彡(^)(^)「吾輩は猫であるって要はニャンコの日常系小説やろ?ワイでも読めそうや!!」

1:風吹けば名無し :2021/11/21(日) 18:06:29.96ID:b079dmqm0.net
「まず女が同距離に釣られると仮定します。また一番地面に近い二人の女の首と首を繋いでいる縄はホリゾンタルと仮定します。そこでα1α2……α6を縄が地平線と形づくる角度とし、T1T2……T6を縄の各部が受ける力と見做し、T7=Xは縄のもっとも低い部分の受ける力とします。Wは勿論女の体重と御承知下さい。どうです御分りになりましたか」
迷亭と主人は顔を見合せて「大抵分った」と云う。但しこの大抵と云う度合は両人が勝手に作ったのだから他人の場合には応用が出来ないかも知れない。「さて多角形に関する御存じの平均性理論によりますと、下のごとく十二の方程式が立ちます。T1cosα1=T2cosα2…… (1) T2cosα2=T3cosα3…… (2) ……」「方程式はそのくらいで沢山だろう」と主人は乱暴な事を云う。「実はこの式が演説の首脳なんですが」と寒月君ははなはだ残り惜し気に見える。「それじゃ首脳だけは逐って伺う事にしようじゃないか」と迷亭も少々恐縮の体に見受けられる。「この式を略してしまうとせっかくの力学的研究がまるで駄目になるのですが……」「何そんな遠慮はいらんから、ずんずん略すさ……」と主人は平気で云う。「それでは仰せに従って、無理ですが略しましょう」「それがよかろう」と迷亭が妙なところで手をぱちぱちと叩く。
彡()()
夏目漱石 吾輩は猫である
https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html
3:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:07:33.02ID:b079dmqm0.net
無理ンゴ…
文字多すぎンゴ…
無理ンゴ…
文字多すぎンゴ…
4:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:07:46.85ID:b079dmqm0.net
難しい漢字多すぎンゴ…
難しい漢字多すぎンゴ…
5:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:08:00.44ID:b079dmqm0.net
何言ってるのかよくわからンゴ…
何言ってるのかよくわからンゴ…
6:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:08:41.86ID:b079dmqm0.net
どこがにゃんこの日常系やねん!
どこがにゃんこの日常系やねん!
7:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:08:50.11ID:UAW4GNcI0.net
認知度のわりに読まれてない小説ランキングならトップやと思う
認知度のわりに読まれてない小説ランキングならトップやと思う
8:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:09:28.04ID:b079dmqm0.net
>>7
タイトルだけなら日本一有名だけど
読んだって人あんま見ないのはこういうわけやったか…
>>7
タイトルだけなら日本一有名だけど
読んだって人あんま見ないのはこういうわけやったか…
25:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:15:51.20ID:1Yax2RqZd.net
>>7
大学で国文学専攻してるワイでも冒頭しか読んだことないわ
>>7
大学で国文学専攻してるワイでも冒頭しか読んだことないわ
9:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:10:11.67ID:ZCPjMTtTd.net
松山を散々ボロクソに書いてる坊ちゃんを観光資源にしちゃう道後温泉の寛容さ
松山を散々ボロクソに書いてる坊ちゃんを観光資源にしちゃう道後温泉の寛容さ
212:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:55:48.68ID:DzVPidBrp.net
>>9
翔んで埼玉みたいなもんやろ(適当)
>>9
翔んで埼玉みたいなもんやろ(適当)
152:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:43:48.64ID:I0mL8wi+0.net
>>9
高知が観光資源にしてる坂本龍馬も「オラこんなド田舎いやじゃー」って脱藩して
江戸や京都で暴れた奴やからな
>>9
高知が観光資源にしてる坂本龍馬も「オラこんなド田舎いやじゃー」って脱藩して
江戸や京都で暴れた奴やからな
260:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 19:05:32.28ID:qWIOA42U0.net
>>152
貧乏人が米なんか食ってんじゃねーって小麦食わされてたのを名物にした香川
>>152
貧乏人が米なんか食ってんじゃねーって小麦食わされてたのを名物にした香川
10:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:10:16.45ID:b079dmqm0.net
まったくカワイイにゃんこで釣っておいてこのザマだよ
くそっ、漱石めえええ!!
まったくカワイイにゃんこで釣っておいてこのザマだよ
くそっ、漱石めえええ!!
12:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:10:54.04ID:s2uWMVs10.net
にゃんこの日常系小説で合ってる定期
にゃんこの日常系小説で合ってる定期
15:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:11:48.22ID:b079dmqm0.net
>>12
こんな重たい日常系があるか
>>12
こんな重たい日常系があるか
16:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:13:17.24ID:c68DvPjb0.net
>>15
あるやん、これがそれや
>>15
あるやん、これがそれや
69:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:24:53.71ID:OZXhkTdKM.net
>>15
いうほど重たいか?
しょうもないやつらが真面目な顔でしょうもない話してるのを笑って読むもんやろ
>>15
いうほど重たいか?
しょうもないやつらが真面目な顔でしょうもない話してるのを笑って読むもんやろ
14:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:11:19.72ID:H/kilPyK0.net
こういうのはなんか難しいこと言ってんだなくらいで読み飛ばしていいのに
こういうのはなんか難しいこと言ってんだなくらいで読み飛ばしていいのに
22:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:15:22.30ID:b079dmqm0.net
>>14
比較的簡単なところでもこれやぞ
>>14
比較的簡単なところでもこれやぞ
主人は椽側へ白毛布を敷いて、腹這になって麗かな春日に甲羅を干している。太陽の光線は存外公平なもので屋根にペンペン草の目標のある陋屋でも、金田君の客間のごとく陽気に暖かそうであるが、気の毒な事には毛布だけが春らしくない。製造元では白のつもりで織り出して、唐物屋でも白の気で売り捌いたのみならず、主人も白と云う注文で買って来たのであるが――何しろ十二三年以前の事だから白の時代はとくに通り越してただ今は濃灰色なる変色の時期に遭遇しつつある。この時期を経過して他の暗黒色に化けるまで毛布の命が続くかどうだかは、疑問である。
今でもすでに万遍なく擦り切れて、竪横の筋は明かに読まれるくらいだから、毛布と称するのはもはや僭上の沙汰であって、毛の字は省いて単にットとでも申すのが適当である。しかし主人の考えでは一年持ち、二年持ち、五年持ち十年持った以上は生涯持たねばならぬと思っているらしい。随分呑気な事である。さてその因縁のある毛布の上へ前申す通り腹這になって何をしているかと思うと両手で出張った顋を支えて、右手の指の股に巻煙草を挟んでいる。ただそれだけである。もっとも彼がフケだらけの頭の裏には宇宙の大真理が火の車のごとく廻転しつつあるかも知れないが、外部から拝見したところでは、そんな事とは夢にも思えない。
28:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:16:49.70ID:34O81JUJ0.net
>>22
情景が思い浮かんでおもろいやん
>>22
情景が思い浮かんでおもろいやん
132:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:38:15.31ID:ugNMrd+10.net
>>22
エッセイの先駆けみたいな文章やな
おもろいわ
>>22
エッセイの先駆けみたいな文章やな
おもろいわ
183:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:50:40.83ID:GrEUcecr0.net
>>22
ここにおもろい要素はないやろ
>>22
ここにおもろい要素はないやろ
17:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:13:37.83ID:r/vj7dm70.net
小説って始まりがやっぱ大事だよな
最初からダラダラと世界観の説明とかしだしたらマジ読む気なくすわ
小説って始まりがやっぱ大事だよな
最初からダラダラと世界観の説明とかしだしたらマジ読む気なくすわ
26:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:16:17.27ID:qkQDolrR0.net
これに出てくるマイナス何分刈りだかなんだかで爆笑したわ
あとどうして最後猫殺したんや…
これに出てくるマイナス何分刈りだかなんだかで爆笑したわ
あとどうして最後猫殺したんや…
27:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:16:30.10ID:jkcczbNL0.net
これがベストセラーになる大日本帝国時代の日本人どんだけ頭良いんだよ
これがベストセラーになる大日本帝国時代の日本人どんだけ頭良いんだよ
33:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:17:43.16ID:b079dmqm0.net
>>27
金色夜叉とかこれよりもっともっと難しいのに
当時の女さんとガキに人気だったっていうから恐ろしいよな
>>27
金色夜叉とかこれよりもっともっと難しいのに
当時の女さんとガキに人気だったっていうから恐ろしいよな
59:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:22:14.02ID:NSf8/qT10.net
>>33
ウチの婆さんが言うに三島や安部公房の新刊が平積みで
今の漫画みたいに若者が買ってるのを
年寄りがチャラチャラしやがってて眉しかめてたらしいしな
>>33
ウチの婆さんが言うに三島や安部公房の新刊が平積みで
今の漫画みたいに若者が買ってるのを
年寄りがチャラチャラしやがってて眉しかめてたらしいしな
29:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:16:53.08ID:b079dmqm0.net
見たことも聞いたこともない漢字連発されて頭フットーしそうや
とてもじゃないけど読み通せんわ
見たことも聞いたこともない漢字連発されて頭フットーしそうや
とてもじゃないけど読み通せんわ
19:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:14:33.07ID:bPUaZYOz0.net
猫の気持ちになって小難しい話はスルーしながら読むもんやで
猫の気持ちになって小難しい話はスルーしながら読むもんやで
34:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:18:04.63ID:uFRW/3qN0.net
教養ないと全く面白さわからんよな
ワイにはさっぱりやったわ
教養ないと全く面白さわからんよな
ワイにはさっぱりやったわ
32:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:17:35.27ID:bRpJqfIwr.net
昔の言葉とかも相まってめちゃくちゃ読み辛いな
昔の言葉とかも相まってめちゃくちゃ読み辛いな
35:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:18:14.36ID:8enkDmnZ0.net
わいみたいなバカにはなろう小説の方が面白いわ
わいみたいなバカにはなろう小説の方が面白いわ
43:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:19:36.65ID:b079dmqm0.net
>>35
なろうはなろうでアホすぎてつまらんわ
筒井康隆くらいがちょうどええなあ
>>35
なろうはなろうでアホすぎてつまらんわ
筒井康隆くらいがちょうどええなあ
208:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:55:16.24ID:GvRENc/Od.net
>>43
お前がまともになろう読んでないだけやん
ランキングトップの20個くらい読んでみろよ
そこらの小説よりレベル高いわ
文字だと敷居高いからアニメから入るのがおすすめ
>>43
お前がまともになろう読んでないだけやん
ランキングトップの20個くらい読んでみろよ
そこらの小説よりレベル高いわ
文字だと敷居高いからアニメから入るのがおすすめ
37:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:18:46.37ID:b079dmqm0.net
昔の人はめちゃくちゃ頭良い
これはガチ
昔の人はめちゃくちゃ頭良い
これはガチ
38:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:19:00.05ID:NSf8/qT10.net
合わんなら坊ちゃんでええやん
なろうラブコメみたいな感じやで
合わんなら坊ちゃんでええやん
なろうラブコメみたいな感じやで
39:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:19:10.98ID:dBEk4xEU0.net
訳わからんけどわかったフリしとるみたいなノリを楽しむシーンやないのこれ
訳わからんけどわかったフリしとるみたいなノリを楽しむシーンやないのこれ
223:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:58:24.39ID:sfgNL6jX0.net
>>39
せやね
理系の知識人の話を全く分かってないのに「大体分かったわ!」ってドヤ顔で知ったかぶる迷亭と主人ってギャグシーンや
>>39
せやね
理系の知識人の話を全く分かってないのに「大体分かったわ!」ってドヤ顔で知ったかぶる迷亭と主人ってギャグシーンや
40:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:19:11.53ID:1/u+O9zDM.net
横書きにされると入りづらいわ
横書きにされると入りづらいわ
44:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:19:43.64ID:DqOVnCs80.net
まず単語がわからんかったりする
まず単語がわからんかったりする
45:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:20:29.97ID:qkQDolrR0.net
そういえばこの時代から胃薬あったんやねもっと昔からあるんやろうけど
そういえばこの時代から胃薬あったんやねもっと昔からあるんやろうけど
48:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:20:52.74ID:UMENv8UH0.net
ドン・キホーテといっしょで最初しか読まれてないよな
ドン・キホーテといっしょで最初しか読まれてないよな
60:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:22:19.81ID:qkQDolrR0.net
>>48
ドンキホーテ後半から前半の内容が実際に作中世界で出版されてることになっててたまげたンゴ
>>48
ドンキホーテ後半から前半の内容が実際に作中世界で出版されてることになっててたまげたンゴ
84:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:27:57.18ID:UMENv8UH0.net
>>60
しかも他人が勝手に出した贋作ドン・キホーテまでネタにしてるしな
400年前の小説とは思えん
>>60
しかも他人が勝手に出した贋作ドン・キホーテまでネタにしてるしな
400年前の小説とは思えん
49:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:20:54.34ID:znXqcj/D0.net
言ったらなんやけど夏目漱石の文はかなりわかりやすいからこれでキツイならこの時代の小説読めへんのちゃう
言ったらなんやけど夏目漱石の文はかなりわかりやすいからこれでキツイならこの時代の小説読めへんのちゃう
57:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:21:59.18ID:b079dmqm0.net
>>49
国木田独歩とかさらにレベル高くてワロウタ
>>49
国木田独歩とかさらにレベル高くてワロウタ
この度は貞夫に結構なる御品御贈り下されありがたく存じ候、お約束の写真ようよう昨日でき上がり候間二枚さし上げ申し候、内一枚は上田の姉に御届け下されたく候、ご覧のごとくますます肥え太りてもはや祖父様のお手には荷が少々勝ち過ぎるように相成り候、さればこのごろはただお膝の上にはい上がりてだだをこねおり候、この分にては小生が子供の時きき候と同じ昔話を貞坊が聞き候ことも遠かるまじと思われ候、これを思えば悲しいともうれしいとも申しようなき感これありこれ必ず悲喜両方と存じ候、父上は何を申すも七十歳いかに強壮にましますとも百年のご寿命は望み難く、去年までは父上父上と申し上げ候を貞夫でき
231:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:59:50.01ID:CiqgB1bX0.net
>>57
早漏早漏うるせえわ
>>57
早漏早漏うるせえわ
249:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 19:03:14.76ID:R/+TSQ8J0.net
>>231
ほんましつこくて候
「ました」に置き換えたらなんか今っぽくなり候
>>231
ほんましつこくて候
「ました」に置き換えたらなんか今っぽくなり候
55:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:21:50.24ID:VtkQm2VHa.net
これ漢字に読み仮名付いてる?
付いてるなら読んでみようかな 読みやすい
これ漢字に読み仮名付いてる?
付いてるなら読んでみようかな 読みやすい
64:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:23:09.34ID:b079dmqm0.net
>>55
青空文庫のやつコピペしてふりがなのところ消しただけやから、ついてると思うで
ただ読み方わかっても意味わからんからいちいち辞書ひかないかんのがしんどい
>>55
青空文庫のやつコピペしてふりがなのところ消しただけやから、ついてると思うで
ただ読み方わかっても意味わからんからいちいち辞書ひかないかんのがしんどい
58:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:22:08.58ID:D2Zg1s840.net
昔の人の描き方って情景メインやろほんとに作品に没入できるようになっとる
昔の人の描き方って情景メインやろほんとに作品に没入できるようになっとる
61:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:22:20.55ID:yFcUqUKT0.net
今の異世界転生小説も昔の人が読んだら略語が多すぎて難解だと思うよ
今の異世界転生小説も昔の人が読んだら略語が多すぎて難解だと思うよ
62:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:22:33.54ID:dBEk4xEU0.net
夏目漱石は文豪と言われとるなかったでは読みやすい方やろ
緩くて面白いの好きなら三四郎読んでみ
夏目漱石は文豪と言われとるなかったでは読みやすい方やろ
緩くて面白いの好きなら三四郎読んでみ
63:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:23:01.36ID:ehscoXjc0.net
この小説って当時のラノベみたいな扱いだったんだろ
昔は小説のレベル高かったんだな
この小説って当時のラノベみたいな扱いだったんだろ
昔は小説のレベル高かったんだな
70:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:25:28.75ID:dBEk4xEU0.net
>>63
当時は教養高い読み物と言えば漢詩とかガチの名作古典やったらしいで
一部のラノベみたいに文章がクソとか読み物として稚拙とかいう理由で忌避されてたわけやないやろ
>>63
当時は教養高い読み物と言えば漢詩とかガチの名作古典やったらしいで
一部のラノベみたいに文章がクソとか読み物として稚拙とかいう理由で忌避されてたわけやないやろ
77:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:27:02.80ID:ehscoXjc0.net
>>70
へーそうなんや
>>70
へーそうなんや
73:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:26:21.17ID:b079dmqm0.net
>>70
漱石って本当は漢文のほうが得意らしいな
>>70
漱石って本当は漢文のほうが得意らしいな
102:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:30:33.04ID:1o9qqSh30.net
>>73
漱石のペンネーム自体が中国の故事から取ってるくらいやしな
>>73
漱石のペンネーム自体が中国の故事から取ってるくらいやしな
75:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:26:34.14ID:VtkQm2VHa.net
>>70
昔は小説自体がチャラい扱いやったんちゃうの?
今で言う漫画的な
>>70
昔は小説自体がチャラい扱いやったんちゃうの?
今で言う漫画的な
89:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:28:18.68ID:f73Knl7Z0.net
>>75
それ明治中期までの風潮やぞ
>>75
それ明治中期までの風潮やぞ
99:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:29:50.62ID:NSf8/qT10.net
>>75
ドストエフスキーの影響で
文学とは~みたいに語られ出したのも漱石後期や芥川辺りからな感じするな
>>75
ドストエフスキーの影響で
文学とは~みたいに語られ出したのも漱石後期や芥川辺りからな感じするな
74:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:26:24.27ID:znXqcj/D0.net
明治の時代の人は漢籍で育ってるからそら文章がクソ難しくなるわ
明治の時代の人は漢籍で育ってるからそら文章がクソ難しくなるわ
78:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:27:13.13ID:0C4+OEBDa.net
昔アニメになってたな
猫がじゃりんこチエの人のデザインになってた
昔アニメになってたな
猫がじゃりんこチエの人のデザインになってた
80:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:27:33.10ID:zggnZFkW0.net
青空文庫のオススメ教えてクレメンス
青空文庫のオススメ教えてクレメンス
94:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:29:33.42ID:1o9qqSh30.net
>>80
細雪
下巻はまだなかった気がするが
>>80
細雪
下巻はまだなかった気がするが
谷崎潤一郎 細雪 上巻
https://www.aozora.gr.jp/cards/001383/files/56698_59488.html
100:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:30:02.37ID:O/Ytr+yo0.net
>>80
人間椅子
>>80
人間椅子
江戸川乱歩 人間椅子
https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/files/56648_58207.html
103:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:30:48.07ID:fs4S2WSv0.net
>>80
人魚姫読もうや🤗
>>80
人魚姫読もうや🤗
149:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:43:15.22ID:P1eIV/rx0.net
>>80
ガリヴァー旅行記
>>80
ガリヴァー旅行記
ジョナサン・スイフト Jonathan Swift 原民喜訳 ガリバー旅行記 GULLIVER'S TRAVELS
https://www.aozora.gr.jp/cards/000912/files/4673_9768.html
81:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:27:45.48ID:b079dmqm0.net
三島とか川端もめちゃむずいわ
ただ武者小路実篤だけは余裕で読めた
あれ実質ラノベやろ
三島とか川端もめちゃむずいわ
ただ武者小路実篤だけは余裕で読めた
あれ実質ラノベやろ
122:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:35:11.91ID:dazCG54U0.net
>>81
武者小路実篤という堅苦しい名前に反して恋愛小説家
>>81
武者小路実篤という堅苦しい名前に反して恋愛小説家
125:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:36:17.86ID:b079dmqm0.net
>>122
お林に非モテ小説家とか言われてて草生えた
ストーカーとかNTRとかオタク好みの話ばっかなんよな
>>122
お林に非モテ小説家とか言われてて草生えた
ストーカーとかNTRとかオタク好みの話ばっかなんよな
86:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:28:02.32ID:sDn5UhtB0.net
夏目漱石の文で読めへんとか言うてる奴は森鴎外の読んだら日本語として認識できへんやろな
夏目漱石の文で読めへんとか言うてる奴は森鴎外の読んだら日本語として認識できへんやろな
93:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:29:14.93ID:oRc5W41p0.net
鉱夫は面白かったわ
じゃんぼー
鉱夫は面白かったわ
じゃんぼー
96:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:29:41.67ID:Ii/XUwBN0.net
そもそも小説とか長くて飽きるわ
俳句みたいに3行でまとめろや
そもそも小説とか長くて飽きるわ
俳句みたいに3行でまとめろや
109:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:32:01.40ID:1o9qqSh30.net
>>96
ゲームのほうがキツいやろ
なんかよくわからん設定のストーリーを追って延々50時間くらいプレイするんやで
>>96
ゲームのほうがキツいやろ
なんかよくわからん設定のストーリーを追って延々50時間くらいプレイするんやで
160:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:45:37.59ID:Ii/XUwBN0.net
>>109
俳句なら50時間もありゃ1万は読めるんだよなあ
>>109
俳句なら50時間もありゃ1万は読めるんだよなあ
172:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:47:57.05ID:b079dmqm0.net
>>160
なお1句たりとも覚えてない模様
>>160
なお1句たりとも覚えてない模様
97:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:29:46.24ID:VHUXu13C0.net
明治大正には今のラノベみたいな扱いの講談本っていう本があってそっちのほうが一般大衆には人気だった
漱石とか鴎外はそれよりもう少し高尚な扱い
明治大正には今のラノベみたいな扱いの講談本っていう本があってそっちのほうが一般大衆には人気だった
漱石とか鴎外はそれよりもう少し高尚な扱い
163:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:46:13.81ID:Fv4iJsE+M.net
夏目漱石の文章が一番好きやわ
頭悪いからなんて表現したらええんか分からんけど難しい漢字多くて表現も今と違ってめちゃくちゃ格好いいのに今でも全然古臭くないし今でも全然読みやすい
今の時代の人間は夏目漱石みたいな文章今となってはかける人間おらんのやろなと思うけど格好ええわ
夏目漱石の文章が一番好きやわ
頭悪いからなんて表現したらええんか分からんけど難しい漢字多くて表現も今と違ってめちゃくちゃ格好いいのに今でも全然古臭くないし今でも全然読みやすい
今の時代の人間は夏目漱石みたいな文章今となってはかける人間おらんのやろなと思うけど格好ええわ
179:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:49:32.59ID:w1xZUD6/0.net
>>163
現代日本語の元になった作家なんやからそら読みやすいよ
>>163
現代日本語の元になった作家なんやからそら読みやすいよ
105:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:30:54.73ID:OZXhkTdKM.net
大っぴらに吹聴したがらないだけで当時の教養人も小説読むんでたんちゃうん
どっちかといえば見下されてたのは江戸時代の戯作やないの
大っぴらに吹聴したがらないだけで当時の教養人も小説読むんでたんちゃうん
どっちかといえば見下されてたのは江戸時代の戯作やないの
112:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:32:54.31ID:1o9qqSh30.net
>>105
まぁ漱石は帝大の英語教授やし鴎外は軍医やし知識階級の最上位や
>>105
まぁ漱石は帝大の英語教授やし鴎外は軍医やし知識階級の最上位や
108:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:31:53.18ID:bvdc+2XC0.net
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。ありがたやありがたや。
おわり
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。ありがたやありがたや。
おわり
110:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:32:27.74ID:hDqx5Zxf0.net
テレビもラジオもないし
娯楽といえば身体動かすか飲食するかこういう文学作品読むかやったんやろうな
テレビもラジオもないし
娯楽といえば身体動かすか飲食するかこういう文学作品読むかやったんやろうな
115:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:33:25.31ID:b079dmqm0.net
>>110
なんかそっちほうが羨ましいなあ
今はやること多すぎて何やればいいかわからんわ
>>110
なんかそっちほうが羨ましいなあ
今はやること多すぎて何やればいいかわからんわ
114:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:33:10.19ID:Vpf00rdsM.net
今でも読みやすい芥川って神だわ
今でも読みやすい芥川って神だわ
116:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:33:36.36ID:z6Fl6p/h0.net
せや!本屋にレモン置いて逃げたろ!
せや!本屋にレモン置いて逃げたろ!
123:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:35:14.54ID:R/+TSQ8J0.net
胃が痛い胃が痛い言いながら最新の薬だからという理由で効き目が逆効果の合ってない胃薬を飲み続ける男の物語
胃が痛い胃が痛い言いながら最新の薬だからという理由で効き目が逆効果の合ってない胃薬を飲み続ける男の物語
126:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:36:47.17ID:R/+TSQ8J0.net
夏目漱石、森鴎外「今までの文学はややこしくて難しすぎるから新しく平たい表現で読みやすい文学を発明してみた。」
夏目漱石、森鴎外「今までの文学はややこしくて難しすぎるから新しく平たい表現で読みやすい文学を発明してみた。」
137:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:39:57.29ID:cG+/ofnfa.net
>>126
実際同時代のものではかなり読みやすいしおもしろさがわかりやすい
>>126
実際同時代のものではかなり読みやすいしおもしろさがわかりやすい
140:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:40:41.94ID:mb/KDUG5d.net
漱石の小説読めない漢字出てきてめんどくさい
漱石の小説読めない漢字出てきてめんどくさい
145:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:42:33.31ID:cG+/ofnfa.net
>>140
筒井康隆が小説のなかであえて読めない漢字(造字)をいれたら、「読めないものを書くな」とクレームの手紙が来たってエピソードを思い出した
>>140
筒井康隆が小説のなかであえて読めない漢字(造字)をいれたら、「読めないものを書くな」とクレームの手紙が来たってエピソードを思い出した
146:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:42:35.62ID:NoyCmE9e0.net
ワイは昨日今日と不思議の国のアリス読んだんやがガチで意味不明やったわ
ただただアリスちゃんが健気で元気で明朗快活でワイのお嫁さんにしたいって思っただけやった
ワイは昨日今日と不思議の国のアリス読んだんやがガチで意味不明やったわ
ただただアリスちゃんが健気で元気で明朗快活でワイのお嫁さんにしたいって思っただけやった
153:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:44:21.84ID:R/+TSQ8J0.net
>>146
真正ペドおじさんが幼女と一緒にいる時間を長くするために引き伸ばし引き伸ばし語り聞かせたいきあたりばったりの作り話やからな
>>146
真正ペドおじさんが幼女と一緒にいる時間を長くするために引き伸ばし引き伸ばし語り聞かせたいきあたりばったりの作り話やからな
158:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:44:55.37ID:NoyCmE9e0.net
>>153
妹やろ
>>153
妹やろ
170:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:47:48.29ID:R/+TSQ8J0.net
>>158
『不思議の国のアリス』成立の発端は、作品出版の3年前の1862年7月4日にまで遡るんや。
この日キャロル(ドドソン)は、かねてから親しく付き合っていたリデル家[注 2] の三姉妹、すなわちロリーナ(Lorina Charlotte Liddell、13歳)、アリス(Alice Pleasance Liddell、10歳)、イーディス(Edith Mary Liddell、8歳)、それにトリニティ・カレッジの同僚ロビンスン・ダックワースとともに、アイシス川[注 3] をボートで遡るピクニックに出かけた[2][注 4]んや。
その間キャロルは少女たち、特にお気に入りであったアリスのために、「アリス」という名の少女の冒険物語を即興で語って聞かせた[注 5]んや。
キャロルはそれまでにも彼女たちのために即興で話をつくって聞かせたことが何度かあったが、アリスはその日の話を特に気に入り、自分のために物語を書き留めておいてくれるようキャロルにせがんだ[5]んや。
>>158
『不思議の国のアリス』成立の発端は、作品出版の3年前の1862年7月4日にまで遡るんや。
この日キャロル(ドドソン)は、かねてから親しく付き合っていたリデル家[注 2] の三姉妹、すなわちロリーナ(Lorina Charlotte Liddell、13歳)、アリス(Alice Pleasance Liddell、10歳)、イーディス(Edith Mary Liddell、8歳)、それにトリニティ・カレッジの同僚ロビンスン・ダックワースとともに、アイシス川[注 3] をボートで遡るピクニックに出かけた[2][注 4]んや。
その間キャロルは少女たち、特にお気に入りであったアリスのために、「アリス」という名の少女の冒険物語を即興で語って聞かせた[注 5]んや。
キャロルはそれまでにも彼女たちのために即興で話をつくって聞かせたことが何度かあったが、アリスはその日の話を特に気に入り、自分のために物語を書き留めておいてくれるようキャロルにせがんだ[5]んや。
147:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:42:44.43ID:1o9qqSh30.net
鴎外も舞姫から入るか山椒大夫から入るかでだいぶ印象変わるしな
雁とかは漱石のテイストとかなり近いところもある
鴎外も舞姫から入るか山椒大夫から入るかでだいぶ印象変わるしな
雁とかは漱石のテイストとかなり近いところもある
168:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:47:09.64ID:XME6oGdeM.net
青空文庫なら黒死館殺人事件がガチで意味わからん
青空文庫なら黒死館殺人事件がガチで意味わからん
小栗虫太郎 黒死館殺人事件
https://www.aozora.gr.jp/cards/000125/files/1317_23268.html
169:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:47:18.17ID:9oGrUUVo0.net
昔の日本人は賢かったんやな
昔の日本人は賢かったんやな
189:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:52:12.68ID:ewcFBgDRM.net
>>169
昔の物書きがエリートしかおらんかったからや
今は娯楽が大衆化してロクに学もないような有象無象が書いた物語がありふれてる
大衆化して低俗になっていくに連れてホンマに学のある人らが娯楽のために物語を作らなくなったんや
>>169
昔の物書きがエリートしかおらんかったからや
今は娯楽が大衆化してロクに学もないような有象無象が書いた物語がありふれてる
大衆化して低俗になっていくに連れてホンマに学のある人らが娯楽のために物語を作らなくなったんや
181:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:49:50.97ID:DzH1S+5jd.net
>>175
英語やらんでええしな
羨ましいわ
>>175
英語やらんでええしな
羨ましいわ
186:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:51:34.49ID:b079dmqm0.net
>>181
英語の時間ってほんま無駄オブ無駄やな
英語の授業で英語話せたり読めたりする人1%もおらんやろ
英語なんか完全に廃止して必要な奴だけ独学でやらせりゃええんや。そんなのより明治みたいに漢詩とかやらせたほうが
絶対日本人賢くなるで、明治人みたいに
>>181
英語の時間ってほんま無駄オブ無駄やな
英語の授業で英語話せたり読めたりする人1%もおらんやろ
英語なんか完全に廃止して必要な奴だけ独学でやらせりゃええんや。そんなのより明治みたいに漢詩とかやらせたほうが
絶対日本人賢くなるで、明治人みたいに
196:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:53:23.41ID:dBEk4xEU0.net
>>181
当時の知識人とか海外の学術論文を原文で読み解けるレベルの英語力やろ
>>181
当時の知識人とか海外の学術論文を原文で読み解けるレベルの英語力やろ
209:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:55:17.98ID:znXqcj/D0.net
>>196
当時に限らず現代でも英語論文なんか大学院生以上はみんな読むやろ
>>196
当時に限らず現代でも英語論文なんか大学院生以上はみんな読むやろ
201:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:54:15.78ID:b079dmqm0.net
>>196
芥川とか英文小説を1ページ1分くらいで読めたらしいな
>>196
芥川とか英文小説を1ページ1分くらいで読めたらしいな
219:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:57:42.45ID:LWlKsYRg0.net
>>201
芥川は当時の物書きの間でも、その異常な読書速度でビビられていたから。
>>201
芥川は当時の物書きの間でも、その異常な読書速度でビビられていたから。
173:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:48:00.42ID:1o9qqSh30.net
まぁ古典なんて興味あるやつが細々と読み続けるくらいがいいと思うわ
テレビのバラエティとかでわざわざ卑近な例で貶めて身近に感じさせたりするのが多いけど
それって本来の古典の魅力とはかけ離れた薦め方やからな
まぁ古典なんて興味あるやつが細々と読み続けるくらいがいいと思うわ
テレビのバラエティとかでわざわざ卑近な例で貶めて身近に感じさせたりするのが多いけど
それって本来の古典の魅力とはかけ離れた薦め方やからな
211:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:55:45.30ID:cJFJsjUX0.net
読みにくいのは単に言葉遣いが古いのが原因やし現代口語に直されたやつ読んだ方がええ
読みにくいのは単に言葉遣いが古いのが原因やし現代口語に直されたやつ読んだ方がええ
174:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:48:07.72ID:dBEk4xEU0.net
蕎麦は噛んじゃいけませんぜとか通ぶっといてちょっと苦しそうに食べるやつ好き
蕎麦は噛んじゃいけませんぜとか通ぶっといてちょっと苦しそうに食べるやつ好き
184:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:50:56.74ID:X8C0qsXrd.net
さすがにこれ娯楽はしんどいやろ
言葉遣いがリアルと違いすぎる
村上春樹くらいの平易さは欲しい
さすがにこれ娯楽はしんどいやろ
言葉遣いがリアルと違いすぎる
村上春樹くらいの平易さは欲しい
191:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:52:30.20ID:b079dmqm0.net
>>184
春樹もまあまあむずいやろ
>>184
春樹もまあまあむずいやろ
193:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:53:07.48ID:GrEUcecr0.net
シェークスピアを原文で読みたいんやけどこれ愚かか?
シェークスピアを原文で読みたいんやけどこれ愚かか?
198:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:53:36.95ID:znXqcj/D0.net
>>193
英語の研究でもしたいならええんちゃう
>>193
英語の研究でもしたいならええんちゃう
197:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:53:26.64ID:zrxHBww/0.net
こんなこと言うと多分叩かれるだろうが
例えばごちうさでココアさんが「相対性理論がうんたら」とか言い出すのと大差ない
(理数系が得意という設定)
寺田寅彦の部屋にあった問題集かなんかを適当にコピペしたんやと思うわ
こんなこと言うと多分叩かれるだろうが
例えばごちうさでココアさんが「相対性理論がうんたら」とか言い出すのと大差ない
(理数系が得意という設定)
寺田寅彦の部屋にあった問題集かなんかを適当にコピペしたんやと思うわ
236:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 19:00:18.35ID:nzOl3oMjd.net
>>197
叩きはしないけど、漱石くらいになると勘違いだとしても勘違いの幅が大きくて読みごたえがあるんだよ
「行人」が好き
「俺のことをわかってくれ」っていう困った人の話だけど、勘違いっぷりの幅がでかすぎる
>>197
叩きはしないけど、漱石くらいになると勘違いだとしても勘違いの幅が大きくて読みごたえがあるんだよ
「行人」が好き
「俺のことをわかってくれ」っていう困った人の話だけど、勘違いっぷりの幅がでかすぎる
203:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:54:25.22ID:sfgNL6jX0.net
小学校の時に図書室で読んだら複雑すぎてリタイアした思い出
小学校の時に図書室で読んだら複雑すぎてリタイアした思い出
216:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:57:08.64ID:GrEUcecr0.net
死ぬ瞬間に見る夢ような穏やかな起伏のない小説ない?
死ぬ瞬間に見る夢ような穏やかな起伏のない小説ない?
255:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 19:03:57.26ID:wkVYXK4XM.net
>>216
ポール・オースターの幽霊たち
謎の依頼人からある人物を監視するように依頼された探偵がその人物を1年以上監視するけど何も起こらんって作品や
>>216
ポール・オースターの幽霊たち
謎の依頼人からある人物を監視するように依頼された探偵がその人物を1年以上監視するけど何も起こらんって作品や
222:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:58:19.42ID:CrjgwifH0.net
中防の頃に読んだけどよく分からないところが多かったわ
猫が飼い主の主人とその関係者を観察してる話なんだよな
中防の頃に読んだけどよく分からないところが多かったわ
猫が飼い主の主人とその関係者を観察してる話なんだよな
225:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:58:36.35ID:GvRENc/Od.net
この小説ってアニメ化はしてないん?
この小説ってアニメ化はしてないん?
252:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 19:03:25.89ID:+nia+Ka2r.net
>>246
うーちのかーばんにおーひさんひとつ!
>>246
うーちのかーばんにおーひさんひとつ!
232:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 18:59:52.82ID:pdgbWgh0d.net
それよりあのラストは何やねん
あんなオチはないやろ
可哀想やん
それよりあのラストは何やねん
あんなオチはないやろ
可哀想やん
234:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 19:00:03.03ID:CrjgwifH0.net
猫の日常系じゃなくてちんのくしゃみ先生(飼い主)の家庭の日常系
猫の日常系じゃなくてちんのくしゃみ先生(飼い主)の家庭の日常系
235:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 19:00:10.19ID:Fg8aJPH9M.net
これオデッセウスが使用人を絞め殺すシーンの力学的考察みたいなやつやんな
これオデッセウスが使用人を絞め殺すシーンの力学的考察みたいなやつやんな
264:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 19:05:43.65ID:NoyCmE9e0.net
門を初めて読んだとき御米でシコってしまったわ
布団の中で易者に子供が出来へんって言われたって泣いてるシーンで萌え死ぬかと思った
門を初めて読んだとき御米でシコってしまったわ
布団の中で易者に子供が出来へんって言われたって泣いてるシーンで萌え死ぬかと思った
248:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 19:03:11.63ID:CiqgB1bX0.net
漱石なんかは漢語バリバリだけどシャレで小説書いてみたでーって感じなんかな
漱石なんかは漢語バリバリだけどシャレで小説書いてみたでーって感じなんかな
238:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 19:00:54.86ID:Zx6P2LeK0.net
坊ちゃんとこころは読みやすいやろ
現代仮名遣いやし
坊ちゃんとこころは読みやすいやろ
現代仮名遣いやし
262:風吹けば名無し
:2021/11/21(日) 19:05:38.59ID:GANfwqy/0.net
こころはぶっ続けで最初から最後まで読んだくらい面白かった
こころはぶっ続けで最初から最後まで読んだくらい面白かった
★おすすめピックアップ
本日のおもしろGIF集wwwwwwwwwww少女がくぱぁしてる彫刻、ヤバいwwwww
妻「私たちの住む街では、玄関の覗き穴がちょうどち●ぽの位置に付いている」
【朗報】かつや、とうとう切り札の「親子カツ丼」を販売してガチで天下を取りに来るwww
Error回避
1 無名の信者 2021年11月22日 04:20 ID:0dBP9hC60 ▼このコメントに返信
なろうはなろうで無理だから筒井康隆とかがちょうど良いって意見はわかるわ
あと個人的には浅田次郎とか真保裕一あたりが読みやすう
2 無名の信者 2021年11月22日 04:45 ID:88iGlVMv0 ▼このコメントに返信
ありがたいありがたい。
3 無名の信者 2021年11月22日 07:25 ID:c099Xj770 ▼このコメントに返信
なんか続きを読んでいきたくなる文やな