【緊急悲報】トンガの津波、15m




    1:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:26:53.88ID:YX8lBshKp.net
    トンガ噴火、津波最大15m 3人死亡、被害拡大も

     【シドニー、ジュネーブ共同】トンガ政府は18日、海底火山の大規模噴火の影響で3人が死亡し、多数の負傷者が出たと発表した。最大15メートルの津波が起き、首都ヌクアロファのあるトンガタプ島など複数の島が被害を受けたという。被害の全容は判明しておらず、死傷者が増える恐れがある。通信手段が寸断され、発生4日目で初めての公式発表となった。

     トンガ政府は「火山灰によって水の供給に深刻な影響が出ている」とし、飲用水の確保に全力を挙げているとした。また港の埠頭が破壊されたり、空港滑走路に火山灰が積もったりしたことで「海上と航空の輸送に支障が出ている」とした。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a9df95457700619c4b5692a8df9c5ab9ba5eb38b


    6:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:28:01.37ID:YX8lBshKp.net
    ちなみに東北大震災は9.3m


    45:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:33:58.82ID:p02VKjbnM.net
    >>6
    観測計ぶっ壊れたから
    観測できた範囲での最大やな



    13:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:29:36.18ID:dB3hKNefp.net
    >>6
    遡上高は43mくらいなかったか?



    152:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:42:17.42ID:BYp5ijA5d.net
    >>13
    平地の話でしょ
    縦長に入り組んだ三陸海岸は水の逃げ場が無くなるから圧縮されて高くなりがち



    11:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:29:09.65ID:mkrFPGOl0.net
    嘘やろそんなん来たら死ぬよ


    10:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:29:07.57ID:j3krlyAFa.net
    衛星写真で島が跡形もなくなってたけどトンガ政府無事やったんか?


    14:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:29:45.89ID:Pp5axI110.net
    >>10
    あれは火山の島



    15:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:29:50.68ID:DU807ma1a.net
    消し飛んだのは火山があった無人島やろ?


    21:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:30:41.04ID:6nz2vIGXa.net
    >>14
    >>15
    あの島がトンガやと思ってたわ無人島だったんかよかったよかった



    28:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:31:16.98ID:H8hlRwt50.net
    >>21
    あそこに住んでたら全滅確定だろ



    25:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:31:10.46ID:dB3hKNefp.net
    >>21
    離れとる




    5:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:27:33.77ID:r+j7LlUH0.net
    桁間違ってるやろさすがに…


    
    18:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:30:22.44ID:dB3hKNefp.net
    フンガトンガ・フンガハアパイ火山噴火前と噴火後




    23:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:30:57.39ID:1Q1h9lim0.net
    >>18
    は?マジ?



    210:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:46:25.51ID:rXrZiSHP0.net
    >>18
    もうないじゃん



    550:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:06:34.87ID:xMf8u/dN0.net
    >>18
    消えたってことか



    26:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:31:11.30ID:XwBbub2U0.net
    >>18
    なんやこれ島が粉々になったんか?



    39:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:33:27.11ID:SFOAuxgO0.net
    >>26
    山の上部が爆発で消し飛んだんやろな



    113:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:39:26.13ID:9zSAaEDz0.net
    >>26
    沈んだ
    カルデラみたいになって海の中や



    42:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:33:48.70ID:EcTgoakV0.net
    >>18
    阿蘇山もかつては富士山以上のデカさだったみたいやし自然のチカラってすげーな



    184:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:44:28.25ID:vd4+41sT0.net
    >>42
    むしろ世界一級だったんやろ?



    171:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:43:48.38ID:anXFOGOU0.net
    >>42
    阿蘇は中身抜けて抜け殻状態であのデカさやからなぁ



    322:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:53:23.14ID:3cNy0xWJM.net
    >>171
    てことは阿蘇山大噴火なんてしばらく起こり得ないって話やな
    なんせ抜け殻のまんまで膨れてこないんやから



    285:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:51:01.18ID:qHN3xCSk0.net
    >>18
    真ん中の島は新島やったみたいやな
    左右にあるのが前からあった島
    やから
    元は海
    →海底噴火で火山ができて左右の島とくっつく
    →やっぱり噴火するわ
    で結局海に沈んだみたいやね



    725:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:21:02.89ID:vd4+41sT0.net
    >>285
    西之島かな?



    19:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:30:31.86ID:M/r2gUBAp.net
    なんで現地の画像とか全然ないんや


    367:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:56:02.94ID:TEJy+Nf3M.net
    >>19
    海底ケーブル切れた、火山灰で飛行機着陸できず



    24:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:30:58.20ID:aTqZd4zs0.net
    桁間違った可能性あるとして、1.5mの津波来るのも嫌よな


    48:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:34:13.64ID:dB3hKNefp.net
    噴火前のカルデラ湖?みたいなのって日本にも結構あるよな
    それ吹き飛ぶ可能性はないんか?



    542:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:06:18.20ID:lQwmkqVO0.net
    >>48
    あるよ
    阿蘇山が噴火したら日本滅ぶ




    589:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:10:17.64ID:mfherNTe0.net
    >>542
    あるよじゃなくてなんとかしようよ!ねえ!



    762:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:24:30.00ID:mQDCCBmi0.net
    >>542
    よりによって本州全体にかかってて草も生えない
    西に行けやと思うが偏西風だし仕方がない



    660:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:16:42.36ID:sGsHkFcW0.net
    >>542
    北海道に移住せな



    672:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:17:22.23ID:5eh8O3AL0.net
    >>660
    寒い
    ヒグマ
    エキノコックス



    689:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:18:17.90ID:FHAv/vvg0.net
    >>660
    屈斜路湖「やあ」
    阿寒湖「待った?」



    770:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:25:34.03ID:PxuZTzwE0.net
    >>542
    喜界、阿多、姶良、阿蘇「ここで皆で噴火したらバカウケやろなぁ…」



    779:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:26:33.99ID:moRbmuo/d.net
    >>770
    九州無くなりそう



    61:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:34:56.51ID:VIPVhwBi0.net
    ヤバすぎ


    72:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:36:29.81ID:0N5+7r5Jd.net
    1.5誤植したのか15なのか微妙なラインやな
    誤植だとしても1.5はねえか



    82:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:37:25.03ID:QcO/odwi0.net
    15mって流石に遡上高やろ
    遡上高なら東日本大震災は30mくらいあったし



    299:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:51:50.53ID:kpj3Wfkh0.net
    >>82
    流石にそうだろうな
    普通に海面が15メートル迫り上がって雪崩れ込んできたら人生終わりですよ天使



    116:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:39:33.36ID:DHTXz0j+a.net
    海も火砕流でアチアチになってるんかな


    121:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:40:07.09ID:0dcxyiFy0.net
    えぇ…


    126:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:40:26.56ID:KAefnApMp.net
    過去に地球で15mの津波が起こったことある?


    136:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:41:03.80ID:fH9bBXD70.net
    >>126
    どっかの山だか氷河だかが落ちて起きた津波がでかかったはず



    173:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:43:50.73ID:c+LgqVqs0.net
    >>126
    スマトラ沖で30mとか



    271:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:50:04.39ID:inZk1REY0.net
    >>126
    奥尻島の地震とか



    191:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:45:07.67ID:QcO/odwi0.net
    >>126
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%84%E3%83%A4%E6%B9%BE%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E6%B3%A2
    リツヤ湾大津波(リツヤわんおおつなみ)とは、1958年7月9日、アメリカ合衆国アラスカ州のリツヤ湾(Lituya Bay)で発生した津波である。フィヨルドであるリツヤ湾の斜面が地震によって崩落し、海中になだれ込んだ土砂や氷塊で大波が発生した。波高はその対岸で524メートル[1]に達し、これは観測史上最高とされる。


    211:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:46:30.85ID:cpSC0TY7p.net
    >>191
    意味わからんw



    213:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:46:50.42ID:N5R6k+lwd.net
    >>191
    いやどういうことなん



    223:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:47:21.79ID:9aougamj0.net
    >>191
    津波おきすぎちゃう



    231:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:47:41.64ID:BYp5ijA5d.net
    >>191
    津波ってか対岸が本らくした勢いで反対の山かけ登っただけやん



    238:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:48:13.85ID:tTsvXBh5d.net
    >>191
    いちばん恐ろしいのはここだな

    >なお、リツヤ湾は過去120年間に5回の巨大津波が発生している[2]。



    259:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:49:35.90ID:csjm4i+60.net
    >>191
    これは津波扱いでええんやろうか?
    そら波やけどさ…




    292:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:51:27.42ID:Ggdws5sEM.net
    >>259
    津波にはいろんな種類がある



    508:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:03:49.26ID:kpj3Wfkh0.net
    >>259
    津波っていうか超でけえ波だよな



    134:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:41:00.45ID:1Q1h9lim0.net
    トンガの島はこうなってるみたいやな




    141:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:41:38.39ID:kHGQ8XtB0.net
    >>134
    植物生物終わってそう



    147:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:42:09.48ID:9zSAaEDz0.net
    >>134
    山がないらしいから全部津波に飲まれたらしいな



    142:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:41:48.80ID:Y4uZKYiU0.net
    この人生きてる?






    220:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:47:09.34ID:7hwhDNbz0.net
    >>142
    姐さん達楽しそう



    291:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:51:17.47ID:89Jv21R30.net
    >>142
    なぜか詳しい定期




    159:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:42:52.28ID:wcCVgWTQ0.net
    >>142
    生きてる定期



    165:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:43:18.32ID:Y4uZKYiU0.net
    >>159
    良かった~



    146:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:42:07.08ID:90Na4jET0.net
    ヨルダンのビル爆発の情報は速攻知ることができたと考えるとトンガ噴火やばすぎる


    150:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:42:14.26ID:17atABhPd.net
    こういう地球の怖ろしさ見たら人間も蟻も地球にとっては大差ないんやなって感じるわ


    178:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:44:05.94ID:knnYV7Dg0.net
    どうにかして水送れんの?
    まず飲み水確保が最優先やろ



    192:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:45:08.10ID:CFw+oykl0.net
    >>178
    ほんとそれ
    意外とペットボトルはちゃんと確保されとるのかもしれんが



    208:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:46:18.29ID:jjf6GJ2ca.net
    >>178
    もともと雨水溜めて飲む生活してる人がいっぱいって聞いてビビったわ
    水売る業者もいるらしいけど供給間に合わなさそう



    227:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:47:31.55ID:JswHCJHN0.net
    >>208
    最高標高5m無い島で井戸掘っても塩水や



    242:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:48:32.17ID:jjf6GJ2ca.net
    >>227
    低すぎて草
    ちょっとの津波でもやばそうやのに今回の壊滅的やん



    189:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:45:04.45ID:jp+IAnFs0.net
    ニュースの写真がオーストラリア軍からの提供とかなのが恐怖


    200:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:45:35.38ID:gvREYBqq0.net
    本当に生きてるんやろか


    228:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:47:33.10ID:wlsr1K0lp.net
    そろそろ飛行機で見れへんのか?


    288:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:51:11.21ID:C4Gp+A420.net
    >>228




    311:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:52:36.31ID:a9/nMKc70.net
    >>288
    元々エリンギみたいな形の島やな



    354:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:55:10.33ID:C4Gp+A420.net
    >>311
    元々は2つの島だよ






    250:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:48:56.75ID:0dcxyiFy0.net
    あんな小さい島に15メートルとか来たら島全部流されそうやが大丈夫なんか


    255:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:49:26.49ID:ebaDh3Y30.net
    トンガの女性の平均身長は170cmで、婦人靴の最小サイズは26cm。
    男性の平均身長は177cmで、足のサイズが30cm以上ある人も少なくない。

     

     

     



    277:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:50:25.40ID:53ibrK410.net
    >>255
    これプラスほぼ全員肥満遺伝子持ちだからそらコンタクトスポーツやらせたら最強になるわ



    278:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:50:31.21ID:ZYEz3cmQM.net
    >>255
    女性の大きさの割には男は極端にデカくはないんだな



    309:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:52:25.40ID:quXa2c+Y0.net
    >>255
    でもデブばっかやぞ
    国民もデブが美女と思ってるぞ




    328:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:53:51.73ID:5hnfkC1T0.net
    >>255
    ワイ長身フェチ興奮



    257:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:49:30.93ID:LVFQKTSe0.net
    物資を送るにしてもまず向こう側で滑走路や港湾施設の火山灰を除去してもらわんと近づけないよな


    267:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:49:58.66ID:7MlJRuUL0.net
    >>257
    まず空からアプローチできるのかと言う



    422:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:58:50.64ID:kmYeFBn80.net
    >>267
    ニュージーランド空軍機がすでに上空飛んで被害状況の確認しとるで
    最悪は空中投下っていう手段もあるやろうし



    301:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:51:52.42ID:s4ivOC5Zd.net
    意外と大したこと無さそうやで

    フィジーでIFRCの災害対応を調整しているケイティ・グリーンウッド氏は、「私たちが集めた情報によれば、人口が多い場所の状況は、当初予想していたほど壊滅的ではないと思われる。これは本当に良い知らせだ」と話した。


    312:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:52:37.29ID:1SFXMY7L0.net
    >>301
    人口が少ない離島とかがヤバいんと違うのか



    320:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:53:12.09ID:wcCVgWTQ0.net
    >>301
    良かった
    でもワイは火山灰や火山石による産業への影響がヤバいやろなぁって思ってる



    331:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:54:03.17ID:c+LgqVqs0.net
    【急募】噴火、大地震、津波、洪水、大雪のリスクが少ない地域


    334:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:54:18.03ID:wcCVgWTQ0.net
    >>331
    うちう



    341:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:54:47.48ID:kktWockDM.net
    >>331
    ゴビ砂漠辺りなら地震少ないんとちゃう?



    365:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:55:47.60ID:0dcxyiFy0.net
    >>331
    そらもうアフリカよ



    397:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:57:47.87ID:inZk1REY0.net
    >>331
    スペインとかそのあたりやない?



    402:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:58:03.25ID:wb/ECHYe0.net
    >>331
    プレート境界から遠くて気候は温暖やったら赤道直下以外のアフリカ西海岸
    洪水は治水に金出してなんとかしろ



    404:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:58:05.88ID:1OcAPgf20.net
    >>331
    稚内
    意外と大雪にはならない



    456:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:00:54.19ID:9IuIJGQ90.net
    >>331
    埼玉



    584:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:09:53.33ID:5+h/g1900.net
    >>331
    真面目に名古屋ー岐阜のエリア



    731:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:21:35.57ID:zPWQUO5l0.net
    >>331
    これは香川



    739:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:22:05.62ID:QBl1dAZqd.net
    >>331
    愛知の北の方は強いで



    339:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:54:37.16ID:nWU4/IQA0.net
    >>331
    岡山



    357:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:55:18.70ID:c+LgqVqs0.net
    >>339
    水路が怖い



    381:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:56:52.45ID:ZYEz3cmQM.net
    >>339
    岡山は近年その神話崩壊してるやろ



    351:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:55:08.55ID:7MlJRuUL0.net
    >>339
    西日本豪雨で堤防決壊したやんけ



    371:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:56:17.24ID:H8hlRwt50.net
    >>351
    中心部には影響なかっただろ



    512:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:04:07.10ID:dUIR8zVb0.net
    >>351
    もうあれは運ゲーやから



    352:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:55:08.83ID:lCqnIurh0.net
    そりゃこんな島吹き飛ぶわな



    387:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:57:16.91ID:NYJQP5va0.net
    トンガ噴火した日偏頭痛すごかったんやけど
    そんな奴おらん?



    415:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:58:28.94ID:7MlJRuUL0.net
    >>387
    異常な潮位の変化は、噴火による気圧変化が原因やから
    気圧の変化に敏感な人は偏頭痛起こしててもおかしくない



    478:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:01:55.45ID:NYJQP5va0.net
    >>415
    天気も悪くなってたし偶然かもしれんけど
    特に夜痛かったんだよね



    446:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:00:27.14ID:aTqZd4zs0.net
    >>387
    この時間帯に頭痛になった人はおるんちゃうかな
    ワイもこの前後に痛かったけどどうせ肩こりからの奴やろって思ってたが、案外気圧のせいやったかも




    543:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:06:19.47ID:kATQX8gM0.net
    >>446
    ワイ神奈川で深夜アラームの寝不足で偏頭痛来たわ



    458:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:00:57.21ID:Izd3yVVDa.net
    >>446
    こんなハッキリわかるんやな



    395:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:57:41.16ID:Pa9jPhe90.net
    15mはヤバスギでしょ...


    398:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:57:50.52ID:tYVBYpxi0.net
    阿蘇とかいうカルデラの中に住んでるやべー奴ら


    409:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:58:12.84ID:xx+6B1yS0.net
    映像では首都はかなり家残ってたけどなぁ。
    せいぜい2~3mって感じがした。



    427:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 21:59:03.90ID:/cvpMUt60.net
    19世紀以降の地震マップwwwwwwwww




    453:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:00:39.58ID:KEeWKCus0.net
    >>427
    なんか消えてる国がありますね



    481:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:02:14.03ID:e3l7rexa0.net
    >>427
    冷静に考えるとやべー所で生きとるな



    441:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:00:16.31ID:543SmlCy0.net
    ハイチの時と違ってチャリティー運動全く無いな


    447:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:00:33.45ID:Uy5XtsTpd.net
    もう国民をオーストラリアに避難させたほうが早くね


    464:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:01:15.93ID:2e5TsGFUd.net
    トンガ、すべての家屋が破壊された島も

    【シドニー共同】トンガ政府によると、首都北方のマンゴー島では全ての家屋が破壊された。36人が暮らしていたとみられる。

    https://nordot.app/856155688891006976?c=39546741839462401

    アカン



    484:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:02:18.39ID:3q/YoQfL0.net
    15mの波の回避の仕方教えて


    493:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:02:47.01ID:UokcCnUg0.net
    カボチャ
    トンガでは元来、カボチャを食べる習慣がなかったが、気候がカボチャ栽培に適している上に冬至にカボチャを食べる習慣などで日本でカボチャ需要の多い12月に収穫シーズンとなるため、1980年代後半に日本の商社がカボチャ栽培を持ち込んだ[20]。現在ではカボチャはトンガ経済の柱となっており、対日貿易黒字のほとんどをカボチャ輸出が占め、また近年では韓国、中国、ニュージーランドなどへも輸出されている。一方でカボチャ栽培が成功しすぎたため、モノカルチャー経済化が懸念されており、トンガ政府は新しい輸出作物の開発を進めている。


    はぇ〜



    507:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:03:43.48ID:B9oSqllGd.net
    >>493
    トンガの命を日本のカボチャ需要で握ってんのかよ



    526:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:05:12.01ID:GV+RIysj0.net
    >>493
    カボチャが火山灰に強くなければこの国の経済終わるんとちゃいますかね



    535:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:05:51.00ID:APcf93/O0.net
    >>526
    サツマイモに変更すればいけるいける
    また日本人が食べるでー



    504:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:03:34.99ID:RzxEnqWSM.net
    ちょっとだけ残ってるんやな




    557:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:07:07.73ID:Dw754qend.net
    >>504
    噴火前に一回分断されたん?



    562:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:07:37.20ID:7MlJRuUL0.net
    >>557
    噴火で上が吹き飛んだんやろ



    505:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:03:37.21ID:SpsS1tvD0.net
    まだ被害状況分からんのかよ
    はよカメラマン行かせて取ってこい



    506:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:03:39.72ID:PId6k19L0.net
    マジやん


    (1枚目)
    > tsunami waves rising up to 15 metres



    511:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:04:03.70ID:TttYuWYH0.net
    噴火って抑制できないもんなん?
    地震はともかく噴火は大規模工事でもしたらなんとかなりそうだけど流石に難しいのか色々と



    513:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:04:07.88ID:hKxxDMAC0.net
    これ普通の火山噴火だったらトンガまじ消滅してだろうな


    521:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:04:38.37ID:APcf93/O0.net
    こういうの見ると
    地球を守らなきゃ!とか思い上がりなんやなって



    527:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:05:18.40ID:0N5+7r5Jd.net
    >>521
    ほんこれ



    531:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:05:27.41ID:gDjK9al+d.net
    トンガ娘と一晩中フンガトンガしたいわ




    533:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:05:41.00ID:Izd3yVVDa.net
    >>531
    たくましい



    536:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:05:56.29ID:j7ZVnngFM.net
    >>531
    まあまあ……スタンダード



    539:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:06:01.63ID:aTqZd4zs0.net
    >>531
    蹴られたら骨折しそう



    544:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:06:21.57ID:GV+RIysj0.net
    >>531
    上腕三頭筋すごない



    551:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:06:42.13ID:wcCVgWTQ0.net
    >>531
    強い子供が生まれそう



    563:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:07:37.26ID:vd4+41sT0.net
    >>531
    エッチ過ぎるわ



    601:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:10:55.57ID:AlV6GIQo0.net
    >>531
    ゴーギャンの絵に描かれてるタヒチの女みたいやな




    741:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:22:15.40ID:LAQT+u9E0.net
    >>531
    下半身のドッシリさすごい



    548:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:06:33.34ID:wb/ECHYe0.net
    つうかトンガ周辺の噴煙とか可視のもんは日本のひまわりでも観測されとるし
    気象庁の映像見る限りとんでもない影響でるような量の排出物は今は出てないから空も部分的にはいけるやろ
    滑走路が灰で死んでるやろからまずはそっからやろけど



    591:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:10:21.99ID:s4ivOC5Zd.net
    >>548
    滑走路清掃に丸1日100人動員してようやく100m分処理できるかどうかくらいやってニュースで見たで
    火山灰が海水大量に吸い込んでてクソ大変やって
    重機も津波で水没したっぽいし



    572:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:08:16.93ID:DU807ma1a.net
    通信の復旧に3週間とか言うとるぞ


    583:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:09:41.20ID:jiE+OXuv0.net
    なんでそんな危険な場所に国建てたんや…


    594:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:10:25.22ID:APcf93/O0.net
    >>583
    おまゆう日本定期



    588:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:10:13.47ID:KvjCnafia.net
    衛星電話でギリギリなのか


    593:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:10:23.16ID:Ka/OXhltp.net
    これでも生易しい噴火なんやろ?今回のと比べたら




    603:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:11:04.97ID:/7azMuz40.net
    これ終わってんのか




    608:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:11:18.60ID:H8hlRwt50.net
    話聞くと割と元気な人多そうだな
    店開けるかどうかみたいな感じだし



    611:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:12:16.95ID:6hVmypr6r.net
    >>608
    マグマが住んでる地域に流れ込んできても適応して生活してる人もいる世界やし



    629:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:13:38.35ID:5eh8O3AL0.net
    >>608
    島が50個ぐらいあるから状況がバラバラやろ



    628:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:13:31.35ID:yTOC1qHA0.net
    ワイ全滅したと思ってたわ生きてたんやな


    634:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:13:58.38ID:7MlJRuUL0.net
    >>628
    噴火した島でみんな生活してるわけちゃうからな



    658:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:16:25.90ID:MsLoDTBud.net
    地殻変動とかこんな感じで起こってきたんやろなって


    682:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:18:01.04ID:x9CVXhI30.net
    トンガあたりも軽石すごいんかな


    700:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:19:24.37ID:LAQT+u9E0.net
    >>682
    海底噴火だったからヤバいだろうな



    715:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:20:28.98ID:eykH6ykn0.net
    津波速報の時テレビで「東日本大震災を思い出してください」って言ってて怖かったわ
    影響こそあれほどではないけどそんなこと言うんやなって



    732:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:21:37.28ID:bsEaN6di0.net
    >>715
    テレビつけたら、これなら逃げるやろ




    750:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:22:53.07ID:5+h/g1900.net
    >>732
    朝起きてCMこれやってたら心臓止まるかもしれん



    752:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:22:55.42ID:HjSQFTGH0.net
    >>732
    これはまだ良かったけど一昨日の夜のACのCMはヤバかったわ
    終末感あったで



    723:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:20:59.34ID:FHAv/vvg0.net
    火砕流って思ってる以上にメチャクチャ速くてチビるわ
    あんなん逃げられん



    729:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:21:25.89ID:DUb8cjcD0.net
    >>723
    水より比重が軽いので海も渡るぞ



    747:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:22:46.75ID:aTqZd4zs0.net
    >>729
    ゲロが水面に浮くようなもんか



    749:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:22:50.03ID:Hi8JBn0z0.net
    >>723
    こわい

    https://www.youtube.com/watch?v=r0gFFJUsIrE



    761:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:24:26.88ID:gVBGyO+30.net
    15mがほんとなら相当死んでるやろ...


    776:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:26:15.26ID:eyewR2BO0.net
    そこそこの数の固有種絶えてそう


    574:風吹けば名無し: 2022/01/18(火) 22:08:40.52ID:X7gxKue30.net
    現代文明ってこんな脆いんか




    ★おすすめピックアップ
    ホモ「銭湯行ったら自分のロッカーの周りのロッカーの鍵も抜く」

    【悲報】親父(61)、親戚の集まりでワイの従兄弟(23)にブチ切れ

    【画像】一昔前のエロゲキャラ、未だにシコれることが判明wwwwww

    【動画】スキーリフト客に破裂した水道管の水がピンポイント直撃 お前らの想像の3倍ピンポイント

    【画像】普通のメンズエステで働く女の子がこちら。この子相手に勃起しない自信ある?

    女さん、豪快すぎる駐車をしてしまうwwwww

    【画像】元一流グラドル高橋しょう子さん、汚いオッサンとセ●クスする程に落ちぶれる

    【悲報】Yahoo知恵袋の中学生「姉がウザすぎます。ぶっ飛ばしたいです。」



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング