【悲報】女子大生「何で他人の結婚祝いで金払わなきゃいけねーんだよ」



    1:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 13:55:12.91ID:vOS7n9Ku0.net



    2:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 13:55:23.07ID:vOS7n9Ku0.net
    これは正論


    68:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:07:04.11ID:NYCHaV1VM.net
    >>2
    回答も貼れよボケ



    4:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 13:56:51.09ID:cARynm/Yd.net
    分かる


    8:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 13:57:38.21ID:ox2jM5tta.net
    大学生に2万だの3万だのはちょっとキツイやろな


    
    11:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 13:58:52.30ID:Z3pCq3A4d.net
    結婚するから祝えってのも中々傲慢だよな
    そんで行ってみたらしょうもない茶番を見せられる
    人によっては受付とか司会とか出し物までやらされる



    12:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 13:59:03.40ID:1bb5LQUz0.net
    自分が結婚出産した時に金いらんのならええんやない?


    21:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:01:24.10ID:ox2jM5tta.net
    >>12
    別にいらんやろ
    と言うかそういうやつは結婚式自体やらないか家族のみとかにするやろし
    大して親しくもない友人からもご祝儀もらうような結婚式は基本大赤字だから金が欲しくてするもんじゃないぞ



    409:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:28:29.44ID:5tS3eFfFd.net
    >>12
    内祝いとかお返しが面倒だからいらなくね
    手間増えるだけやん



    14:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 13:59:29.16ID:dr6ySYQId.net
    ほんこれ
    ブライダル業界(笑)が作り出した偽りのブーム



    38:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:03:29.05ID:RNSSIJVU0.net
    >>14
    全部そうや
    結婚は人生の晴れ舞台!盛大にやろう!→陰謀
    先祖に恨まれるの怖い!葬式に金かけよう→陰謀
    こどおじ恥ずかしい!家買おう→陰謀
    格安スマホは恥ずかしい!キャリア使おう!→陰謀

    全部企業の広告や宣伝に刷り込まれた偽りの常識に過ぎんのやで



    268:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:22:04.59ID:MaJ3JaN10.net
    >>38
    下2つはただの底辺やんけ



    53:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:05:34.07ID:z475cKSa0.net
    >>38
    上2つはともかく下2つは能力とか品質に関わってくるやろ



    78:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:08:05.30ID:EX8/W8w70.net
    >>53
    まんまと騙されてて草



    16:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:00:08.86ID:R40z6KMN0.net
    相手には払わんけど自分のときは欲しいとはさすがに思わんやろ


    17:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:00:09.56ID:GIzqgKJM0.net
    ケチで冷たい人です


    18:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:00:13.08ID:nH3va8IV0.net
    ここにいるヤツら関係ない癖に批判してて草


    25:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:01:51.16ID:1bb5LQUz0.net
    >>18
    普通の人なら結婚祝いとか出産祝い送った事あるよね?
    あっ…(察し)



    363:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:26:24.90ID:NnivyYidd.net
    >>18
    もらえないのに払わなアカンから批判してるんやぞ



    19:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:00:50.55ID:R40z6KMN0.net
    祝い金や選別はかなり古い習慣やろ


    20:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:01:08.87ID:/P7rDkEZa.net
    結婚式で飯食えるんやから我慢しろや


    23:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:01:38.31ID:/PXMxnQf0.net
    誠意は言葉ではなく金額


    24:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:01:49.65ID:cufS/bh30.net
    ケチで冷たい人間やなあ


    28:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:02:13.96ID:R40z6KMN0.net
    お年玉とかは欲しいけどあげたくないかもな


    29:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:02:27.12ID:K6Vt2TP80.net
    別に数万くらいいいだろ
    金ないやつってやっぱなんていうか哀れやな



    30:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:02:29.92ID:C9zv2hysM.net
    VTuberにスパチャするよりはいいよ


    31:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:02:31.87ID:/PXMxnQf0.net
    ご祝儀って義務化された時点で罰金よな


    32:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:02:37.71ID:oUYa2RMKa.net
    遠回しに女性の貧困言いたいんやろなぁ


    33:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:02:38.51ID:Cp/U16p+0.net
    自分が何もらったら一番嬉しくて祝われてる気分になるかって言ったらお金やろ
    友達から食事奢られる方が虚しいわ
    そんなん別に割り勘でええし



    35:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:02:43.21ID:/K6IZuXgM.net
    マジで結婚式って風習日本では禁止にしたほうかええわ


    36:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:02:43.29ID:5cuDo5Lh0.net
    ワイは払うのはOKやけど払ってもらうのはきつい
    結婚式とかやりたくない



    454:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:30:37.26ID:IepeH1CJp.net
    >>36
    呼ぶの躊躇うよな



    521:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:34:11.41ID:5xBKfBuz0.net
    >>36
    これなんやろな
    友達と遊ぶのでも自分からは誘わないタイプやろ



    37:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:02:43.45ID:V3fFnalD0.net
    一人で生きてる訳じゃないんだからお互い様やろうにケチで冷たい人やな


    41:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:03:46.17ID:nIQjn/TEd.net
    単純に古くからの習慣で、文字通り知り合いや身内のお祝いで渡すもんなんだけど、

    若者の貧困化で金も結婚する程の余裕もなくなった現代には合わなくなったんやろね



    42:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:03:53.61ID:nlOzwDNO0.net
    結婚祝いと結婚式を勘違いしてる陰


    43:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:04:04.11ID:Z3pCq3A4d.net
    女の場合は友達からマウント取るために結婚式招待されるから大変だよな
    そんで自分もやり返そうとして招待する負のスパイラル



    45:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:04:25.86ID:uvSntu5Ca.net
    ブライダル業界が単価あげるために必死やからしゃーない


    46:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:04:32.15ID:YsALd9a0d.net
    ほどほどの友人ならアルバムとかちっちゃい時計とかの小物やろ


    48:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:04:45.32ID:OeBMaqZdM.net
    昔は誰でも結婚するから結局貸し借りなしになるけど今はそうじゃないもんな


    49:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:04:50.07ID:zrulC98ya.net
    祝儀袋空で飯食いに行く人とかいんのかな


    50:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:05:30.61ID:HlgIHZhg0.net
    そもそもこの場合の結婚祝いって祝儀(3万)じゃなくて皆で金出して何か買うってくらいの話ちゃうの


    51:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:05:31.00ID:kArY2N3pd.net
    祝儀くらいあげてもいいけど離婚したらきっちり返してほしい


    52:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:05:31.01ID:jcjMWFSCa.net
    死にたい


    54:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:05:39.30ID:kpOpNHm60.net
    3000円くらいでええやろ


    55:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:05:42.80ID:15Z9fhZk0.net
    結婚したら付き合いほぼ消えるし金出す意味ないよな


    56:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:05:49.44ID:JjLbkxik0.net
    冠婚葬祭の古臭い仕来りに切り込んでいくのは歓迎や


    58:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:05:54.75ID:CfR43d770.net
    実際祝う気持ちがあるにせよ地元に帰って3万払って見慣れた面子とまぁまぁのメシ食って帰るのを何回もやるのはしんどい
    短期間で3回続いたときとか3回目のやつの式は仕事言うてお祝いだけ送って欠席にしたわ



    59:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:06:11.96ID:cjDvDnzP0.net
    葬祭なら払うのはわかるけど結婚はなあ


    60:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:06:18.69ID:zyAmEas+p.net
    勝手に歳取ってるやつに誕生日のお祝いとか絶対やんないんだろうなコイツは


    61:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:06:19.34ID:ZIwxxOeYd.net
    こんなさもしい世の中にしてくれた安倍晋三に感謝や


    62:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:06:26.42ID:5HxNSPCTa.net
    内心そう思ってたとしても建前だけでも他人の幸せ祈れなくなったら終わりよ


    84:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:08:49.25ID:EX8/W8w70.net
    >>62
    始まりやろ



    63:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:06:27.30ID:g4ZqQ68Ia.net
    その程度の付き合いやったらやんわり断ればええやん


    64:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:06:37.28ID:8nK0zccZ0.net
    冠婚葬祭は相互扶助の仕組みや
    みんなお金がかかることだから集金



    65:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:06:40.56ID:kwzELNIHd.net
    嫌なら払わなきゃいい


    66:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:06:54.59ID:jAmb5cXK0.net
    お祝いとは心ではなく金額


    67:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:07:03.66ID:Ho5oBK+/d.net
    祝儀じゃなくて一人あたり数千円のプレゼントの話やろ?


    70:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:07:15.25ID:9DlU3gYb0.net
    結婚式では当然祝儀包むけど式せんなら食事とか何かお祝い渡すとかにしてるけどな


    71:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:07:23.40ID:NaeRQKk90.net
    結婚する側からしたら来てくれるだけでもありがたいんやが


    72:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:07:26.12ID:g7FkDpSHa.net
    御祝儀じゃなくて結婚祝いに文句言ってんのかよ


    73:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:07:26.88ID:KsBlu/z+0.net
    祝えよ
    仲良かったら



    74:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:07:28.18ID:6nN4fcgE0.net
    結婚式自体せんでええわ
    その金を家電とか必要なものに使った方が絶対ええ



    75:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:07:52.52ID:VOAScZre0.net
    友達が結婚!?祝い金やるわ!
    一年後友達「離婚しました^^」



    93:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:09:32.44ID:KnsZBpqi0.net
    >>75
    結婚式の時からこれ離婚するやろなあってのもたまにあるからそれにもお祝いしなあかんのかって感じやわ



    76:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:07:56.94ID:CwnAxr970.net
    その程度の友達なら払わなくてええんちゃう?そんな攻撃的な奴に金もらっても嬉しくないやろ


    77:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:08:04.43ID:0zZyfiiU0.net
    色んなことにケチつけて生きてそう


    79:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:08:09.92ID:4fvmXTEy0.net
    ワイ有能、友達がいないので出費0


    80:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:08:10.16ID:u/+5sUNU0.net
    わかるよ
    祝い金も結婚式の一部に消えていくだけやし



    81:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:08:27.71ID:g69Tq2kZ0.net
    嫌なら包まんだらええやん大体の人は持っていくってだけで強制なわけやないし


    83:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:08:48.98ID:kM75tuyc0.net
    >>81
    式出たことないやろ



    91:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:09:26.75ID:g69Tq2kZ0.net
    >>83
    あるけどワイは持っていくから包まん人のことは知らんわ



    82:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:08:46.88ID:9DlU3gYb0.net
    でもこういう奴に限って自分は欲しがるんや


    89:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:09:16.98ID:EX8/W8w70.net
    >>82
    そりゃ今まで出してきたからな



    108:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:11:00.04ID:9DlU3gYb0.net
    >>89
    こいつまだ一円も出してないぞ



    85:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:08:50.75ID:TsqtnaSrM.net
    ワイはGiverになりたいから積極的にばらまくわ
    巡り巡って形が変わって帰ってくるぞ



    95:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:09:39.49ID:NYCHaV1VM.net
    >>85
    自己啓発本とか好きそう



    86:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:08:56.67ID:zSltGD+k0.net
    昔は人のを祝ったら今度は自分が祝われるからプラマイゼロだったけど
    今は結婚できないのに可能性のほうが高いからな



    87:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:08:59.41ID:wVDSbwdt0.net
    じゃあ絶縁しとけよバカ


    88:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:09:14.29ID:Up3QlFFfp.net
    よく読めご祝儀じゃなくて結婚祝いな
    このご時世披露宴やらんかも知らんし友人ならそれくらいやるやろ



    90:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:09:17.15ID:CwnAxr970.net
    昔は女を男の庇護下に入れて家を強くするっていう目的があったから結婚してたけど、共働き出来る今じゃ結婚どころか名字っていう制度も必要ないよな


    92:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:09:32.17ID:x8jh/5EE0.net
    別に結婚式でなければいいんじゃないか


    94:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:09:36.25ID:hxhEhHjLp.net
    仲の良い友達の結婚式に行くんやが居心地悪そうで憂鬱や
    友達の友達とは全然仲良くないから孤立してまいそう



    114:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:11:15.49ID:cReZaoKna.net
    >>94
    二次会行かないなら全然やろ
    教会も披露宴もメシ食ってたらすぐ終わるで
    みんな新郎新婦とか映像とかスピーチに集中するからそんなに他人と喋らんし



    96:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:09:49.69ID:bsAnYb0I0.net
    結婚式って当事者達以外死んだ魚の目してるよな


    102:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:10:25.62ID:EX8/W8w70.net
    >>96
    だって詰まらんし



    105:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:10:34.69ID:Euv9dGnQa.net
    >>96
    友達いないんやね



    107:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:10:52.87ID:FpkWp9Bq0.net
    >>96
    よっぽど仲良いとか人望あるやつじゃないとな



    121:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:12:18.81ID:IBogFg+yd.net
    >>96
    同窓会みたいなもんやと思っとる、久しぶりに会う高校とか大学の知り合いと話すために行く
    なおみんな結婚して家族の愚痴を言うため独身だと肩身が狭くなる模様



    110:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:11:05.08ID:x1t62byfd.net
    >>96
    当事者の目も死んでるんだよなあソースはワイ



    131:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:13:27.31ID:Z3pCq3A4d.net
    >>110
    嫁がやりたがるからしょうがなくやる男多そう



    98:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:10:05.93ID:+9VOBLo+0.net
    文化としか言いようがない


    123:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:12:41.46ID:qAQj4imWM.net
    >>98
    ブライダル業界がここ数十年で無理やり流行らせた程度のものを文化とは呼ばんわ



    132:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:13:35.07ID:EYat+D4nr.net
    >>123
    江戸時代はタダでよかったんか?



    138:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:13:57.68ID:EX8/W8w70.net
    >>132
    そもそも結婚式とかやったんか



    168:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:15:44.10ID:EYat+D4nr.net
    >>138
    何かしら宴会事はやってたんやないの?



    161:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:15:25.54ID:+9VOBLo+0.net
    >>123
    海外のをパクってきただけで文化であることには違いないんちゃうか



    184:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:17:00.72ID:qAQj4imWM.net
    >>161
    少なくともご祝儀とかいうクソマナーは存在しないぞ
    高い挙式代を回収させるためにと業界が定着させただけ



    172:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:16:04.39ID:EX8/W8w70.net
    >>161
    じゃあ海外からパクればなんでも文化でええか?



    202:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:18:10.39ID:+9VOBLo+0.net
    >>172
    海外の文化をパクったならそれは文化的行為ではあるやろ



    198:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:17:57.05ID:kWEXb8sjp.net
    >>172
    定着したらそうやで



    207:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:18:29.83ID:EX8/W8w70.net
    >>198
    少数派じゃ文化じゃないってことか?
    おかしくないか?



    340:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:28.78ID:kWEXb8sjp.net
    >>207
    少数派でも文化やで



    99:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:10:06.33ID:EYat+D4nr.net
    間違ってはないけどケチで冷たい奴なのは事実やね


    100:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:10:19.86ID:Euv9dGnQa.net
    いや結婚は祝えよ
    感動はしなくていいけど



    101:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:10:22.56ID:5mFEVdSua.net
    いいねはどこ?


    103:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:10:27.13ID:ZJJgfHHM0.net
    自分が式あげた時貰えばいいじゃん


    106:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:10:43.05ID:yE27Kux40.net
    いや親しくも無い同級生とか同僚ならともかく
    好きな友人ならお祝いするだろ
    したくも無い相手を友人と言うのは変だろ



    111:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:11:06.76ID:Fuo2MCE/0.net
    自分がする時は貰えなかったら発狂するんだろ


    113:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:11:14.42ID:voku9c120.net
    結婚式中止して子供のために貯金しとけよ
    参加者も行かなくてラッキーぐらいにしか思わんから



    117:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:11:51.31ID:sLwy+G2R0.net
    結婚すれば結婚祝いがどれだけ嬉しいことかわかるはずだけどなぁ
    自分の結婚式のときは思わなかったんか?



    119:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:12:03.97ID:B3J1epbY0.net
    まじで結婚式はしょーもないぞ
    大半はこいつ誰や?やしやることも決まった順番で流れ作業してるだけ
    コロナで式やるやつら減ってええことや



    122:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:12:22.45ID:XhHOu7TVp.net
    友人の慶事のためにたかだか数千円のカンパも惜しむようならそもそも人付き合い向いてないから友達なんかつくらず一人で死んでった方がええやろ


    124:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:12:45.89ID:HEBshuLY0.net
    日本って何でも金だよな
    お年玉で子供にお金あげるの下品すぎるわ



    125:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:12:49.39ID:SpFAOzFOa.net
    結婚式挙げて1年で離婚した後輩がまた結婚式するんで来て下さい!って言われた時は新手のビジネスかと思ったわ


    129:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:13:12.99ID:EX8/W8w70.net
    >>125
    いやビジネスやろ



    126:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:12:52.49ID:Fuo2MCE/0.net
    こんだけ言い訳がましいんだからよっぽど後ろめたいんやろな
    祝儀出した方がこの人は多分楽になれる



    127:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:12:55.67ID:2NvgniWgd.net
    嫌なら出さなくてもええのになんでアピールしたくなってしまうんや?友達とも思ってないみたいやし


    137:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:13:57.65ID:jy2GlJac0.net
    非モテやから全然憧れないんやけどそんなに結婚式気持ちええんか
    欧米みたいに友人知人呼んでお店で飯食うぐらいでええやん



    151:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:14:46.76ID:Fuo2MCE/0.net
    >>137
    自分がそうするのは自由だよ



    139:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:13:58.94ID:xuW48WCk0.net
    葬式で金払うほうがまだ分かりやすいな


    140:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:14:02.26ID:P3+tr0cu0.net
    将来自分が結婚するなら金払っても
    自分の結婚式呼べばリターンあるからまあええと思うけどな



    141:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:14:03.47ID:IOr5w82a0.net
    仲間内でのお祝いの話しててそんな事言う奴居たらと思うと恐ろしいわ


    144:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:14:24.79ID:Sg44q/QJ0.net
    出したくないなら出さなければいいやん
    価値観違うんやから縁切られてもええやろ



    145:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:14:27.48ID:RNSSIJVU0.net
    結婚式←そもそもこれいる?
    感情論抜きに誰も必要性を説明できないよな



    158:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:15:11.42ID:EX8/W8w70.net
    >>145
    なんとなく



    163:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:15:32.58ID:Z3pCq3A4d.net
    >>145
    入学式卒業式みたいなけじめの場としてはあってもいいんじゃね
    その後の披露宴だの食事会だのは必要ない



    174:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:16:12.00ID:Fuo2MCE/0.net
    >>145
    必要な人が上げてるんだろう
    あなたが上げないのは自由だよ



    181:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:16:49.53ID:EX8/W8w70.net
    >>174
    いきなりどうした?



    443:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:29:44.82ID:jEg120grM.net
    >>145
    結婚したから手出すなよってのを知ってもらうためやで



    466:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:31:09.38ID:EX8/W8w70.net
    >>443
    手出すの待っとるでって宣言じゃないんか



    515:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:33:46.83ID:jEg120grM.net
    >>466
    脳みそ壊れてるやん



    146:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:14:31.00ID:oT7HKDAr0.net
    まぁ祝いだからプレゼントするのはわかるけど金ってどうなん


    147:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:14:39.23ID:MQASeKSJr.net
    出会って1ヶ月で結婚しました!お金ください!祝ってください!

    1年後 はい!離婚しました!



    148:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:14:42.21ID:NXGU2ke/M.net
    実に京都人らしい文章で素晴らしいね


    150:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:14:46.10ID:o+VOd1Fvd.net
    マネロンやろ結婚できないやつだけが資金ショートするんや


    152:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:14:48.25ID:e/zBTimm0.net
    いや友達ならめでたいことあったなら嬉しいもんやろ


    153:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:14:49.80ID:BcjmfnXe0.net
    ケチで冷たい人間や


    154:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:14:50.17ID:vhN3gVb2d.net
    最後の(京都)って言うのがオチで草


    156:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:15:05.78ID:4gw2Mc1P0.net
    冷たいかはさておきケチではあるな


    159:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:15:17.17ID:7Rou8EJdd.net
    昔はこんだけ周りにしてもらったんやから離婚なんてしたら表歩けんぞって風潮だったから成立してた話が形骸化した結果金をせしめるイベントになったんやろ。
    離婚=悪って大事よ



    162:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:15:32.25ID:UQchLoL1d.net
    京都でワロタ
    奈倉思い出したわ



    165:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:15:41.76ID:LhQypoigd.net
    祝い事なんだからそっちが配れ


    166:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:15:43.11ID:Kj8dm7LW0.net
    それは友達じゃないのでは


    200:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:18:08.73ID:YLbMJXhT0.net
    >>166
    友達のレベルにもよるな
    親友だったら金出す
    あんま遊ばない奴なら式自体ボイコット



    167:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:15:43.76ID:fA9JaaZR0.net
    祝福とは言葉ではなく金額


    169:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:15:48.97ID:VCHA9oNCM.net
    ご祝儀じゃなくて
    友人数人で渡すことになった結婚祝いが疑問だって話だぞ



    171:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:15:57.40ID:jy2GlJac0.net
    冠婚葬祭は日本ぶっちぎりで高すぎやろ
    バブル期に調子乗った値付けしてそこからそのままやん



    173:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:16:08.67ID:voku9c120.net
    結婚する当事者が主催者ってのがお笑いなんだわ
    自分で祝ってくれって言うの恥ずかしくないんかな



    175:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:16:15.23ID:YLbMJXhT0.net
    友達が結婚した時
    あー仕事忙しいから出れないわごめん
    って断ったワイ有能



    177:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:16:22.64ID:6lGSvrwi0.net
    分かるわ
    人が死んだんなら有無言わず金渡すけど
    なんでこれから幸せになる奴らのために金渡さないといけないんや



    190:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:17:30.53ID:EYat+D4nr.net
    >>177
    むしろ死んだ奴のために金出す方が分からんわ
    どうせ出すなら生きてる奴に喜んでもらった方がよくね?



    206:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:18:27.02ID:x1t62byfd.net
    >>190
    小太りの坊主「お金」



    199:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:18:08.41ID:u0JFwUiGr.net
    >>190
    今まで世話になったなのお金やろ



    218:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:19:23.24ID:EYat+D4nr.net
    >>199
    世話になった奴に届かんのに出す意味ある?って思っちゃうわ



    178:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:16:23.02ID:gokTg3hS0.net
    金払いたくないってことはそこまで仲のいい友達じゃないってことやろ
    本当に仲のいい友達なら喜んでお金出すけどな



    179:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:16:35.89ID:fCeuyoJk0.net
    ワイ顔見知り程度の知人とか長いこと連絡取ってなかった友人の結婚式全部断ってたけど
    そうするとほんまに仲ええ友達の式は本気で祝ったろ!ってなったわ
    友人代表スピーチも余興もやったけど楽しかったで



    205:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:18:19.70ID:6lGSvrwi0.net
    >>179
    ええやん
    ワイの無口なパッパが親友の結婚式の司会を務めたときに饒舌になって笑いまでも取っていたエピソード思い出したわ



    208:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:18:30.30ID:7Rou8EJdd.net
    >>179
    余興が楽しいのわかる。仲間内に盛り上げてもらうと知らん奴らもめっちゃ盛り上がる



    180:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:16:41.78ID:kWEXb8sjp.net
    だからご祝儀じゃなくて結婚祝いの話な
    二重にやるとしたらおかしいやんか



    182:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:16:56.74ID:u0JFwUiGr.net
    そこまで仲良くない奴ならわかるけど仲いい友達なら喜ぶやろ


    229:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:19:53.99ID:6lGSvrwi0.net
    >>182
    確かに
    童貞同士でつるんでいた奴が結婚したらワイも素直に金渡せると思う



    260:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:21:27.86ID:DpHwXtBb0.net
    >>182
    アスペやな
    ここで言いたいのはお金より気持ちが大切て話やろ。



    389:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:41.27ID:vgX0ihSaM.net
    >>260
    誠意は言葉より金額



    342:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:34.69ID:I0hb+qeDM.net
    >>260
    成人して働いてる普通の大人ならその気持ちの体現として金を渡すんやろ
    数万ごとき渋るようなやつはダサすぎるわ



    384:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:26.10ID:DpHwXtBb0.net
    >>342
    普通て何?



    398:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:28:00.44ID:vgX0ihSaM.net
    >>384
    多数派ってことやな



    183:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:16:58.23ID:Pf04yW8Ir.net
    金かけた指輪、一回切りのドレス
    女って人生で何者にもなれないからこんな勲章しか掲げられないんよね
    ざまぁ



    185:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:17:04.76ID:ZARf2z/N0.net
    結婚はお金かかるから周りが支援してあげてるんやろ
    むしろ最近結婚はお金が~とか文句言ってるのは挙式開かんから



    186:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:17:13.37ID:ln/QLWZW0.net
    うーん仲のいい人だったらおめでたいし別に御祝儀くらい喜んで出すやろ


    187:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:17:19.76ID:8r5+cBlWr.net
    何かを祝われたことないんだろうな…


    191:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:17:34.79ID:ZkzxWlJA0.net
    一年以内に離婚したら返金するとかなんか契約でも’作ればいいんやない


    192:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:17:37.85ID:ckAMDdBea.net
    死ぬのは急やし金銭的にも精神的にもキツいからわからんでもないわ


    193:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:17:40.41ID:0DoPfKpGM.net
    あーよかった
    コロナのおかげで糞イベントが消えて



    194:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:17:41.18ID:5HL4frDga.net
    自分は結婚できそうもないから言ってるんやろ


    195:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:17:42.89ID:voku9c120.net
    総費用数百万の催しにしてはしょぼすぎるよな
    どこに消えるんだよ俺たちが貢いだ大金は



    197:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:17:54.76ID:C9zv2hys0.net
    友人は若いうちに結婚してくれた方が包む額少なくても違和感ないから助かるわ
    30とかで結婚されると余計に出費する羽目になる



    201:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:18:08.95ID:psPZxNH8p.net
    ワイは童貞やし諦めてるから払いたくないンゴ


    203:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:18:11.97ID:fJpCK7NXM.net
    不細工でこいつ結婚出来ないんやろなぁって同級が律儀に毎回結婚式きとるんやけどどんな気持ちなんやろ
    返ってくる見込みないし大損やろ



    235:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:20:11.33ID:EYat+D4nr.net
    >>203
    合コン代みたいなもんやろ
    その言い方やとうまくいってないんやろうけど



    204:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:18:19.46ID:NYCHaV1VM.net
    結婚式ビジネスで荒稼ぎするリクルートを許すな
    マジで日本の癌やろリクルート



    295:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:23:37.02ID:S/0hdWh+0.net
    >>204
    コロナ渦でネットの結婚式広まって消えると思ったんやけどなぁ
    やっぱ女の子の憧れやからどうにもならんわ



    209:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:18:30.47ID:voku9c120.net
    久しぶりにみんなで集まって鬼ごっことかでいいよね


    210:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:18:33.34ID:8EEDZPGUd.net
    他人の時間と金を奪って祝わせる式に改名しろ


    216:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:19:15.60ID:65+Rb7wS0.net
    京都さんですね


    217:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:19:21.73ID:4/jfBiz2M.net
    葬式は盛大に金かける必要はないけど式はやらんと後で自宅に線香上げに来る奴の対応がかえって大変やで


    221:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:19:32.70ID:5tgXHuHUd.net
    こういうの見ると友達とか彼女とかいなくて良かったってつくづく思うわ
    友達作るメリットよりデメリットの方が大きいねん



    223:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:19:36.22ID:5B3J0aBap.net
    友人の祝金すら払えない極貧底辺のチー牛イライラで草
    絶対陰キャやん



    225:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:19:44.94ID:MgrRXkxe0.net
    無職で全財産5万円の時に友達の結婚式に2万包んだわ
    なおそいつの上司(警察署長)は1万円だった模様



    227:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:19:45.44ID:MEBcoxR90.net
    このスレに結婚祝いとご祝儀の違い分からない奴沢山いそう


    267:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:21:55.41ID:VCHA9oNCM.net
    >>227
    もしかしたら女子大生本人や友人数人も分かってなかったりして…



    228:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:19:49.36ID:kWEXb8sjp.net
    それは女友達同士で「私が挙式するときは二次会の幹事だのなんだのやってね」ってお互い確認するためのイベントや

    〇〇ちゃんのときも集まったよねっていう
    そういう生き物なんや



    230:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:20:02.12ID:1j74eFbq0.net
    出席断れよ


    231:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:20:02.69ID:ZARf2z/N0.net
    大学生が新聞読まんやろ


    232:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:20:03.34ID:q0jV2rjX0.net
    ブライダルとかいうとんでもないぼったくり


    236:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:20:15.06ID:YTmRpS2+0.net
    友達と縁切った俺勝ち組


    237:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:20:21.20ID:voku9c120.net
    結婚式を機にやっぱお前は最高のトッモや!ってなるより所詮その程度の思いやったんやね...みたいになることのほうが多そう


    238:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:20:21.64ID:IAQZrcIdd.net
    他人の結婚式でタダ飯とか居心地悪くならんか


    239:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:20:27.36ID:vIFQOvQup.net
    行きたかったイベントにも結婚式のせいで行けんかったし3万とられるしほんま最悪やったわ


    309:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:23:59.88ID:Ew7GZSiL0.net
    >>239
    いや断れや



    242:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:20:40.35ID:3dzWrkFS0.net
    ワイ含む友達周りはみんな5万〜にしとるわ
    誰か子供産まれたら3万渡すって決めてる
    独身の奴もおるけどそいつはしっかり稼いでるし結局はそいつの育ちの問題やわ



    244:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:20:48.47ID:E2ZAwSfQd.net
    まあ仲の良さによる


    246:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:20:55.05ID:RNSSIJVU0.net
    結局ただの同調圧力なんよな
    え?あなた結婚式挙げてないの?(自分は高い金払って挙げたのに挙げないのが主流になったら自分が馬鹿みたい)
    ってのが繰り返されてるだけ



    250:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:21:04.60ID:S/Uf5oKt0.net
    新婚「収入的に出費は抑えたいです」
    業者「この人数でしたらご祝儀がこれくらい見込めますのでこの規模でもトントンになりますよ」

    ほんまブライダルコーディネーターとかいうクソカスども



    251:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:21:08.84ID:x/qS1WYs0.net
    ブライダルとかいうバブルの負の遺産


    252:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:21:08.87ID:2UPIBNEMd.net
    結婚でアホみたいに盛り上がっててもすぐ別れた奴3人くらい知ってるからアホらしいで
    5年とか10年の節目で祝うべき



    253:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:21:12.02ID:1j74eFbq0.net
    こういうのも嫌だから皆結婚式しなくなった


    254:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:21:17.21ID:XgF+n5y5M.net
    ブライダルは潰れまくって飯がうまい
    このまま昔ながらの結婚式に戻せ



    255:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:21:20.09ID:s95G/ohk0.net
    そう?
    ワイは幸せを共有できることが嬉しいから金払うことに抵抗ない



    256:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:21:23.06ID:YLbMJXhT0.net
    ワイ結婚するも式は挙げずに
    その金で家電一式買ったわ



    257:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:21:23.53ID:ahDCM/300.net
    これは20代女子大生を名乗った50代のババアやろ


    259:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:21:27.11ID:u/+5sUNU0.net
    結婚式は会社関係しか呼ばんかったな
    二次会はできるだけ呼んだ



    261:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:21:32.17ID:ckAMDdBea.net
    フォトブライダル最高や
    面倒臭い段取り要らんし10万以内で済むし



    263:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:21:41.28ID:NYCHaV1VM.net
    結婚式やりたくないから結婚しない奴って一定数いそう
    ホンマリクルート死ね



    280:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:22:38.20ID:ZtMM6OLZM.net
    >>263
    お前みたいなチー牛はそう思うんやね
    社会が憎いからって犯罪だけはするなよ?



    305:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:23:49.21ID:NYCHaV1VM.net
    >>280
    人は自分が言われたくない悪口を言うらしいな



    314:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:24:15.04ID:Kz+/fZvn0.net
    >>263
    いや普通に結婚式なんかやる方が少数派になってるでとっくに
    言い訳やそれは



    270:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:22:12.14ID:i/u+u5qL0.net
    友達なら祝ってあげればええやん…
    こんなん言い出したら誕生日プレゼントもしなくていいし
    彼氏彼女のプレゼントなんて結婚しなかったら回収もできないしする意味ないやん



    272:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:22:17.42ID:aovbJmj3M.net
    出さなくてもいいんだぞ


    274:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:22:20.69ID:ntXn/erZ0.net
    学生の時行ってないけど学生なら3千円とかでええやろ


    276:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:22:25.88ID:/9H1etLc0.net
    まあ人の幸せを祝える余裕のない人間が増えてるのはしゃーないわな


    279:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:22:36.36ID:oeLN0v1j0.net
    金出すことがその人にとって一番助かるから金なんやろ
    飯食いに行くとかどうとかってガキまでやろ



    282:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:22:38.94ID:5D5Q970PM.net
    祝福なんて他人に求めるもんじゃないよ
    勘違いすんな



    283:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:22:40.83ID:S/Uf5oKt0.net
    友人(引き出物とかいらんやろ)
    家族(引き出物とかいらんやろ)
    同僚(引き出物とかいらんやろ)
    上司(引き出物とかいらんやろ)
    夫婦(引き出物とかいらんやろ)

    業者「この引き出物がよく喜ばれますのでつけておきますね、袋が1500円となっております。」



    306:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:23:52.58ID:u/+5sUNU0.net
    >>283
    カタログギフトでいいんよな



    348:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:42.24ID:S/Uf5oKt0.net
    >>306
    言うてカタログギフトもいざ開いたらどうでもええもんばっかやしなぁ
    結局いつもレトルトカレー頼んでおわりやわ



    359:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:26:13.55ID:u/+5sUNU0.net
    >>348
    まだ選べるだけましや
    わけわからんコップもらったことあるけどふざけんなと



    386:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:31.08ID:o+VOd1Fvd.net
    >>348
    こだわりが無いなら傘が良いぞ
    ちょうどいいタイミングで交換してる気がするわ



    284:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:22:56.44ID:IAQZrcIdd.net
    コロナで親族だけの小規模なの増えてきたしそういうのもええんやない


    285:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:22:59.89ID:WxDBrRDw0.net
    飯代だけと思って千円だけでええやろ


    287:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:23:04.25ID:2SpMDyzLa.net
    ケチで冷たい人間なのは間違いない
    別にそれでも構わないと思うけどね



    288:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:23:05.60ID:qQa3PBTY0.net
    親が結婚式はしなきゃいけないって考えの奴がきっと多いんよな
    今の女の子はしなくても良いって子案外いる



    318:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:24:24.52ID:M0pjXirkM.net
    >>288
    おっちゃん多いからしゃーない



    290:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:23:14.00ID:1BOBQIB90.net
    こういう物申す系のツイートって絶対"女子"〜やな


    301:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:23:43.64ID:zSlwhSOc0.net
    >>290
    ツイート?



    291:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:23:21.27ID:BuU5yl6K0.net
    陽キャ同士ならちゃんと金払えよ、どうせ結婚するんだから
    陰キャだから陰キャ友達から結婚式の招待状来たら縁切るわ



    292:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:23:21.63ID:2JZkTjlY0.net
    じゃあなんで金払って行くんや?用事あるでええやん行きたくないなら


    310:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:24:06.14ID:2UPIBNEMd.net
    >>292
    ほんまやな
    結局みんな世間体気にしてんのよ



    326:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:24:50.93ID:YGJ+bVzY0.net
    >>292
    結構前から招待されるし用事あるって言うのも嘘臭いからな



    331:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:07.42ID:kWEXb8sjp.net
    >>292
    結婚祝いの話な



    293:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:23:26.36ID:1j74eFbq0.net
    ワイなんて姉夫婦がマンション買って祝儀払わされたんだが
    なおもう売り払って引っ越しした模様
    ふざけんな



    294:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:23:28.83ID:W6DKR1XJ0.net
    ほんと世界は回ってる事忘れてるな
    今の人間



    296:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:23:37.77ID:A03vStr3d.net
    カタコトの外国人エキストラすき


    298:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:23:39.71ID:TPU2oE+10.net
    まず結婚式とか言う罰ゲームなくそう


    299:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:23:40.51ID:wWqlRsdG0.net
    新婦(経験人数5人)「“バージンロード”歩くぞ!w」

    ↑こんなんお笑いやんけ



    322:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:24:44.95ID:+9VOBLo+0.net
    >>299
    相性が悪いと続かないから付き合う前にやるぞ



    383:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:23.34ID:wWqlRsdG0.net
    >>322
    いや「新郎」以外と経験あるのが問題なんやけど・・・



    300:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:23:42.23ID:DpHwXtBb0.net
    J民てガチで女経験無いんやな
    この女が言いたいのはお金より気持ちが大切やてことやろ。
    人が何を言いたいか理解出来ひんのかねえ



    407:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:28:27.90ID:eFGEX9r40.net
    >>300
    祝う気持ちすらないんやでこの子は



    358:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:26:11.16ID:EYat+D4nr.net
    >>300
    でも金かけずに気持ち伝える方が難しくない?



    419:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:29:01.12ID:DpHwXtBb0.net
    >>358
    ワイは気持ちだけで嬉しいわ



    376:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:02.08ID:3Fth1loXd.net
    >>300
    お前じゃい
    この女は友人の結婚を祝うという気持ちすらないんやで
    他人が勝手にやったことだからな



    402:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:28:08.62ID:DpHwXtBb0.net
    >>376
    お前そんなんじゃ京都でやっていけへんわ



    304:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:23:45.30ID:1hSuPpIq0.net
    これなんか同窓会で空気読めずに500円にこだわり続けたやつ思い出すなw


    315:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:24:15.53ID:Iw3hFs850.net
    この調子で冠婚葬祭絶滅して欲しいわ
    サンキューコロナ



    338:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:27.89ID:o+VOd1Fvd.net
    >>315
    ワイのバッバの葬儀はだいぶ簡素になったから楽だったって親が言うてたわ



    316:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:24:18.50ID:0TefJizC0.net
    結婚式は別にええんやけど費用の8割が飯代ってのがなんか悔しいんだよな
    安くしようと思ってグレードひとつ下げたらいきなり不味くなるんやであれ



    324:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:24:50.48ID:u/+5sUNU0.net
    >>316
    なのでレストランウェディングがコスパええね



    439:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:29:37.97ID:MEBcoxR90.net
    >>324
    ワイは式だけ親の仕事の知り合いの地元の牧師さんの教会でやって
    披露宴というかパーティだけこっちも地元の知り合いのレストラン貸し切りでやたとぁ
    50人呼んで150万くらいやったな

    色々な準備がほぼほぼ自分で用意やったけど
    その辺の式場やったら300万かかったやろくらいの料理は出せた
    当然大きく黒字やったし



    448:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:30:07.52ID:u/+5sUNU0.net
    >>439
    かしこいな



    317:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:24:18.52ID:OG+jRHAe0.net
    お前ら簡単に断る言うけど半年以上先の予定どうやって断るんや


    351:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:51.72ID:q+wxVJa3p.net
    >>317
    そもそも呼ばれることなんてないからいらん心配だろ
    宝くじ当たったら親族にたかられる変な勧誘受けるのどうやってかわそうかと必死で考えるのと同じや



    371:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:26:51.95ID:ahDCM/300.net
    >>317
    「すまん、事業拡大のために6月中はアメリカの支社に勤務して日本に帰ってこれないんや」



    320:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:24:43.98ID:MnYbkjw2d.net
    クッソ文句言うとるけどこんなんでええんか?




    335:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:15.95ID:u/+5sUNU0.net
    >>320
    ええやんけ



    349:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:42.59ID:YGJ+bVzY0.net
    >>320
    めっちゃええやん



    355:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:26:06.28ID:S/Uf5oKt0.net
    >>320
    幸せ定期



    360:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:26:15.36ID:n/yPZejza.net
    >>320
    こんなんでええわ



    321:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:24:44.38ID:iLVeI42C0.net
    他人の結婚式って断りづらいよな…正直全く興味ないけど誘われたら出席せざるを得ない


    323:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:24:46.71ID:2UPIBNEMd.net
    結婚式でセ●クス見せてくれるなら金払ってでも行きたい


    325:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:24:50.80ID:kWEXb8sjp.net
    勝ち組だけが結婚式できる社会になったら余計に女の子憧れるやんけ


    327:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:24:55.00ID:inoNPN7B0.net
    単に日本人が貧乏になっただけだよなこれ


    427:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:29:17.64ID:x1t62byfd.net
    >>327
    まあそうやね祝儀と違って結婚祝いは安くつくしな



    332:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:10.65ID:YLbMJXhT0.net
    おめーが結婚して
    俺に何かしてくれんの?
    何か得するの
    何もねーなら勝手に結婚してろ
    ってスタンスだから呼ばれない



    410:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:28:34.73ID:Ew7GZSiL0.net
    >>332
    呼ばれないは普通に友達おらんってことやろ
    スタンスとか訳分からん



    333:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:11.30ID:x/chCljid.net
    食事にしたって奢るんやろ?
    それすらしたくないって意味か



    334:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:12.84ID:2zDabnHz0.net
    システムとしては
    一時金が必要でみんなで出し合う相互扶助みたいなもんやしな

    お返しというシステムがいらん
    結婚式で返せ



    337:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:27.04ID:MCK6iwO0p.net
    ちゃんと友達だと思ってるヤツなら普通あげたいだろ


    346:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:38.03ID:oeLN0v1j0.net
    >>337
    これな



    381:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:18.25ID:voku9c120.net
    >>337
    普通に飲み会でいいわ



    401:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:28:04.17ID:kWEXb8sjp.net
    >>381
    友人だけで飲み会やったとしても花やら何やら渡すやろ
    その話をしてるんやぞ



    397:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:57.61ID:ahDCM/300.net
    >>337
    業者のポケットに入るだけやのに?



    470:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:31:17.91ID:1hSuPpIq0.net
    >>397
    祝い金が?



    339:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:28.17ID:fCeuyoJk0.net
    結婚式のスタッフとかほぼ派遣とバイトやしな
    どこに金流れてるんやろなあ



    341:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:31.24ID:voku9c120.net
    こういう馬鹿らしいことに疑問抱かん人のほうが人生うまく行くのはわかるけどさ


    343:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:35.14ID:DEEEx7lzM.net
    こんな事言ってるけど30代前半で理解のある彼くんと出会って結婚しそう


    345:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:37.93ID:SmHSD3xq0.net
    友人が結婚したらお祝いしたいけどなあ
    こいつにとって友人ってのが凄いどうでもいい存在なんだろうけど



    347:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:39.38ID:4cJ1ruC/0.net
    たかだか数万くらい出したらええやんけ
    何百回も結婚式行くわけでもないし



    357:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:26:10.43ID:S39Al6ZL0.net
    >>347
    友達多い人なら普通に100回くらい行きそうや



    369:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:26:48.20ID:4cJ1ruC/0.net
    >>357
    それなら納得や



    393:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:50.85ID:RNSSIJVU0.net
    >>347
    それでうまうましてるのは新郎新婦ではなく業者やから虚無なんやで



    413:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:28:47.63ID:4cJ1ruC/0.net
    >>393
    言うほどしてるか?



    352:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:51.99ID:W6DKR1XJ0.net
    ほんま気付かれちゃったな
    どんどん広まるぞこういうの
    逃げ切れなかったな
    こういう業界



    353:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:25:59.38ID:f97CsMEw0.net
    北海道の会費制が最適解なのに何故全国に普及しないんや?


    408:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:28:29.25ID:79zdpvtxd.net
    >>353
    最近は会費制にするとマージンないから式場側に本州式をすすめられる



    361:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:26:17.85ID:CypB7NSCr.net
    何で法律守らないといけないの?と一緒やで


    362:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:26:21.78ID:FkLG3nFid.net
    一万くらいでいいだろ


    368:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:26:44.41ID:0Oink+tbd.net
    これはガチ


    370:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:26:51.89ID:QqRLxWoCM.net
    めでたいし素直に祝いたいけどなんてワイらが披露宴代負担しなけりゃあかんねん


    373:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:26:52.76ID:l3bC3Kl+0.net
    結婚式って友人と遊ぶためのイベントだろ


    377:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:03.31ID:vgX0ihSaM.net
    日給1万だと考えて一人分のお祝い出すために人生で3日ほど余計に働くと思うとちょっとモヤモヤするな
    仲良ければ何も問題ないんだけど微妙な仲で数合わせで呼ばれた時とか



    378:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:04.38ID:ljOi789c0.net
    貧困化してるのに披露宴パーティーはバブル引きずったままの習慣やもんな
    結婚式やるなとは言わんけどただの一般人がやたら派手にやる文化はどう考えてもおかしい



    379:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:07.06ID:A03vStr3d.net
    元取るために酒飲みまくるわ


    380:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:13.38ID:03eHfnRU0.net
    全部主観でしか物事を見れないから自分が貰う立場になったときのこと微塵も考えてないんだよな
    自分が結婚するときはもっと寄越せと騒ぐくせに



    400:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:28:01.76ID:voku9c120.net
    >>380
    お前だよ



    385:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:28.18ID:CypB7NSCr.net
    3万積むという固定概念に縛られてるんやろな


    387:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:33.47ID:xAf9iySHd.net
    両方の親族集まって家の仏間とか隣の部屋繋げてワイワイ宴会しとった時代は70代ぐらいか?
    今の60後半から40後半までぐらいしか続いとらん伝統行事やん結婚式場借り切るって



    388:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:36.89ID:mWYIjCZP0.net
    結婚式って私達幸せだからお金払って見にきてねとかいうとてつもなく傲慢な会だからな
    今日日面の皮厚いやつじゃないとできんやろ



    390:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:42.20ID:y3GNCViB0.net
    自分が結婚するときに返して貰えるから別に損せんやろ


    392:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:47.02ID:qBP28DvZd.net
    結婚式なんてバブル時代の負の遺産だよもはや


    395:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:27:52.14ID:LjdV1LQUM.net
    乞食イベント潰してくれサンキューコロナ
    見栄張りたいんなら逆に万札をばらまけ



    399:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:28:01.37ID:C/039+jsM.net
    自分が式上げるつもりないなら損しかないな


    404:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:28:23.29ID:IMH7Gpe10.net
    金はいくらあっても嬉しいし1番貰って嬉しいものやからや


    405:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:28:23.70ID:rLiWYxOY0.net
    親友なら喜んで払うけど
    それ以外なら払いたくわねーな



    411:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:28:35.27ID:Tual8eCY0.net
    金ねンだわ


    414:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:28:51.58ID:pQkV5tUM0.net
    はいケチで冷たい人です


    415:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:28:54.07ID:RNSSIJVU0.net
    結婚式のために祝儀渡すくらいなら結婚式やらんでええから祝儀を貯蓄に回してもらう文化にしたほうがよっぽど有意義だよな


    417:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:28:59.68ID:DqRsfSOxd.net
    ワイも何で他人の幸せ金払って見に行かなあかんねん言うて唯一の友達なくしたで


    449:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:30:21.26ID:voku9c120.net
    >>417
    クソつまらん仕来りに翻弄された若者可愛そう



    418:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:29:00.89ID:jEg120grM.net
    あとから何かしらお返しあるんやからカンパみたいなもんやろ


    420:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:29:03.36ID:jqhGhzQ9d.net
    自分の式やらんならいかんでもええやろ


    421:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:29:03.86ID:5qh2LLzvM.net
    サンキューコロナ


    422:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:29:03.95ID:Wl2P7hiy0.net
    正論


    423:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:29:06.39ID:CypB7NSCr.net
    披露宴とかマジでどうでもいいもんな


    424:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:29:07.23ID:oeLN0v1j0.net
    なんか家具屋にニトリが来たみたいにこの業界にもドカンと格安大手できんのか


    425:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:29:08.92ID:w4jVwXSN0.net
    なお将来こいつが結婚する時に何で誰も祝儀くれねーんだよってブチ切れる模様


    426:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:29:16.67ID:QJ/7vJTw0.net
    幸せに暮らしてほしいどすなぁ~


    428:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:29:18.12ID:rLiWYxOY0.net
    結婚式潰してくれてサンキューコロナ


    429:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:29:18.83ID:JhE+LYUma.net

    親族以外に結婚式に招待するのは相当が仲良い親友だけでしよ
    なんか投稿者嫌な奴だな



    430:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:29:19.30ID:E8E/Xn4s0.net
    何の抵抗も無く結婚式開ける奴とは永遠に分かり合えないと思っている
    悠仁が全く居ないわけじゃないけどわざわざ自分の結婚を祝いに貴重な休みを使って
    遠方から来てほしいと思えない



    457:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:30:41.73ID:qAQj4imWM.net
    >>430
    これな
    貴重な休みと金を奪いくだらん余興見せつけて気持ちよくなれる奴は病気だよ



    444:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:29:55.72ID:lPWDt5zGd.net
    ぶっちゃけ自分が不妊ってわかったら周りの子供の年賀状とかお祝い考えたりとか遊びに来られるだけですごい落ち込むようになったわ


    517:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:33:57.53ID:Z4yPKz6jd.net
    >>444
    普通に悲しい話やな
    結婚しとるなら養子とか貰えるとまた違うのかもしれんけど



    458:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:30:46.27ID:nuAz4o4sd.net
    >>444
    中出しし放題やん



    476:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:31:43.71ID:K6Vt2TP80.net
    >>458
    同じ女とのセ●クスなんてすぐ飽きるぞ



    446:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:29:57.19ID:Wl2P7hiy0.net
    わいの周りでは葬式は家族葬で香典なしが当たり前になって香典払わせる葬式は浮くようになったから結婚式もそうならんかな


    447:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:30:06.45ID:YGJ+bVzY0.net
    三万も払わせるとか申し訳なさすぎてワイは無理やわ
    みんな図太い神経してんなとは思うわ



    453:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:30:35.32ID:ahDCM/300.net
    ワイ「この3万でベビーベッドでも買ったれ」
    友人「すまん、嫁が結婚式やりたい言うてるからそれに消えるわ…」
    業者「あざっすwwww」

    これやからなあ



    463:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:31:00.59ID:gkKBprKhH.net
    こういうやつってマジで可愛そうだと思う
    もう確実陰サイドの人間やもん
    人生で一回も他人の幸せを喜んだことないんだろなってゴミみたいな人間



    465:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:31:07.38ID:ZeE4qVyO0.net
    そもそも結婚式を庶民がやるのがおかしいんや
    1日で何百万もかかるイベントは高級時計や高級車と同じく金持ちの道楽や



    467:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:31:10.33ID:pnjnxMPY0.net
    互助会みたいなもんだろ


    474:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:31:26.72ID:NHyu6BAxa.net
    その相方にもお金が実質行ってるのが嫌だ
    このソースのように友達だけに食事奢るとかでいいよね



    489:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:32:34.47ID:kWEXb8sjp.net
    >>474
    結婚祝いで現金渡さないやろ



    520:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:34:09.82ID:vgX0ihSaM.net
    >>474
    親友の選んだ女なんて半分親友みたいなもんやろ
    細かいこと気にすんな



    477:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:31:43.68ID:ZlHEEl6vM.net
    もうバブルはとっくの昔に終わったんや
    つまらん見栄張ってないでささやかにやればええやん



    478:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:31:50.45ID:0geZdN83d.net
    一月で立て続けに12人死んで香典で40万飛んでったわ
    結婚式ですら9万が最高だったのに



    483:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:32:21.19ID:pQkV5tUM0.net
    >>478
    気の毒に
    葬式も大変よな



    495:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:32:53.03ID:w4jVwXSN0.net
    >>478
    葬儀屋のポイントめっちゃ貯まってそう



    505:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:33:16.00ID:ymCNKqRgd.net
    >>478
    コナンかよ



    557:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:36:05.37ID:OOM51j3HM.net
    >>478
    祟りだよ



    481:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:31:57.66ID:pQkV5tUM0.net
    3万の出費はデカいわなぁ
    予定狂うレベルの金額やし



    491:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:32:39.38ID:4cJ1ruC/0.net
    >>481
    ギリギリで生きスギィ!



    484:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:32:22.28ID:S9PR7veod.net
    京都人の陰湿さが現れてるねぇ


    486:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:32:23.00ID:Wl2P7hiy0.net
    あまり誰も指摘しないんやけど、結婚式をやるほど余裕のある家庭に子ども手当を税金でやるのっておかしくないか?
    税金で助けられなきゃいけないような夫婦が結婚式なんてやるなって話やん



    533:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:34:53.46ID:ahDCM/300.net
    >>486
    ほんとは結婚式やる余裕なんかほとんどの家庭にはないんやで
    でも業者の言われるがままに莫大な金払ってやっちゃうんや

    普通の知能してたら息子の4年間の大学の学費が1日で消えるっておかしいことくらいわかるのに



    487:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:32:29.19ID:1izY+L3VM.net
    友達の結婚とか事後報告で十分や
    おめでとー言うて軽くメシおごる位でええわ



    488:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:32:30.23ID:MTTiYA2w0.net
    芸能人の結婚でめでたいめでたい言ってんのも正直よくわからん


    490:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:32:37.94ID:/z0IKqqM0.net
    結婚しない(できない)覚悟を決めた人間にもお見舞金くれれば平等や


    493:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:32:48.27ID:OG+jRHAe0.net
    だから断る言ってる奴はどう断るか言ってみろよ
    そこができんからこんなことになっとるんやろ



    494:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:32:49.16ID:4mnha8P+0.net
    ほんまこれ
    何で他人のリア充自慢大会見に行かされるのに金まで払わなあかんねん
    普通「金払うから見に来て下さいお願いします」やろ



    497:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:32:58.61ID:DpHwXtBb0.net
    逆に3万円とか貰うの友達に気遣うから1万くらいでええと思うわ


    516:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:33:49.73ID:pQkV5tUM0.net
    >>497
    3万は高いわな
    気使うし



    536:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:35:00.78ID:1hSuPpIq0.net
    >>497
    二十歳前後なら友人は大体1万だよ



    571:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:36:55.44ID:vgX0ihSaM.net
    >>536
    いくら若くても出てくる料理代以下はさすがにどうなんや
    まあ1万円と3万円の間でいい金額ってないんだけどさ



    626:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:40:22.61ID:1hSuPpIq0.net
    >>571
    どうなんや言われても実際そうだから
    ここは恐らく結婚式行ったことない奴がほとんどで3万前提で話が進んでるけど若いうちなんか普通1万だよ



    498:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:33:02.58ID:S/Uf5oKt0.net
    ちなみに現在一般的になってるパッケージ型披露宴は1件につき約12万円ほどリクルートに入っていく計算なんや
    全然関係なくても関係業者の収支的に流れていくようになってる
    だからリクルートはとにかく「結婚式をあげたくなるCM」さえ流しとけばええ
    めっちゃ簡単やろ
    ほんま悪どいけどこういう社会の仕組みの中に絡みついて汁吸うビジネスやることにかけては世界中見回してもトップクラスにうまいわ



    500:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:33:07.83ID:SmHSD3xq0.net
    結局友人でもないのに友人のフリしてるから祝いたくないだけでしょ
    断ればいいだけのに体裁を気にして断れないなら黙って払っとけ



    501:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:33:08.13ID:1hSuPpIq0.net
    正直この子は相当性格悪いと思う
    こういうタイプの子はなにかとひねくれてて大変だよ



    502:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:33:09.32ID:xKZpNy2D0.net
    結婚祝いはまあわかる
    結婚式の祝い席っているか? あんなアホみたいに飯やらなんやらやるより葬式みたいな観客方式がええわ



    507:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:33:23.47ID:mvZzUzxSM.net
    そもそも金のやり取りが嫌い
    生涯であげる分と貰う分差し引きゼロやろ



    518:風吹けば名無し: 2021/11/27(土) 14:33:58.25ID:kDiZFV6+0.net
    3万払うから結婚式呼ばないで欲しい




    ★おすすめピックアップ

    【朗報】熊田曜子さん(39)、下着姿を披露

    【画像】ドイツハーフJCさん、13歳で顔が完成してしまう…

    【悲報】最新の佐々木希さん、渡部のせいで老けまくる

    中川翔子「YouTubeのおすすめに猫を虐待しているようなサムネイルの動画がでてくるのが不快…」



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2021年11月27日 23:13 ID:pBw61KQE0 ▼このコメントに返信

    女性にもこういう感覚が芽生えてきたのは朗報

    名無しさん 2021年11月28日 00:36 ID:HcQqHaBE0 ▼このコメントに返信

    これだって子育ての扶助みたいなもんじゃね?
    こういったものを拒否する姿勢が少子化に表れてんじゃないかねぇ

    無名の信者 2021年11月28日 01:02 ID:IvkOibgO0 ▼このコメントに返信

    無条件でお祝いしてあげたいと思うような間柄でないなら、無理して出す必要ないと思うよ
    大して仲良くないってことなんだから
    そんな薄い意味のない繋がりを大事にする理由もない

    無名の信者 2021年11月28日 01:17 ID:.qBgum7Y0 ▼このコメントに返信

    自分の結婚式で同じこと言われるんだとは考えない辺り最高にまんだな
    まぁその頃には自分が口にしたことなんて都合良く忘れてるんだろうけど

    無名の信者 2021年11月28日 01:51 ID:IM.rsJsr0 ▼このコメントに返信

    >>2
    全然ちゃうやろ
    じゃあ尚更稼ぎ多い人には払わなくていいよね

    無名の信者 2021年11月28日 01:52 ID:IM.rsJsr0 ▼このコメントに返信

    >>4
    結婚式自体挙げないだろ
    こんな発言する人は
    コロナ禍収束してもブライダル業界自体オワコン化は止まらない

    名無しさん 2021年11月28日 02:07 ID:tgtqTsDz0 ▼このコメントに返信

    >>4
    この内容読んでこいつが結婚式するとは普通思わんだろ
    女叩きする前に自分の知能の低さを恥じた方がいいよ
    せめて責任を持ってその最高に頭の悪いレスを一生覚えててくれ

    名無しさん 2021年11月29日 17:12 ID:h.AJ3CJB0 ▼このコメントに返信

    そりゃ給料少ないからな
    給料3倍にすればいいのにやらないバカ政府

    名無しさん 2021年12月01日 04:21 ID:lW954p.40 ▼このコメントに返信

    学生から祝儀?
    相手断るだろ?

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング