【悲報】デジタル庁、BCCと間違えてCCでメールを送りアドレス400件が外部に流出




    1:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 07:56:12.43ID:jbBthjeyp.net
    デジタル庁は11月24日、報道機関向けのメールを誤送信したことでアドレス400件が外部に流出したと発表した。
    BCC欄に記載するべきアドレスを、CC欄に記載していたのが原因。
    同庁は「今後は厳重に注意し、再発防止に努める」とコメントしている。

    誤送信は同日午後2時40分ごろに発生。
    牧島かれんデジタル相が、デンマークとデジタル分野における協力覚書を締結したとするプレスリリースの送信時に、アドレスをCC欄に誤って記載した。
    このため、報道各社の担当者約400人分のアドレスが、同庁のメーリングリストの登録者には閲覧できるようになっていた。


    デジタル庁は約4時間後の午後6時56分ごろに同内容のメールを再送するとともに、誤送信したメールを破棄するよう報道各社に求めた。

    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/24/news180.html


    3:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 07:56:49.83ID:gFGTTRfip.net
    新卒が担当してんの?


    6:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 07:57:28.19ID:sXfwT/P+p.net
    初歩的なミスで草


    7:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 07:57:28.91ID:DTwbSQRU0.net
    無能


    15:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 07:58:33.22ID:XYknX6UC0.net
    そんくらい言わんでも分かるやろって事務員にやらせてたんやろ


    23:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 07:59:31.40ID:hCOwh1zJ0.net
    消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ


    25:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 07:59:47.96ID:LV7XB2900.net



    27:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:00:11.46ID:cS6hfaWgd.net
    流石わーくにのエリートや


    
    26:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:00:09.08ID:u438H9NOa.net
    システムで止められるやろ
    というかそんだけの決められた送信先をメーリングリストにせんのか



    29:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:00:15.48ID:utYG4sOU0.net
    嘘やろ…?
    マジなら無能すぎへんか?



    30:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:00:26.00ID:zjyLCB/Y0.net
    底が知れるデジタル庁


    36:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:00:48.91ID:txm/fbgt0.net
    (原始的な社会から)デジタル(化を目指す)庁やしまだなれてへんのやろ


    37:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:01:03.16ID:yPqXEpId0.net
    ナイス


    38:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:01:07.22ID:QBaeRfxsd.net
    FAXに限るわ


    39:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:01:08.81ID:wOhQpliXM.net
    インシデントやぞ


    41:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:01:15.55ID:mx7ieFaV0.net
    おっちょこちょいのワイでもやった事ないミスやわ


    44:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:01:43.79ID:nemgjwXir.net
    USBが分からなかった頃より成長してる


    60:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:03:56.43ID:1SAb7FL+M.net
    >>44



    45:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:01:54.43ID:U5SzERVM0.net
    やっぱメールって糞だわ


    46:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:02:15.36ID:AV8oqLEqa.net
    ヨシ!


    52:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:02:52.44ID:1SAb7FL+M.net
    ガ●ジやんけ


    53:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:03:17.97ID:3nTln8zCd.net
    再送に4時間もかかってて


    54:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:03:23.52ID:cuK8ugIud.net
    ちゃんと公表できてえらい🤗


    55:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:03:30.71ID:dwnNXt66p.net
    デジタル庁(笑)


    58:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:03:34.82ID:1PgWpRRha.net
    はいクロスチェックにチェックリスト


    62:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:04:02.59ID:m7KRKM5cr.net
    また1つ学んだな!


    65:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:04:17.33ID:Yn7Q0Sr90.net
    生まれたてだからしょうがないね


    66:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:04:17.91ID:bJmJh6FFd.net
    身の丈にあったことしような
    FAX使えFAXを



    68:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:04:28.91ID:ixPQtkxb0.net
    情弱庁


    71:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:04:44.96ID:qjuBDl170.net
    まぁccを使えてるだけマシと言える


    73:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:05:11.41ID:SWC+oAvR0.net
    コントでもやってんの???


    75:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:05:16.69ID:72uqKIpt0.net
    10年くらい前に同じのを見た気がする


    76:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:05:23.16ID:cRou0Oa/a.net
    デジタル激弱で草


    78:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:05:34.22ID:d421lhx90.net
    マジで何がデジタル庁だよ


    90:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:06:40.33ID:d7zwgU3+H.net
    1回目なら許してやれよ
    2回目があるかどうかで組織の質が分かるやろ



    95:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:07:18.87ID:DJSR1VUWd.net
    ファックスですら今まで何回も番号間違えてそう


    96:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:07:21.87ID:s2SwM9Gg0.net
    まことにごめんなさい


    102:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:07:48.69ID:+NzzmESK0.net
    こういうのってどう再発防止すんのがええんやろ
    機械的に弾けるのがええけど出来るんかね



    143:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:12:00.21ID:PcXqwG9jH.net
    >>102
    メールソフト自作できるなら可能
    これやる人材も金もないだろうから無理
    チェック体制もメンドイから定着しようがない
    メールの仕組みについて周知してオシマイ



    104:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:07:50.51ID:xB3beA8Qp.net
    流石は日本が誇るデジタル庁や


    109:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:08:44.38ID:p1fA6Ghk0.net



    114:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:09:21.90ID:5jF/1N0f0.net
    も終国


    115:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:09:30.04ID:QPnjGyCs0.net
    少なくともデジタル庁を名乗ってるならやってはいけないミス


    117:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:09:38.05ID:9nYEMoODM.net
    実際仕事するとbccって滅多に使わないよな


    130:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:10:52.00ID:hNeJY44yM.net
    >>117
    BtoCだと結構使う
    BtoBだとあんま無いな



    160:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:13:22.32ID:QO+cF+nJa.net
    >>117
    bccしか使わん
    宛先は自分のアドレスいれる



    198:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:16:33.38ID:OTSpiFHLd.net
    >>117
    客先メールの場合は使う



    125:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:10:22.56ID:g62HZTXXM.net
    すまん、ここ何する省庁なんや?


    128:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:10:43.65ID:inryZksja.net
    みんな1回はするからセーフ


    146:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:12:08.12ID:45vHYERud.net
    公務員って定期的にこのミスするよな


    149:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:12:18.26ID:sw0gekAOM.net
    流石に草


    167:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:14:04.40ID:QgR1H3+Z0.net
    毎度毎度レベル低


    182:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:15:19.22ID:oO1CYUXJ0.net
    老害に「やっぱデジタルってクソだわ」って言わせるための自作自演やろ


    197:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:16:31.87ID:vKa3WOmx0.net
    大臣はメール送ったことすら無さそう


    207:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:17:15.55ID:UMLzPBgZM.net
    誠にごめんなさい
    次から気をつけますレベルの対応で草



    229:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:19:20.78ID:QP3GAOV7a.net
    流石はプロ中のプロ


    231:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:19:23.73ID:n0Tznzb4M.net
    なろうやん


    233:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:19:35.40ID:HoLd4wQ00.net
    まさかoutlook使ってるんじゃないだろうな


    249:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:20:37.84ID:ixPQtkxbM.net
    ジジイってほんと無能多いな


    251:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:20:44.54ID:o+vEDf9mp.net
    意味のない議員だよ


    256:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:21:16.03ID:mnBZetega.net
    ちゃんとカーボンコピー、ブラインドカーボンコピーって覚えとけば間違えへんのに


    261:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:21:27.98ID:oO1CYUXJ0.net
    流出したのが報道機関のアドレスだからまあええやろ感


    266:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:22:34.81ID:t8QaKIrf0.net
    >>261
    ワロタ
    グッジョブw



    287:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:24:43.62ID:Y3AoLp8Rp.net
    メールを送るときは紙でチェックリストを作ってダブルチェックします


    307:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:27:38.87ID:sTB4u0oMM.net
    危険すぎるやろ
    やはり文書のやり取りするならFAXだな



    309:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:27:46.05ID:9sbMofrxa.net
    リテラシー皆無で草


    324:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:32:18.02ID:4ANby6A2M.net
    身を持って情報流出の事例を教えてくれるデジタル庁の鑑


    332:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:33:50.68ID:QmAdsEir0.net
    CC欄数百件のメール想像したら草


    351:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:38:10.85ID:dY4UlvvGp.net
    しゃーないやろ
    メールとかいう遺物が悪い



    356:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:39:10.33ID:c0egqYH10.net
    まぁ人的ミスだから…


    372:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:43:19.10ID:dc16zPtB0.net
    新卒一年目だから許してあげて


    377:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:43:58.78ID:A+wXWLwT0.net
    こういうミスってそれこそ分野や国によらずどこでも起こってるぞ


    383:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:45:51.89ID:XQIJwV1Td.net


    おー



    387:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:46:10.26ID:XoiQjSAQ0.net
    >>383
    コイツ落選してて草



    388:風吹けば名無し: 2021/11/25(木) 08:46:18.40ID:47AJxuEG0.net
    これと添付ファイルの誤送信が一番多い情報漏洩のパターンらしい




    ★おすすめピックアップ
    【悲報】見える子ちゃん、フェミニストに見つかり終わる

    【画像】JKの太もも、ガチですごいww

    【悲報】ゴマキの弟、朝倉未来に歯を折られて顔面ボコられる

    【画像】チャイナのロリラブドールめっちゃええやん……😳😳



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の珍者 2021年11月25日 10:54 ID:QVjCCGMX0 ▼このコメントに返信

    さすが穴ログ庁。頭わりぃー。

    無名の信者 2021年11月25日 11:08 ID:l.yk6t1R0 ▼このコメントに返信

    コメントだけで終わり?

    無名の信者 2021年11月25日 11:16 ID:1UHML0MV0 ▼このコメントに返信

    ミスを装ったデジタル庁は幻想ですって内部事情の暴露だろこれ。

    名無しさん 2021年11月25日 11:36 ID:0YoZw4.30 ▼このコメントに返信

    たしか、デジタル庁って民間のIT関連企業からの出向職員が1/3なんやろ。
    IT企業からの出向が1/3を占めているのに、このレベルなの??

    名無しさん 2021年11月25日 11:46 ID:M5AbygXs0 ▼このコメントに返信

    官庁じゃなければミス扱いされないようなミスやん
    今頃民間からの出向社員は「この程度で大ごとになるのかよ」って顔を青くしてるんじゃねーの?

    無名の信者 2021年11月25日 11:53 ID:IELeTnN.0 ▼このコメントに返信

    うちの会社も過去になんやかんやあって
    BCCで送るにはクソ面倒な手順踏まないといけないから使ったことない

    無名の信者 2021年11月25日 13:30 ID:..qj5t.V0 ▼このコメントに返信

    >>5
    普通にかなり重大なインシデントやろ
    再発防止でかなりめんどい

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング