【画像】中国の船、山をのぼる 想像の5倍凄い

    tanker_lng_gas

    1:: 2021/11/22(月) 21:32:06.17ID:BHjEYHWP0.net
    宋 文州

    船が山を登る












    10:: 2021/11/22(月) 21:35:21.19ID:8mwqUfQY0.net
    維持コスト凄そう


    
    6:: 2021/11/22(月) 21:34:18.78ID:LCeCgvwp0.net
    ワンピースでこんなのあったな


    11:: 2021/11/22(月) 21:35:47.34ID:l3zN/Z0N0.net
    思ったのと違った


    12:: 2021/11/22(月) 21:35:54.27ID:p8XBTMh/0.net
    採算取れるのか?


    20:: 2021/11/22(月) 21:37:59.97ID:Xf5I8hnL0.net
    周りが海に囲まれてないとめんどくせえんだな


    21:: 2021/11/22(月) 21:38:36.69ID:GN8SNBlV0.net
    壊れそうな気もするけどこの思いきりの良さは好き


    23:: 2021/11/22(月) 21:38:43.47ID:VqAxqevh0.net
    オスマンみたいに人力かと思ったわ


    24:: 2021/11/22(月) 21:38:46.38ID:wFIJ+NA30.net
    事故起きても検証無しで埋めればいいから楽だよね


    32:: 2021/11/22(月) 21:41:01.30ID:pn8txHIG0.net
    道路造るのとどっちが良いんだ


    52:: 2021/11/22(月) 21:44:15.84ID:qV0HeH5c0.net
    >>32
    こんな険しい地形の所に延々とグネグネした道を作ってトラックでチマチマ輸送するより
    昇降式の運河を作って船でドカンと輸送した方がコストが抑えられそう
    巡視する範囲も少なくて済むから維持管理も楽



    25:: 2021/11/22(月) 21:39:16.00ID:M3vbw9zQ0.net
    日本だと水が漏れる!とか言って進まんからな


    29:: 2021/11/22(月) 21:40:06.85ID:CdZJ5pwI0.net
    小さい船だけ


    27:: 2021/11/22(月) 21:39:43.79ID:KVSLcVWG0.net
    >>1
    完敗だわ
    もし侵略する気なら九州まで上げるから本土は見逃して



    41:: 2021/11/22(月) 21:42:40.83ID:qCM4WJUr0.net
    これはワクワクする!
    そしてやっぱり海運が最強なんだな



    33:: 2021/11/22(月) 21:41:01.75ID:7muVE+yp0.net
    数年で維持出来なくなって放棄されそう


    34:: 2021/11/22(月) 21:41:02.40ID:ILOWsaFV0.net
    仙道多くしてという諺通り、力を合わせれば奇跡は起こせるってことだな


    57:: 2021/11/22(月) 21:44:52.08ID:z/31dIa90.net
    橋脚うっす


    35:: 2021/11/22(月) 21:41:03.82ID:KVSLcVWG0.net
    中国のために何かを献上しようよ
    そうすれば今までのことを赦してくれるよ



    44:: 2021/11/22(月) 21:42:56.00ID:JvPy2bQm0.net
    >>35
    まずお前から全ての財産とお前の家族をあげてみろ



    61:: 2021/11/22(月) 21:46:00.15ID:H5xXUF4W0.net
    >>35
    俺の使用済みティッシュ送るわ



    73:: 2021/11/22(月) 21:48:05.05ID:4PNBQ2q40.net
    >>35
    ポッポあげる



    69:: 2021/11/22(月) 21:47:39.53ID:2jw4V/Ne0.net
    パナマ運河に比べると規模ちいせーな


    36:: 2021/11/22(月) 21:41:08.25ID:LWtJ4jHh0.net
    エレベーターか


    38:: 2021/11/22(月) 21:41:54.95ID:rSIFO26u0.net
    こりゃすげぇわ
    もう勝てる気しねぇよ



    39:: 2021/11/22(月) 21:42:14.96ID:OnMyXtMN0.net
    もう北方領土あげるわ


    72:: 2021/11/22(月) 21:47:59.77ID:d8EtjjND0.net
    嫌な予感しかしない


    42:: 2021/11/22(月) 21:42:41.70ID:+DIy3Dci0.net
    フィッツカラルドみたいなのを期待したが、大した事なかった


    43:: 2021/11/22(月) 21:42:41.96ID:KVSLcVWG0.net
    これただの建築だろ
    この規模で軍事力あるんだぜ
    絶対に負けるだろ

    というか俺様が生きてればいいから
    日本自体はどうでもいいんだよな



    48:: 2021/11/22(月) 21:43:28.76ID:JvPy2bQm0.net
    >>43
    ただし中国製な



    79:: 2021/11/22(月) 21:49:08.13ID:mimXsNPt0.net
    すげぇなぁ
    思いついても実行できないぞ



    45:: 2021/11/22(月) 21:42:57.68ID:x7Vy5onF0.net
    どこかの運河がこんな感じで水位を上げて船を通してるんじゃなかったっけ
    ここまで露骨に山登ってるのは初めて見たけど



    50:: 2021/11/22(月) 21:43:44.69ID:q3akbyKr0.net
    世界遺産かなんかでヨーロッパの見たけど、
    スケールが違ったw



    54:: 2021/11/22(月) 21:44:35.48ID:eDbZeRpZ0.net
    セメントの風呂でさえ水漏れするのに
    こんなに巨大な水槽じゃ水漏れしまくりになるだろ
    しかも地震があったらたちまち麻痺



    87:: 2021/11/22(月) 21:50:23.00ID:j38CzlYY0.net
    てっきり「フィッツカラルド」みたいな山登りかと




    55:: 2021/11/22(月) 21:44:41.42ID:Buyf89PF0.net
    こんなの昔からイギリスにもあるわ


    59:: 2021/11/22(月) 21:45:30.55ID:/F8lW41m0.net
    宇宙はまだか


    67:: 2021/11/22(月) 21:47:24.58ID:1As45WdL0.net
    ナローボートの大規模版って感じか


    126:: 2021/11/22(月) 22:01:23.29ID:wsd7BpoZ0.net
    ビル歩行みたいに足付けたのかと思ったわ

    https://www.youtube.com/watch?v=Gwu4ovaSiQY



    68:: 2021/11/22(月) 21:47:38.49ID:Pu3nhThU0.net
    鉄道の貨物輸送の方が早そうではある


    70:: 2021/11/22(月) 21:47:45.31ID:tuaOic880.net
    めちゃくちゃ凄いけど、物流のためなら道路ひいたほうが楽だったんじゃ?


    75:: 2021/11/22(月) 21:48:35.12ID:eZTZXRzF0.net
    命が軽い感じがする


    83:: 2021/11/22(月) 21:49:14.60ID:OGfNZ5Ef0.net
    なんかのアニメでみた


    82:: 2021/11/22(月) 21:49:14.06ID:eVuWJv6L0.net
    現地で船作るじゃだめなんか


    85:: 2021/11/22(月) 21:49:45.60ID:eVuWJv6L0.net
    あ、輸送船か


    91:: 2021/11/22(月) 21:51:14.13ID:L3d9acFt0.net
    運河が氾濫デフォだから仕方なく作ったの?


    88:: 2021/11/22(月) 21:50:26.63ID:ppkNP0eY0.net
    ダムを境界として行き来するためのものなのね


    93:: 2021/11/22(月) 21:51:24.27ID:W0p1m3v40.net
    運河もこういうやり方なのに驚くほどでもない


    94:: 2021/11/22(月) 21:51:55.57ID:gMHiZ7DS0.net
    船頭多くすればいいだけなのに


    96:: 2021/11/22(月) 21:52:08.69ID:+f5HUUOC0.net
    すごく技術を無駄にしてる気が…


    110:: 2021/11/22(月) 21:54:37.87ID:3O2PnK110.net
    恐ろしい山奥に東京並みの大都市があるからな


    98:: 2021/11/22(月) 21:52:21.88ID:uf21YG+50.net
    メンテナンス大丈夫?


    102:: 2021/11/22(月) 21:52:51.88ID:4WLa2ZbC0.net
    想像と違った


    103:: 2021/11/22(月) 21:52:54.49ID:ilo173wK0.net
    維持費が天文学的数字になんよ


    111:: 2021/11/22(月) 21:54:47.81ID:nMxME2qZ0.net
    >>1
    運河やな



    106:: 2021/11/22(月) 21:53:33.34ID:vjE/pnp70.net
    ヴァイキングかなんかも船持って山超えたのあったな


    118:: 2021/11/22(月) 21:57:40.28ID:llIW8BOy0.net
    費用対効果みたらやばそうwwww


    107:: 2021/11/22(月) 21:53:38.23ID:xcjsyJwZ0.net
    メンテすることはあまり考慮されていなさそう
    そんな事無いか



    114:: 2021/11/22(月) 21:57:31.20ID:r7LZjViT0.net
    まったく採算合わないだろこれ
    こんな小物船からとれる金額も知れてるし



    120:: 2021/11/22(月) 21:58:24.37ID:Y/OFC1+X0.net
    おれこれ小学生の頃にマイクラで作った


    141:: 2021/11/22(月) 22:07:18.08ID:oLOoKSQ50.net
    離合出来ないけど


    136:: 2021/11/22(月) 22:04:57.28ID:+LL8Hg+e0.net
    発電所止まってるのにポンプ動くんかいな


    137:: 2021/11/22(月) 22:05:17.10ID:N+lNqn180.net
    閘門かと思ったらリフトなのかw


    142:: 2021/11/22(月) 22:07:41.34ID:uB77qcFQ0.net
    北欧の日常


    143:: 2021/11/22(月) 22:08:04.98ID:yN9boLYF0.net
    パナマ運河よりすごいな


    146:: 2021/11/22(月) 22:09:15.92ID:LWtJ4jHh0.net
    もしもの世界でもしも大運河ができたらってのが怖かっあ


    147:: 2021/11/22(月) 22:09:25.26ID:Y2N5jAce0.net
    ありったけーのー


    150:: 2021/11/22(月) 22:11:17.90ID:+n7a0CgA0.net
    船頭多くして、でなくて、人口多くして登るのか


    132:: 2021/11/22(月) 22:02:52.61ID:Z+BJhjBp0.net
    河がでかいから河運ができるんだな
    思い切りの良さが羨ましい





    ★おすすめピックアップ
    【画像】女の子「お●ぱいはこうやって揉んで!」

    【朗報】板野友美さん、楽しみなお乳を見せてしまう

    【画像】さとう珠緒(46)のヘアヌードや最新入浴お●ぱいエロ画像

    【悲報】理系まんさん、とんでもない格好で研究室に入ってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2021年11月23日 07:06 ID:ZUmkVHgf0 ▼このコメントに返信

    「やってみよう」ができる予算と寛容さが
    羨ましい。こうやって技術って蓄積されるものだから。橋も道路も作ることやめたら一気に技術が衰退するからね。

    名無しさん 2021年11月23日 07:42 ID:D0N1yVzM0 ▼このコメントに返信

    水路を高架式にする利点が分からない。

    無名の信者 2021年11月23日 07:46 ID:yhrxYfjZ0 ▼このコメントに返信

    これより線路作って電車の方が工事も維持費も安全性も全てがマシだと思う

    名無しさん 2021年11月23日 10:44 ID:MrbrzD1h0 ▼このコメントに返信

    肝心なとこ端折ってない?
    この動画信用できない

    名無しさん 2021年11月23日 11:46 ID:csxHZ0Ds0 ▼このコメントに返信

    九州の椎葉ダムも海岸線の延岡市から焼く100キロのケーブルでセメントや資材を運んだらしい。
    道を作るよりそれのほうが早くて安上がり。
    今あれば絶大な観光資源やな。
    5時間かけてケーブル乗る醍醐味。

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング