フロム「エルデンリングは動画配信OKです!いま急いでガイドラインを改定しています」

うおおおおおおおおおおおお!
『エルデンリング』の配信はできないのか。許諾についてフロム・ソフトウェアに聞いてみた
— ファミ通.com (@famitsu) February 21, 2022
“エルデンリング配信禁止”と話題になっているが、その現状や許諾についての回答を掲載#ELDENRING #エルデンリング
https://t.co/kUzo4gT8H3 pic.twitter.com/osUJyD5iTb
もともと配信しようが文句言ってなかったのに問い合わせるアホがいるから
>>8
これ
>>8
アホっていうか実況させなくしたろ!って確信犯やろ
日和った?
今の時代配信NGとか認識がおかしい
和ゲーメーカーはどうやってゲームコミュニティができてると思ってるんだよ
特に企業系に嬉しいニュースやな
Vtuberにスルーされるのは得策ではないやろな
何負けとんねん
ストーリーをネタバレするような動画は禁止してもいいと思う
効いてて草
十分有名になったしもう宣伝しなくても売れるんじゃね?
>>63
ほんこれ
何かあった時に責任取るのが嫌やから建前上配信NGにしてたんやろか
>>70
単純に業務のリソースさきたくないんやろ
ペルソナの時も負けてたよな
今どき配信禁止とか企業としてどうなん
今までまあまあでうまくやってきたのに
何でこうなつたん?
>>98
グレーゾーンをつつく正義マンが現れたから
>>109
皆平然とやってるからグレーを白と認識してる奴多すぎんだよな
二次創作とかほぼ公認されてると思われてるだろ
>>109
グレーじゃなくて違法じゃん
割っても罰則ないのと同じで訴えられたら負けるよ
>>135
それを訴えないからグレーなんよ
>>201
グレーゾーンてのは法規定が追いついてないから実際に裁判するまでどうなるかわからん範囲のことだぞ
訴えられたら確定で負ける物をグレーとは言わない
元々はPSの機能使っての配信のみOKな
この時点でVtuberは物理的に無理だしほとんどの配信者はそんな機能使ってない
ここ勘違いしてる人もいる
>>103
今までは規約違反なのはそうだな
生配信に2万人来たとして一体何人が自分もソフト買おうってなるのかな
ゲーム実況を許可してる主な企業
・広告収入・投げ銭○
任天堂
スクウェア・エニックス
KONAMI
CAPCOM
SEGA
バンダイナムコ
Cygames
Electronic Arts
Riot Games
Ubisoft
Microsoft
Bathesda
Valve
CD PROJEKT RED
DEEP SILVER
・広告収入○
フロム・ソフトウェア
Epic Games
スパイク・チュンソフト
コーエーテクモ
SIE
Take-Two Interactive Software
ロックスター・ゲームス
>>126
投げ銭も公式に認めてる企業多いんやね
>>126
コンマイって配信自体グレーちゃうか
許可してるの企業連中だけやろ
>>147
ガイドラインあるのは個人でも普通に出来る
ゲーム実況は悪影響の方が多いから禁止は当然とか言ってた人らどうすんの・・・
>>130
動画で満足するから買わないとかむしろ興味持って買うとか憶測だけで語られてるけど実際どうなんって話よな
>>152
こんなやつ動画無くても買わん層やろ
>>347
確かに古いゲームは目に留まる機会が限られてるからプラスになるな
ぺこーらリングどりゃああああああああ
ゲームなんて遊びの配信で金稼いでる奴許せないプンプン
って人が騒いでるだけやろ
また負けたんかお前ら
ネタバレどうこうの作品かこれ?
やっていいけど収益化すんなってこと?
>>197
新ガイドラインがまだだからわからない
>>197
そこも含めて改定中やからスパチャもオッケーになる可能性がある
>>197
配信したいやつはゲーム機の配信機能使ってねってソフト起動したら書いてあるのに
無視してるガ●ジ共が騒ぎを大きくしたから対応しなきゃいけなくなった
スタヌも苦言呈してたしな
ミルダムは禁止ってしてくれたら面白いのに
ゲーム開発者って未だにゲームを遊ぶもんだと勘違いしてるんか・・・
>>205
草
>>205
配信者様に配信して頂く物なんだよな
よわい
新たな利権になりそうやな
ゲームストリーミング協会みたいなのでルール作りするヤツでてきそう
>>221
音楽みたいに管理する組織があってもええとは思う
小規模のゲーム会社にすべて自分で対処しろとか無理な話やし
>>221
JASRAC爆誕
でもまあ今無法地帯だしなんかあった方が良いとは思うで
>>249
開発会社もいちいちめんどくさすぎるやろうしな
JASRACみたいにYoutubeと包括契約するのが一番スマートやと思うわ
>>249
JASRACみたいな組織になるならむしろ健全やろ
へんな第三者が入ってくるより
おま国価格何とかしろ
これはナイス判断
PS5買えない人多いから配信見て何とか頑張るしかないんだよ
>>242
何を頑張ってるんだよ
お前はメーカーに何の貢献にならねぇよ
>>242
いやPS4でやれよ
日本一ソフトウェアもこう言ってるからな
どこのゲーム会社も似たような対応取ってるし
【日本一ソフトウェアのゲームを実況したい個人勢の方へ】
— プリニー店長 (@shop_prinny) August 2, 2020
個別にお問い合わせをいただいても、一部タイトルを除いて基本は承諾しかねますッス。
皆様の想いは尊重したくとも、現状は「yesかno」と訊かれたら「no」としか言えませんッス。
なので、二次創作の基本…裏でコソコソをお守り(続
いただきたいッス。
— プリニー店長 (@shop_prinny) August 2, 2020
とか言うと
「何で企業はOK?」「金もらったのか?」「媚びるな」等の邪推を生むので、補足いたしますッスね。
結論から言うと、
「企業勢は会社が責任をとってくれるから」ッス。
弊社が配信を承諾している相手は、担当間でやり取りがある見知った会社のみッス。
ですから(続
もし問題があればすぐに対応してもらえる信頼がある次第ッス。
— プリニー店長 (@shop_prinny) August 2, 2020
初めて相談を受けた会社様でも、相手の会社情報を獲れば実情は簡単に知れるッスしね。
対して個人の方は、心苦しいのですが、完全に一から関係を築かなればならず、有事の際の保証も不明瞭。
一人一人対応するのは非現実的ッス。(続
以上の理由で
— プリニー店長 (@shop_prinny) August 2, 2020
企業勢のみ一部に承諾を行っているッス。
ただ、ガミガミ言いたくないのが本音。
個人勢の方は問い合わせ等せず、目の届かない範囲でこっそり楽しんでいただけると嬉しいッス。
実況が許せない方もいると思うッスけど、叱る時はちゃんと叱るので、個人攻撃はお控えくださいませッス。
マ?
ついににワイが実況界に打って出てもしまってもええんか?
黙認ベースだったのにわざわざ変えてくれるのか
問い合わせ来るほうがめんどくさくなったのかな
>>313
いやだってこれファミ通が聞いてきてるんだもん
流石に無視決め込めないし
新作実況したら叩かれてたニコニコって民度高かったんだな
まぁフロム側には手間だろうけど良いことやね
消費者が配信あること前提になっちゃってるのが一番の闇やろ
これが時代なんやね
次はアトラス落とすぞ
配信潰そうとした奴らのおかげでお墨付き得てて草
おちたな
配信みてモンハンW買ったよ
PCの見てすげーと思ったから
アンチ発狂してて草
配信するなとは思わんけど完全に白になってしまうのは業界の将来的に大丈夫なのかと不安になってしまうな
>>483
むしろグレーのまま残しとく方が馬鹿がチキンレース始めて危ういだろ
ルール作って発売1ヶ月後から配信解禁とかにしたりメーカー主導で手綱握ればいい
対戦ゲームは配信推進していくべきやがソロゲーはメーカーにとっちゃ害しかないやろ
ワイ動画見ないとクリアできんと思ってたから絶望してたんや
>>514
フロムゲーみたいな高難度を売りにしてるゲームはこの需要も圧倒的に大きいな
マクロ的に見たら+がでかいんやで
っていうかほんとに配信が害になるって判断がされたら
禁止するだけやしな
デトロイトとかいう配信のおかげで知名度上がったけど配信のせいで知名度の割に売れなかったゲーム
>>551
いやもともとそんなに売れるタイプのゲームじゃないから
3Dとはいえただのアドベンチャーゲームだからな
少ない売上見込みに対してめちゃくちゃ金をかけて作ってるゲームだった
デトロイトは実況で売上が増えた珍しいタイプのゲームだろうな
>>551
あれ人によって話変わるから実況見たからこそプレイした方が良いのにな
というか今までのソウルシリーズと同じやろ
直接聞いたアホが悪い
インディーゲームは、どんなゲームか公式のPV見ただけじゃ分からないときは、YouTubeで動画見てから買うことあるわ
配信禁止にしろ民さあ
何で企業が案件出すか考えようよ
企業の回答で終わっとるやん
未だに騒いでるガ●ジは何がしたいん?🤔
>>648
スパチャ嫉妬勢や
>>648
Vやyoutuberへの嫉妬や
それだけはハッキリしとる
良かったわ〜これで実況で見れる
ゲーム配信や実況動画って中盤までにするべきだわ
自分がクリアした後に見る配信者の初見攻略みるの好きなんだわ
動画で済ませたらもったいないやろ
遊ぼうや
ある一定の期間後は配信OKとかの時限式にすればええのにな
回答晒すなってルールに違反してたのはどうなん?
>>701
どうもならんだろ
そんなん努力義務の範疇
ルールとしての拘束力は低い
このゲームは自分でやってなんぼやろ
ゲームだけ大目にみろって風潮あるよな
映画とかなら許されへんのに
>>788
これ言う奴ってゲームがインタラクティブなものって理解してへんよな
ジャンルにもよるが少なくともエルデンみたいなやつは映像作品と同列に語るもんじゃない
>>788
映画は見たものが作品の全てやからそらそうやろ
>>788
つまり中身がムービーゲーみたいなゲームに関しては配信は悪手ってこもやね
「公式は聞かれたらダメって言うしかないから言質取って配信者イライラさせたろw」で聞いたのに
むしろガイドライン改訂のきっかけになって青ざめてそう
てかお前ら10年くらい遅れてね
時代の流れに乗って配信を楽しんどけよ
逆にお前が配信して金を稼げばこんな時代遅れの悩みはなくなるぞ
観て楽しむ派やから助かる🤗
【画像あり】グラビアアイドルの存在意義がマジでわからんのやが
【画像】ロシアの女子中学生(13)、既に大人の身体付き
CoCo壱ワイ「店員さん」店員「はい」ワイ「カレー辛いね」店員「4辛は結構辛いですよね笑」
【悲報】ヴィーガン「サイゼリアがヴィーガンへの配慮一切ないからクレーム入れた」
【衝撃】今一番イラっとするCM大賞、発表される
【悲報】日本人の虐待、とうとうここまで来る…
「小僧寿し」というかつて日本中にあったのに果てしなく凋落した企業
1 無名の信者 2022年02月22日 18:54 ID:d1RsTRQj0 ▼このコメントに返信
広告収入とかがゲーム会社に全部持ってかれればいいのに
2 無名の信者 2022年02月22日 19:20 ID:fObN6cX.0 ▼このコメントに返信
ゲーム頑張って作ってる人よりも配信でめちゃくちゃ稼ぐ配信者の方が儲けてるのは納得いかないなぁ
3 無名の信者 2022年02月22日 19:30 ID:2.sAg8VF0 ▼このコメントに返信
これで運営ひよったとか焦ったとか言う馬鹿共さぁ
基本的に原則として元々は配信禁止なんだよ
それを配信していいと許可をだしてる
いつから基本的に配信はオッケーで禁止がおかしいにすり替わってるんだよ
こう言うカス共がいるから、ガイドラインを作らざるおえないんだろうが
4 名無しさん 2022年02月22日 20:57 ID:wjMBvGW.0 ▼このコメントに返信
動画見る分にはいいけどそれで遊んだ気になるなよ
エアプが一番の害悪なんだわ
5 無名の信者 2022年02月23日 05:02 ID:a0Xf42UR0 ▼このコメントに返信
実況者自ら企業に金払えばいい
それを告知した上でやるっていうのを常識にしたら色々変わるんじゃね