🐢「長生きします、鳴きません、野菜で飼えます」←最高のペットだよね



    1:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:02:03.64ID:4DgLeq1O0.net
    もっと飼う人増えてもええんちゃう


    2:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:02:27.33ID:9OsHZhyF0.net
    でもう●ちもりもりやで


    3:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:03:01.30ID:yFKG86l7p.net
    懐かないベットはどうもね
    呼んだら来るやつがええわ



    5:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:03:36.43ID:/5mDnQvo0.net
    可愛くない


    6:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:03:56.85ID:nzBkriEV0.net
    水が汚れます


    
    7:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:04:27.27ID:0yiKIL2Md.net
    長生きし過ぎる
    水亀は水換え(ウ●コの始末)が面倒
    陸亀はウ●コの始末が面倒



    8:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:04:33.95ID:W7pyRwdO0.net
    買うなら絶対リクガメにしな
    ミズガメは掃除大変や 臭いし



    9:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:04:56.53ID:SP8TYEUAM.net
    子亀の頃はしっかり日光浴させてやらんと割とすぐ死ぬで


    10:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:05:01.40ID:wLlWf6aLp.net
    いつの間にか死んでます🤢


    11:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:05:11.75ID:YZqS+Eq5p.net
    ワイのヘルマンリクガメちゃん買ってからまだ半年経ってないけど3倍くらいになって草
    ケージ買い替えたらないかん



    13:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:05:45.01ID:/E/cIOTOa.net
    >>11
    ハラ



    25:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:08:54.66ID:YZqS+Eq5p.net
    >>13
    あんまええ写真なかった



    1ヶ月くらい前のや



    26:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:09:24.24ID:/E/cIOTOa.net
    >>25
    かわよ

    もっと



    61:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:19:24.52ID:9p/xybbPx.net
    >>25
    オシャレな亀さんやな



    64:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:21:58.93ID:YZqS+Eq5p.net
    >>61
    リクガメは種類や個体で甲羅の模様や形が色々違うから個性的でおもろいわ
    ギリシャリクガメとか50cmくらいになる種類も普通に手乗りサイズで売ってたりするから注意や



    68:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:23:48.42ID:LAz5l3eU0.net
    >>64
    ケヅメをオススメ



    82:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:26:17.19ID:YZqS+Eq5p.net
    >>68
    自宅改造必要で草生える



    101:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:29:14.78ID:LAz5l3eU0.net
    >>82
    さすが詳しいな



    69:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:23:56.18ID:9p/xybbPx.net
    >>64
    調べたらヘルマンリクガメはそんな大きくならないんやな
    部屋で放し飼いじゃなくても飼えそうやな



    76:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:25:19.23ID:YZqS+Eq5p.net
    >>69
    大人で甲長20cmくらいやから奥行き46.5cmとかのちょい大きめケージ買っておけば大丈夫やと思う



    84:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:26:30.94ID:wjmxFwsm0.net
    >>69
    あいつら意外と動き回るからできるだけデカいケージのがええぞ
    最低90×45あれば大丈夫やが



    12:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:05:44.92ID:YeNrd8Ktd.net
    近所の川の主になります


    14:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:06:32.52ID:n4LFWi4L0.net
    水槽洗ってる間バケツ入れてたらバケツ倒して脱走したわ
    そのまま行方不明なった



    16:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:07:26.00ID:Td9DI1OC0.net
    リクガメかってるけど毎朝エサくれって壁にタックルするからうるさいぞ


    18:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:07:55.56ID:TFpLeiaGM.net
    電気代かなりかかるんでないの


    19:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:08:00.32ID:QBE+DhWj0.net
    あんまり動きないからペットというか鑑賞動物に近いよな
    熱帯魚と同じ部類



    20:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:08:01.02ID:Zb/eYIj/M.net
    あいつら賢いからな
    人間見ると餌くれって暴れるし



    21:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:08:12.31ID:V0x3ltnMM.net
    昔冬眠失敗して死なせてもうた


    22:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:08:14.34ID:/E/cIOTOa.net
    みせろ


    23:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:08:33.50ID:y/3UQqKCd.net
    腕食いちぎられそうで怖いわ


    24:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:08:42.69ID:T5CqmTJ60.net
    リクガメってウ●コとか自分で踏みつけてそうで嫌


    27:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:09:29.42ID:TFpLeiaGM.net
    ちっちゃい亀水槽で飼うの良さそうだけど濾過安定させるのちょっと難しそうやな


    28:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:09:51.37ID:JVbsmrVM0.net
    くっっっさいです
    う●こしまくります
    水槽の手入れが面倒です
    死ぬほど長生きします
    怖いくらい巨大化します



    29:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:10:01.63ID:15ijav2yd.net
    爬虫類飼う人増えてるやん


    30:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:10:05.41ID:Cox8jlB40.net
    ペット飼うってのはウ●チ飼うのと同じやからな


    35:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:11:22.24ID:15ijav2yd.net
    >>30
    お前が生きてんのはう●こが生きてるのと一緒やからな



    31:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:10:58.66ID:NlruQdAHd.net
    多少凍っても復活します


    32:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:11:03.39ID:ShkdGyI0M.net
    水物はめんどいやろ
    トカゲが一番や



    33:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:11:06.99ID:7JnU/6nEa.net
    ワイのマッマがヒーターケチって代わりに水槽を毛布でぐるぐる巻にして死んでもうたわ


    34:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:11:21.36ID:9W65lxKhd.net
    長生きしますは必ずしもメリットとは言えない


    36:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:11:22.76ID:Td9DI1OC0.net
    あいつら人間を餌くれる装置としか思ってないねん


    37:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:11:32.85ID:11LbVFa40.net
    手間かかるだけやん
    癒やされんやろ



    38:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:11:41.81ID:9Bx8iOy00.net
    オムツが必要です


    39:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:11:57.36ID:hlcY17zj0.net
    ルンバ滑走させとけばウ●コ吸い込んでくれるんか?


    40:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:12:19.83ID:7JnU/6nEa.net





    47:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:14:19.67ID:gyxgabjd0.net
    >>40



    50:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:16:35.85ID:/z53evEq0.net
    >>40
    陽キャのテンションすこ



    103:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:29:20.01ID:BHiCmSjV0.net
    >>40



    116:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:31:37.53ID:YjR0kvzm0.net
    >>40
    調べもせずにぶん殴るのマジで草



    138:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:35:37.87ID:y/3UQqKCd.net
    >>40
    拳で叩き割るのも草生えたけど氷漬けでも生きてるもんなんやな



    143:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:36:33.13ID:TzOkzA1Bd.net
    >>40
    津波溜めとる時のカイナッツォみたいになっとるやん



    259:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:54:26.12ID:gVX0z8mh0.net
    >>40



    41:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:12:20.40ID:bTrT5sE00.net
    ワイのアッネが20年前に買った亀がまだ死なない


    54:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:17:37.24ID:0yiKIL2Md.net
    >>41
    あと30年は生きる



    42:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:13:06.58ID:3lGMn1vDa.net
    たまに脱走します


    43:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:13:08.99ID:gyxgabjd0.net
    インコじゃダメなの?
    話しかけたら喋るし良いじゃん



    53:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:17:12.57ID:YZqS+Eq5p.net
    >>43
    ワイのマッマがオカメインコ飼いたい飼いたい言うとるわ
    冬ボで買ったらなアカンなぁ



    58:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:18:55.47ID:gyxgabjd0.net
    >>53
    オカメインコ、奇跡的なデザインだし賢いしチョコボの歌とか歌うけど
    10年前後でお別れすることになるぞ
    普通のインコは50年とか生きるけど



    62:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:19:58.85ID:YZqS+Eq5p.net
    >>58
    やっぱ短命なんやなぁ



    65:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:22:18.06ID:gyxgabjd0.net
    >>62
    調べたら野生で10年、大事に育てれば20年くらい生きるらしい
    要するに犬と猫と一緒や
    こいつが50年も生きてくれたら最高なのに



    66:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:23:04.24ID:YZqS+Eq5p.net
    >>65
    鳥は音とかのストレスに弱そうでちゃんと長生きしてくれるか不安や



    44:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:13:16.11ID:7JnU/6nEa.net
    鳴いた方がかわええやろ


    48:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:15:23.65ID:JJ4o9/uo0.net
    ペットはみんな臭いけど、水系は特に臭いから駄目や


    51:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:16:55.96ID:C3ySCXDca.net
    水槽内に陸地と水辺つくらないとかわいそうだよな


    56:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:17:53.06ID:B0qILEL/M.net
    水量多めにして大き目のろ過器入れて2週間に一回水換えすればあんまりくさくならんで


    57:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:18:23.68ID:YStauQB1M.net
    トカゲのウ●コはすぐカッチカチなるからすぐ臭わんくなるで


    59:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:19:19.90ID:wgpG+dkra.net
    なお大きくなりすぎて持て余して川や池に捨てる奴が絶えない模様


    60:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:19:24.49ID:Hw978Ryu0.net
    ワイは数年で死ぬペット飼うわ
    ハリネズミとか



    63:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:21:43.03ID:Z2Z+BBki0.net
    ペット飼うならワイをワイと認識してほしいわ
    なんか食い物くれる奴程度でいいから



    151:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:37:39.87ID:IZ57DhJtd.net
    >>63
    爬虫類でもその程度の認識はするで
    レオパ飼っとるけど近くでワイがごそごそするとファッ!?餌なんか!?って寄ってくる



    67:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:23:39.83ID:wjmxFwsm0.net
    餌は野菜だし楽やろとか思うのはアホや
    リクガメは成長すると死ぬほど餌食うから莫大な餌代かかるぞ
    野菜って高いしな



    70:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:24:02.89ID:4ZJP3zHrp.net
    死んじゃうとこいつらもっと良い環境で生きれたやろなあって思うからわんわん死んで以降は何も飼えないんだ🥺


    71:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:24:26.40ID:S6DHUnY3p.net
    長生きはマイナス要素やろ


    72:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:24:27.04ID:NLutmNlFM.net
    レオパとかヘビとか20匹ぐらい飼いまくっとるで!!


    74:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:25:00.02ID:/E/cIOTOa.net
    >>72
    ハラデイ



    78:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:25:22.81ID:YStauQB1M.net
    >>72
    みせて



    85:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:26:35.52ID:8bo1PoO70.net
    >>72
    こいつ屋根裏じゃね



    96:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:28:02.85ID:15ijav2yd.net
    >>72
    爬虫類好きなやつって多頭飼いするよな



    73:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:24:54.37ID:YStauQB1M.net
    野菜でいいっていうけどな
    常温で長期保存効かんエサは手間やろ普通



    77:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:25:21.10ID:Fw665wIiM.net
    インコは完全に生活に馴染んだタイミングで逝くから心的ショック大きいぞ
    空のゲージ見るだけで鬱々するレベル



    79:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:25:27.40ID:DECt7OOGp.net
    ワイ6歳で買ってもらった亀29歳の今でもまだ生きとるわ
    下手すると親が先に死ぬ
    6歳の時にはそんな覚悟なんて当然出来てなかった



    89:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:27:03.92ID:8bo1PoO70.net
    >>79
    下手したらお前の方が先に死ぬんちゃう



    86:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:26:49.24ID:8jI7roWo0.net
    鳴かないけど活性上がってくるとケースの角とかに突進しててガタンガタンうるさい


    88:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:26:59.49ID:TAfjyezr0.net
    大前提やが動物に生活合わせられない奴は飼えんやろな


    90:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:27:16.48ID:LkdvI5CzM.net
    一人暮らしで爬虫類て危なくない?
    保温の電球ずっとつけっぱやろ?火災なっても気付く人おらんやん



    95:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:27:57.32ID:wjmxFwsm0.net
    >>90
    温度感知してON-OFFしてくれるサーモスタットつければ基本大丈夫や
    壊れたら死ぬ



    111:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:30:35.71ID:Gku9QGS00.net
    >>90
    中国産のやっすい電球はマージで危ない



    92:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:27:47.95ID:ZgLe9OID0.net
    リクガメは温度管理 湿度管理がクソ面倒な上に床材がゴキブリハウスになるぞ
    ちょっとエサを手を抜くと甲羅も歪むしな



    93:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:27:50.51ID:HHuZ/lxz0.net
    そもそも亀が長生きなのってどう言う理由なん
    動かないのならナマケモノも同じやけど亀ほど生きられないし



    97:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:28:26.76ID:DECt7OOGp.net
    >>93
    冬眠ちゃう



    98:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:28:49.37ID:nnw0mrbZd.net
    臭いし夜に活動し始めるから意外とうるさいんだよな


    100:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:29:13.20ID:JWZWXCS10.net
    氷漬けになっても大丈夫です


    102:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:29:17.53ID:G1SEYiBId.net
    ワイ、ミドリガメ飼っとるけどマジで丈夫や
    餌とか数日ほっぽっててもええし、水換えも週一でも全然死なないでピンピンしとって草生えるわ



    127:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:34:04.65ID:8jI7roWo0.net
    >>102
    丈夫すぎて本来生きられないような環境でも数年とか普通に生きてたりするからな
    コンラートローレンツが言うとったけど飼ってるんじゃなくゆっくり死んでいってるようなもん



    104:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:29:43.78ID:/E/cIOTOa.net
    でも爬虫類好きは1匹飼ったら他のも手出したくなるやろ🤔


    106:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:29:56.61ID:W5ntq70Ud.net
    めっちゃヌメヌメして臭そうやけど洗剤で洗えたりするんか?


    107:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:30:10.00ID:LkdvI5CzM.net
    >>106
    死ねよ



    110:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:30:31.17ID:THToyT/KM.net
    >>106
    甲羅に関しては普通に歯ブラシとかでガシガシ洗うだけでええ



    114:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:31:34.43ID:0yiKIL2Md.net
    >>106
    ある程度の大きさの水亀は水道水かけてタワシでこする



    109:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:30:17.65ID:LAz5l3eU0.net
    凍らせたサボテンを餌にしてもええんやで


    112:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:30:52.19ID:Va7pPbCG0.net
    かわいくないです
    部屋が臭くなります
    なつきません



    113:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:31:23.95ID:c0vzlQUQ0.net
    う●ちしまくります
    う●ち激臭です
    う●ち掃除しないと病気になります



    115:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:31:35.15ID:H13+dVAE0.net
    爬虫類て寒くても活動鈍るだけで死なんやろ
    外出時は電球切っとけ



    117:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:31:56.27ID:/E/cIOTOa.net
    飼ってる奴多そうやん

    ハラデイ



    118:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:32:07.90ID:mfjLUwfP0.net
    可愛いか?


    119:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:32:22.99ID:mfjLUwfP0.net
    寄生虫とかおりそう


    120:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:32:24.18ID:ViRUO4sm0.net
    とにかく掃除が楽なのええな


    124:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:33:38.92ID:GhTh9m/1a.net
    >>120
    エアプ



    145:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:36:47.82ID:ViRUO4sm0.net
    >>124
    そうか?手で移動させられるの楽やん



    121:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:32:55.43ID:owjOltQE0.net
    埼玉の川にやたらいる
    しかもデカい



    125:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:33:45.85ID:+3wBFwckM.net
    >>121
    ワニガメやな



    122:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:33:29.21ID:oYzt3r/ea.net
    亀は犬なみに懐くよな
    学生時代庭で拾ったクサガメ飼ってたけどワイがいると分かったら全力で餌の催促しに足元に来るもん



    130:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:34:47.00ID:mfjLUwfP0.net
    >>122
    それ懐いてるんか?エサ欲しいだけやろ



    128:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:34:26.11ID:Gku9QGS00.net
    冬眠失敗しそうやから踏み切れん
    ヒーターで常夏環境維持しとる



    132:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:34:53.19ID:/E/cIOTOa.net
    >>128
    ハラデイ



    152:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:37:53.90ID:Gku9QGS00.net
    >>132
    ミドリガメなんか見ても面白くないやろ



    159:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:38:42.21ID:/E/cIOTOa.net
    >>152
    濾過とか環境まわりとかもみたいやん



    168:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:39:56.81ID:Gku9QGS00.net
    >>159
    濾過はしとらんで
    簡易洗面台で飼育して毎日水換えとる



    179:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:41:20.51ID:/E/cIOTOa.net
    >>168
    洗面台で飼育ってそっちのが気になるけどな🤔



    193:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:43:44.21ID:Gku9QGS00.net
    >>179




    196:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:44:06.08ID:owjOltQE0.net
    >>193
    かっわ



    198:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:44:24.01ID:/E/cIOTOa.net
    >>193
    かわよやんけ



    134:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:35:05.11ID:AMTToegm0.net
    知り合いのミドリガメはなんJのボリューム層くらいの年齢やな
    飼うなら若い頃から飼わないとあかんな
    積み立て投資みたいやな



    140:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:35:42.64ID:WLaGU+SCM.net
    >>134
    おっちゃんやん



    144:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:36:40.37ID:AMTToegm0.net
    >>140
    「敬意払おうや」



    135:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:35:08.43ID:q3ppvCzX0.net
    ワイウサギ飼い、最強のペットはウサギだと確信
    めちゃくちゃ可愛いぞ



    232:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:49:41.95ID:JcNG733bM.net
    >>135
    兎は懐かないやろ



    141:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:35:46.88ID:/E/cIOTOa.net
    >>135
    ハラデイ



    146:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:36:49.61ID:q3ppvCzX0.net
    >>141
    うちの子や
    たまにアホ面するのが最高に癒やしや




    154:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:37:56.87ID:/E/cIOTOa.net
    >>146
    かわよ🤗



    157:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:38:14.59ID:9p/xybbPx.net
    >>146




    181:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:41:25.82ID:q3ppvCzX0.net
    >>157
    ロップイヤーちゃんはデブ顔になるもんなんや



    163:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:39:10.75ID:7JnU/6nEa.net
    >>146
    なんかマイメロディとかのコスプレしてるデブ女みたいでかわいい



    169:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:40:06.55ID:UkweN+HfM.net
    >>163
    草わかる



    185:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:42:46.94ID:q3ppvCzX0.net
    >>163

    確かにそんな感じあるな



    173:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:40:15.83ID:spfL2DtP0.net
    >>146
    ロップイヤーかわええな



    185:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:42:46.94ID:q3ppvCzX0.net
    >>173
    立ち耳も可愛いが個人的にはロップちゃんが最強や



    149:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:37:08.88ID:LAz5l3eU0.net
    >>135
    あいつら簡単に寿命で死ねからな
    犬猫に近いロスがある



    160:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:38:49.47ID:q3ppvCzX0.net
    >>149
    まぁ長くて10年くらいか?
    ちょっとした切欠ですぐ病院つれてく事態になるのはまぁ大変やが
    それも含めて可愛いもんやで



    188:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:42:55.03ID:LAz5l3eU0.net
    >>160
    お前になら飼われてウサギも幸せやろ
    ウサコもお前も元気に長生きすることを祈っとくわ



    195:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:43:53.57ID:q3ppvCzX0.net
    >>188
    サンガツやで
    ウチのウサギにも伝えとくわ



    162:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:39:00.91ID:JaDLQ7iW0.net
    >>135
    うさぎってなんか酸っぱい?臭いするしう●こ食うって聞いたが



    181:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:41:25.82ID:q3ppvCzX0.net
    >>162
    ウサギ自体の匂いは直吸いしたらトブくらい良い匂いやぞ
    ウ●コは基本匂いはせんが尿はエサによっては臭い
    ウ●コ食うのはそういう生き物やからしゃーない



    164:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:39:33.58ID:nzWzLT4Fd.net
    >>162
    う●こは犬も食うしそんな特殊なもんちゃうで



    177:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:40:55.66ID:JaDLQ7iW0.net
    >>164
    はえー躾次第か



    136:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:35:13.19ID:REWJ/yYlr.net
    リクガメってこれからの時期ヒーターとかいるんか


    139:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:35:40.63ID:2063WEsA0.net
    懐かないペットはあんまりなあ


    142:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:36:17.29ID:yqBsN+BB0.net
    アカヒレ最強なんだよなあ


    147:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:37:00.70ID:hkWA5eeha.net
    クサガメ懐くってマジ?


    148:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:37:00.79ID:mZ2asf+TM.net
    オウムとか50年くらい生きるよな
    やから30歳くらいまでに飼い始めないとアカン



    150:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:37:08.97ID:ktjdPKCY0.net
    なつくの?
    なつかんならいらん



    156:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:38:14.25ID:0yiKIL2Md.net
    >>150
    餌くれって寄ってきたりはする



    153:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:37:55.16ID:JaDLQ7iW0.net
    なんか鉄と土と草が混じった匂いするやん


    155:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:38:03.34ID:vDjlO8nTd.net
    リクガメかわええよな
    草しか食わんけど臭いんか?



    158:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:38:40.79ID:UkweN+HfM.net
    リクガメって水に入れたら泳ぐん?


    167:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:39:48.84ID:8jI7roWo0.net
    >>158
    泳がないけど肺がでかいから浮く



    176:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:40:44.49ID:UkweN+HfM.net
    >>167
    はえー重そうやのに浮くんやなサンガツ



    161:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:38:52.94ID:nzWzLT4Fd.net
    アカミミガメ飼っとるけど水の交換面倒すぎるわ
    休みの日じゃないとやる気せえへんから週1か2の頻度でやっとるけど🤕



    165:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:39:41.64ID:UvrHK17/0.net
    う●こしないペットとかおる?


    171:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:40:11.35ID:8jI7roWo0.net
    >>165
    アリジゴク



    166:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:39:47.08ID:KKqbeThYa.net
    亀の成長が止まらない




    174:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:40:19.54ID:/E/cIOTOa.net
    >>166
    かわよ🤗



    178:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:40:57.33ID:9p/xybbPx.net
    >>166
    黒いな
    メラニン色素が多い



    172:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:40:15.52ID:zVdJol9yd.net
    ワイのパッパが飼ってた亀死んでゴミ箱捨てよった
    涙が止まらん



    175:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:40:34.44ID:nzWzLT4Fd.net
    >>172
    寄生獣やんけ



    180:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:41:22.49ID:IZ57DhJtd.net
    >>172
    亀とか爬虫類はその辺埋めたらあかんからなちゃんと捨てるか火葬するかやしパッパはちゃんとしてる



    184:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:42:00.32ID:7JnU/6nEa.net
    >>180
    埋めるとどうなるんや



    190:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:43:00.73ID:IZ57DhJtd.net
    >>184
    ペット飼いのやつらは大抵外来種やからその辺埋めるとそこから他所の病原菌ばら撒いたりするから埋めたらあかんのよ



    201:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:45:06.34ID:Va7pPbCG0.net
    >>190
    はえ~



    211:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:46:58.68ID:THToyT/KM.net
    >>190
    そういやカエルツボカビってあんだけ騒がれたのに結局日本じゃ何事もなく鎮火したよな
    日本の両生類はホンマに抗体持ちやったんやな



    216:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:47:22.71ID:7JnU/6nEa.net
    >>190
    ほえ~



    182:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:41:51.79ID:fb/rAn3T0.net
    ペットショップで買ったミドリガメが25年くらい生きたな 餌やでーって言ったら寄ってくるしかわいかったで


    183:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:41:54.14ID:JA2rd+W5d.net
    水換えが究極めんどい
    リクガメは糞楽



    189:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:42:58.61ID:k4VUzBwzd.net
    ワイもばあちゃん家にカメ池あったけど餌ちらつかせるとすごい寄ってくるよな
    いつの間にか囲まれてたわ



    191:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:43:16.67ID:3jMH3yiR0.net
    とかげではダメなん?


    192:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:43:42.86ID:UkweN+HfM.net
    ロップイヤーて耳掻きせなアカンのやろ?
    かわいいけどめんどくさそう



    202:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:45:15.37ID:q3ppvCzX0.net
    >>192
    専用の薬品をティッシュなんかに付けて軽く拭くだけやで
    大変なのはグルーミングや、種類によってはぬいぐるみ作れるくらい毛が取れる



    200:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:44:46.47ID:KKqbeThYa.net
    ミドリカメは綺麗好きって聞いてすぐ濁る水を数日に一回ちゃんと取り替えてるんだけど
    外来種のニュースで劣悪な水質でも元気に生きて繁殖してるミドリカメ見てなんか釈然としない気持ちになった🥺



    203:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:45:20.30ID:7JnU/6nEa.net
    >>200
    まぁ綺麗なのが好きではあるやろからセーフ



    205:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:45:50.23ID:THToyT/KM.net
    >>200
    劣悪な環境でも生きられるというだけで良い環境のほうが快適なのは間違いないんやからええやんけ



    213:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:47:06.29ID:owjOltQE0.net
    >>200
    近所の超汚いドブ川にいるわ
    しかも大量



    217:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:47:27.37ID:Gku9QGS00.net
    >>200
    臭いからしゃーない



    206:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:45:58.05ID:NMC1jWyY0.net
    ワイのインコも見てくれ




    207:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:46:22.30ID:/E/cIOTOa.net
    >>206
    かわよ🤗



    212:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:47:04.89ID:q3ppvCzX0.net
    >>206
    かわヨ
    鳥さんもええよなぁ



    215:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:47:21.07ID:LAz5l3eU0.net
    >>206
    かっこええ



    226:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:48:28.80ID:LEEHS2C/d.net
    >>206
    この子も何十年と生きるタイプなんか?



    209:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:46:33.26ID:jd/0EETD0.net
    外で飼ってるの見かけたら亀ひっくり返してるわ


    214:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:47:18.73ID:THToyT/KM.net
    >>209
    すぐ起き上がるぞ



    218:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:47:34.03ID:I4QBIWVr0.net
    ハカハライモリは少し気になってる
    けど寒さに弱いらしいからなあ



    227:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:48:45.97ID:imxcIu1n0.net
    菌いっぱい付いてそう


    229:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:49:22.71ID:UU7t4Wjwa.net
    長生き言うけどニホンイシガメとかクサガメは逆だよな
    合計で7匹飼ったけど最長で3年やったわ



    239:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:50:38.40ID:THToyT/KM.net
    >>229
    若干水質にシビアなニホンイシガメはまだわからんでもないがクサガメがそんな年数で死ぬのは問題あるやろ



    242:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:51:18.06ID:UU7t4Wjwa.net
    >>239
    そうなんか
    確かに雑やったかもしれんわ



    230:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:49:25.79ID:n7e1kBCG0.net
    臭い


    231:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:49:30.23ID:/m+2RkItd.net
    亀スレ立ってて草
    ワイのギリシャリクガメ見て




    234:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:49:52.24ID:Gku9QGS00.net
    >>231
    かわよ



    236:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:50:09.72ID:/E/cIOTOa.net
    >>231
    かわよ🤗



    240:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:50:46.49ID:KKqbeThYa.net
    >>231
    ええやん
    リクガメはのそのそしててかわいい



    251:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:52:37.10ID:1Sn2/9n00.net
    >>231
    リクガメええな
    水槽だと水掃除大変や



    261:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:54:39.41ID:vDjlO8nTd.net
    >>231
    懐くんか?



    264:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:55:46.66ID:/m+2RkItd.net
    >>261
    まじでなつかんわ
    餌しか見てない



    241:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:50:48.38ID:cBKle5ZxM.net
    いうて犬猫よりは臭くないよな


    245:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:51:55.68ID:KKqbeThYa.net
    ミドリガメは亀のくせに全然鈍くないんよなぁ
    水槽から出したらめっちゃワシャワシャ動き回るしあれ亀じゃないかもしれん



    246:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:52:06.14ID:u+JiXSLhM.net
    ワイのヘルマンちゃんは同居してるフトアゴの指噛みちぎるぐらい凶暴やで


    247:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:52:07.70ID:owjOltQE0.net
    ベランダで陸ガメ飼いたい🥺


    258:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:54:21.05ID:Gku9QGS00.net
    >>247
    死ぬわよ



    248:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:52:18.96ID:3MG1qk9/0.net
    なんか亀は冬季とか放置だったしペットって感じじゃなくない?


    249:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:52:19.01ID:hzdPay0r0.net
    これ懐いててクソ可愛かった

    https://www.youtube.com/watch?v=xIU6Vk7tbps



    250:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:52:24.10ID:Fv+Aqi+z0.net
    金かからないし最高よ
    ケージなんてトロ舟二千円で済む




    254:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:53:18.10ID:/E/cIOTOa.net
    >>250
    かわよ🤗



    257:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:54:00.18ID:UU7t4Wjwa.net
    >>250
    かわいいな



    252:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:53:08.80ID:FIzvf6UF0.net
    亀ってほんとに一万年いきるんか?


    253:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:53:11.76ID:QHTp3tuqp.net
    う●こしない生物おる?
    糞尿の片付けが面倒やねん



    255:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:53:33.66ID:93O2T3oCa.net
    >>253
    う●こするけどちゃんとおトイレでするで



    260:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:54:33.92ID:Coh7NM+80.net
    亀さんを踏み付けるマリオを生み出した任天堂最低よな


    263:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:54:59.68ID:S7MoIk9Na.net
    カッメが(5)やとワイのマッマ(59)のほうが先に死にそうやな


    256:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 11:53:56.95ID:IiBXuYLU0.net
    大人になっても鮮やかな緑色維持してたらみんな可愛がって捨ててないと思う
    黒とか汚い茶色みたいになるから嫌われるんや
    亀側ももうそれ想定して進化した方が良い





    ★おすすめピックアップ

    【画像】東京の刺身盛り、笑われるwwwwww

    本日のおもしろGIF集wwwwwwwwwww

    【悲報】小室圭さん、金銭トラブル解決→ヤフコメ炎上

    【画像】元AKBのお●ぱい、なかなかエロい



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング