イギリス「世界史の主人公です。世界の時間・地図・言語の中心です」

    world_uk_heitai

    1:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:37:20.59ID:MAPT+X1D0.net
    すごい…


    2:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:38:17.50ID:IW6ZbBw2d.net
    イギリスって世界中のほぼ全ての国に対してなにかしらやらかしてるよな


    3:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:38:44.29ID:iPU3AfMSp.net
    今は植民地だったアメリカの方が圧倒的に上やけどね


    44:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:52:55.61ID:+khx16Mo0.net
    >>3
    子供が立派に育って嬉しい定期



    13:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:42:38.13ID:gzXHXCcl0.net
    日本にだけ割と優しかったよな


    16:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:43:49.41ID:YTuJO0pT0.net
    >>13
    南アのが思った以上にめんどくさい…
    日本君!ロシアは任せた!



    
    4:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:38:57.18ID:TFrmECaBp.net
    世界史自体がヒールのストーリーやからね


    6:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:40:23.79ID:wWqlRsdG0.net
    イギリス
    歴史:4
    文化:5
    経済:3
    科学:4

    日本
    歴史:2
    文化:2
    経済:4
    科学:3

    こんな感じか?



    10:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:41:46.84ID:NKISfBgzd.net
    >>6
    なんでいきなり日本の話はじまったん



    5:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:39:02.68ID:+MEabyOxa.net
    中国を唯一ガチで滅ぼしかけた国


    38:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:50:40.51ID:B1MZi6PPr.net
    >>5
    モンゴルちゃうんか



    81:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:00:35.96ID:A+UBeUAI0.net
    >>5
    言うほどか?
    滅ぼすのは無理やろ
    人口多いし面積広いし



    18:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:44:06.24ID:dGWsCweH0.net
    なお敵も多い模様


    21:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:44:50.78ID:MAPT+X1D0.net
    >>18
    今味方だらけじゃん
    旧植民地はコモンウェルス 加盟してるし



    19:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:44:21.83ID:/OLhB2Wer.net
    地図は端っこじゃね?


    23:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:45:18.67ID:MAPT+X1D0.net
    >>19
    世界ではイギリス中心の地図なんだよなぁ…
    経度0度をイギリスに設定してるから



    25:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:45:34.31ID:wCuzsXAPd.net
    >>19
    日本人ってたまに極東の自覚ないやついるよな



    28:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:46:02.11ID:+MEabyOxa.net
    >>19
    .....



    33:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:48:23.58ID:KgQPIhO3a.net
    天気以外はパーフェクト


    20:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:44:48.10ID:IAQZrcIdd.net
    ドイツは悪役か?


    24:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:45:25.77ID:63KASwH70.net
    イッチの持ってる世界地図おかしいやろ


    26:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:45:46.92ID:MzD6NoSyM.net
    日本はブリカスと組んどけば間違いない
    これは歴史を見ても明らか



    103:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:04:47.42ID:A+UBeUAI0.net
    >>26
    今はアメリカだろ
    もしアメリカとイギリスが対立したらアメリカにつくべき



    30:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:47:33.54ID:MAPT+X1D0.net
    >>26
    ドイツと組んだら終わりだよな



    32:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:47:58.06ID:DOExHkDAd.net
    >>30
    ドイツと組んだら絶対負けるからな



    58:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:56:45.32ID:Wl2P7hiy0.net
    世界史のラスボスの間違いやろ


    35:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:48:48.40ID:LN/LNwoy0.net
    言うほどか?
    主人公感あるのはローマとかギリシャやろ



    37:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:49:29.19ID:MAPT+X1D0.net
    >>35
    今日までの影響力考えたらイギリスは間違いない



    108:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:05:52.92ID:A+UBeUAI0.net
    >>35
    そんなのよりイギリスの方が現代に影響を及ぼしてるやろ



    69:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:59:22.72ID:ZkzxWlJA0.net
    あんな小さい国やのにな


    51:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:54:15.53ID:ceRSroRJp.net
    地図の中心はアルジェリアやぞ


    54:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:55:28.09ID:pvG9P6BH0.net
    文学も服飾も音楽も一流なのに料理だけは最低な理由なに


    55:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:56:07.35ID:DFCzZl1ed.net
    よくイギリスのメシが不味いの馬鹿にしてるけど
    メシが不味いのは無駄なことにエネルギーを使わない合理精神の表れやからな
    日本は自炊してしょうもないことで貴重な時間をドブに捨ててる



    80:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:00:18.06ID:W6DKR1XJ0.net
    ずっと主役でえぐいな
    なんでこいつらが選ばれたんだろ



    59:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:56:55.39ID:Z0k2G7390.net
    諸悪の根源


    64:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:58:15.42ID:MAPT+X1D0.net
    >>59
    現代の科学技術・政治体制・労働環境・教育制度・スポーツがあるのはイギリスのおかげだぞ
    多くのスポーツはイギリスが発祥

    ちな日本が左通行なのもイギリスの影響な



    60:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:57:04.95ID:NYCHaV1VM.net
    でもイギリスって企業わりとショボいよな


    86:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:01:56.34ID:0MQ9Eocb0.net
    アメリカとイギリスの関係性ってなんとも言えんよな


    62:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:57:17.45ID:3EbDQVX80.net
    紅茶で戦争できる国


    63:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:57:51.58ID:wWqlRsdG0.net
    日本韓国・東南アジアの「周辺地域」感って異常やろ
    中国・インド以外しょぼすぎる



    65:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:58:19.10ID:Wl2P7hiy0.net
    大航海時代のスペインが1番悪役感あるわ
    ピサロとかマジでムカつくし
    よく考えたら他国を征服するなんてどの国でもやってることではあるんやが



    76:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:59:58.28ID:G4Df+Q9V0.net
    >>65
    モンゴル帝国の悪役感もすごい



    67:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:59:07.10ID:jNX6LhV7M.net
    やらかしまくってるけど近代を切り開いたことの恩恵は計り知れないと思う


    70:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:59:23.40ID:X/57bybRr.net
    いうてイギリスが科学の中心だった時代あるか?


    172:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:13:59.46ID:PalINPz90.net
    >>70
    ニュートン、マクスウェル、ダーウィン



    79:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:00:17.02ID:i2CBfi4Cp.net
    >>70
    19世紀独走しとるやん



    95:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:03:34.91ID:X/57bybRr.net
    >>79
    19cでもフランスのほうが強いイメージなんやけど
    とくに20c以降の科学への影響という点でフランスは強いわ



    124:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:07:53.92ID:3lXNMajHM.net
    面積と人口ショボ過ぎて大国感ないよな
    やっぱアメリカと中国ですわ



    71:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:59:25.91ID:5AWl0r+AM.net
    EU離脱あたりから落ち目感がある


    73:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:59:42.85ID:X/57bybRr.net
    >>71
    第二次大戦から定期



    74:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:59:45.90ID:Wl2P7hiy0.net
    日本は連載が引き伸ばされて物語終盤になって現れるポッと出の強キャラやな


    77:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:00:07.99ID:PE3u8UJs0.net
    日本式の世界地図にやたらキレるよな


    128:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:08:19.40ID:aZzNc2ZPa.net
    海のモンゴルって感じやわ


    88:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:02:21.34ID:rMVppSly0.net
    世界史の主人公は中国定期 イギリスは200年強かっただけや


    92:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:03:23.75ID:wWqlRsdG0.net
    >>88
    普通に中東とエジプトやで



    102:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:04:33.56ID:rMVppSly0.net
    >>92
    中東のむさ苦しい土人なんぞスペイン以下や



    104:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:04:55.92ID:wWqlRsdG0.net
    >>102
    おもんないで



    94:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:03:31.32ID:F2webeC1a.net
    アヘン戦争の流れは酷すぎてガキながら授業中みんなドン引きしてたな


    132:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:08:51.23ID:Ad8jKhBXM.net
    幕末明治の日本は主人公感あったんだけどな


    96:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:03:36.90ID:9d486KShd.net
    産業革命の一発屋


    98:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:03:48.56ID:A+UBeUAI0.net
    日本で大航海時代やら科学革命やら産業革命が起きて欲しかった
    日本人と日本語が世界の覇権を握って欲しかった
    これがワイの願望や



    125:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:08:05.47ID:vuLOWLKCd.net
    >>98
    大和民族は流した血の数が少な過ぎるから無理や
    欧州みたいに1000年戦争した挙句にやっと科学や近代というフレームワークが生まれる



    115:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:06:55.31ID:aAah0Hvca.net
    日英同盟ってイギリスはどんな悪い思惑があったんや


    119:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:07:25.98ID:0MQ9Eocb0.net
    >>115
    日本をロシアへの当て馬にする
    それ以上でも以下でもない



    127:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:08:15.83ID:xexNgVBW0.net
    >>115
    フランスと植民地で揉めてる最中にロシアめんどいから組んでやるわ



    129:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:08:32.42ID:9d486KShd.net
    >>115
    ロシアに日本取られる前にツバ付けとこの精神



    142:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:10:35.25ID:XxiiuYE90.net
    でもイギリスにはエロアニメがないやん


    99:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:04:08.37ID:aP03Fk950.net
    日本がイギリスに勝ってるところある?


    101:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:04:30.56ID:QiMj+LUF0.net
    フランスもイギリスも落ちぶれすぎやろ
    西洋史の中心はこいつらのくせに



    145:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:10:42.58ID:A+UBeUAI0.net
    >>101
    言うほど落ちぶれて無いだろ
    どちらもGDPトップ10に入ってる



    161:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:12:27.91ID:X/57bybRr.net
    >>101
    フランスは重農主義やったのがあかんかった
    イギリスは第二次大戦以降植民地解放の流れになった時点で詰んでた



    140:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:10:03.48ID:h2+Ksi0Q0.net
    「各国の国旗ぜんぶ混ぜたらなんかイケてるデザインなったわw」


    165:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:12:59.76ID:IZEq+x9i0.net
    >>140
    国旗の成り立ちから行ってもアングロサクソン系の強みはプラグマティックなところやと思うわ
    イデオロギーで現実を見失わない所が一番いい



    135:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:09:12.80ID:rMVppSly0.net
    ヨーロッパは早く産業革命起きたおかげで他の地域よりちょっと優位に立ってただけでもう二度と浮上することはないで


    144:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:10:42.25ID:Ne08s8hJd.net
    エゲレスで生まれるの東京都内で生まれるのじゃどっちが主人公感ある?


    157:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:11:51.64ID:XxiiuYE90.net
    >>144
    どう考えてもイギリスだろ
    イギリスはジェームズ・ボンドだけど東京は両さんだし



    155:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:11:39.28ID:s/4dsyW/0.net
    香港はイギリスのままで良かったと後悔してるな


    164:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:12:57.76ID:aZzNc2ZPa.net
    紅茶を粗末にしてんじゃねぇーー!!!→アメリカ独立戦争
    もっと紅茶ほしい…→中国侵略



    171:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 15:13:37.68ID:blmU3gPI0.net
    あんな大してデカくもない島国が超大国やったんやからすごいよな




    ★おすすめピックアップ
    【画像】静岡県でヤバすぎる恐怖スポットが発見される

    【朗報】全裸ショッピングモール、開店www

    【悲報】ワイコンビニの店員、昨日初めて人生でリアルな白人を見て驚愕

    バーガーキング「え?店が無いってぇ?w」」



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2021年11月28日 18:06 ID:jd2muDNQ0 ▼このコメントに返信

    移民増えすぎてイスラム教国化しかけてるけどな

    無名の信者 2021年11月28日 18:33 ID:J442vWQZ0 ▼このコメントに返信

    助けに来て助けられなかったみたいやな

    無名の信者 2021年11月28日 19:16 ID:LgqCN3570 ▼このコメントに返信

    中東は産業革命前は滅茶苦茶強くなかったっけ?

    無名の信者 2021年11月28日 20:32 ID:xlUSG.mX0 ▼このコメントに返信

    料理:1

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング