バリラの麺は確かにそうだわ
    とりあえずスーパーで買うならバリラとディチェコはオススメ
    ママーはクソ



    71:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:12:40.715ID:tgtFOrDH0NIKU.net
    乳化の重要性はペペロンチーノだと分かりやすい
    全くの別物になる



    77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:14:54.286ID:iLoOuSDl0NIKU.net
    乳化の説明で、お店では大量に茹でてるからでんぷんが溶けだしてるから乳化させやすいってことだけど、じゃあ家庭ではどう工夫すれば上手くできるって説明は無しなの?
    シェフすげーって言いたいの?



    81:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:17:07.615ID:Wu4QxgeU0NIKU.net
    >>77
    いや普通に茹で汁でええよ
    もしトロントロンが欲しいなら小麦粉少し入れるか、よりよいのはサイリウムちょい足し



    90:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:21:26.565ID:6YdbA3KW0NIKU.net
    >>81
    茹でるとき極端に湯がボコボコしないように調節するのが基本って聞いたんだけど
    敢えてボコボコさせると乳化させやすいんじゃない?



    97:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:24:24.808ID:Wu4QxgeU0NIKU.net
    >>90
    いやどっちでもいいんじゃないの
    俺は普通に茹でて普通に茹で汁入れてソース作ってるだけだけど乳化しなかったことないもの
    乳化しない人は、ソースづくりのときに火力が足りなくて水分が飛びきってないんじゃないのかな



    78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:15:00.011ID:zAz3BfbQ0NIKU.net
    ゆで汁じゃなくて
    フュメドポワソンとか何かしらのブロードとか使うとレストランの味に近付く


    フュメ・ド・ポワソンの作り方 | 魚料理レシピデータベース
    https://www.fish-cooking.com/amadai/fume-de-poisson.html


    79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:15:37.444ID:Wu4QxgeU0NIKU.net
    俺はamazonの5kg1000円のやつばっか食ってる
    もうソースで麺使い分けるのとか面倒くさい
    プッタネスカもカルボナーラも全部それ



    89:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:21:21.278ID:zAz3BfbQ0NIKU.net
    トマト煮詰めると信じられないくらいウマくなる
    アンチョビとか入れたら更にランクアップする



    91:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:21:58.147ID:U0pBes0b0NIKU.net
    家庭で作るときは小麦粉を茹で汁に少しいれてもいいよ
    俺は強火でフライパンちゃんとあおるだけでもそれなりに美味しくなると思う
    ペペロンチーノとかは材料の風味も大事だよ



    108:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:29:42.942ID:zp5qhzEF0NIKU.net
    この前バジルソース作ったんだけど美味しく出来なかった
    上手く作れるレシピ教えてください…
    葉っぱをミキサーにかけるタイミングがわからない…



    109:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:30:40.770ID:zAz3BfbQ0NIKU.net
    >>108
    バジルは冷えてる内に手早くだよ!
    すぐ変色して香りが飛んじゃうからね



    115:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:33:12.119ID:zp5qhzEF0NIKU.net
    >>109
    摘んで暫く乾燥させてたのが駄目だったっぽいな
    次はすぐすりおろしてみる
    ありがとう



    125:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:38:09.150ID:zAz3BfbQ0NIKU.net
    >>115
    なんならミキサーの瓶も冷蔵庫で冷やしとくくらい!
    火も入れすぎないように気を付けて!めっちゃ綺麗な緑色になるよ!
    お湯の上にボウル置いてそこでパスタと混ぜるとかするくらい!



    133:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:42:36.591ID:zp5qhzEF0NIKU.net
    >>125
    おおお…見抜かれてる
    発色も悪かったんだ
    ゾンビみたいなパスタが出来上がってしまった
    やっぱ見た目が悪いと食欲もなくなるよね



    111:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:31:12.779ID:zAz3BfbQ0NIKU.net
    あとバジルの量をケチらない!


    112:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:31:30.044ID:U0pBes0b0NIKU.net
    ペペロンチーノの作り方を覚えればバリエーションめっちゃ広がる
    バジルペースト入れればジェノベーゼ、あさりと白ワイン入れればボンゴレビアンコ、野菜たっぷり入れればオルトナーラ
    それ以外にもオリジナルで具材を入れて試してみればいい



    116:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:33:19.060ID:Wu4QxgeU0NIKU.net
    >>112
    なーナス使ったオススメパスタ教えてくれよう
    ナス余ってんねん。ナポリタンとかミートソースの普通なやつは飽きた



    123:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:36:14.480ID:U0pBes0b0NIKU.net
    >>116
    ナスは乱切りにしてメランザーネにするのが好きだな
    大き目に切って、噛んだときに油がじゅわって出てくるくらいのがいい



    130:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:41:31.321ID:Wu4QxgeU0NIKU.net
    >>123
    メランザーネってナスとトマトの普通のパスタのことよね?
    フーム…



    138:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:45:37.392ID:U0pBes0b0NIKU.net
    >>130
    そう定番のやつだけど、激辛も好きだからそういうのたまにやると美味しく感じる
    鷹の爪だけで辛くするには結構な量を入れないといけないから、トマト煮込むときに七味も結構振る
    ナスは乱切りで2本くらい使ってもいい



    119:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:34:29.319ID:aogutQMQdNIKU.net
    突然乳化の話出てきてたけど、乳化するとなんか、いいことあるの?


    124:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:36:21.819ID:PrkOpaAt0NIKU.net
    >>119
    乳あるやつと乳ないやつどっちがいいか説明必要か?



    113:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:31:50.530ID:2DQqi1zL0NIKU.net
    カルボナーラ作る時ってベーコンとパンチェッタどっちがいいんだ?

    パンチェッタ - Wikipedia

    パンチェッタ(イタリア語: Pancetta)とは豚のバラ肉のこと。またそれが転じてイタリア料理に使う塩漬けした豚バラ肉も同様にパンチェッタと呼ばれる。後者は俗に生ベーコンとも呼ばれる。

    豚肉(特にバラ肉)の塊に荒塩をすり込み、1ヶ月以上熟成と乾燥をさせて仕上げる。燻煙する場合もあり、パンチェッタ・アッフミカータ(Pancetta affumicata)と呼ぶ。

    細かく切ってフライパンで炒め、にじみ出た脂と塩味をカルボナーラなどのパスタソースやスープの出汁として利用する。またそのまま薄切りにして生ハムのように食べる。ベーコン に比べてやや酸味が効いているのが特徴。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%BF


    117:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:33:35.606ID:U0pBes0b0NIKU.net
    >>113
    ご家庭で作る分にはどっちでもいいよ
    おれは先にベーコン炒めてカリカリにするのが好きだけど、外道っちゃ外道だし



    120:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:34:34.360ID:Wu4QxgeU0NIKU.net
    >>113
    パンチェッタは時間さえあれば冷蔵庫で安く大量に作れるから、仕込もうぜ



    121:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:34:51.160ID:u1IutMNS0NIKU.net
    グアンチャーレがちゃんと手に入る人は
    そっちの方が良いんだけどね


    グアンチャーレ - Wikipedia

    グアンチャーレ (guanciale) とは豚の頬肉、いわゆる豚トロを塩漬けにして2、3週間熟成させたもの。表面に胡椒などのスパイスやハーブを刷り込んであるものが多い。le guanciale はイタリア語で枕の意味もある。

    豚のばら肉を使うパンチェッタよりも脂身が多く、イタリアではローマ料理として有名なカルボナーラ(spaghetti alla carbonara[1])やアマトリチャーナ(pasta all'amatriciana[2])は、日本でよく用いられている燻煙されたベーコンではなく、グアンチャーレを用いて作られる。
     
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AC


    128:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:40:11.147ID:U0pBes0b0NIKU.net
    オリーブオイルはボスコ、ニンニクは中国産、パスタはディチェコ、ベーコンはスーパーで売ってる安いやつ
    おれの定番はこんな感じや



    132:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:42:15.465ID:U0pBes0b0NIKU.net
    あと最近は生ハムの原木が欲しい


    139:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:45:58.032ID:2DQqi1zL0NIKU.net
    おすすめのオリーブオイル教えて


    140:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:47:26.898ID:U0pBes0b0NIKU.net
    >>139
    ボスコ以外使ってないんだわ
    逆におれが知りたい



    142:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:50:46.480ID:U0pBes0b0NIKU.net
    あと市販のパスタソースを美味しくする工夫
    最初にオリーブオイルでニンニクいためて、そこにパスタソースをぶち込むといい
    ソースがトマト系かクリーム系だったら卵を落としてもいいし、チーズを入れてもいい
    七味も結構合うよ、辛いとチープさを誤魔化せるし



    146:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:53:12.430ID:zAz3BfbQ0NIKU.net
    トマトソースに適当な魚介をぶちこめばペスカトーレになるよ!


    144:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:52:01.207ID:zj2vYIVgdNIKU.net
    面倒なのでファミマのパスタ買います


    148:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:54:05.867ID:U0pBes0b0NIKU.net
    パスタのオイルベース、トマトベースの作り方を覚えれば肉料理や魚料理にも応用できるよ
    でも俺はぱぱっと作れる料理しか作らないから、自然とパスタになっちゃう



    153:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:57:09.663ID:Wu4QxgeU0NIKU.net
    あ、せっかくだから最近やって美味しかった創作パスタ
    ザジキってギリシャのディップソースがある。水切りヨーグルトにクリームチーズと塩とニンニクとオリーブとピクルス混ぜたやつ
    パスタ茹でて、アスパラやサヤインゲン、キノコ類、貝類なんかと一緒にペッパー炒めにしたら火から降ろしてザジキで和える

    なんかさっぱりしたクリームパスタになっていい感じだったわ
    そのくせニンニクとペッパーで味の輪郭はクッキリしてるという
    ザジキ日持ちするし作り置きしたら便利アルネ



    155:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/30(水) 00:03:21.810ID:oKCqzmAF0.net
    テレビでお吸い物の粉末とバターであえるっての見たけど手軽でうまそうだった


    161:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/30(水) 01:07:48.741ID:wDDMQDt60.net
    >>155
    マジでうまいぞ
    永谷園のお吸い物とバターだけ



    50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 23:04:42.870ID:Ovq5x+vLMNIKU.net
    はぁ~勉強になるなぁ




    ★おすすめピックアップ
    【悲報】30代男「"固定電話"は無きゃヤバイ奴だよ 携帯だけの奴は信用がない」

    Netflixの録画防止機能マジすごい😳

    【極画像】からあげ専門店の定食wwwwwwwww

    【悲報】ほうれん草のデメリット、多すぎる

    新入社員♀「はわわ、提出〆切の時間なのにまだ書類が出来ないよぉ…」ワイ「貸せ」スマホ取り上げ

    【悲報】中国さん、ここに来てまさかのロシア側に兵器供与の意向🤪

    【悲報】ガーシーさん、暴露相手を潰す気がない

    【悲報】清原和博さん、危うい



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2022年03月18日 17:29 ID:GZ40mkPF0 ▼このコメントに返信

    市販のコンソメやめんつゆ買うようなやつの
    低レベルな料理コメント見ても参考にならんw

    無名の信者 2022年03月18日 17:40 ID:mX5aqgIY0 ▼このコメントに返信

    トマトはある程度煮込まないと酸味が飛ばずただの酸っぱいソースになるからね

    無名の信者 2022年03月18日 18:13 ID:AL9i7AeJ0 ▼このコメントに返信

    ID732ってやつが不快すぎて頭に入ってこんわ、頭おかやろ。イッチがすげー丁寧に説明してんのに
    早く教えろとか、ローリエなんて売ってねーよとか、そうそうそうゆうのでいいんだよとか、何で上から目線なんだよ笑
    誰もお前の為に、レクチャーしてねーんだから大人しくしとけよ

    無名の信者 2022年03月18日 22:46 ID:bxEcRqDJ0 ▼このコメントに返信

    オイルを乳化させるのはさほど難しくない

    無名の信者 2022年03月22日 23:29 ID:MiYRyYkE0 ▼このコメントに返信

    >>3
    ほんこれ
    ローリエ知らないのは仕方ないとしても自分の無知のせいなのに丁寧に説明してくれてる相手を責めるのめっちゃ不快
    そもそも教えてもらっておいて大して料理する気がなさそうだわ上から目線だわ不快しかない

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング