エジプト人「5000年前にピラミッド作りました」←こいつが未だに後進国な理由w



    1:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:10:58.23ID:XS0gORwD0.net
    なに?
    おかしすぎる
    進歩してなさすぎる






    2:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:11:04.19ID:XS0gORwD0.net
    なんでや


    8:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:11:48.35ID:MAqtzg0m0.net
    ピラミッド作ったの宇宙人やからしゃーない


    10:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:11:57.46ID:8ATJPXh20.net
    でも日本には古墳があるから


    26:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:14:08.63ID:KLRSONS7d.net
    >>10
    仁徳天皇陵の方がクフ王のピラミッドより建坪広いとかいってホルホルしてんのホンマすき



    11:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:12:09.73ID:gMODa1vgp.net
    そらその頃の文化を一才受け継いで無いからな現代エジプト人は


    12:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:12:11.12ID:KLRSONS7d.net
    ここらへんはあえて残しとんのやろ
    カイロの中心市街地あたりは開けてるんと違うの



    
    13:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:12:21.14ID:eBlVaHUz0.net
    ピラミッド作った奴らと今のさばってる奴らは文化が違う
    戦争で滅ぼしちゃったもんピラミッド作った文明は



    14:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:12:30.24ID:XS0gORwD0.net
    5000年前のエジプト人のがいまのエジプト人より頭良さそう


    15:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:12:34.00ID:5+RaLKVE0.net
    気候変動で緑がなくなった定期


    16:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:12:40.43ID:J7rWRm7e0.net
    アレクサンドリアの大図書館焼き討ちして貴重な文献や学術書の大半が消失したの本当にクソ


    17:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:12:41.99ID:kJA2csV20.net
    大ピラミッドはエレベーター説でもじゅうぶんオーパーツ的


    18:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:13:14.32ID:AW5OMRjI0.net
    滅んじゃったからな
    ローマもそう



    19:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:13:15.90ID:UrGqz6KW0.net
    イスラエル人として活躍してるぞ


    20:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:13:23.48ID:XS0gORwD0.net
    ピタゴラスはエジプトに留学してたらしいな


    21:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:13:29.36ID:8XmHqtZjd.net
    日本は30年経済成長してないとか言うけどエジプトは5000年止まってるのか


    22:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:13:30.21ID:kJA2csV20.net
    エレベーターと言っても垂直じゃないが、しかし思いつけるだけですごい


    23:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:13:33.73ID:/VxjBS8LM.net
    近代文明なんて5000年の歴史よりここ100年くらいの差だもんなあ


    97:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:21:50.73ID:9bes3kYW0.net
    >>23
    薪を焚べて火を大きくするように文明は発展していたやろうけどここ100年くらいは核分裂反応レベルよな
    火を大きくという次元じゃない



    24:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:13:38.24ID:9GdgixUQa.net
    >>1
    左下なんかおるやん



    25:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:13:44.19ID:8IFdPZ6I0.net
    小学生が全盛期の奴たくさんいるやろ
    それや



    51:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:17:04.91ID:5nFJIdcD0.net
    >>25
    死ね



    70:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:19:34.97ID:W5ntq70U0.net
    >>51



    29:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:14:30.08ID:69B/fUl0d.net
    ピラミッドってどうやって作ったの?


    38:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:15:29.16ID:KLRSONS7d.net
    >>29
    マジでわからんよな
    あのクソでかい石を切り出して運んで積み上げた技術よ



    45:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:16:35.78ID:AW5OMRjI0.net
    >>38
    クレーン的なのあった説
    転がした説
    その他の動力があった説
    いろいろあるな



    73:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:19:49.73ID:KLRSONS7d.net
    >>45
    転がすのはまあイケるかもやけどさ
    持ち上げるのはマジで不可能やろ
    クレーンなんかなやっぱり



    145:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:25:12.07ID:AW5OMRjI0.net
    >>73
    そもそも三角のあんな建造物を作れるほど物理に長けてたからなあんな巨大なものをキチンと自立させられる地盤基礎までつくれてるからクレーンくらいあってもおどろかんな
    あの広大な広さを平らに沈まないようにできたしかも砂漠で
    実はこれが1番やばい



    31:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:14:55.68ID:J7rWRm7e0.net
    ローマがエジプト文明破壊したあとその後イスラムが2度に渡って図書館や当時の遺跡ぶっ壊して文化滅ぼしたから大戦犯


    32:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:14:59.65ID:LfrYKsDbM.net
    スフィンクスはそれより前に作りました


    41:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:16:05.93ID:eBlVaHUz0.net
    >>32
    あれこそ謎よな
    スフィンクス以外その文明の痕跡残っとらんのやろ確か



    33:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:15:07.50ID:/hj0hzsr0.net
    エジプトの都市ってカイロとアレクサンドリアとアスワンしか知らない


    34:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:15:07.65ID:clo8GXgDp.net
    石積むのに特化してただけや


    37:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:15:25.69ID:yqQKlkjv0.net
    今住んでるのはちゃう奴らや


    39:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:15:29.90ID:kD23rMJr0.net
    今エジプトに住んでるやつは当時とは別のやつらやろ?


    40:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:16:01.67ID:OPmZuQMTp.net
    ピラミッドがお墓の場合
    中に入る人が生まれる前から建設を始めないと間に合わない
    現代の重機を使ってもやばい年数かかる



    63:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:18:44.44ID:AW5OMRjI0.net
    >>40
    いや現代の技術じゃ特注で重機作ればなんとか近いものは出来るはず



    402:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:46:11.50ID:TBCzAcrn0.net
    >>40
    先にピラミッド作って死んでから地下トンネルで下から運んだんやろ



    42:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:16:08.27ID:J7rWRm7e0.net
    ラムセス2世の頃のエジプト人の方が今あそこに住んでる奴らより文化的に豊かだと思うわ


    43:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:16:14.25ID:9GdgixUQa.net



    44:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:16:33.99ID:XS0gORwD0.net
    ピラミッドとサグラダ・ファミリアってどっちが年月かかってる?


    48:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:16:46.01ID:orx5ljz10.net
    ピラミッド以外には興味無かったんやろ


    49:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:16:51.49ID:MbeLVFmNa.net
    スフィンクスとピラミッドって別の文明なん?


    60:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:17:59.31ID:eBlVaHUz0.net
    >>49
    ピラミッド作った時代の奴らが
    はえー、あれ大昔からあるけど誰が作ったんやろなあて書き残しとる



    52:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:17:05.06ID:3isvkhqW0.net
    生で見たらやっぱすごいんかな
    ジッジ3回くらいエジプト旅行行ってたわ



    67:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:19:01.51ID:M4o6Szor0.net
    >>52
    すぐ近くにケンタッキーとかマクドナルドあるで



    78:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:20:13.43ID:XS0gORwD0.net
    >>67
    有吉が世界のマック行く番組むかしやってたけどエジプトのマックはかなり高評価されてたな



    90:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:21:18.64ID:yQv3wvL/0.net
    >>78
    まったくおんなじ番組思い出してたわ
    偶然やな



    207:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:29:25.03ID:XS0gORwD0.net
    >>90
    あの番組は面白かったな



    220:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:29:58.27ID:yQv3wvL/0.net
    >>207
    覚えてるもんやな



    79:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:20:18.27ID:yQv3wvL/0.net
    >>67
    あそこのビッグマックくっそ高いよな



    53:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:17:11.68ID:KLRSONS7d.net
    モアイ像とかもどうやって運んだのか考え始めたらマジで寝れんくなる


    54:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:17:17.72ID:9GdgixUQa.net
    ピラミッドの中に秘密の部屋作って後世の人に謎解きさせたろw


    58:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:17:42.31ID:kJA2csV20.net
    建造に関してはエレベーター説というのがあるよ
    これだと人力で説明できるらしい



    59:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:17:45.87ID:rsg8G05kp.net
    ピラミッドの四角い石
    1つが2.5トンあるんやで?
    積み上げられないやろ



    65:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:18:54.71ID:+HlnrZHM0.net
    後進国って意味わからんよな
    衰退国とか後退国なら理解できるけど



    69:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:19:15.50ID:TJ7gELgQ0.net
    >>65
    後ろに進む(哲学)



    72:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:19:43.52ID:wX//xgmHp.net
    ピラミッドは内部構造もすげーからな
    現代の建築技術でも真似できないくらい



    74:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:19:50.62ID:yO24wr/e0.net
    ピラミッドはクレオパトラの時代には既になんのためにいつ作られたかよく分かってなかったという事実


    111:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:22:49.16ID:J7rWRm7e0.net
    >>74
    そら当時からしても二千年以上前の建造物だし
    今からしたら4千年前だし頭おかしくなるで



    76:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:20:05.88ID:9GdgixUQa.net
    記念写真撮ったろw




    84:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:20:54.62ID:XQJRp1IN0.net
    >>76
    王長嶋野村稲尾のやつか



    243:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:31:45.94ID:8CL6BXJt0.net
    >>76
    これ好き



    81:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:20:32.11ID:t982ypcj0.net
    いうて今のエジプトって人口1億超えの地域大国やしな
    南アフリカ・ナイジェリア・エチオピアと並ぶアフリカの列強



    93:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:21:34.09ID:eBlVaHUz0.net
    >>81
    やっぱ河よ
    河のそばは栄えるんやな



    98:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:21:51.24ID:KLRSONS7d.net
    >>81
    スエズ運河の通行料ってエジプトに入ってくるんやないの
    そりゃ発展するよな



    85:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:20:59.11ID:anMCXZZ00.net
    むしろその頃から17世紀ごろまで世界で一番文明が進んでたのが
    エジプトとかシリアとかトルコとかの辺りの地域やん
    ヨーロッパは聖堂とかが立派なだけで貧しかったんやで



    86:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:21:06.45ID:XS0gORwD0.net
    エジプト人はほとんどニートらしい


    87:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:21:12.76ID:hIWpVLxg0.net
    ピラミッドが王家の墓じゃないって事実意外と知られてないよな


    95:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:21:50.61ID:MbeLVFmNa.net
    >>87
    これマジ?
    ファラオのミイラあるんやないの?



    115:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:23:16.51ID:qrhjbaVbM.net
    >>95
    王のミイラは全部ピラミッド外で見つかったものなんだよなぁ



    137:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:24:45.20ID:MbeLVFmNa.net
    >>115
    じゃ何のためにあったんや
    王の権威のため?アメリカ大統領彫ってるみたいな



    89:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:21:17.82ID:lNI1tcAxr.net
    面接にピラミッド作れるやつ来ても困るやろ
    昔はすごかったけど今の時代に対応できなかったんや



    91:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:21:22.61ID:1zquT5qL0.net
    一周回ったのがエジプトやろ


    92:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:21:24.05ID:5+RaLKVE0.net
    これ見ると意外といけそう




    109:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:22:45.85ID:9GdgixUQa.net
    >>92
    みずほのシステムよりキチンと作ってそう



    112:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:22:57.44ID:KLRSONS7d.net
    >>92
    なるほど
    むちゃくちゃ大変やけどこれなら出来るか



    143:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:25:09.74ID:ksNpCGxU0.net
    >>92
    これ現代人が勝手に考えただけで証拠ないからな



    202:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:28:55.40ID:IcdQjh7S0.net
    >>92
    同じようなサイズに切り出す技術はどうしてたんや?



    248:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:32:12.99ID:N6p7foXH0.net
    >>92
    引っ張るほうが重くないと引きずられるけどこれ無理では



    107:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:22:38.11ID:X0249Wx9p.net
    >>92
    生まれてから死ぬまでずっとピラミッド作ってても寿命後先に来るんやで
    どんな人生だよ



    152:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:25:33.92ID:9GdgixUQa.net
    >>107
    ちゃんと届け出れば休暇貰えたらしいぞ



    161:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:25:59.81ID:3isvkhqW0.net
    >>107
    いうてシフト制やぞ



    209:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:29:30.98ID:ddn3GtBg0.net
    >>107
    ピラミッド完成を夢見て死んでいった奴とかおるんかな



    104:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:22:32.19ID:PzZU5gMU0.net
    エジプトの昔の人が超強かっただけや


    105:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:22:37.32ID:URsOpVO5a.net
    1人が稼いでればいいみたいな感じで無職が多いんちゃう


    117:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:23:29.54ID:u29PO5xEp.net
    もしタイムマシンができたらクレオパトラやりにいく


    118:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:23:31.27ID:xGAmfoN1a.net
    エジプトの王族が人類初の動脈硬化だったという話は感心した
    それだけ贅沢な食生活だったらしい



    119:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:23:35.45ID:f4xGI/5Y0.net
    知識無くてこんなもん見せられたらそら神とか信じますわな


    121:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:23:37.58ID:B6q0ubPtd.net
    エジプトの知識とかハムナプトラぐらいしかないわ
    こいつら第二次世界大戦の時とか何してたんや



    140:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:24:49.94ID:NZPupo8E0.net
    >>121
    ドイツに侵攻されてた



    166:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:26:17.53ID:B6q0ubPtd.net
    >>140
    ちょび髭はエジプトにも手出してたんか…知らんかったわ



    122:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:23:54.82ID:mADgygwDp.net
    現代人が作ったもので5000年先まで残る物って何1つないよな
    全部砂になりそう



    148:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:25:21.41ID:TJ7gELgQ0.net
    >>122
    石とか羊皮紙とか原始的なものほど保存できるしな、コンクリートとか電子データとか管理されなくなったら全部なくなるで



    162:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:26:06.24ID:QZsYHet/0.net
    >>122
    最近作られたナミの銅像って野ざらしで何年ぐらい持つんやろ



    218:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:29:55.79ID:1zquT5qL0.net
    >>122
    ゴミの山と核の山は残るやろなあ



    225:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:30:09.27ID:N6p7foXH0.net
    >>122
    残らないように作ってるからな



    123:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:23:59.49ID:TJ7gELgQ0.net
    エジプトって旅行者から聞くとまったく魅力的に思えんIKKOさんとかレ●プされそうになったらしいし


    131:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:24:28.04ID:W5ntq70U0.net
    >>123
    趣味悪くて草



    134:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:24:42.14ID:B6q0ubPtd.net
    >>123
    ホモで草



    178:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:27:04.27ID:TJ7gELgQ0.net
    >>131
    >>134
    タクシーに乗ったら「エジプトのババナ味あわせてやるぜ」って言われて連れて行かれそうになったから男だよって言ったら追い出されたらしい



    130:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:24:24.38ID:YCyx74/Rr.net
    アフリカって結局土地がいまいちなんやろ


    139:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:24:49.42ID:2f+BeqSL0.net
    人を総動員したとはいえどうやってその人員を維持できたんや
    あの時代で水と食料を提供するの普通にキツいやろ



    165:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:26:16.19ID:N6p7foXH0.net
    >>139
    だって王様やろ?



    167:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:26:20.45ID:KLRSONS7d.net
    >>139
    そりゃもう財力やろ



    142:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:24:56.10ID:JJ4o9/uo0.net
    でもなんJ民が集まってもピラミッド作れないじゃん


    149:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:25:21.44ID:IcdQjh7S0.net
    スフィンクスはもう1体どっかに埋まっているんだっけ?


    157:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:25:43.31ID:Z5d6xjVu0.net
    エジプトってかこれはアフリカがなぜ発展途上なのかって話やないんか?


    187:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:27:57.93ID:xGAmfoN1a.net
    >>157
    人類唯一の千年王国であるクシュ王国とか
    人類史上最大の富豪ハンサマンサとかロマンあるよな



    168:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:26:24.69ID:SheCdOyx0.net
    ワイらの先祖はエッチな土偶作ってシコシコしていたという事実


    193:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:28:28.57ID:KLRSONS7d.net
    >>168



    170:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:26:25.97ID:rbfRAf+Ha.net
    ピラミッドはまだしもスフィンクの施工管理とか大変そうやなー


    183:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:27:42.82ID:dcbx1rI80.net
    中東・アフリカでは異端




    228:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:30:20.82ID:YCyx74/Rr.net
    >>183
    北朝鮮がケツ派で草



    185:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:27:53.71ID://tOrBTP0.net
    エジプトって近代史になって思い出したかのように出てこなかったっけ


    188:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:28:02.60ID:VMmt41OB0.net
    紀元前3000年ぐらいに大ピラミッド作った
    その時既にスフィンクスはおった
    「これなんなん?」と当時の人は思っていただろう
    一説にはスフィンクスは紀元前1万年に作られたらしい



    227:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:30:19.77ID:eBlVaHUz0.net
    >>188
    昔は色も塗ってあったそうやからかなり威圧感あったやろな



    239:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:31:17.50ID:1zquT5qL0.net
    >>227
    あのでっかい猫に色とか怖いわ



    232:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:30:32.68ID:MbeLVFmNa.net
    >>188
    ほんまにニャルラトテップなんちゃうか



    189:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:28:05.19ID:MbeLVFmNa.net
    遊戯王で言ってたゲームの起源はエジプトってほんまやろか


    190:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:28:16.19ID:ni4mbJCy0.net
    ガキの頃ピラミッドのレンガってせいぜい家の外壁に使われてる程度のサイズやと思ってたわ
    真実知った時腰抜けたで



    198:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:28:44.70ID:Bs0coKlq0.net
    2000年経っても作り方不明ってアホなの?


    208:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:29:28.60ID:J7rWRm7e0.net
    >>198
    4千年以上なんだよな…



    222:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:30:04.21ID:Bs0coKlq0.net
    >>208
    ふぁっ!?核戦争でもあったんか?



    200:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:28:49.41ID:i8F2uNtLp.net
    作った場所もおかしいよな
    海が近くて地盤が弱いところに一番でかいの作ってるし
    高度な技術持ってたらこの発想無いやろ



    212:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:29:35.59ID:6nqCm4bZ0.net
    世界史全然知らんけど検索して出てきた年表みたら
    オスマン帝国が治めてたところ近代化遅れて先進国になれてなくない?



    214:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:29:44.33ID:XS0gORwD0.net
    川があるから発展したらしいな


    235:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:30:50.40ID:BkWYYK+70.net
    発展すればするだけ進歩は遅れるから


    241:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:31:39.94ID:XS0gORwD0.net
    ツタンカーメンのマスクはピラミッド破壊したら出てきたらしいな


    247:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:32:07.01ID:x59OODpw0.net
    ピラミッド作った連中は滅んでギリシャ人が王様になるようになってそいつらも滅んでイスラムになってもう一回先進国になったけど
    結局産業革命には勝てなかったよ



    250:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:32:20.70ID:XS0gORwD0.net
    ツタンカーメンのマスクがちですごくね?
    あんなの昔に作れるんか



    282:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:34:50.88ID:UrGqz6KW0.net
    >>250
    土産物屋で売ってるんだよな






    256:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:32:47.62ID:oivP1mwy0.net
    アレクサンドリア大図書館が無傷で残ってたらどうなってたの?


    265:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:33:22.70ID:NZPupo8E0.net
    >>256
    産業革命が1000年に早くきた



    257:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:32:53.51ID:kUcep+Rsa.net
    ワイ、初めての海外旅行がエジプト
    暑さとか水とか商売人との駆け引きとか、色々強烈過ぎたけどええ思い出や
    船で何日もかけてナイル川を下りながら、遺跡巡ってくのええで



    269:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:33:32.09ID:9GdgixUQa.net
    >>257
    そういう度はう●ちが気になって踏み出せない



    263:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:33:08.09ID:N6p7foXH0.net
    失敗したピラミッドとか残ってないんかな


    279:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:34:42.68ID:dWD1kaTJd.net
    >>263
    あるよ
    崩れかけのやつとか



    296:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:35:47.45ID:1zquT5qL0.net
    >>263
    個性的なの多いで



    275:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:33:59.67ID:zmPzn/4W0.net
    >>263
    途中から角度変わっとるやつならあるぞ



    280:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:34:43.23ID:N6p7foXH0.net
    >>275



    304:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:36:28.97ID:vuVKSPcT0.net
    ピラミッドなんて無駄なもん作る余裕があるって
    よっぽど余力あったんやな



    326:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:38:18.47ID:kBqvMtuQ0.net
    ピラミッドの建設自体には生活に必要な
    生産性が全くないのにあれだけの労働力をどう維持してたんだろ
    農業してたほうがマシだろ



    345:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:40:43.87ID:ZvfzOzUL0.net
    >>326
    すでに地中海貿易をして商業&貨幣経済が発達していた
    そういう状況ではこういう非生産活動でも経済活動につながる公共事業としての役割を果たせた
    貨幣があるかないかが文明においていかに大事かがわかるのが古代エジプトやな



    347:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:40:47.91ID:YtY6UgYh0.net
    >>326
    確かにな

    江戸時代の痩せこけた農民が大勢集まって作ると農業できないしな
    しかも砂漠やし



    351:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:41:12.07ID:pMU8QVpM0.net
    GDPで見たらわり上位やん


    370:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:42:59.90ID:Az0uSaCQ0.net
    そのピラミッドが悪いよ
    それで食っていける国になったから



    371:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:43:08.56ID:6WTHkMR10.net
    ナイルの洪水の間は何もできんからピラミッド作らせて暇潰してた説あるよな


    383:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:44:16.65ID:93O2T3oCa.net
    >>371
    公共事業的側面が強いって聞いたことある
    仕事ないヤツ食わせる為に



    391:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:44:36.13ID:nw9o2zIpd.net
    気候のせい定期
    文明は穏やかなところで成立する



    394:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:45:10.47ID:GE+1LKgp0.net
    3000年以上経ってもなお祖国を経済的に潤し続けてると考えるとクフ王って最も偉大な王と言っても過言じゃないな


    401:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:46:09.06ID:2XmB6eSDp.net
    >>394
    世界最強の政治家や



    406:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:46:33.87ID:6WTHkMR10.net
    >>394
    そう考えると経済効果高すぎて草やな



    396:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:45:40.85ID:W+Agvvx6a.net
    古代エジプトはロマンありすぎて


    397:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:45:43.77ID:nswaPsFha.net
    当時のエジプト人ってほぼヨーロッパ人ちゃうの?


    457:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:50:37.10ID:8DB/Bmmi0.net
    >>397
    クフ王の時代はまだ文字も使ってないしアルファベットの元ネタがギリあるくらいや



    475:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:52:50.61ID:PTvGPtoPp.net
    >>457
    ヒエログリフもうなかったっけ?



    413:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:47:35.03ID:MoClUSIc0.net
    俺たちの百合子はカイロ大学首席卒業だぞ


    415:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:47:44.89ID:4LIA6ySu0.net
    過去の失われた宝は色々あるけど
    モンゴルに消滅させられたバクダード陥落は勿体なさすぎんか?



    442:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:49:45.82ID:qKNbOLmg0.net
    >>415
    ほんで恨みなく反撃してないんよな
    よっぽど恐ろしいんかモンゴリアンて



    421:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:48:10.53ID:BnQJKtI7d.net
    1990年代ってピラミッドとかエジプトブームやった?
    ジッジめっちゃ旅行行ってたしツタンカーメンの仮面とか美術館に見に行ったりしたわ
    逆にここ数年はマジで聞いたことなかったし



    435:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:49:15.48ID:9GdgixUQa.net
    >>421
    吉村作治が大活躍してたからな



    422:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:48:13.63ID:MoTB10nA0.net
    ピラミッドって当時の技術レベルでは無理やろみたいな代物なん?


    473:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:52:31.16ID:1zquT5qL0.net
    >>422
    現代科学で無理やろってもんやろ



    489:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:53:33.59ID:MoTB10nA0.net
    >>473
    マジ?ロマンの塊やんけ…▲



    423:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:48:18.63ID:QypIndA8r.net
    三千年前のエジプト人「ネフェルティティの胸像?はいよ!」




    現代エジプト人「ネフェルティティの胸像?はいよ!」






    431:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:48:50.18ID:6u94f6aJd.net
    >>423



    451:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:50:18.81ID:ftiHCabD0.net
    >>423
    アマルナ美術ってアメンホテプ4世死んだらあっという間に廃れたんやろ



    454:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:50:31.07ID:1zquT5qL0.net
    >>423
    後退してる



    434:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:49:01.23ID:kfxXTO0Bd.net
    ピラミッド研究したい人生やったわ…
    頭のええ専門家はワイのためにも頑張って研究してくれ



    474:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:52:44.00ID:abdDfu8yd.net
    >>434
    ああいうのってガチですごい人がやってるよな



    492:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:53:45.99ID:eBlVaHUz0.net
    >>434
    ロマンだけはあるけどロマンしか無いよねこの手の考古学て



    437:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:49:16.51ID:ZKaZFTSU0.net
    そこで力使い果たした早漏なだけや


    443:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:49:48.72ID:N4xlFWPB0.net
    死体をせっせとミイラにして保管する作業
    クソみたいに氾濫する川
    砂漠だらけのゴミ立地
    異様に強い宗教勢力

    そらローマに負けるわ



    444:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:49:51.05ID:1/0aE0q1p.net
    古代だって川の氾濫でリセットされまくりの国やったやろ


    465:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:51:41.88ID:MbeLVFmNa.net
    >>444
    日本も何度か火山噴火で文明リセットされた痕跡あるんやっけ
    SCP-2000みたいな話がマジで現実にあると思うと震えるわ



    448:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:50:06.25ID:pEg1/PV9d.net
    ローマに優秀な人材引き抜かれたからな


    455:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:50:33.34ID:jy7GkhM0p.net
    広大な地球




    478:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:52:57.04ID:J7rWRm7e0.net
    >>455
    これ逮捕されたんだろw
    そもそもよくここまで登れたよな
    許可ないと無理なのに



    487:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:53:23.14ID:B3yOwqAWp.net
    NHKで90年代のシルクロードのドキュメンタリーの再放送やってたけどウイグル人平和そうに暮らしてたなあ


    520:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:56:02.25ID:J7rWRm7e0.net
    >>487
    いい番組だよな
    BSのドキュメンタリー再放送最高や



    488:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:53:31.94ID:rO2WRlz20.net
    エジプトってピラミッド時代しか有名な人いないよな、今のエジプト人で世界的に有名な人は?と聞かれても誰もおらん


    499:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:54:15.43ID:Nde1MD5Fa.net
    >>488
    フィフィ



    514:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:55:21.52ID:3isvkhqW0.net
    >>488
    そりゃサラーよ



    525:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:56:23.39ID:S/zYpigY0.net
    >>488
    今はサラーがおるやろ



    494:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:53:55.47ID:JxyO9e1L0.net
    実はこっそり重機使っとったんやろ
    後で処分しただけで



    507:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:54:59.74ID:lIsUb2EI0.net


    日本の福井県にもピラミッドはあるんだよなあ
    ちなみに温泉



    528:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:56:29.38ID:W5ntq70U0.net
    >>507
    松本大本営のピラミッドじゃないのか



    530:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:56:43.17ID:KwURE/PG0.net
    >>507
    昔箱根にもこんな感じのやつあった気がする



    552:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:58:36.10ID:Y5DVZvtU0.net
    >>507
    栃木じゃね?



    513:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:55:21.01ID:SbfsNModM.net
    世界史って大人になるとめっちゃ面白く感じるよな


    533:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:56:55.05ID:vBECwconp.net
    どこから2.5トンの巨大な石を集めたんだよ
    見つけるのすら困難やろ



    550:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:58:13.04ID:AW5OMRjI0.net
    >>533
    砂漠になる前だからね



    551:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 02:58:23.29ID:ra/h4Ck+0.net
    >>533
    忘れられた知恵よ



    585:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 03:01:59.08ID:81BJS216d.net
    今ほど娯楽も無しに何十年も生きてた時代なんやから芸術や建築のレベル高くてもおかしくないよな
    それを理解しないで古代人見下す奴らがオーパーツだの宇宙人だの言い出す



    592:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 03:02:39.16ID:J7rWRm7e0.net
    >>585
    当時からボードゲームや自販機あったし結構楽しそうなんだよな



    611:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 03:04:05.67ID:QNjolgcu0.net
    死ぬまでに1回だけインディーやハムナプトラみたいな冒険したいわ


    648:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 03:08:07.24ID:6g4lWhBL0.net
    ムハンマド アリーってマジで小説の主人公みたいだよな


    653:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 03:09:21.79ID:xGAmfoN1a.net
    まあ満員電車なんかは何千年後かにこの時代の人たちは実質的に奴隷で~とか言われても文句は言えんわな


    666:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 03:10:45.19ID:1zquT5qL0.net
    >>653
    海外から見たら今でもそうやろ
    ネタにされとるやん



    668:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 03:10:54.02ID:etsY5POwa.net
    >>653
    車や電車がすぐ脇を走る文明って後の世では野蛮扱いされそうよな
    事故で死にまくりはヤバイ



    658:風吹けば名無し: 2021/11/22(月) 03:09:56.54ID:yQv3wvL/0.net
    ピラミッド作ったり、地球の大きさ測ったり、なんやこいつら
    なんj民が総出で千年かけても思いつかんぞ





    ★おすすめピックアップ

    【悲報】反ワクまんさん、友人全員失い号泣

    【悲報】Adoさん「どうしてこんなキモイ陰キャになってしまったんだろう…」と泣く

    【悲報】イカゲームブーム、遂に終わりを迎える

    2週間くらい前にパチ屋で仲良くなった50代とエッチしたスレ建てたけど



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2021年11月23日 07:25 ID:quY1O9Cc0 ▼このコメントに返信

    エジプトは伐採による砂漠化で人が住め無く成ったからな

    無名の信者 2021年11月23日 12:10 ID:Dt.WOMGw0 ▼このコメントに返信

    マジレスするとイスラムになったから
    多神教のままなら天下取れた

    名無しさん 2021年11月23日 13:52 ID:DJfOhw200 ▼このコメントに返信

    諸行無常って習わなかったか?
    エジプトの最盛期は終わっただけのこと
    今現在の繁栄国だって永遠じゃないし、日本だって今や日の沈む国だ

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング