中国の経済力がアメリカを超えたとして、世界の中心は中国になるのか

1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/12/21(火) 20:34:44.956ID:gZ7O6B8Er.net
アメリカ移住したいけどオワコンなのかどうか気になる
今更中国に行ったところでネイティブ中国人の中でやっていくのも難しいだろうし多民族国家の方が良いかと思うんだが
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:35:05.051ID:3OGMERdC0.net
ならんよ
ならんよ
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:37:14.256ID:gZ7O6B8Er.net
>>2
理由は?ネイティブ中国人の半数ほどにとっては最高だと思うんだが、アメリカのようにはいかないと思うし、国際的に最強になるのだろうか、軍事面で勝てばなると思うけど元々他民族じゃないし
>>2
理由は?ネイティブ中国人の半数ほどにとっては最高だと思うんだが、アメリカのようにはいかないと思うし、国際的に最強になるのだろうか、軍事面で勝てばなると思うけど元々他民族じゃないし
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:35:46.377ID:gZ7O6B8Er.net
アメリカの全盛期っていつだったのか
ソ連崩壊してリーマンショックになるまでの間か狂乱の1920年代か
今はどうなのだろうか
アメリカの全盛期っていつだったのか
ソ連崩壊してリーマンショックになるまでの間か狂乱の1920年代か
今はどうなのだろうか
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:35:54.013ID:/eOBpqQDM.net
今更ってなんだろう
日本人としてはまだ先行だろ
今更ってなんだろう
日本人としてはまだ先行だろ
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:39:26.486ID:gZ7O6B8Er.net
>>4
中国人としてもう数十年も長くやってきたやつらに勝てないでしょ
>>4
中国人としてもう数十年も長くやってきたやつらに勝てないでしょ
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:35:55.613ID:8tEEiDO+0.net
日本を超える速度で少子高齢化してる国がアメリカに勝つわけないだろ
日本を超える速度で少子高齢化してる国がアメリカに勝つわけないだろ
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:40:07.704ID:gZ7O6B8Er.net
>>5
そうか?1人っ子政策を解除して少子化も良くなるんじゃないか?
>>5
そうか?1人っ子政策を解除して少子化も良くなるんじゃないか?
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:41:39.748ID:8tEEiDO+0.net
>>11
とっくに解除してるからちょっとは調べような
>>11
とっくに解除してるからちょっとは調べような
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:43:39.914ID:gZ7O6B8Er.net
>>16
厳密に言うとそうだね
まあそんなカリカリするな
>>16
厳密に言うとそうだね
まあそんなカリカリするな
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:36:04.998ID:HTz1e7eg0.net
経済超えても文化面が中国は全然世界をまだ席巻出来てない
経済超えても文化面が中国は全然世界をまだ席巻出来てない
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:40:41.242ID:gZ7O6B8Er.net
>>6
文化面は近代以降出遅れたので心を掴むまでになるには時間がかかりそう
>>6
文化面は近代以降出遅れたので心を掴むまでになるには時間がかかりそう
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:40:45.670ID:GO0rwESAM.net
経済力が全てじゃないだろ
経済力が全てじゃないだろ
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:42:06.478ID:gZ7O6B8Er.net
>>13
まあそうなんだが
>>13
まあそうなんだが
381:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/22(水) 01:07:58.374ID:dR5guiBK0.net
>>13
全てとは言えないが経済力は割と重要な指標だよ
経済が発展すれば、豊かになるだけではなく、国が使えるお金が増えると言うこと
経済力が育てば、経済に比例して軍事、技術、投資、開発、教育、文化、様々な分野で有利に立てる
>>13
全てとは言えないが経済力は割と重要な指標だよ
経済が発展すれば、豊かになるだけではなく、国が使えるお金が増えると言うこと
経済力が育てば、経済に比例して軍事、技術、投資、開発、教育、文化、様々な分野で有利に立てる
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:41:32.596ID:HTz1e7eg0.net
あとは言葉の問題な
英語はもうすでに世界中に浸透してるから強い
あとは言葉の問題な
英語はもうすでに世界中に浸透してるから強い
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:43:06.897ID:gZ7O6B8Er.net
>>15
じゃあ中国は打つ手なしなの?何もかもの規模が世界最強になったとしても、今のところ追い越せない?
>>15
じゃあ中国は打つ手なしなの?何もかもの規模が世界最強になったとしても、今のところ追い越せない?
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:43:29.842ID:uxSjpiZgd.net
中国が世界の中心になるって面白い表記やな
中国が世界の中心になるって面白い表記やな
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:44:20.198ID:gZ7O6B8Er.net
>>22
元々世界の中心という意味だからか?
>>22
元々世界の中心という意味だからか?
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:43:35.845ID:Fi7weHtK0.net
パックス・アメリカーナの終焉
アメリカは戦争起こしまくって自国の繁栄を築いた
中国は日本式で対外戦争やらずに大国化、アメリカを経済力で抜くのは確定してる
コロナでさらに抜くタイミングが早まるといわれてる
パックス・アメリカーナの終焉
アメリカは戦争起こしまくって自国の繁栄を築いた
中国は日本式で対外戦争やらずに大国化、アメリカを経済力で抜くのは確定してる
コロナでさらに抜くタイミングが早まるといわれてる
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:45:16.216ID:gZ7O6B8Er.net
>>23
このオワコン国家が経済力でアメリカを抜くなどありえないので論外だが絶対的に見てパクスアメリカーナで衰退してるのか?
>>23
このオワコン国家が経済力でアメリカを抜くなどありえないので論外だが絶対的に見てパクスアメリカーナで衰退してるのか?
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:44:01.557ID:B1rc0ODsa.net
勝ったとしても人口パワーだからな
質的にはまだまだだろ
勝ったとしても人口パワーだからな
質的にはまだまだだろ
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:46:11.498ID:gZ7O6B8Er.net
>>26
まあでも国全体でぶつけたら強いじゃん
質的には駄目なら移住しても辛そうだ、自己の利益だけを求めるのも如何かとは思うが、そんなものだろう
>>26
まあでも国全体でぶつけたら強いじゃん
質的には駄目なら移住しても辛そうだ、自己の利益だけを求めるのも如何かとは思うが、そんなものだろう
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:46:17.904ID:Fi7weHtK0.net
>>26
軍事の質は過去のハッキング騒動と関連する裁判で
FBIが想像以上の速さで中国に追いつかれると証言してる
超音速ミサイルはアメリカが実験失敗してるが
中国は成功させてロシアと中国はもう実戦配備に
ただロシアと違って中国は実戦経験がないからな
>>26
軍事の質は過去のハッキング騒動と関連する裁判で
FBIが想像以上の速さで中国に追いつかれると証言してる
超音速ミサイルはアメリカが実験失敗してるが
中国は成功させてロシアと中国はもう実戦配備に
ただロシアと違って中国は実戦経験がないからな
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:50:18.384ID:gZ7O6B8Er.net
>>34
実践経験ないのもあるがあの感じだとアメリカより無茶できるから強そう
アメリカはミサイル技術でなぜか東側に勝てないよね
>>34
実践経験ないのもあるがあの感じだとアメリカより無茶できるから強そう
アメリカはミサイル技術でなぜか東側に勝てないよね
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:53:02.146ID:EeypRc820.net
>>44
中国国民が動くと思うの?
今でも軍事費の7割は国内を抑えるためと言われているし
トップが決断しても動くとは限らない
今は中共内でも分裂気味だし
完全に情報統制できた昔とは違うんだよ
>>44
中国国民が動くと思うの?
今でも軍事費の7割は国内を抑えるためと言われているし
トップが決断しても動くとは限らない
今は中共内でも分裂気味だし
完全に情報統制できた昔とは違うんだよ
71:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:59:18.367ID:gZ7O6B8Er.net
>>53
雲行き怪しい感はでてるが、どうなるのかわからないわ
今絶頂を迎えてるし
>>53
雲行き怪しい感はでてるが、どうなるのかわからないわ
今絶頂を迎えてるし
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:44:34.590ID:n0j37q1X0.net
今の日本は30年後の中国
今の日本は30年後の中国
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:46:45.768ID:gZ7O6B8Er.net
>>28
ありえるだろう
政治体系的に覇権まで行くこともありえる
>>28
ありえるだろう
政治体系的に覇権まで行くこともありえる
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:44:35.376ID:Fi7weHtK0.net
中国、「2028年までにアメリカ追い抜き」世界最大の経済大国に=英シンクタンク
2020年12/27日
中国、「2028年までにアメリカ追い抜き」世界最大の経済大国に=英シンクタンク
2020年12/27日
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:47:36.829ID:gZ7O6B8Er.net
>>29
後6年か
GDPは2/3というところだが時価総額で見ると世界の半分以上はアメリカだし基軸通貨などの面でも優位なので一概になんとも言えない
>>29
後6年か
GDPは2/3というところだが時価総額で見ると世界の半分以上はアメリカだし基軸通貨などの面でも優位なので一概になんとも言えない
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:48:23.531ID:uxSjpiZgd.net
>>29
こういう予想って当たるの?
>>29
こういう予想って当たるの?
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:52:42.065ID:Fi7weHtK0.net
>>39
新型コロナで修正されたり天気予報と同じで
なんか要因があると計算しなおす
年率これくらいで経済成長を続ける割合は大体一定だから予測しやすい
先進国は成長しきってるから伸びが緩やか
中国みたいに伸びしろがあるとこは伸びが急激
赤が中国
オレンジがアメリカ
>>39
新型コロナで修正されたり天気予報と同じで
なんか要因があると計算しなおす
年率これくらいで経済成長を続ける割合は大体一定だから予測しやすい
先進国は成長しきってるから伸びが緩やか
中国みたいに伸びしろがあるとこは伸びが急激
赤が中国
オレンジがアメリカ

31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:45:26.007ID:EeypRc820.net
経済が超えても技術力がないからな
単に人口が多いだけだし
経済が超えても技術力がないからな
単に人口が多いだけだし
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:48:24.656ID:gZ7O6B8Er.net
>>31
最近は技術でも追い上げてる成長性のある国だが、人口だけと考えると真の覇権ではないか
>>31
最近は技術でも追い上げてる成長性のある国だが、人口だけと考えると真の覇権ではないか
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:50:34.912ID:EeypRc820.net
>>40
追い上げってほぼすべて海外の技術じゃん
中国企業は海外企業との合弁会社ばかり
>>40
追い上げってほぼすべて海外の技術じゃん
中国企業は海外企業との合弁会社ばかり
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:52:21.195ID:j5inrm4w0.net
>>45
AIでアメリカの論文数抜いたし深センもあるしなぁ
それも昔の話じゃね?
>>45
AIでアメリカの論文数抜いたし深センもあるしなぁ
それも昔の話じゃね?
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:54:19.398ID:EeypRc820.net
>>50
論文数ね
それで中身は?
中国は特許出願も多いけど使えるのがどれだけあるのか?
>>50
論文数ね
それで中身は?
中国は特許出願も多いけど使えるのがどれだけあるのか?
72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:00:30.501ID:Fi7weHtK0.net
>>58
例えば自動運転とAIの論文引用数
日本に進出も決定してる中国の自動車メーカーNIOの学者2人がぶっちぎってる
論文引用数ってのは良い論文をたくさんかくと、他の学者が引用してくれる
こんなのもわからないでそれで中身はとか偉そうにするのは
やめたほうがいいw
テスラとかMITの学者より優秀
自分でしらべられないのに
それで中身は?とか言っちゃうの恥ずかしいでしょw
>>58
例えば自動運転とAIの論文引用数
日本に進出も決定してる中国の自動車メーカーNIOの学者2人がぶっちぎってる
論文引用数ってのは良い論文をたくさんかくと、他の学者が引用してくれる
こんなのもわからないでそれで中身はとか偉そうにするのは
やめたほうがいいw
テスラとかMITの学者より優秀
自分でしらべられないのに
それで中身は?とか言っちゃうの恥ずかしいでしょw
88:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:04:06.436ID:EeypRc820.net
>>72
結句数だけか
大笑い
中国の特許収入は下から二番目な
つまり大赤字
>>72
結句数だけか
大笑い
中国の特許収入は下から二番目な
つまり大赤字
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:49:08.110ID:EeypRc820.net
中国の強みは資源ぐらいだろ
他から調達すれば中国は不要になる
中国の強みは資源ぐらいだろ
他から調達すれば中国は不要になる
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:53:39.279ID:gZ7O6B8Er.net
>>41
アメリカとロシアはほぼ中国と同じレベルの資源が取れるのでなぁ、あくまで国家を盤石とする程度のものではないか?
>>41
アメリカとロシアはほぼ中国と同じレベルの資源が取れるのでなぁ、あくまで国家を盤石とする程度のものではないか?
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:57:15.085ID:EeypRc820.net
>>56
今後は日本は海底資源を開発するし、だから中国は尖閣も狙っている
いずれは海水からも取れるようになる
中国の影響力は低下するでしょうね
>>56
今後は日本は海底資源を開発するし、だから中国は尖閣も狙っている
いずれは海水からも取れるようになる
中国の影響力は低下するでしょうね
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:00:45.848ID:gZ7O6B8Er.net
>>65
閉じ込められてるので海面で弱そうではある
>>65
閉じ込められてるので海面で弱そうではある
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:51:26.250ID:j5inrm4w0.net
そもそもアメリカはアメリカに匹敵する国家が一つもない中での覇権だったからな(日本含め二位は潰してきたし)
中国は非アメリカ側の途上国で中国側覇権作ってるけど、欧米や日本のアメリカ側は依然存在するのでアメリカと同じにはならない
二つの地域覇権が存在して、一国同士で比べると中国が一位な形
そもそもアメリカはアメリカに匹敵する国家が一つもない中での覇権だったからな(日本含め二位は潰してきたし)
中国は非アメリカ側の途上国で中国側覇権作ってるけど、欧米や日本のアメリカ側は依然存在するのでアメリカと同じにはならない
二つの地域覇権が存在して、一国同士で比べると中国が一位な形
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:56:30.700ID:gZ7O6B8Er.net
>>46
ソ連も勝手に潰れただけで覇権が2つ状態だっだね
その状態の方が世の中楽しいと思うなんとなく
あくまで人口圏という国の括りで見てるだけなのか
>>46
ソ連も勝手に潰れただけで覇権が2つ状態だっだね
その状態の方が世の中楽しいと思うなんとなく
あくまで人口圏という国の括りで見てるだけなのか
83:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:02:31.061ID:j5inrm4w0.net
>>63
一極体制、多極体制、無極体制とか呼ばれたりするね
>>63
一極体制、多極体制、無極体制とか呼ばれたりするね
110:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:11:30.397ID:gZ7O6B8Er.net
>>83
学問的な概念なのか
>>83
学問的な概念なのか
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:51:27.703ID:COuG1Djn0.net
いつまでも繁栄する国なんてないしな
いつまでも繁栄する国なんてないしな
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:57:00.037ID:gZ7O6B8Er.net
>>47
ローマだって滅んだしスペインやイギリスも衰退したし
>>47
ローマだって滅んだしスペインやイギリスも衰退したし
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:52:11.179ID:umiviUNC0.net
アメリカがトップじゃなくてもいいんだけど
個人的にEUのヤル気の無さが腹立つ
アメリカがトップじゃなくてもいいんだけど
個人的にEUのヤル気の無さが腹立つ
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:57:52.439ID:gZ7O6B8Er.net
>>49
もう終わってるね
日本もそんな感じだが、元世界の中心はどこへ行ったのか
あまりに豊かになるとたがが切れた途端にヘロヘロになるのか
>>49
もう終わってるね
日本もそんな感じだが、元世界の中心はどこへ行ったのか
あまりに豊かになるとたがが切れた途端にヘロヘロになるのか
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:53:15.151ID:nNMwqTS7p.net
本当に中国がアメリカの経済力抜いたらわからんが
それはGDPなんて数字だけじゃなくて金融やサプライチェーンを支配したとき
まだまだ遠い
本当に中国がアメリカの経済力抜いたらわからんが
それはGDPなんて数字だけじゃなくて金融やサプライチェーンを支配したとき
まだまだ遠い
68:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:58:29.897ID:gZ7O6B8Er.net
>>54
そうだね
>>54
そうだね
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:54:32.531ID:uxSjpiZgd.net
どういう状況になれば覇権と言えるのか
どういう状況になれば覇権と言えるのか
78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:02:00.543ID:gZ7O6B8Er.net
>>60
俺にもわからん
国家プロジェクトの規模だろうか、都市の文化面での規模とか
もしくは個人の豊かさなのか
>>60
俺にもわからん
国家プロジェクトの規模だろうか、都市の文化面での規模とか
もしくは個人の豊かさなのか
91:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:04:56.607ID:j5inrm4w0.net
>>78
純粋に経済と軍事だと思うよ
文化や豊かさは事実上関係ない、世界をどれだけ支配してるかってことだからね
>>78
純粋に経済と軍事だと思うよ
文化や豊かさは事実上関係ない、世界をどれだけ支配してるかってことだからね
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:55:37.635ID:E4NqhvaE0.net
金で買ってたアフリカ小国たちからも次々と不満が噴出してきてるし割と自爆しそう
金で買ってたアフリカ小国たちからも次々と不満が噴出してきてるし割と自爆しそう
82:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:02:28.461ID:gZ7O6B8Er.net
>>62
パワーでゴリ押せ
>>62
パワーでゴリ押せ
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:57:43.948ID:46ZtqPRB0.net
中国は2050年にアメリカを越えるよ
そして2100年にアメリカに負けるよ
中国は一人っ子政策をやったせいで100年後に人口が半分になる
アメリカはヒスパニックが凄い勢いで増えるので人口が倍になる
中国は2050年にアメリカを越えるよ
そして2100年にアメリカに負けるよ
中国は一人っ子政策をやったせいで100年後に人口が半分になる
アメリカはヒスパニックが凄い勢いで増えるので人口が倍になる
86:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:03:15.835ID:gZ7O6B8Er.net
>>66
差別する気はないけどアメリカってもはや別の何かに変わっていってない?ありそうなシチュだが
>>66
差別する気はないけどアメリカってもはや別の何かに変わっていってない?ありそうなシチュだが
76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:01:53.898ID:umiviUNC0.net
>>66
俺もそうなる気がする
一回アメリカ負けた方がいいよね
もうちょっとしたたかになって欲しい
>>66
俺もそうなる気がする
一回アメリカ負けた方がいいよね
もうちょっとしたたかになって欲しい
95:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:06:21.914ID:gZ7O6B8Er.net
>>76
偉そうなのでちょっと悔しい顔が見たい
>>76
偉そうなのでちょっと悔しい顔が見たい
111:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:11:31.556ID:j5inrm4w0.net
>>95
ほんとそれ
中国はやべー国ではあるけどアメリカはわりと嫌いな国だわ、日本潰したのも完全にアメリカだし
平成不況のこともっと恨んでもいいと思うんだけどね
>>95
ほんとそれ
中国はやべー国ではあるけどアメリカはわりと嫌いな国だわ、日本潰したのも完全にアメリカだし
平成不況のこともっと恨んでもいいと思うんだけどね
70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 20:59:17.008ID:uxSjpiZgd.net
アメリカは人口増えてるのがな
どうやってんだろ
アメリカは人口増えてるのがな
どうやってんだろ
93:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:05:25.327ID:gZ7O6B8Er.net
>>70
移民に豊かな土地なのか、数十年後に4億人になるとか、凄い国だと思うわ
>>70
移民に豊かな土地なのか、数十年後に4億人になるとか、凄い国だと思うわ
73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:00:38.735ID:EeypRc820.net
中国は一人っ子政策のせいで少子化もひどいぞ
実際の人口ももっと少ない説もあるし
コロナ自然災害など日本以上に減少ペースが早いんじゃね?
中国は一人っ子政策のせいで少子化もひどいぞ
実際の人口ももっと少ない説もあるし
コロナ自然災害など日本以上に減少ペースが早いんじゃね?
79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:02:01.152ID:AiU5qX/Vp.net
>>73
実態より多いって言ったり少ないって言ったり忙しいのね
>>73
実態より多いって言ったり少ないって言ったり忙しいのね
80:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:02:10.986ID:02DdPN0a0.net
中国も成長してるんだろうが、アメリカが最強すぎて抜くのは無理ゲーだわ
中国も成長してるんだろうが、アメリカが最強すぎて抜くのは無理ゲーだわ
91:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:04:56.607ID:j5inrm4w0.net
>>80
これは誤解だなぁ
>>80
これは誤解だなぁ
103:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:09:24.424ID:gZ7O6B8Er.net
>>91
国民の気概そのものが覇権を覇権たらしめるとかか?理由などそれだけで良いのか
>>91
国民の気概そのものが覇権を覇権たらしめるとかか?理由などそれだけで良いのか
120:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:15:27.562ID:j5inrm4w0.net
>>103
ん……?
いや国民の気概は関係なくて、お金と軍事で世界にどれだけ影響力持ってるかってことね
>>103
ん……?
いや国民の気概は関係なくて、お金と軍事で世界にどれだけ影響力持ってるかってことね
87:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:03:36.571ID:Zr4Q32pj0.net
世界の中心は未だイギリスなきがする
経済力はたしかに大切だけど伝統とか監修ってのはすごい影響力を持ってる
世界の中心は未だイギリスなきがする
経済力はたしかに大切だけど伝統とか監修ってのはすごい影響力を持ってる
104:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:10:08.751ID:gZ7O6B8Er.net
>>87
ロンドンというもう一つのニューヨークがあるもんねぇ
>>87
ロンドンというもう一つのニューヨークがあるもんねぇ
100:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:09:01.188ID:EeypRc820.net
アメリカは日本が核を持ってなかったので使った
日本が開発していたら使わなかったという話もある
でも今の中国は持っている
相手に先に撃たれるか、完全制圧できなければ使わないでしょう
アメリカは日本が核を持ってなかったので使った
日本が開発していたら使わなかったという話もある
でも今の中国は持っている
相手に先に撃たれるか、完全制圧できなければ使わないでしょう
116:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:14:28.348ID:nNMwqTS7p.net
このスレに先端技術の有無判断できるやつおらんやろ
このスレに先端技術の有無判断できるやつおらんやろ
122:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:15:38.017ID:NrHRgIR+a.net
移住するならアメリカかな
アメリカ国籍も取得したい
多民族、自由、世界最強最高のアメリカ人にならない理由がない
移住するならアメリカかな
アメリカ国籍も取得したい
多民族、自由、世界最強最高のアメリカ人にならない理由がない
129:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:19:24.372ID:j5inrm4w0.net
>>122
分裂してるし同調圧力エグいし頭悪いしで最悪だぞ
>>122
分裂してるし同調圧力エグいし頭悪いしで最悪だぞ
128:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:19:18.762ID:02DdPN0a0.net
まずはGAFAMと肩を並べられる会社が出てきてから比べろよ(笑)
まずはGAFAMと肩を並べられる会社が出てきてから比べろよ(笑)
133:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:20:38.690ID:j5inrm4w0.net
>>128
肩を並べちゃったらもう抜いた後じゃね?
比較するならまぁBATHでしょ
>>128
肩を並べちゃったらもう抜いた後じゃね?
比較するならまぁBATHでしょ
134:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:21:32.873ID:eNphZnXp0.net
インドも台頭してくるから三つ巴になる
インドも台頭してくるから三つ巴になる
145:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:26:11.337ID:umiviUNC0.net
>>134
インドも来るかな?
三つ巴ってZガンダムみたいで格好良いね
>>134
インドも来るかな?
三つ巴ってZガンダムみたいで格好良いね
136:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:21:59.337ID:uxSjpiZgd.net
自分にできることはないかな
自分にできることはないかな
193:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:49:57.740ID:EKzHdlkZd.net
アメリカが大量の核と軍事力持ってる以上世界の中心は変わらない
アメリカが大量の核と軍事力持ってる以上世界の中心は変わらない
204:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 21:59:10.588ID:Fi7weHtK0.net
ドローンで有名なDJIはコストカットするために
汎用品をうまく利用して設計してるから
競合他社よりかなり安く作れるし信頼性も有る
中国の安くて高性能なドラレコとかも
イメージセンサーはソニーの使って
CPU部分は中国、回路も独自設計とか国産では歯がたたない
昔の日本企業みたいな勢いがある
ドローンで有名なDJIはコストカットするために
汎用品をうまく利用して設計してるから
競合他社よりかなり安く作れるし信頼性も有る
中国の安くて高性能なドラレコとかも
イメージセンサーはソニーの使って
CPU部分は中国、回路も独自設計とか国産では歯がたたない
昔の日本企業みたいな勢いがある
208:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 22:01:43.832ID:EeypRc820.net
>>204
中国製が安いのは結局人件費だよね
日本並の給料がもらえるのはごく一部でそれ以外は激安
>>204
中国製が安いのは結局人件費だよね
日本並の給料がもらえるのはごく一部でそれ以外は激安
214:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 22:05:19.849ID:Fi7weHtK0.net
>>208
人件費も高騰してるから
日本企業が中国の下請けやってたりするのもでてる
中国は日本企業がITで下請け頼んでも安すぎて割にあわないから断ってたりする
工場とかの生産現場でも日本はプラとか大量生産できるから
日本企業が中国企業の下請けやったりもしてる時代になってる
お前まじで無学だな
何十年前の知識で語ってるの?
バブル直後ぐらいのイメージ?
>>208
人件費も高騰してるから
日本企業が中国の下請けやってたりするのもでてる
中国は日本企業がITで下請け頼んでも安すぎて割にあわないから断ってたりする
工場とかの生産現場でも日本はプラとか大量生産できるから
日本企業が中国企業の下請けやったりもしてる時代になってる
お前まじで無学だな
何十年前の知識で語ってるの?
バブル直後ぐらいのイメージ?
230:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 22:20:38.674ID:IWPfbLqSM.net
インド「俺を忘れてないか?」
インド「俺を忘れてないか?」
251:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 22:31:39.386ID:Fi7weHtK0.net
中国は経済でも軍事でも大国になって
今の路線続けて対外戦争やら軍事介入やらんと
日本っぽい位置におさまるかもな
覇権国家になるかというとならない
中国は経済でも軍事でも大国になって
今の路線続けて対外戦争やら軍事介入やらんと
日本っぽい位置におさまるかもな
覇権国家になるかというとならない
261:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 22:39:15.961ID:glnNl5s40.net
中国が世界の中心になる未来が見えないけど
中国が世界の中心になる未来が見えないけど
276:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 22:48:14.262ID:Fi7weHtK0.net
日本がかつて欧米から奪った
中国が日本と欧米から奪える国力が有る
というだけの話
半導体のICシェアみてもわかるだろ
日本はもう7%しかないわけで
しかもCPUみたいなのは作れるの1社しか残ってない
中国は微細なプロセス作れる企業が出だした
だからアメリカとかは中国企業ぶっ潰すモードで難癖つけて
ブラックリストに載せて市場から追い出してる
追い出しても別の中国企業が湧いてくる状態
日本がかつて欧米から奪った
中国が日本と欧米から奪える国力が有る
というだけの話
半導体のICシェアみてもわかるだろ
日本はもう7%しかないわけで
しかもCPUみたいなのは作れるの1社しか残ってない
中国は微細なプロセス作れる企業が出だした
だからアメリカとかは中国企業ぶっ潰すモードで難癖つけて
ブラックリストに載せて市場から追い出してる
追い出しても別の中国企業が湧いてくる状態
291:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 23:02:39.960ID:Fi7weHtK0.net
アメリカのアホが余計なことしやがって
どんどん内製化されたら日本企業の半導体装置が
中国買ってくれなくなるだろう
日本は自力で微細なCPU作れなくなってるから
工作機械買ってもらうしかねえのに
アメリカのアホが余計なことしやがって
どんどん内製化されたら日本企業の半導体装置が
中国買ってくれなくなるだろう
日本は自力で微細なCPU作れなくなってるから
工作機械買ってもらうしかねえのに
292:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 23:04:13.032ID:Fi7weHtK0.net
これから中国はどうなるってスレで
これからの情報を探せないで昔話してる時点で時間が止まってる
自分でも数年前と状況かわりすぎて調べ直すとびびる
これから中国はどうなるってスレで
これからの情報を探せないで昔話してる時点で時間が止まってる
自分でも数年前と状況かわりすぎて調べ直すとびびる
297:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 23:08:09.149ID:EeypRc820.net
>>292
時間が止まっているのはお前でワロタ
お前にとって「都合がいい時間」で止まっている
>>292
時間が止まっているのはお前でワロタ
お前にとって「都合がいい時間」で止まっている
293:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 23:04:56.864ID:Fi7weHtK0.net
日本人は勤勉とかいうけど
新しいもの学ばないよな
昔は新しもの好きでこういう情報も真っ先に食いついてたのに
日本人は勤勉とかいうけど
新しいもの学ばないよな
昔は新しもの好きでこういう情報も真っ先に食いついてたのに
296:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 23:07:30.349ID:Fi7weHtK0.net
2021年の記事で
2007年には日本には半導体工場が246あった
2022年には183
台湾は97から135に増えた。TSMCとか国内ニュースでも流れるようになったし
韓国は47から51。もっと増えてるイメージだけど増えてない
中国は94から235 半導体の工場数では日本を越えてる
地域別でみるとアジア圏が欧米圧倒する時代になってる
2021年の記事で
2007年には日本には半導体工場が246あった
2022年には183
台湾は97から135に増えた。TSMCとか国内ニュースでも流れるようになったし
韓国は47から51。もっと増えてるイメージだけど増えてない
中国は94から235 半導体の工場数では日本を越えてる
地域別でみるとアジア圏が欧米圧倒する時代になってる
317:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 23:28:07.119ID:Fi7weHtK0.net
アメリカが特定の中国企業制裁しても
別の企業がまたアメリカ市場あらす状態が続いてる
中国はこの間に内製化も進めてしまうから
アメリカ企業は中国企業を失う
日本はスケール小さいけどフッ化水素で韓国に対してやらかしてる
日本企業が売上減っちゃって困ってる
アメリカが特定の中国企業制裁しても
別の企業がまたアメリカ市場あらす状態が続いてる
中国はこの間に内製化も進めてしまうから
アメリカ企業は中国企業を失う
日本はスケール小さいけどフッ化水素で韓国に対してやらかしてる
日本企業が売上減っちゃって困ってる
325:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/21(火) 23:37:03.876ID:J6biQctP0.net
そろそろ宇宙からの使者が
そろそろ宇宙からの使者が
347:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/22(水) 00:02:20.369ID:msba7E9K0.net
借金がすごすぎるから無理
借金がすごすぎるから無理
364:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/22(水) 00:12:36.450ID:T76qOlGU0.net
ここ最近は中国とロシアが近付いたからどっちも本格的にまずそうなんだよな
ここ最近は中国とロシアが近付いたからどっちも本格的にまずそうなんだよな
382:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/22(水) 01:10:09.002ID:/yb0B3C30.net
信用出来ない奴が力を持ったらどうなるかというと袋叩きにあうだけだ
信用出来ない奴が力を持ったらどうなるかというと袋叩きにあうだけだ
359:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
2021/12/22(水) 00:09:12.000ID:gCheuCgM0.net
GDPの伸びるペースト伸びしろみれば
経済力についてはいつ追い越すかってだけの話だしな
インドとかもしかり
GDPの伸びるペースト伸びしろみれば
経済力についてはいつ追い越すかってだけの話だしな
インドとかもしかり
★おすすめピックアップ
【悲報】フェミさん、ラブライブのパンツにブチギレ「手淫をさせているようにしか見えない。」
みんなはオ●ニーしてフィニッシュする時、精子どこに出してるの?
【悲報】みずほ銀行システムトラブルの一原因、11年連続運用したスイッチの故障だったwwww
【画像】この中でセ●クスをしていいのは1つだけ。さてどれ?
【画像あり】矢口真理って冷静に考えたらくっそエロいな
【画像あり】美人フィギュア塗り師、凄すぎると話題に
【画像】アパホテルさん、VOD案内に縦読みを仕込んでしまう
【悲報】前澤友作さん、実は宇宙に行ってなかった
Error回避
1 無名の信者 2021年12月25日 06:00 ID:bvXPFFuW0 ▼このコメントに返信
バカバカしいwあんなに深刻な食糧問題抱えてて世界一?それに統計弄りまくりで底上げしまくりであの程度だぞ?この後急速な老人問題抱えて真っ逆さまだからそっちの方が怖いわw工作員が中国底上げで虚しい遠吠えあちこちでしてるけど根拠の無い遠吠えで悲しすぎるわ。まず食糧問題解決してから大口叩かんとみっともないわ。出直してこい。
2 無名の信者 2021年12月25日 06:32 ID:.iVZ0rar0 ▼このコメントに返信
アメリカの中の人種比率が変わっていくけどそれが影響を与えたりして
昔ヨーロッパから移民してきた白人は冒険野郎みたいな人達で今移民してる人達が単純に置き換われる存在なのかな
今でも最先端の技術者研究者、有名な起業家や投資家は白人ばかり
これが環境の問題なら大丈夫だけど遺伝的な問題だったら…
3 名無しさん 2021年12月25日 06:49 ID:g16lUWaH0 ▼このコメントに返信
現状でも国連で投票すると中国が圧勝だ
4 無名の信者 2021年12月25日 07:17 ID:FBRJLh1N0 ▼このコメントに返信
おそらく経済では追い抜く
あとはアメリカが凋落するのか
どうなのかってとこだね
5 無名の信者 2021年12月25日 07:27 ID:b6o5um370 ▼このコメントに返信
個人的には難しい気がする。中国の弱点は日本と韓国をそこまで言うこと聞かせられないしな。アメリカはその分、西欧諸国とかも巻き込めるからかなり強い。
アジアみんな仲良くなれば覇権なんて簡単にとれるのに、協力しないのがアジアの弱点
6 無名の信者 2021年12月25日 08:07 ID:mlv2x.Lx0 ▼このコメントに返信
ダブスタ国家は強いわな
7 無名の信者 2021年12月25日 08:23 ID:YP.Djj.D0 ▼このコメントに返信
先進国の技術をスパイ活動で盗んで大きくなった国家だ
アメリカがそのへん厳しくなったからもう無理だよ