修学旅行沖縄戦争経験ババア「大変だった…悲惨だった…戦争は繰り返してはいかん!」(1時間ぺらぺら



    1:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:46:55.75ID:a1Q73zAk0.net
    戦争繰り返したらあかんとか言われなくても知っとるし…

    なんのためにもならんンゴな



    3:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:48:25.33ID:SxHIJxPda.net
    貴重な体験だから云々江陵


    12:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:51:25.50ID:91bB8mcxd.net
    もう語れる人ほとんど居ないんだよね…


    11:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:50:44.21ID:x+84Fgcbd.net
    こういう語り手の話聞くより適当に映像とか見せたほうが万倍効くと思うわ


    
    7:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:49:14.30ID:bK7l5GpX0.net
    言わんかったら将来なんJ民並の民度になるかも知らんやん


    10:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:50:39.83ID:CcM6TFkXa.net
    ワイの時の沖縄修学旅行ほんまゴミやったわ
    防空壕とかいう蒸し蒸しの中で老人の長話聞く拷問や海は膝までしかダメだよ!とか飯はまずいし



    29:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:58:51.46ID:hVUshtKXr.net
    >>10
    ガマとかいう洞窟やないか
    ここで日本軍に殺されたんや
    私だけ逃げてきたみたいな



    15:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:53:51.83ID:POoXW4tj0.net
    っぱ京都よ


    18:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:54:50.79ID:VNII7UI7d.net
    ワイのばあちゃん語り手に呼ばれたけど「初恋の学校の先生が白飯食うてて自分らは校庭で作ったクソマズいサツマイモ食わされてほんま不快やった、初恋返せ」みたいな話したら呼ばれんようになったって言うてた


    24:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:57:19.76ID:HoebD6iF0.net
    >>18

    子供は喜びそうだけどな



    39:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:00:42.94ID:aLokSLkmM.net
    >>18
    そういう話のほうが面白いのにな



    71:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:09:17.05ID:/cBsm6KD0.net
    >>18
    そっちのがおもろいw



    100:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:15:06.05ID:9lCsof4N0.net
    >>18
    草生える



    2:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:47:44.19ID:065PsJ+30.net
    ガキの頃は煩わしかったけど
    大人なってからそういう話きくのすきやわ
    持ってるやろって思うこともあるが
    資料館とかもまあまあいく



    19:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:55:27.16ID:2qrek8TD0.net
    >>2
    ガキの頃なんて考えもしないし強制されてる感じがして嫌だけど
    大人になって一歩引いて考えてみるのも面白いよな



    317:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:46:23.45ID:6SyB25HA0.net
    >>2
    これ



    21:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:56:16.23ID:Bhxw65av0.net
    >>1
    最近はそれを知らんやけに好戦的なガキもそこそこおるやろ



    25:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:57:30.54ID:D+UrhOP2M.net
    なんやかんや映像の世紀に感化されて資料館とかいくのはおもろいけど
    語り部もなあ
    エグいこと聞きにくい



    28:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:58:19.41ID:sMfYTcEA0.net
    ワイ中学沖縄高校長崎でひたすら平和教育やったが
    都内だって普通に空襲で亡くなった人たくさんいるよな



    34:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:59:46.96ID:5m7nyYb90.net
    数万払って来た楽しい旅行先で強制的に戦争体験の話聞かされるとか小中学生には拷問やろ


    35:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:59:58.15ID:Z9o9cvek0.net
    前線に立ったわけでもなくただ攻撃を受けただけって戦争体験したって言えるのか?


    216:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:32:12.54ID:fQsoJ9Qk0.net
    >>35
    戦争体験(銃後体験)よな
    戦禍体験でもええけど
    戦場体験は兵士だった人がほとんど鬼籍に入っていってるからしゃーないんやけど



    222:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:33:33.41ID:8GPfqiAm0.net
    >>35
    それも体験したってのはどいつもこいつも子供の頃だったとか言ってるからな
    子供の頃より大人の時のが聞きたいやろに



    283:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:42:05.31ID:sj3DjLri0.net
    >>35
    経験した人はみんな死んだからしゃーないやろ



    33:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 03:59:17.33ID:vjT3A1ct0.net
    教員達が居眠りしまくってて修学旅行の引率って大変なんやなぁって思い出


    37:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:00:09.34ID:CaE3Cjeia.net
    ほんま意味ねーよ、そういう状況になったらワイらにはどうすることもできんし回避できる立場にもない
    しかもそういうババアどもが語るのは辛かったーとかばっかでもしそうなったらどう行動すればいいかとか役立ちそうな情報は何一つよこさん



    56:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:05:17.16ID:hVUshtKXr.net
    >>37
    普段こうしたらあかんとかな
    戦時に生き残るにはどうしたらええかとかな
    万歳して非国民言うてイジメてええ気になっとったらああなったんやがな



    59:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:06:31.24ID:Uy9uRoBS0.net
    >>37
    ほんこれ
    無駄な時間や
    そういうことやるなら戦争関連のレポートを帰ってきたら提出させるとかのほうが余程効果あるわ



    42:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:01:50.35ID:H7IKaGqj0.net
    もう今生きてる戦争経験者はほとんどが当時若すぎて戦地に行ってないから末期の悲惨な経験しか話せないのもしゃーないとは思う


    36:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:00:03.63ID:ltafmrUu0.net
    モノだけは満ち足りてる現代では共感を得るのは難しいか
    逆に肝心の心がね



    41:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:01:35.00ID:hVUshtKXr.net
    沖縄行ったことないからしらんけど
    洞窟の中には沖縄戦で死んだひとの白骨が転がってたらしい
    さすがに今はないか



    45:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:02:30.23ID:065PsJ+30.net
    >>41
    あるやろ



    43:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:01:52.14ID:n0pPuAsF0.net
    ワイが高校の修学旅行で聞いた原爆の話、全文ネットに載ってたわ


    46:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:02:35.21ID:exS+Jdyr0.net
    結局貧しかったと怖かったに終始するから話としては面白くないんよな


    48:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:03:14.13ID:HMq2uxjSH.net
    学徒隊より集団自決で弟を手にかけた爺さんの話の方がくるものがあったわ


    52:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:04:03.67ID:rcG2LMVW0.net
    沖縄ならではの話とか聞きたいんだよな
    生き残りはほぼほぼ米兵に命乞いして捕虜にされた組やがなぜその判断に至ったのかとかね



    54:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:04:55.44ID:Ik9CdS1P0.net
    小学校の時来て話し始めた瞬間デスクにゴンッ!って頭から行ってそのままご臨終はなさった婆さんおったで


    57:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:05:23.35ID:Y6ZjjSsL0.net
    この世界の片隅にでは戦時中もそんな毎日辛気臭かったわけじゃなさそうやけど地域にもよるんか?


    64:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:07:30.29ID:aLokSLkmM.net
    >>57
    ワイのバッバとかは東北やけど戦争感はあんまりなかったみたいやで
    爆撃とかもされとらんみたいやしな



    223:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:33:43.83ID:hVUshtKXr.net
    >>57
    本土はそうやったと思うけど
    沖縄はそのへんの地上に米軍日本軍がおって殺し合いしとるんやから違うわな
    ドイツは全土沖縄みたいなもんや
    戦前ドイツの政治の方が良かった言うドイツ人はは2%くらいしかおらんけど
    日本は戦争体験が甘いからもっとおるやろ



    58:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:06:28.04ID:xcxDT8YU0.net
    庶民の話聞いてもためになんねぇやろ
    どうせ新聞とか読めないで時勢もわかんないくせに
    エリートがその当時どう思っていたのかは聞きたいわ



    88:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:13:32.85ID:0Q3qBXUkM.net
    >>58
    これはワイも聞きたい
    近衛内閣の内部で色々見聞きしとった人の話とか絶対面白いやろ



    247:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:37:18.63ID:hVUshtKXr.net
    >>58
    君がエリートと思っとるもんがエリートやないからやろ
    ボンクラどもが知りたいなら現代史の本でも読めばええやん



    63:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:07:18.07ID:z3Be1s5+0.net
    戦争体験のディティールから戦争の悲惨さを刷り込んでんだろ
    戦争はダメ~じゃいうこと聞かないゆとり仕様や



    66:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:08:08.29ID:GvxnnpMd0.net
    防空壕に連れていかれて話聞かされてる時に感受性強くて泣き出す女とか居たよな


    67:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:08:16.21ID:D7R3s4xK0.net
    ガキに聞かせるより今の政治家に聞かせた方がよくね?


    68:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:08:26.22ID:065PsJ+30.net
    がちでやばかったのって終戦後らしいしな

    戦中も2年くらいちゃうんか空襲



    126:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:18:42.14ID:H7IKaGqj0.net
    >>68
    本土空襲はドーリットル空襲を除けば昭和19年6月15日の八幡空襲が最初
    台湾含めるなら昭和18年11月25日の新竹空襲が最初



    135:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:20:08.01ID:065PsJ+30.net
    >>126
    貧乏で生活苦なだけで
    一年なんてあっという間やろな



    148:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:21:45.15ID:H7IKaGqj0.net
    >>135
    志那事変ずっと続けてるから貧困事態は開戦前から感じてたはずやで



    151:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:22:37.18ID:065PsJ+30.net
    >>148
    そうなんか



    211:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:31:29.21ID:H7IKaGqj0.net
    >>151
    そもそも支那事変によって応召者激増アンド第二補充兵役がもともと所在も把握されてなかったため応召できず社会問題化アンド服役在営期間が期間満了後も延長を免ぜられるまで延長原則に変更等問題だらけやったからな
    不満だらけになるのもしゃーない



    262:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:39:01.47ID:fQsoJ9Qk0.net
    >>211
    たしか帝国国防方針かなんかの戦時計画が50個師団100万人とかやっけ?
    300万とか500万とか召集してるの完全にキャパオーバーよな



    70:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:09:06.85ID:2/XzmlLB0.net
    でも小六くらいだと戦争あったこと自体知らん奴もおるからな


    74:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:10:25.34ID:065PsJ+30.net
    まあ感受性豊かなやつはそうなるよな
    ワイとかはガキの頃はだしのゲンと図書館にあった謎の原爆の絵本がな
    はだしのゲンでトラウマなったのになぜかその原爆の絵本借りちゃう謎ムーブしてたし
    はだしのゲン見たときは2週間くらい体調悪かったな
    3年間くらいはトラウマ引きずったし



    82:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:11:27.84ID:/cBsm6KD0.net
    >>74
    学校の図書館にあるよなー戦争の写真集みたいなの



    84:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:12:37.66ID:065PsJ+30.net
    >>82
    色々規制厳しいのに戦争系だけがちっぽうのあってあかんわ
    うっかりみてトラウマだわ
    大した絵じゃないんだけど実際あったという思うと当時震えてママに泣きついてたわ



    75:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:10:35.59ID:Ce5EFWrv0.net
    ワイも長生きしたらコロナ騒動の語り部できるかも知れん


    81:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:11:24.04ID:065PsJ+30.net
    中学で修学旅行で広島いってあの蝋人形みたくないって見なかったやつおったわ
    体調悪くしたやつもいたな



    85:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:12:52.54ID:Ce5EFWrv0.net
    戦争の悲惨さをダイレクトに伝えたいなら、正直語り部より「映像の世紀」見せたほうがええよな
    言葉で聞いても分からんことのが多い



    91:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:13:55.62ID:Rzb/BN5Bp.net
    >>85
    第一次大戦の回のラストの精神病患者凄いわ
    ABCとの共作じゃなかったら絶対流せないやろあれ



    87:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:13:19.73ID:H/+jPSsJ0.net
    個人の悲劇を語り継ぐだけで国全体としての訓示を得ようとする教育は抜けてるよね、この類いの戦争教育は
    現にオリンピックとかでも政府の暴走を止められてないし



    89:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:13:44.69ID:6hbwxSrZ0.net
    20年以上前の話やけど
    高校のときにひめゆりの塔にハマって小説と映画見まくって
    修学旅行先が沖縄って聞いてさらにひめゆりの生き残りの人の語り部さんに会えるってなってウキウキやったわ
    みんなクソだるそうに聞いてたけどワイは小説の中で出てきた○○さんやんけ!って大興奮
    話終わった後、包帯が足りなくなったあのシーンの話聞かせてくださいとか小説に載ってない話一杯聞いた
    そしたら後日高校に非常に勤勉な生徒が居て語り部やってきてとても嬉しい出来事やったって手紙来たわ



    93:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:14:24.83ID:maYj3VBHa.net
    戦争経験者「戦争は悲惨なんや...繰り返したらアカン...」

    アホ「残虐な戦争の写真や映像は検閲や!教科書からも除外していくぞ!w」

    こういう矛盾したことしてるから薄っぺらい反戦思想が蔓延するんや



    113:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:17:20.44ID:9lCsof4N0.net
    >>93
    インパクトに勝るもんはないわ
    ベトナム戦争の写真いくつか載せとけば全人類嫌でも反戦主義なるで



    98:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:14:45.37ID:065PsJ+30.net
    過程は置いといてグロいし怖いしって理由で戦争嫌いやし話も映像もみたくないってなってたけど
    坂の上の雲とかドラマグロくてあれもトラウマなりかけたわ

    作り話のぐろとかはなんでトラウマにもならんし怖く感じなかった



    102:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:15:18.51ID:i+77fCFW0.net
    1時間喋って6200円貰うで!あ、17時以降は10200円な!w




    109:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:17:05.15ID:cY21qKHUa.net
    >>102
    あのババア1万もろてたんか!



    114:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:17:22.24ID:lCQJYnLj0.net
    >>102
    やすい…



    117:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:17:40.97ID:uzFEeKhfa.net
    >>102
    これもう武道館公演やろ



    104:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:16:10.27ID:qcJdcO0l0.net
    ヒストリーチャンネルで見た収容所から解放された骨と皮しかないガリガリのドイツ兵達の姿一生忘れられそうにない


    106:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:16:19.61ID:9djm219W0.net
    正直ガキに聞かせても無意味というか効果薄いよな
    せめて高校生くらいから聞かせた方がいい



    129:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:19:08.03ID:hVUshtKXr.net
    >>106
    せやな
    ワイがそうやったからわかるけど
    小中くらいまでのガキほんまアホやから



    115:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:17:28.88ID:ZPzKDEmgd.net
    効果があるかどうかは知らんけど、話一切覚えてへんわ


    121:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:17:50.90ID:oAB44sFb0.net
    >>115



    116:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:17:36.38ID:065PsJ+30.net
    というかマッマとか世代でも同じ感じだったらしいし
    今のガキが~とかは嘘や



    119:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:17:41.66ID:icKhERaRM.net
    中学生の時語り部のババアの話聞いてたけど
    話脱線して結婚初夜の詳細話し出した時衝撃やったわ
    担任もはよ止めろや



    125:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:18:34.00ID:065PsJ+30.net
    >>119
    それは貴重やろ



    124:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:18:33.56ID:qcJdcO0l0.net
    ショッキングでPTSDになる雑魚ガキがいようと虐殺とか陵辱の映像見せてやるべきや
    いやでも反戦になる



    131:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:19:18.62ID:065PsJ+30.net
    >>124
    軍人でもptsdなるんやぞ
    嫌なやつはみないほうがええわ



    130:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:19:13.90ID:6hbwxSrZ0.net
    ワイみたいな感動してるやつもおるんやで
    ひめゆりの戦没者名簿見てあの人の名前もあの人も載ってる!ってクソ興奮したからな
    ありえんけど例えば艦これやアズレンやってる人が大和や武蔵の乗組員から話聞く機会あったら色々聞きたいことあるやろ?それやで



    141:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:21:08.77ID:uuLWkQ5+0.net
    >>130
    ひめゆりの人たちの名前見てあっあの人だ!ってなるかね
    ファンだったん?



    163:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:24:35.20ID:6hbwxSrZ0.net
    >>141
    全員の名前は覚えてなかったけど何人かは覚えてたからそれを石碑から探したで



    134:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:19:57.30ID:Lt6y/zyB0.net
    実際日本の地で他国軍による女陵辱とかあったんかいな
    そういう歴史は何故か習った記憶が無い



    176:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:26:17.28ID:0Q3qBXUkM.net
    >>134
    当時は日本の一部みたいなもんやった満州ではソ連がやりたい放題やってたみたいやな



    185:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:27:36.20ID:qcJdcO0l0.net
    >>134
    沖縄は当然として戦後も米軍基地周辺はやりたい放題やられたぞ



    203:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:30:14.18ID:q81Rr1t+0.net
    >>134
    まあ今でさえアメリカの軍人が事件起こすことあるしなぁ



    145:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:21:25.90ID:b1/9o717a.net
    健康な20代~の男でも徴兵されなかった人おったんか?
    運が良かったんか?



    165:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:25:10.41ID:In+ZjbMxM.net
    >>145
    大学生は卒業まで徴兵猶予(文系は学徒出陣)



    160:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:24:12.85ID:065PsJ+30.net
    でも実際すごいと思うよな

    原爆で被爆してあの残状実際目にしたらワイは気絶するわ



    152:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:22:44.18ID:zqd7VdyZp.net
    実際ワイも戦争経験してたら子供にくどくど言っとると思うわ
    資料であんな悲惨なんやから実際はもっとやばいやろし



    154:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:22:47.89ID:ONQLHwUj0.net
     スゥ・・ 「あれは今から82年前のことじゃった」

    こういう始まりがいいんよ
    バンドオブブラザーズみたいな



    179:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:26:44.61ID:In+ZjbMxM.net
    >>154
    プライベート・ライアンもそんな感じの導入よな
    硫黄島からの手紙は発掘シーンからやけど



    189:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:28:10.38ID:qKB13uH90.net
    >>154
    バトルフィールド1のストーリーみたいやな



    155:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:22:48.23ID:+O3tcm1B0.net
    後日感想文ワイ「戦争をしてはいけないんだなぁ、と思いました。」


    166:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:25:10.89ID:IPe/jEqnr.net
    いっそいっぺん米中辺りにでも戦争してもろてそこに日本が首突っ込んでいった方が色々勉強になりそうやな
    いつ死ぬかわからん状況なれば生きる目的分からないだのやる気ないだの抜かしよる連中も目の色変えて動き出すやろし
    まあワイは絶対嫌やが



    168:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:25:14.51ID:fwH7B4T8a.net
    最近って訳じゃないけど軍師目線や華々しい英雄のドンパチな作品が多いもんだから、実際に経験してない層は負の面とか想像できないのかもね
    近年の戦争でもPTSDとかが深刻なんだけども



    186:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:27:37.74ID:DjjgahApp.net
    修学旅行でこれやればみんな戦争恨むやろ
    作戦成功や



    202:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:30:12.48ID:4tItJVzaM.net
    映像の世紀は普通にグロくてびびるわ
    脳味噌ぶっ飛ぶし
    あれは歴史の流れわかるし受験にもちょっとは役立つやろ



    218:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:32:43.63ID:+3EKQqMGM.net
    単に戦争はあかんってだけもどうなんかね
    なんで戦争が起きるのかまでしったほうがええんちゃうか



    221:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:33:22.23ID:HN3Roe2D0.net
    >>218
    セットでちゃんとやるべきやね



    229:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:34:22.24ID:2/XzmlLB0.net
    話を聞いて色々考える層と「眠たいわーはよ遊びたいわー」という層に分かれるのは仕方ない
    一部でも影響を与えるなら価値はあるやろ



    239:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:36:00.34ID:bJ6lbd1l0.net
    霊感強いって言ってバックれてるやつおったわ


    240:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:36:08.25ID:6hbwxSrZ0.net
    ワイも引き揚げ行ったで






    244:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:37:01.92ID:Xiza90Ji0.net
    ワイのじいちゃんも戦争なんて経験させたくないっていうけど
    割と楽しそうに喋るで



    257:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:38:36.76ID:YYK2a3DwM.net
    >>244
    これな
    人によるんかな
    終戦のあと就職先探してて
    国鉄の人に野菜賄賂したら採用してもらえたとかいってたわ



    245:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:37:07.05ID:nO9Q6Ozx0.net
    ホンマに当時の人達って戦争に肯定的やったんかな?ワイはどの時代に生まれても人殺しはしたくないと思ってしまいそうやけど


    260:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:38:41.01ID:qLbjmcHe0.net
    >>245
    いざ戦地に駆り出されてやるかやられるかの死線に立ったら余裕で殺すやろ



    279:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:41:07.72ID:nO9Q6Ozx0.net
    >>260
    それはそうかもしれんが、別にそれは戦争を肯定してるわけではないやろ



    250:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:37:37.17ID:YYK2a3DwM.net
    ワイの爺さん通信兵かなんかで東南アジアいったとかいってたな
    ヘルメットに銃弾かすめたとか武勇伝語ってたけどパッパは話盛ってるとかいってたわ



    272:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:40:05.30ID:cxVg2ywg0.net
    もうちょっと具体的に話してほしい
    そんでそこで得た体験や知識を今後どう活かせるのかプレゼンしてほしい



    273:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:40:27.95ID:legdbdcZa.net
    まあ戦争になった日本領土はほぼ沖縄なんだから大体の国民の戦争の当事者意識が低くなるのは仕方ない面もあるよな
    アメリカとかも第二次世界大戦では本土が戦地にならなかったからテレビが発達したベトナム戦争で戦争の実態を知った国民が多かったらしいし



    276:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:40:55.92ID:UoHh5ypc0.net
    レ●プされた的なことオブラートに包んでやけど言ってて教師ドン引きしてたわ


    297:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:44:04.00ID:Awk/SasWM.net
    ジジイ「部落差別というものがあったんじゃああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!

    ワイ(はぇ~…)

    トッモ「あいつキモイから部落出身やろ!」キャッキャッ

    ワイ「せやな」キャッキャッ



    316:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:46:22.56ID:Q0sgccOU0.net
    >>297



    287:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:42:24.31ID:x8EqQFU20.net
    単純に勝ったから賛成になって負けたから反対になるってわけでもないよな
    どっちにしても結局紛争で問題解決測るのは最終手段やろ



    288:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:42:32.31ID:Lt6y/zyB0.net
    でも小学生時代のそういうのって結構大事だよな
    原爆で皮膚が爛れてるのとかトラウマで非好戦的になったJ民も多いはず



    308:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:45:46.61ID:sj3DjLri0.net
    >>288
    小学校時代にはだしのゲン読んで朝ドラでゲゲゲの女房見たらもうね



    289:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:42:37.44ID:tSngq1CZ0.net
    タニシ食った話聞いたことかるわ


    300:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:44:16.45ID:o8mtWMsza.net
    沖縄おばさんのほとんどは「米軍より日本軍のほうが酷かった」って話するよな
    防空壕に隠れようとしたらすでに陣取ってた日本軍に追い出されたとか



    303:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:45:10.74ID:WN8MIHwo0.net
    医療系土方のワイ、患者から戦争の話ばっかり聞く


    312:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:45:59.39ID:Yfva1lp+0.net
    >>303
    まだ現役世代がギリ生きてるから貴重や



    309:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:45:52.71ID:L8NJiKGx0.net
    ワイのおばあちゃんが子供の時におばあちゃんに聞かされたちょんまげから普通の髪型に移行する時の話めちゃくちゃ好きやったわ
    なんかレジェンドが生きてる感じがして



    313:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:46:03.85ID:UoHh5ypc0.net
    戦時中戦後は盗みもやってたわって話から万引きしたやつが語り手の名前で呼ばれてたわ


    296:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:43:54.19ID:70YarCDK0.net
    うちの祖父も戦地で蛇やらなんやら食べてたみたいな苦労話はしてたけど戦いの事は一切話さんかった
    普通に考えたら平和な時代の孫に人を殺したとか仲間が殺されたとかの話はせんよな



    311:風吹けば名無し :2021/11/23(火) 04:45:56.43ID:065PsJ+30.net
    確かに当時現地で戦ってた元軍人って普通に人殺ししてそうだし
    墓場まで持ってくやつ多そうだな





    ★おすすめピックアップ
    【朗報】中国のテニス選手、無事を確認、バッハ会長「テレビ電話で対話した」

    【悲報】きゃりーぱみゅぱみゅさん、ファンにガチ切れ

    【動画】アメリカの黒人チアガール、なぜか乱闘に発展するwwww

    親父「ここに15万ある」ニートワイ「くれゆの?」親父「一週間家に帰ってくるな」



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2021年11月24日 03:33 ID:dH28MkC20 ▼このコメントに返信

    平和学習は中国人が受けるべきやな

    無名の信者 2021年11月24日 04:18 ID:h.R2Vw9X0 ▼このコメントに返信

    俺らの時はばあちゃん語っているのにクラスがざわついていて何言ってるのか聞こえなかったが、ばあちゃんが途中でキレて場が静まりかえった思い出

    無名の信者 2021年11月24日 05:04 ID:MMyMhRbS0 ▼このコメントに返信

    当時のエリートや戦場に行った人はもうほぼほぼ鬼籍に入っとるからしゃーなし
    終戦から76年やで

    無名の信者 2021年11月24日 06:03 ID:0koF3Hfh0 ▼このコメントに返信

    どこの誰かが死にましたなんて興味ねーよ毎日死んでんだろ

    無名の信者 2021年11月24日 06:07 ID:0koF3Hfh0 ▼このコメントに返信

    てか高校の旅行オーストラリア一週間だったわ、なにこの差?公立って誰も望んでないのに自ら辛気臭いハナシ聞きにわざわざ金払うとかどんだけドMやねん

    無名の信者 2021年11月24日 06:27 ID:8UzZfLrI0 ▼このコメントに返信

    無視してても元寇の戦犯キムチ猿みたいに来ちゃうからなぁ

    無名の信者 2021年11月24日 06:40 ID:06OWdtCt0 ▼このコメントに返信

    家の祖母は家族の誰も出征せず、しかも田舎で戦争中米軍機一度も見なかったから特に戦争してる感は無かったとか言ってたな
    祖父は曽祖父が出征して小学生で家の仕事してたからそれなりに大変だったとか言ってたけど
    戦時中と言っても地方や家庭でまちまち

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング