料理人「ダシとりまーす」女「え、まってwwwwwwww」
3:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:22:22.40ID:bioiy82+0.net
なにがおかしいねん
なにがおかしいねん
10:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:23:20.48ID:iKrWDvg30.net
>>3
鰹節の量が多すぎる
>>3
鰹節の量が多すぎる
5:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:22:40.32ID:53kYM2gi0.net
大爆笑やん
大爆笑やん
8:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:23:14.83ID:wvkEIPPM0.net
ちょwそんな使うんかい!w
っていう笑い?
ちょwそんな使うんかい!w
っていう笑い?
11:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:23:55.33ID:VeDctUwz0.net
このくらい使うやろ
このくらい使うやろ
14:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:24:19.33ID:ojA8I5mS0.net
たしかに鰹節って使う量多すぎって毎回思うわ
たしかに鰹節って使う量多すぎって毎回思うわ
303:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:59:14.09ID:/ZeNzYel0.net
>>14
小分けパックの奴使ったら何袋分やねんってくらいの量使うことになって笑ったわ
>>14
小分けパックの奴使ったら何袋分やねんってくらいの量使うことになって笑ったわ
19:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:24:46.70ID:rg8B0/Td0.net
今どき鰹節からダシ取る意味ある?
今どき鰹節からダシ取る意味ある?
411:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:11:06.85ID:M8McG4jh0.net
>>19
黄金だし作って冷蔵庫のお茶の隣に置いとくんやで
>>19
黄金だし作って冷蔵庫のお茶の隣に置いとくんやで
21:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:25:03.88ID:1JmpgVlL0.net
出しとったあとの鰹節って捨てんの?
出しとったあとの鰹節って捨てんの?
450:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:18:03.52ID:4Zk2jPtVH.net
>>21
食ってみれば?
煮た紙食ってるみたいで不味いよ
醤油とかで濃く味付けすれば何とか食えるかも
>>21
食ってみれば?
煮た紙食ってるみたいで不味いよ
醤油とかで濃く味付けすれば何とか食えるかも
39:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:27:32.23ID:iKrWDvg30.net
>>21
捨てる
だから勿体ない
>>21
捨てる
だから勿体ない
58:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:30:12.89ID:VQKwvikD0.net
>>39
お浸しに使ったりふりかけや佃煮にできるやろ
>>39
お浸しに使ったりふりかけや佃煮にできるやろ
85:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:32:47.19ID:2BAzNlPma.net
>>58
正直もったいないから作ってはみるけどスッカスカでそんな旨くないのがなあ
出汁とった後の昆布は美味しいのに
>>58
正直もったいないから作ってはみるけどスッカスカでそんな旨くないのがなあ
出汁とった後の昆布は美味しいのに
97:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:33:56.55ID:tdgj58hi0.net
>>85
鰹節はスカスカになるまでダシとったらエグくなるからすぐ引き上げないとダメだぞ
>>85
鰹節はスカスカになるまでダシとったらエグくなるからすぐ引き上げないとダメだぞ
107:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:34:37.15ID:2BAzNlPma.net
>>97
うるせえなにマウント取りにシュバっとんねん
喧嘩うっとんのか
>>97
うるせえなにマウント取りにシュバっとんねん
喧嘩うっとんのか
132:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:37:43.44ID:ED4uvbF0d.net
>>107
えぇ…
>>107
えぇ…
295:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:58:37.09ID:z8b5X0QPa.net
>>107
イライラすんなよ
>>107
イライラすんなよ
117:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:35:53.98ID:tdgj58hi0.net
>>107
ワイはキミに美味しいお料理を食べてほしいだけや
世界中のみんなが美味しいごはんをお腹いっぱい食べたら戦争なんてなくなるんや
>>107
ワイはキミに美味しいお料理を食べてほしいだけや
世界中のみんなが美味しいごはんをお腹いっぱい食べたら戦争なんてなくなるんや
224:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:50:23.70ID:6IM3c9pz0.net
>>117
やさC
>>117
やさC
189:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:46:51.87ID:VNw1f5Wd0.net
>>97
関東のうどんとかそばってケチって鰹節すぐ引き上げずに煮るらしいな だから苦味とかある
>>97
関東のうどんとかそばってケチって鰹節すぐ引き上げずに煮るらしいな だから苦味とかある
230:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:50:56.80ID:tdgj58hi0.net
>>189
ドブみたいな色してる上に出汁のとり方もしらんのかトンキンのうどんは
>>189
ドブみたいな色してる上に出汁のとり方もしらんのかトンキンのうどんは
262:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:54:54.10ID:xGTBDtSB0.net
>>230
「世界中のみんなが美味しいごはんをお腹いっぱい食べたら戦争なんてなくなるんや」
ええ奴やなぁ…と思った矢先にトンキン煽りしてて草
>>230
「世界中のみんなが美味しいごはんをお腹いっぱい食べたら戦争なんてなくなるんや」
ええ奴やなぁ…と思った矢先にトンキン煽りしてて草
327:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:01:22.22ID:R2nSvlh+0.net
>>230
うどんが主語でなんか草
>>230
うどんが主語でなんか草
362:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:03:56.97ID:8iEsZZtDd.net
>>230
出汁にうるさい人やから、東京に敵意むき出したのはわからんでもない
>>230
出汁にうるさい人やから、東京に敵意むき出したのはわからんでもない
342:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:02:48.86ID:fP8CYWDpp.net
>>97
エアプ漫画知識
料理次第やけど蕎麦の汁とかはガッツリ取るんやで
すぐに上げるのは吸い物とかやね
>>97
エアプ漫画知識
料理次第やけど蕎麦の汁とかはガッツリ取るんやで
すぐに上げるのは吸い物とかやね
358:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:03:46.05ID:4h+rbE8V0.net
>>342
エアプはお前や
蕎麦の汁をあんな薄い花鰹で取るわけないやろが
>>342
エアプはお前や
蕎麦の汁をあんな薄い花鰹で取るわけないやろが
50:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:29:04.70ID:tdgj58hi0.net
>>21
おかかにすればええやん
>>21
おかかにすればええやん
430:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:14:31.94ID:455fYBG90.net
>>50
そういう意識の人はわざわざカツオ節で出汁取ったりしない矛盾あるよな
>>50
そういう意識の人はわざわざカツオ節で出汁取ったりしない矛盾あるよな
24:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:25:37.64ID:TjRjWv7P0.net
たのしそう
こんな下らん事で笑ってみたい
たのしそう
こんな下らん事で笑ってみたい
27:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:26:19.45ID:iKrWDvg30.net
和風料理三大無駄遣い「白砂糖」「鰹節」
あとひとつは?
和風料理三大無駄遣い「白砂糖」「鰹節」
あとひとつは?
72:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:31:34.20ID:Ywy+3ZI/0.net
>>27
砂糖と油を怖がっとるうちはうまい料理なんか作られへんで
>>27
砂糖と油を怖がっとるうちはうまい料理なんか作られへんで
34:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:27:16.37ID:8K9yqUX0a.net
神妙な顔されるより笑ってくれる方がええで
神妙な顔されるより笑ってくれる方がええで
36:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:27:22.79ID:mA55gC8c0.net
リアクションはともかく反応自体は分からんでもない
リアクションはともかく反応自体は分からんでもない
57:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:29:55.10ID:tdgj58hi0.net
こいつ昆布を水から入れても笑いそうだな
こいつ昆布を水から入れても笑いそうだな
65:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:30:30.96ID:vEMGAeln0.net
すまん、味の素でいいよね?
すまん、味の素でいいよね?
70:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:31:17.51ID:gtR0mMlCa.net
出しとったあとの鰹節ってなんか利用できるんか?
出しとったあとの鰹節ってなんか利用できるんか?
84:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:32:44.16ID:oN+cdUYC0.net
>>70
5分くらい煮出すと二番だしにできる
保存とか考えると難しくはあるけど
>>70
5分くらい煮出すと二番だしにできる
保存とか考えると難しくはあるけど
78:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:32:19.51ID:tdgj58hi0.net
でもイチからやると確かに旨いけどな
干し椎茸と鰹節と昆布でめんつゆ作るとやっぱり市販のやつより断然うまくなる
ただ手間がやべえ
でもイチからやると確かに旨いけどな
干し椎茸と鰹節と昆布でめんつゆ作るとやっぱり市販のやつより断然うまくなる
ただ手間がやべえ
126:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:36:50.26ID:v6MvWs0OM.net
>>78
トマトもええど
>>78
トマトもええど
81:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:32:37.93ID:kt8Rsmg50.net
だから本だしめんつゆって神なんだよな
素人でもそこそこの味出せるし
だから本だしめんつゆって神なんだよな
素人でもそこそこの味出せるし
92:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:33:25.84ID:ka93j0Xp0.net
これマジで鰹節に対して笑ってんの?
これマジで鰹節に対して笑ってんの?
110:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:34:58.92ID:GspdBsde0.net
>>95
ほんこれ
ほんだし万能すぎる
>>95
ほんこれ
ほんだし万能すぎる
142:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:38:36.59ID:vo0pbxjP0.net
>>95
これほんま有能
>>95
これほんま有能
243:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:52:19.98ID:NWq4H1vI0.net
>>95
本だし有能だけど
使いすぎると鰹臭さがトラウマになってむしろ嫌いになる
>>95
本だし有能だけど
使いすぎると鰹臭さがトラウマになってむしろ嫌いになる
112:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:35:13.17ID:sk8ghX4Vp.net
この料理人の鉄板ギャグが炸裂した場面やで
この料理人の鉄板ギャグが炸裂した場面やで
116:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:35:50.44ID:LFfTLV3cd.net
作ったらわかるけどケチると薄いやん
作ったらわかるけどケチると薄いやん
129:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:37:12.33ID:8jdDrNdxd.net
スープブロスええぞ
ほんだしより上手くて味噌汁やと一食一個で計ることすら不要や
スープブロスええぞ
ほんだしより上手くて味噌汁やと一食一個で計ることすら不要や
130:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:37:14.57ID:ka93j0Xp0.net
動画あったわ
https://www.entamealive.com/news/25716/
28:30あたりからかな
動画あったわ
https://www.entamealive.com/news/25716/
28:30あたりからかな
152:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:40:16.73ID:v7tuSgyQ0.net
>>130
タイプの子やわ
めっちゃすき
>>130
タイプの子やわ
めっちゃすき
448:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:17:47.30ID:LPUbFFo/0.net
>>130
どうせそういうことやろなと思ってたわ
>>130
どうせそういうことやろなと思ってたわ
140:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:38:26.85ID:ka93j0Xp0.net
>>130
これ見たら分かるけど別に鰹節に対して笑ってる感じじゃない
>>130
これ見たら分かるけど別に鰹節に対して笑ってる感じじゃない
くろっき「岡村さん素敵だから、黒木の愛情分ひとつまみ??
— スマイルー (@smile0ww) June 2, 2021
↓
ほまたん、口説かれて大ウケww#くろっき pic.twitter.com/4eao1Aj3n7
324:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:01:10.09ID:/ZeNzYel0.net
>>130
鰹節関係なくて草
>>130
鰹節関係なくて草
137:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:38:04.27ID:8hUEqfYi0.net
出汁取った後の鰹節は猫に食わせるくらいしか使い道がない
出汁取った後の鰹節は猫に食わせるくらいしか使い道がない
144:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:39:14.45ID:NHBg6XCLa.net
>>137
醤油と砂糖と酒いれて佃煮作るんやぞ
>>137
醤油と砂糖と酒いれて佃煮作るんやぞ
151:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:40:16.72ID:rPvlkfLr0.net
顆粒出汁使うくらいならパック出汁使うわ
パック出汁って自分でひくよりうまくできるよね
顆粒出汁使うくらいならパック出汁使うわ
パック出汁って自分でひくよりうまくできるよね
160:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:42:37.44ID:7H23+wsYd.net
料理人が市販の削り鰹節で出汁取るわけがない
料理人が市販の削り鰹節で出汁取るわけがない
181:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:45:40.47ID:b4Mu2ogK0.net
>>160
懐石の板前だったけどコース15000以下の所で本節使ってるところの方が少ないぞ
>>160
懐石の板前だったけどコース15000以下の所で本節使ってるところの方が少ないぞ
164:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:43:00.49ID:PWL58EePp.net
ワイいりこ派、出汁を取った後美味しくいただく
ワイいりこ派、出汁を取った後美味しくいただく
167:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:43:20.32ID:9+9EhGMvp.net
昆布は水にぶち込んで沸騰前に取り出しすだけやからええけど鰹節はわざわざ濾さなあかんからめんどいよな
削る前の塊で入れたいわ
昆布は水にぶち込んで沸騰前に取り出しすだけやからええけど鰹節はわざわざ濾さなあかんからめんどいよな
削る前の塊で入れたいわ
233:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:51:38.92ID:C0fo+3EWd.net
>>179
ワイこれずっと「おでんにも 身が締まる」やと思ってた
>>179
ワイこれずっと「おでんにも 身が締まる」やと思ってた
182:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:45:50.59ID:9+9EhGMvp.net
こういうふわふわの鰹節使うかでっかい荒削りの鰹節使うかいっつも迷うわ
結果両方使ってるけど正解なのかわからん
こういうふわふわの鰹節使うかでっかい荒削りの鰹節使うかいっつも迷うわ
結果両方使ってるけど正解なのかわからん
204:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:48:11.49ID:b4Mu2ogK0.net
>>182
普通は薄削り使うんやで
暑けずりは濃いめのだし用だから日の入れ方がちがう
>>182
普通は薄削り使うんやで
暑けずりは濃いめのだし用だから日の入れ方がちがう
227:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:50:39.42ID:b4Mu2ogK0.net
>>204
和食では普通本節っていったら塊になってる仕上げ節の事や
>>204
和食では普通本節っていったら塊になってる仕上げ節の事や
217:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:49:39.43ID:9+9EhGMvp.net
>>204
だから一回荒削りのやつで出汁取ってそこに薄いやつ入れとる
荒削りはどんな料理に使うもんなん?逆にどんな料理には使ったらあかんの?
>>204
だから一回荒削りのやつで出汁取ってそこに薄いやつ入れとる
荒削りはどんな料理に使うもんなん?逆にどんな料理には使ったらあかんの?
263:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:54:57.85ID:b4Mu2ogK0.net
>>217
厚けずりはかえしを作ったりしっかりした味の煮物作りたい時とかに弱火で10分くらいかけてにだす
薄削りはうちではコースのお椀や食事の土鍋炊き込みなんかの薄味で出しの味を感じて欲しい時に使うけどめんどいから全部薄削りや
>>217
厚けずりはかえしを作ったりしっかりした味の煮物作りたい時とかに弱火で10分くらいかけてにだす
薄削りはうちではコースのお椀や食事の土鍋炊き込みなんかの薄味で出しの味を感じて欲しい時に使うけどめんどいから全部薄削りや
265:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:55:19.65ID:9+9EhGMvp.net
>>263
なるほど
サンガツヤデ
>>263
なるほど
サンガツヤデ
184:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:46:02.78ID:rGflGuEX0.net
ワイもこんぐらい無駄遣いしたい
ケチってるとすぐ苦み出てくる
ワイもこんぐらい無駄遣いしたい
ケチってるとすぐ苦み出てくる
185:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:46:05.61ID:r2xSjZC40.net
漉そうと思って出汁だけ捨ててしまった思い出
漉そうと思って出汁だけ捨ててしまった思い出
194:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:47:02.40ID:9+9EhGMvp.net
>>185
シンクにザルだけ置いてそのまま流したんやろなあ
>>185
シンクにザルだけ置いてそのまま流したんやろなあ
198:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:47:20.52ID:bioiy82+0.net
まあ時間ないから顆粒だしのお世話になっとるわ
鰹節結構高いしな
まあ時間ないから顆粒だしのお世話になっとるわ
鰹節結構高いしな
209:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:48:38.80ID:iD+FPf5y0.net
>>198
そうなんだよな
鰹節ってどうにか安く買えないのかね
>>198
そうなんだよな
鰹節ってどうにか安く買えないのかね
219:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:49:43.71ID:bioiy82+0.net
>>209
作る過程みると高いのはしゃあない
>>209
作る過程みると高いのはしゃあない
267:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:55:34.93ID:4h+rbE8V0.net
>>209
自分で削れば安いぞ
>>209
自分で削れば安いぞ
202:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:48:02.23ID:/UBCQBbB0.net
削る前の鰹節に齧りつきたい
削る前の鰹節に齧りつきたい
206:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:48:22.44ID:rGflGuEX0.net
>>202
にゃ~ん
>>202
にゃ~ん
223:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:50:13.73ID:4MIi6YAKr.net
美味しんぼで学んだ
美味しんぼで学んだ
228:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:50:49.10ID:9ZMQ8jaG0.net
めんつゆはにんべんが一番美味しいとは思う
めんつゆはにんべんが一番美味しいとは思う
261:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:54:47.48ID:m+ICaLjMa.net
鰹だし作ろうと思うと加減がわからん
鰹だし作ろうと思うと加減がわからん
278:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:56:39.30ID:iD+FPf5y0.net
>>261
書いてある量の倍くらいまでは使ってセーフ
味噌汁なんかは倍入れて味噌少なめってやるのが美味いぞ
>>261
書いてある量の倍くらいまでは使ってセーフ
味噌汁なんかは倍入れて味噌少なめってやるのが美味いぞ
286:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:57:28.61ID:v6MvWs0OM.net
鰹昆布椎茸以外にええだしないんけ
鰹昆布椎茸以外にええだしないんけ
293:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:58:25.88ID:s+38XEdL0.net
>>286
飛び魚が一瞬流行りかけた
>>286
飛び魚が一瞬流行りかけた
300:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:58:58.16ID:bioiy82+0.net
>>286
干しエビ
ホシ貝柱
>>286
干しエビ
ホシ貝柱
302:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 10:59:08.26ID:iGQXMdzPa.net
>>286
アゴはハマる
>>286
アゴはハマる
319:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:00:53.91ID:rWbHoQi30.net
>>286
ちゃんとした出汁よりよく洗った野菜の皮とかクズを煮た方がいい味出たりするよな
>>286
ちゃんとした出汁よりよく洗った野菜の皮とかクズを煮た方がいい味出たりするよな
334:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:02:08.09ID:v6MvWs0OM.net
>>319
みぞれ鍋とか大根の旨みヤバない?
ワイも野菜の切れ端は使うようにしとるで
>>319
みぞれ鍋とか大根の旨みヤバない?
ワイも野菜の切れ端は使うようにしとるで
354:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:03:34.43ID:bioiy82+0.net
>>319
皮とかめっちゃ出汁でるよな
>>319
皮とかめっちゃ出汁でるよな
368:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:05:01.76ID:9+9EhGMvp.net
>>319
野菜ブイヨンやね
ポトフを次の日カレーにすると出汁出まくってて馬鹿美味い
>>319
野菜ブイヨンやね
ポトフを次の日カレーにすると出汁出まくってて馬鹿美味い
325:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:01:18.58ID:/fW5cc87d.net
うなぎの骨を炙ったもんをお吸い物に入れたら美味いけどこれはダシに入るんか?
うなぎの骨を炙ったもんをお吸い物に入れたら美味いけどこれはダシに入るんか?
382:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:06:58.43ID:b4Mu2ogK0.net
>>325
骨からもしっかり出るぞ
鱧鍋なんかはいっつも骨と頭で出しとってたわ
>>325
骨からもしっかり出るぞ
鱧鍋なんかはいっつも骨と頭で出しとってたわ
343:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:02:49.86ID:9+9EhGMvp.net
>>325
魚の骨って豚骨みたいに出汁でるんか?
>>325
魚の骨って豚骨みたいに出汁でるんか?
366:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:04:32.61ID:bioiy82+0.net
>>343
鯛とかはええ出汁取れるで
>>343
鯛とかはええ出汁取れるで
403:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:09:53.35ID:iD+FPf5y0.net
>>343
魚は皮やヒレ、骨からガンガン出汁でるぞ
>>343
魚は皮やヒレ、骨からガンガン出汁でるぞ
413:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:11:19.65ID:luMXt2Qm0.net
>>403
アラ汁美味いよな
作るのはともかく生ごみ多く出るからあんまり作りたくないが
>>403
アラ汁美味いよな
作るのはともかく生ごみ多く出るからあんまり作りたくないが
326:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:01:21.77ID:rFFTb4fSd.net
味にうるさい人は大抵こういうの使ってる
成城石井とか北野エースとかに売ってて高いけどくそうまい
味にうるさい人は大抵こういうの使ってる
成城石井とか北野エースとかに売ってて高いけどくそうまい
339:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:02:40.45ID:v0f2djiNd.net
>>326
これ使ったらもう顆粒だしは使えなくなるわな
めっちゃうまい
>>326
これ使ったらもう顆粒だしは使えなくなるわな
めっちゃうまい
355:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:03:36.68ID:yc58wV0K0.net
>>326
わいはやずやのやつつこてるで
>>326
わいはやずやのやつつこてるで
374:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:05:33.15ID:QY9Ggcg3H.net
>>326
コレ毎食使ってたら月2,000円かかるやんけ
サブスクとしても月額二千円はクソ高いな
>>326
コレ毎食使ってたら月2,000円かかるやんけ
サブスクとしても月額二千円はクソ高いな
415:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:12:06.04ID:ZjxGPnVMd.net
>>326
これ高いとするか安いとするかはもう料理の好みやな
>>326
これ高いとするか安いとするかはもう料理の好みやな
390:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:07:47.75ID:sIjFiyjZ0.net
そうめんはトビウオダシのつゆで食べると最高
そうめんはトビウオダシのつゆで食べると最高
378:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:05:59.18ID:D+96rJv1a.net
エビ出汁は過小評価されとる
エビ出汁使っとけばガチでレストランレベルの味になるやろ
エビ出汁は過小評価されとる
エビ出汁使っとけばガチでレストランレベルの味になるやろ
381:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:06:46.31ID:bioiy82+0.net
>>378
スープカレー作るときは海老を殻ごと入れて出汁とるわ
>>378
スープカレー作るときは海老を殻ごと入れて出汁とるわ
419:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:12:48.22ID:9+9EhGMvp.net
伊勢海老でビスク作ったことあるけどクッソ大変やった
殻超硬いし超デカイからトンカチで砕いてミキサーで細かくして漉して…って手間かかりすぎや
特に濾すのがヤバかった
伊勢海老でビスク作ったことあるけどクッソ大変やった
殻超硬いし超デカイからトンカチで砕いてミキサーで細かくして漉して…って手間かかりすぎや
特に濾すのがヤバかった
420:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:12:53.99ID:4lhAhr+od.net
料理自慢J民に聞きたいがカレーとか作る時にアク取るやん?あれって味にそこまで影響あるんけ?
料理自慢J民に聞きたいがカレーとか作る時にアク取るやん?あれって味にそこまで影響あるんけ?
432:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:14:49.42ID:4h+rbE8V0.net
>>420
アクがあった方が美味いという人もおるし好みとちゃうか
ワイはスパイスの香りと味でアクの有無なんて全くわからんので取ったことない
>>420
アクがあった方が美味いという人もおるし好みとちゃうか
ワイはスパイスの香りと味でアクの有無なんて全くわからんので取ったことない
444:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:16:52.41ID:sIjFiyjZ0.net
>>420
インドカレー系はアクとらないとか聞いた
>>420
インドカレー系はアクとらないとか聞いた
455:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:18:31.94ID:VjDK5ZE60.net
>>420
スパイス強いなら取らなくても問題ない
日本風の奴だと取った方が良い、ルーで十分味が出てるし臭みの方が不要や
>>420
スパイス強いなら取らなくても問題ない
日本風の奴だと取った方が良い、ルーで十分味が出てるし臭みの方が不要や
427:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:14:00.13ID:9+9EhGMvp.net
>>420
あるで
特にビーフカレーとかアク取らないと臭みヤバいで
アクを取りすぎると逆に旨みがなくなるとかいう罠もあるから注意やで
>>420
あるで
特にビーフカレーとかアク取らないと臭みヤバいで
アクを取りすぎると逆に旨みがなくなるとかいう罠もあるから注意やで
439:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:15:56.00ID:un1hGjwF0.net
鳥とゴボウ入れときゃ基本なんでも旨くなる
鳥とゴボウ入れときゃ基本なんでも旨くなる
447:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:17:30.55ID:9+9EhGMvp.net
>>439
ごぼう入れると全てがごぼう味になるから嫌い
ごぼうだけ別で煮込んでほしい
>>439
ごぼう入れると全てがごぼう味になるから嫌い
ごぼうだけ別で煮込んでほしい
457:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:18:53.25ID:suvNcPGc0.net
どうでもええけど魚一匹丸ごとでダシ取ることあるけど
一回コイでやってみたらドブ臭さがマックスになって吐いたわ
なんであんな臭いねん
どうでもええけど魚一匹丸ごとでダシ取ることあるけど
一回コイでやってみたらドブ臭さがマックスになって吐いたわ
なんであんな臭いねん
461:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:19:43.95ID:kDEjz5CP0.net
>>457
そらそうやろなにしてんねん…
>>457
そらそうやろなにしてんねん…
466:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:20:59.27ID:wDoCxlvVa.net
セロリも過小評価されとるよな
ポトフ作るときとかセロリ出汁入ってると大分変わる
セロリも過小評価されとるよな
ポトフ作るときとかセロリ出汁入ってると大分変わる
371:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:05:16.12ID:sIjFiyjZ0.net
魚の塩焼き食った後の骨を煮てお茶漬けにするとうまい
魚の塩焼き食った後の骨を煮てお茶漬けにするとうまい
350:風吹けば名無し
:2021/06/07(月) 11:03:15.60ID:hyk7+39r0.net
ちゃんと出汁とるとうまいけどコスパ悪すぎや富豪専用や
ちゃんと出汁とるとうまいけどコスパ悪すぎや富豪専用や
★おすすめピックアップ
【悲報】ツイッタラー「正直な話ハンタという蟹を食べられないから呪術廻戦というカニカマを食べてる」【画像】ファッションデザイナー、キチゲを解放wwwwww
【悲報】TikTok、一般人に金を渡して広告動画を作らせていた
「インド人を右に」を超える誤植、未だ現れず
Twitterで#家出少女でツイートしたら40人くらい釣れたんやが
「クレヨンしんちゃん」のゲーム、開発元が原作を全く知らないwwwwwwww
???「人間の脳は、3000円より2990円の方が安いと勘違いする」
【疑問】宮迫があの性格で30年芸能界でやってこれた理由
Error回避
1 名無しさん 2022年01月24日 18:56 ID:inYGIrLx0 ▼このコメントに返信
自分でダシ取るなら本節使いたい
そこまでやらないならほんだしの方が美味しいわ
2 無名の信者 2022年01月24日 18:59 ID:WOrf.tDi0 ▼このコメントに返信
だしパックおすすめ
種類豊富だし楽にうまみ出る
3 無名の信者 2022年01月24日 19:01 ID:M8.z.8Yu0 ▼このコメントに返信
トンキン煽りしてる奴の情緒ジェットコースターで笑う
4 無名の信者 2022年01月24日 19:03 ID:cW2iTp5Y0 ▼このコメントに返信
顆粒だしは塩と砂糖が入っているので味の濃い一品を作る時だけ使ってる。
5 無名の信者 2022年01月24日 19:18 ID:6NV9ZPz30 ▼このコメントに返信
>>3
出汁キチと見れば平常運転や
ちゃんとした出汁の取り方煽られたから切れ散らかしただけや
6 無名の信者 2022年01月24日 19:30 ID:zDtCc8H20 ▼このコメントに返信
笑ってるのほまちゃんなんだ、気づかなかった
普段おめめくりくりだよね
7 無名の信者 2022年01月24日 19:33 ID:Aa.9zgEf0 ▼このコメントに返信
ちなみに出汁をとる人間から言わせてもらうと
鰹節をどのくらい入れたらいいかという基準は実はない。研究結果もあってあるレベルまでいくとそこからはうま味成分は微増的な感じなんです。
相乗効果あるから確かにうま味が増えるのは確かな事だけどもそれを人間が知覚出来るかと言われたら多分無理。でも写真で見る限りこれは適正量。本職の人はこれくらいやります。
それとほんだしは素晴らしい。これ入れたら明らかに味が美味しくなる。美味しくなりすぎてしまう。
だからほんだしを味噌汁とかに入れるとすぐ分かる。出来た味っていうのが分かってしまう。
ほんとに良い出汁というのはお水代わりに出来るくらい美味しい。
8 無名の信者 2022年01月24日 20:43 ID:m5R05f750 ▼このコメントに返信
液体カツオ出汁ドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボドボ
9 無名の信者 2022年01月24日 21:53 ID:ZDrwjLgb0 ▼このコメントに返信
まさかこんなスレに引き出し昆布の技法を知ってる奴がいおうとはな