【悲報】日本のアニメーター、腕が劣化しまくり

    img_60d4bc4fcdaa0a0c21630c508de2

    1:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:22:36.83ID:8gdwS4bH0.net
    10年前のアニメ



    2019年のアニメ




    4:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:23:38.24ID:/5Vfx0WK0.net
    確かに構図が前のほうがいいね


    5:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:24:20.31ID:oRmPsiW10.net
    手を抜くことを覚えたからしゃーない


    20:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:27:35.27ID:penOISN+0.net
    ファースト送球受ける気ゼロだな


    24:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:28:42.53ID:CzwcDP1t0.net
    >>20
    体育の時のワイかな



    47:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:32:59.72ID:I2PhQ1+Ur.net
    日本のアニメーターの実態




    53:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:33:51.04ID:j1QpjPvI0.net
    >>47
    お●ぱいでっか



    75:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:36:10.84ID:hb9sjZltM.net
    >>47
    エチチチチチ



    
    11:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:25:29.27ID:QLxcXERdK.net
    単純に予算の問題やろ


    13:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:25:36.28ID:x9rcti360.net
    棒立ちはなんとかせえや


    19:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:27:34.30ID:bG/Gwb+ia.net
    日本のアニメーター(中国産)


    21:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:28:00.12ID:NX7j3LLJ0.net
    ボールで動き誤魔化そうとするな


    25:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:28:47.84ID:euUWrI8Td.net
    言うほど作画の問題か?


    27:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:29:20.94ID:Cx6uyg4Zd.net
    庵野、新海、駿に腕があるアニメーターが割かれてるから仕方ないやろ


    29:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:29:56.61ID:yc7jap1Yp.net
    動かないのにボールがスポッwって入ってて草


    30:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:29:58.71ID:QLxcXERdK.net
    作画崩壊しても円盤用にリテイクしたやつは普通に上手かったりするからな


    36:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:31:15.99ID:/9twJh1x0.net
    映画とOVAのクオリティが下がりすぎ
    TVアニメと変わらん



    57:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:34:19.92ID:pgYSK7knM.net
    背景まったく動いてないな


    58:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:34:25.42ID:IBMhvH72d.net
    これ悪いの絵コンテやろ


    90:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:37:52.64ID:0JH+OECe0.net
    >>58
    構成も糞やん



    107:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:40:07.77ID:IBMhvH72d.net
    >>90
    確蟹
    楽するにしても暗転させるとかあるわな



    67:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:35:35.00ID:hb9sjZltM.net
    アンチ乙!ファミスタの忠実な再現だというのに!!


    69:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:35:43.63ID:lsq8kUWj0.net
    大正義は野球愛が満ち溢れていた


    73:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:36:04.82ID:q0Bl/1kdM.net
    セル画時代返して


    80:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:37:00.15ID:UzjEkgF00.net
    作画良くても売れないことが分かったからな


    92:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:38:07.26ID:o9SD2x1Hd.net
    最近忍空見てるけど作画のクオリティヤバいわ
    予算が違うんか?めちゃくちゃ動いてる



    103:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:39:06.30ID:hb9sjZltM.net
    >>92
    あれはあの当時でもぴえろのよく動いてる作画やから
    今でも進撃ならあれ以上動くぞ



    106:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:40:05.68ID:o9SD2x1Hd.net
    >>103
    まぁそりゃ分かるが20年前のアニメに今のアニメが負けてるってのがなんかな



    99:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:38:39.45ID:QIsvTtuO0.net
    動きを描くのが難しいスポーツこそロトスコ使うべきやな
    高校野球とかに腐るほど資料あるわけやし



    115:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:41:32.06ID:eeyPVGxv0.net
    >>99
    既存の資料じゃ体格とか性別とか合わんしそもそも野球の映像って基本投手の後ろにカメラに置いてあるだけで迫力あるカメラワーク作るには資料として使い物にならんやろ



    101:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:38:54.95ID:HWpk1d3t0.net
    けもフレが宝石の国の何倍も売れるんやからCG作ってる奴らもやる気無くすわ


    148:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:45:09.98ID:/Anp+cLE0.net
    >>101
    宝石の国あれだけ頑張ってたのに大して売れんかったの辛いな



    109:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:40:22.54ID:QXDG4g2CM.net
    ボールがグローブに向かっていくのおもろすぎるやろ


    112:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:40:33.93ID:nfTEuFQkd.net
    神業スライディングやぞ




    224:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:58:41.24ID:nVbEt8ybd.net
    >>112
    これなら足で触れや



    273:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:04:15.75ID:zsoUg9Q80.net
    >>112



    287:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:06:10.43ID:l0rVJwkD0.net
    >>112

    野球知っとるスタッフはおらんのか



    116:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:41:37.23ID:kgshyfFh0.net
    アニメなんか動かなくてもキャラがよければ売れるんやからそうなるよ


    118:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:41:43.71ID:DYbaXqVI0.net
    野球アニメ化したいなら作画大変な試合あるアニメじゃなくてこういう観戦系アニメ化しろよ




    120:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:42:00.73ID:KwIjwuuf0.net
    アメリカが1937年に作ったアニメ

    https://www.youtube.com/watch?v=27oZBZbIA1c


    これを超えるアニメが未だに存在しない



    138:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:44:16.01ID:9z1eXJ01a.net
    >>120
    作画枚数って大事やな



    147:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:45:08.72ID:eeyPVGxv0.net
    >>120
    白雪姫はロトスコープ使って女優に演じさせた映像をトレースしてアニメにしてるんやで



    155:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:45:55.28ID:l0rVJwkD0.net
    >>120
    やっぱ無駄に歌ってんだなw



    129:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:43:06.42ID:o9SD2x1Hd.net
    エヴァなんかも作画すごいよな
    あれは絵コンテが有能なのもあるだろうが



    139:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:44:25.18ID:Ep9IB+pd0.net
    >>129
    それもあるけどガイナ全盛期のアニメーター陣は一流だらけやから



    292:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:06:51.28ID:YFoj2D+F0.net
    >>129
    なお最終回



    136:オケラ : 2019/07/06(土) 06:43:37.93ID:Xzy730sVM.net
    冗談抜きで質は低下しとるな
    下請け搾取と支出の削減がこのまま続けば途上国並みになるわ



    142:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:44:42.84ID:rVwV0gOSp.net
    棒立ちファーストすこ


    145:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:44:58.42ID:jZSUMOhoM.net
    まず野球する環境には見えないんだが…


    150:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:45:23.42ID:nPD6O/wN0.net
    デジタルになって見やすくはなったけど根本的な画力は落ちまくってると思う


    152:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:45:47.03ID:/hfzYRNu0.net











    164:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:46:48.38ID:FA6/fAtq0.net
    >>152
    芸術的叩きつけ



    184:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:51:33.32ID:jM/z5jqPa.net
    >>152
    ガタイ良いの好き



    320:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:10:12.23ID:yOjb7elc0.net
    >>152
    ポンタかわヨ



    315:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:09:33.96ID:MxYDDCjI0.net
    ワイの勝手な推測やけど
    アニメしかみとらんアニメーターが最近増えてるんやと思うんや
    >>152が面白くかっこよく見えるのは現実の人の動作がそうだからやろ?
    それを理解してないとこうなってまう●ちゃうか



    339:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:13:38.84ID:lLtw05ex0.net
    >>315
    単純にトレスやからちゃうん?
    1のアニメだって実際に役者雇って試合やってもらってそれを参考に描けば綺麗なもん作れるやろ
    そんな予算出るわけないからしょーがないが



    346:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:14:54.71ID:GLxanVN40.net
    >>315
    最低限の枚数で動かすことに特化しとるからやと思うで
    現実の動きばっかりに囚われるとかえって冗長になることもあるからある程度の誇張は必須や
    ただ、アニメーションを気持ちいい動きにするための誇張やなく話を都合良くするためだったり知識不足からくる誇張だとチープに感じるんやと思うわ



    374:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:20:21.93ID:MxYDDCjI0.net
    >>346
    そこらへんのきれいな動きって宮崎駿とかは80年くらい前のディズニーで勉強してたんやろか



    375:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:21:01.04ID:TrJS+ZCf0.net
    >>374
    ピノキオとかいまだに見るだけで唖然とする



    158:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:46:16.94ID:DKVsEIfSd.net
    京アニの作画技術ってオーパーツだよな
    ドラえもんとかの下請けやってた頃からすぐ気づくレベルでよく動く
    今あれ受け継ぐ人おるんかな
    そもそも今京アニなにしてんのかしらんけど



    159:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:46:19.97ID:6iVmqT8Ja.net
    しかし絵の技術自体は昔より今の方が圧倒的に平均値高いよな


    160:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:46:38.12ID:kKyuy8aP0.net
    締め切りにゆとりもとうや


    179:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:49:55.99ID:5JWlphFBd.net
    なんでグラウンドに大量のひまわり生えてるの?


    182:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:51:18.55ID:hb9sjZltM.net
    >>179
    ベンチ食用



    188:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:52:13.82ID:MxYDDCjI0.net
    この大正野球娘がレベル低いって言われるくらい06~12年頃は深夜アニメの頂点みたいな時代だったからしゃーない


    202:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:54:22.44ID:o5GPBZXlM.net
    昔のアニメは差が激しい






    214:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:56:25.59ID:jM/z5jqPa.net
    >>202
    セラムンは一番右の人が好きやったな



    206:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:55:00.04ID:/QIRTub1a.net
    ちょっと話ズレるけど円盤で修正した方の絵って後年修正verとして流すのは難しいんかな?
    今やと配信増えたし、修正した方も安価で見られるようにした方が儲かりそうに思えるんやけどな



    212:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:56:16.74ID:TQTZlp3O0.net
    >>206
    再放送はほとんど修正版じゃねえの?知らんけど



    229:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:58:57.42ID:f+wlPupza.net
    >>206
    再放送とかはそれやってるの結構あるで



    221:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:57:58.83ID:OLQXrus/d.net
    エッッッッッッッッ




    223:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:58:28.66ID:3uYD0Wh9d.net
    16:9ってなんかテレビアニメに合わなくない?
    4:3だと収まりが凄く良いのに



    225:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:58:43.88ID:TrJS+ZCf0.net


    まず自分が経験しないとリアリティは出せない



    247:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:01:07.38ID:9z1eXJ01a.net
    >>225
    画像はアレやが正論やな



    271:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:04:02.28ID:47FTb8vn0.net
    >>225
    殴った方なにわろてんねん



    377:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:21:55.50ID:3ARhDpOG0.net
    >>225
    ヒエッ…こわヨ
    これは育成失敗



    258:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:02:47.79ID:hXsnA3jjp.net
    >>225



    鮭食ったことないアニメーターもおるしな



    264:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:03:15.18ID:TQTZlp3O0.net
    >>258



    272:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:04:09.77ID:AYMp8Q340.net
    >>258
    アワビかな?



    275:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:04:19.57ID:/QIRTub1a.net
    >>258
    キモい(直球)



    276:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:04:45.10ID:TrJS+ZCf0.net
    >>258
    これツチノコだけどなにいってんの?



    280:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:05:17.38ID:j3g/+PBga.net
    >>258
    鮭の皮マニア歓喜



    226:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:58:44.20ID:xsWayL0MM.net
    アプリだとこれより更に動かないからセーフ


    227:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:58:49.28ID:U5xJuyTv0.net
    アニメは背景を動かしてこそよ


    284:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:05:46.86ID:XbAo5yqw0.net
    >>227
    背動はCGで動かすとこが増えていまや手書きの背動拝める作品は貴重やね



    231:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:59:05.15ID:3KznH80H0.net
    大正義は作画くらいしか見せ場がないから


    237:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:00:04.44ID:mQlnWb0O0.net
    >>231
    温泉回とかもあるやろ!



    239:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:00:08.35ID:2FYlFqf+0.net
    大正野球娘の作画はガチガチやぞ
    比べるならもしドラにしとけ



    255:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:02:34.83ID:AYMp8Q340.net
    直立不動はまずいですよ!


    262:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:02:58.96ID:lLtw05ex0.net
    ジョジョのアニメとかで影をグラデーションで表現してるの嫌い


    281:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:05:33.53ID:lLtw05ex0.net
    AKIRA




    295:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:07:02.87ID:uhO5fzAM0.net
    >>281
    井上俊之は芸術やな



    291:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:06:35.52ID:Zf/rJV/b0.net
    この間久々にDTB1期見たけどあれでももう12年前の作品なんだな
    今あんな作品が出てくる気がしないが



    321:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:10:20.14ID:S+l2GR6m0.net
    少ない予算とスケジュールのなかで納期優先してるから質なんて求めている時間はない


    323:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:10:36.83ID:QQCaeu7Ep.net
    3DCGでベースの動き作ってそれを基に手書きで最適化すれば手間はかかれどまあまあなもんができると思うんやが


    329:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:11:36.97ID:YwvC+I26p.net
    >>323
    CGと手描きは描き方が全く違う



    334:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:12:31.98ID:/QIRTub1a.net
    ファフナー「パチマネー稼げばいいじゃん(いいじゃん)


    366:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:18:38.00ID:xpd3QBVka.net
    これが30年前という事実

    https://www.youtube.com/watch?v=mZ08t41dXMY



    382:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:22:50.21ID:Ep9IB+pd0.net
    色々アニメの勉強した後ジブリ見るとまた違った楽しみ方出来てええぞ
    11:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:25:29.27ID:QLxcXERdK.net
    単純に予算の問題やろ


    13:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:25:36.28ID:x9rcti360.net
    棒立ちはなんとかせえや


    19:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:27:34.30ID:bG/Gwb+ia.net
    日本のアニメーター(中国産)


    21:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:28:00.12ID:NX7j3LLJ0.net
    ボールで動き誤魔化そうとするな


    25:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:28:47.84ID:euUWrI8Td.net
    言うほど作画の問題か?


    27:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:29:20.94ID:Cx6uyg4Zd.net
    庵野、新海、駿に腕があるアニメーターが割かれてるから仕方ないやろ


    29:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:29:56.61ID:yc7jap1Yp.net
    動かないのにボールがスポッwって入ってて草


    30:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:29:58.71ID:QLxcXERdK.net
    作画崩壊しても円盤用にリテイクしたやつは普通に上手かったりするからな


    36:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:31:15.99ID:/9twJh1x0.net
    映画とOVAのクオリティが下がりすぎ
    TVアニメと変わらん



    57:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:34:19.92ID:pgYSK7knM.net
    背景まったく動いてないな


    58:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:34:25.42ID:IBMhvH72d.net
    これ悪いの絵コンテやろ


    90:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:37:52.64ID:0JH+OECe0.net
    >>58
    構成も糞やん



    107:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:40:07.77ID:IBMhvH72d.net
    >>90
    確蟹
    楽するにしても暗転させるとかあるわな



    67:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:35:35.00ID:hb9sjZltM.net
    アンチ乙!ファミスタの忠実な再現だというのに!!


    69:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:35:43.63ID:lsq8kUWj0.net
    大正義は野球愛が満ち溢れていた


    73:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:36:04.82ID:q0Bl/1kdM.net
    セル画時代返して


    80:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:37:00.15ID:UzjEkgF00.net
    作画良くても売れないことが分かったからな


    92:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:38:07.26ID:o9SD2x1Hd.net
    最近忍空見てるけど作画のクオリティヤバいわ
    予算が違うんか?めちゃくちゃ動いてる



    103:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:39:06.30ID:hb9sjZltM.net
    >>92
    あれはあの当時でもぴえろのよく動いてる作画やから
    今でも進撃ならあれ以上動くぞ



    106:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:40:05.68ID:o9SD2x1Hd.net
    >>103
    まぁそりゃ分かるが20年前のアニメに今のアニメが負けてるってのがなんかな



    99:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:38:39.45ID:QIsvTtuO0.net
    動きを描くのが難しいスポーツこそロトスコ使うべきやな
    高校野球とかに腐るほど資料あるわけやし



    115:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:41:32.06ID:eeyPVGxv0.net
    >>99
    既存の資料じゃ体格とか性別とか合わんしそもそも野球の映像って基本投手の後ろにカメラに置いてあるだけで迫力あるカメラワーク作るには資料として使い物にならんやろ



    101:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:38:54.95ID:HWpk1d3t0.net
    けもフレが宝石の国の何倍も売れるんやからCG作ってる奴らもやる気無くすわ


    148:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:45:09.98ID:/Anp+cLE0.net
    >>101
    宝石の国あれだけ頑張ってたのに大して売れんかったの辛いな



    109:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:40:22.54ID:QXDG4g2CM.net
    ボールがグローブに向かっていくのおもろすぎるやろ


    112:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:40:33.93ID:nfTEuFQkd.net
    神業スライディングやぞ




    224:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:58:41.24ID:nVbEt8ybd.net
    >>112
    これなら足で触れや



    273:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:04:15.75ID:zsoUg9Q80.net
    >>112



    287:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:06:10.43ID:l0rVJwkD0.net
    >>112

    野球知っとるスタッフはおらんのか



    116:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:41:37.23ID:kgshyfFh0.net
    アニメなんか動かなくてもキャラがよければ売れるんやからそうなるよ


    118:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:41:43.71ID:DYbaXqVI0.net
    野球アニメ化したいなら作画大変な試合あるアニメじゃなくてこういう観戦系アニメ化しろよ




    120:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:42:00.73ID:KwIjwuuf0.net
    アメリカが1937年に作ったアニメ

    https://www.youtube.com/watch?v=27oZBZbIA1c


    これを超えるアニメが未だに存在しない



    138:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:44:16.01ID:9z1eXJ01a.net
    >>120
    作画枚数って大事やな



    147:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:45:08.72ID:eeyPVGxv0.net
    >>120
    白雪姫はロトスコープ使って女優に演じさせた映像をトレースしてアニメにしてるんやで



    155:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:45:55.28ID:l0rVJwkD0.net
    >>120
    やっぱ無駄に歌ってんだなw



    129:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:43:06.42ID:o9SD2x1Hd.net
    エヴァなんかも作画すごいよな
    あれは絵コンテが有能なのもあるだろうが



    139:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:44:25.18ID:Ep9IB+pd0.net
    >>129
    それもあるけどガイナ全盛期のアニメーター陣は一流だらけやから



    292:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:06:51.28ID:YFoj2D+F0.net
    >>129
    なお最終回



    136:オケラ : 2019/07/06(土) 06:43:37.93ID:Xzy730sVM.net
    冗談抜きで質は低下しとるな
    下請け搾取と支出の削減がこのまま続けば途上国並みになるわ



    142:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:44:42.84ID:rVwV0gOSp.net
    棒立ちファーストすこ


    145:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:44:58.42ID:jZSUMOhoM.net
    まず野球する環境には見えないんだが…


    150:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:45:23.42ID:nPD6O/wN0.net
    デジタルになって見やすくはなったけど根本的な画力は落ちまくってると思う


    152:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:45:47.03ID:/hfzYRNu0.net











    164:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:46:48.38ID:FA6/fAtq0.net
    >>152
    芸術的叩きつけ



    184:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:51:33.32ID:jM/z5jqPa.net
    >>152
    ガタイ良いの好き



    320:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:10:12.23ID:yOjb7elc0.net
    >>152
    ポンタかわヨ



    315:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:09:33.96ID:MxYDDCjI0.net
    ワイの勝手な推測やけど
    アニメしかみとらんアニメーターが最近増えてるんやと思うんや
    >>152が面白くかっこよく見えるのは現実の人の動作がそうだからやろ?
    それを理解してないとこうなってまう●ちゃうか



    339:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:13:38.84ID:lLtw05ex0.net
    >>315
    単純にトレスやからちゃうん?
    1のアニメだって実際に役者雇って試合やってもらってそれを参考に描けば綺麗なもん作れるやろ
    そんな予算出るわけないからしょーがないが



    346:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:14:54.71ID:GLxanVN40.net
    >>315
    最低限の枚数で動かすことに特化しとるからやと思うで
    現実の動きばっかりに囚われるとかえって冗長になることもあるからある程度の誇張は必須や
    ただ、アニメーションを気持ちいい動きにするための誇張やなく話を都合良くするためだったり知識不足からくる誇張だとチープに感じるんやと思うわ



    374:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:20:21.93ID:MxYDDCjI0.net
    >>346
    そこらへんのきれいな動きって宮崎駿とかは80年くらい前のディズニーで勉強してたんやろか



    375:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:21:01.04ID:TrJS+ZCf0.net
    >>374
    ピノキオとかいまだに見るだけで唖然とする



    158:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:46:16.94ID:DKVsEIfSd.net
    京アニの作画技術ってオーパーツだよな
    ドラえもんとかの下請けやってた頃からすぐ気づくレベルでよく動く
    今あれ受け継ぐ人おるんかな
    そもそも今京アニなにしてんのかしらんけど



    159:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:46:19.97ID:6iVmqT8Ja.net
    しかし絵の技術自体は昔より今の方が圧倒的に平均値高いよな


    160:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:46:38.12ID:kKyuy8aP0.net
    締め切りにゆとりもとうや


    179:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:49:55.99ID:5JWlphFBd.net
    なんでグラウンドに大量のひまわり生えてるの?


    182:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:51:18.55ID:hb9sjZltM.net
    >>179
    ベンチ食用



    188:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:52:13.82ID:MxYDDCjI0.net
    この大正野球娘がレベル低いって言われるくらい06~12年頃は深夜アニメの頂点みたいな時代だったからしゃーない


    202:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:54:22.44ID:o5GPBZXlM.net
    昔のアニメは差が激しい






    214:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:56:25.59ID:jM/z5jqPa.net
    >>202
    セラムンは一番右の人が好きやったな



    206:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:55:00.04ID:/QIRTub1a.net
    ちょっと話ズレるけど円盤で修正した方の絵って後年修正verとして流すのは難しいんかな?
    今やと配信増えたし、修正した方も安価で見られるようにした方が儲かりそうに思えるんやけどな



    212:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:56:16.74ID:TQTZlp3O0.net
    >>206
    再放送はほとんど修正版じゃねえの?知らんけど



    229:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:58:57.42ID:f+wlPupza.net
    >>206
    再放送とかはそれやってるの結構あるで



    221:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:57:58.83ID:OLQXrus/d.net
    エッッッッッッッッ




    223:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:58:28.66ID:3uYD0Wh9d.net
    16:9ってなんかテレビアニメに合わなくない?
    4:3だと収まりが凄く良いのに



    225:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:58:43.88ID:TrJS+ZCf0.net


    まず自分が経験しないとリアリティは出せない



    247:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:01:07.38ID:9z1eXJ01a.net
    >>225
    画像はアレやが正論やな



    271:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:04:02.28ID:47FTb8vn0.net
    >>225
    殴った方なにわろてんねん



    377:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:21:55.50ID:3ARhDpOG0.net
    >>225
    ヒエッ…こわヨ
    これは育成失敗



    258:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:02:47.79ID:hXsnA3jjp.net
    >>225



    鮭食ったことないアニメーターもおるしな



    264:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:03:15.18ID:TQTZlp3O0.net
    >>258



    272:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:04:09.77ID:AYMp8Q340.net
    >>258
    アワビかな?



    275:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:04:19.57ID:/QIRTub1a.net
    >>258
    キモい(直球)



    276:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:04:45.10ID:TrJS+ZCf0.net
    >>258
    これツチノコだけどなにいってんの?



    280:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:05:17.38ID:j3g/+PBga.net
    >>258
    鮭の皮マニア歓喜



    226:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:58:44.20ID:xsWayL0MM.net
    アプリだとこれより更に動かないからセーフ


    227:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:58:49.28ID:U5xJuyTv0.net
    アニメは背景を動かしてこそよ


    284:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:05:46.86ID:XbAo5yqw0.net
    >>227
    背動はCGで動かすとこが増えていまや手書きの背動拝める作品は貴重やね



    231:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 06:59:05.15ID:3KznH80H0.net
    大正義は作画くらいしか見せ場がないから


    237:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:00:04.44ID:mQlnWb0O0.net
    >>231
    温泉回とかもあるやろ!



    239:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:00:08.35ID:2FYlFqf+0.net
    大正野球娘の作画はガチガチやぞ
    比べるならもしドラにしとけ



    255:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:02:34.83ID:AYMp8Q340.net
    直立不動はまずいですよ!


    262:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:02:58.96ID:lLtw05ex0.net
    ジョジョのアニメとかで影をグラデーションで表現してるの嫌い


    281:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:05:33.53ID:lLtw05ex0.net
    AKIRA




    295:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:07:02.87ID:uhO5fzAM0.net
    >>281
    井上俊之は芸術やな



    291:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:06:35.52ID:Zf/rJV/b0.net
    この間久々にDTB1期見たけどあれでももう12年前の作品なんだな
    今あんな作品が出てくる気がしないが



    321:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:10:20.14ID:S+l2GR6m0.net
    少ない予算とスケジュールのなかで納期優先してるから質なんて求めている時間はない


    323:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:10:36.83ID:QQCaeu7Ep.net
    3DCGでベースの動き作ってそれを基に手書きで最適化すれば手間はかかれどまあまあなもんができると思うんやが


    329:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:11:36.97ID:YwvC+I26p.net
    >>323
    CGと手描きは描き方が全く違う



    334:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:12:31.98ID:/QIRTub1a.net
    ファフナー「パチマネー稼げばいいじゃん(いいじゃん)


    366:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:18:38.00ID:xpd3QBVka.net
    これが30年前という事実

    https://www.youtube.com/watch?v=mZ08t41dXMY



    382:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:22:50.21ID:Ep9IB+pd0.net
    色々アニメの勉強した後ジブリ見るとまた違った楽しみ方出来てええぞ


    286:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:05:49.85ID:uhO5fzAM0.net
    あと10年もしたらアクション作画出来る人消えそう




    ★おすすめピックアップ





    286:風吹けば名無し: 2019/07/06(土) 07:05:49.85ID:uhO5fzAM0.net
    あと10年もしたらアクション作画出来る人消えそう




    ★おすすめピックアップ
    【画像】エッチ体型の女の「ムチィ・・・ムチィ・・・」って音はどこから出てるんや?

    悠木碧さんにガチ恋してマネージャーの求人に応募して落ちた俺の話

    【悲報】ピンを抜いて閉じ込められたおっさんを救出するスマホゲーム、存在しない…

    【画像】「レゴでドム作った!w」パシャッ

    CoCo壱ワイ「店員さん」店員「はい」ワイ「カレー辛いね」店員「4辛は結構辛いですよね笑」

    【画像】中世の修道女さん、太ももがエロすぎる

    【朗報】黒パンスト履いたOLさん、えっちすぎる

    【画像】隣人ガチャSSRの一戸建てが発見されるwwwwwwwwwwwww



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2022年02月24日 11:52 ID:5TaYvvdr0 ▼このコメントに返信

    鬼滅の刃がぜんぶ抜いただろ。世界ぜんぶ。
    鬼滅に限らず円盤買って応援しなよ。

    名無しさん 2022年02月24日 11:56 ID:.jejWQ5.0 ▼このコメントに返信

    たかが10年前のアニメなんて現代の範疇やろ。

    名無しさん 2022年02月24日 12:01 ID:NJIqXHvo0 ▼このコメントに返信

    宮崎庵野とかあの世代のアニメは実写見て動き覚えてからアニメ用に考え直してるから動きが違う

    今の若手は下手なアニメ見てアニメ描こうとしてるから劣化しかない
    アニメの動きがうまいのと、構図演出はまた別の才能なので両方持ってるアニメーターが神クラスなのよね

    無名の信者 2022年02月24日 12:05 ID:ZXhCxBar0 ▼このコメントに返信

    手を抜いてたというよりこのレベルでええやろって安定させて数作る方にシフトしてたからなろう系みたいな糞作画作品が乱立していた
    で中華系に引き抜きされまくり+下請けしてた中華が力つけたからコレでは日本が中華に負けると作品数減らしてアニメ作画に力入れようと企業間で何年も合意取り付けてた
    それがちょうど鬼滅アニメ化辺り 露骨に作画いいの増えてたでしょ?だけどココで京アニ襲撃コロナで大打撃受けたんだけどね鬼滅の甘い汁吸えたところは今も約束守って頑張ってる

    無名の信者 2022年02月24日 12:14 ID:SX1yJm2.0 ▼このコメントに返信

    ハチナイって叩かれすぎてリメイクされやんかった?

    無名の信者 2022年02月24日 12:18 ID:cSMLhf0r0 ▼このコメントに返信

    アニメ製作会社たって力入れるべき作品とそうじゃないのは見極めてるでしょ
    つかジャンプ覇権作品だったのに手抜きでグダグダだったスラムダンクとか大昔の作品と比べたら、しっかり動いてるだけでもマシに思える

    名無しさん 2022年02月24日 12:23 ID:XVfaK4Qj0 ▼このコメントに返信

    D4DJの動きは良いなと思って見ていた。
    モーションキャプやろけど。
    そういう時代なんやなぁ。
    知らんけど。

    名無しさん 2022年02月24日 12:28 ID:bi066dTz0 ▼このコメントに返信

    アニメのビジネスモデルが変わって本来元請けなんかできないレベルの会社が元請けでアニメ制作やるようになったからな
    まあそれでも最底辺を比べてヤシガニ→キャベツ→コレと考えたらちゃんとクオリティは上がってるよ

    無名の信者 2022年02月24日 12:38 ID:db2NzVNv0 ▼このコメントに返信

    >>5
    リメイクされたがお察しのクオリティだったぞ
    OVAとして作られた13話が発表から延期に次ぐ延期で2年近く経って放送されたが下の中程度の作画
    そもそもアニメ製作会社が中国の下請けに丸投げした上にまともに人員確保しなかったのがこの低クオリティの原因、中国だから野球なんて全然知らないから余計にね
    ちなみにだけど、アニメーター達が出版したお疲れ様本で色々と暴露されてた
    ハチナイ運営が参加したレビューではダミーのVを用意していたとか(それを作るのに数百万飛んだ)

    10 無名の信者 2022年02月24日 12:45 ID:VtOijZ7k0 ▼このコメントに返信

    昔も今もどの時代でも金掛けたらいい作品出来んだよ
    金かけないだけで

    11 無名の信者 2022年02月24日 12:52 ID:hQvxFuIT0 ▼このコメントに返信

    今期のハコヅメの作画スタッフ、Kim率が高くってねぇ〜。
    見てそれなりに面白いんだけど、録画したの毎回消してる。

    12 無名の信者 2022年02月24日 13:50 ID:rX35pJe80 ▼このコメントに返信

    >>3
    昔の頂点と今の最底辺を比べるなガキ

    13 名無しさん 2022年02月24日 14:05 ID:KjK8OoTC0 ▼このコメントに返信

    私を球場に連れてって
    野球しらないけどタマがかわいいから漫画全部買ってた
    最後のほう明らかにネタギレで苦しそうだった

    14 名無しさん 2022年02月24日 16:01 ID:.rZpc3EA0 ▼このコメントに返信

    作画やなくて脚本が酷くなってきてる
    一枚絵は昔の人より上手いし綺麗になってきてる
    ただストーリーがつまらん。まともなストーリー考えれる人がおらんなっとるやろ

    15 名無しさん 2022年02月24日 17:10 ID:Xc5lCU0r0 ▼このコメントに返信

    背景も手抜きになってるぞ
    専用に背景描く人がいなくてアニメーターがテキトーにPC使って作ってる
    たまにとんでもないテーブルや椅子が出てきたりする

    16 名無しさん 2022年02月24日 17:13 ID:Xc5lCU0r0 ▼このコメントに返信

    なぜ下手になるかというと昔のアニメはカット割りを細かくしてアニメーターへの負担も少ない
    ところが最近はカット数を減らしてカメラ固定の一画面ですべての動きを描かせてる
    これどれだけ技量のあるアニメーターにやらせる仕事だと思ってんねん

    17 名無しさん 2022年02月24日 17:33 ID:msTBDcE00 ▼このコメントに返信

    紙芝居多いよね。

    18 無名の信者 2022年02月24日 17:50 ID:rX35pJe80 ▼このコメントに返信

    >>14
    それも予算の問題
    場面転換ができないから一ヶ所に留まって長々とぺちゃくちゃ喋る脚本にせざるを得ない

    19 名無しさん 2022年02月26日 03:55 ID:TJtn6KI90 ▼このコメントに返信

    >>16
    ひぐらしのリメイクが変だと思ったのはそれか。昔も作画はあんまうまくないんだけどカットがよく変わるから見やすいんだよな

    20 名無しさん 2022年03月06日 19:48 ID:Eq.2mNvJ0 ▼このコメントに返信

    京アニの貴重過ぎる人材は・・・

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング