【悲報】日本政府「ドローン規制強めるわ」←これ割と日本のターニングポイントだったよな



    1:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:08:34.24ID:h4rF0Gin01111.net
    こういう新しいものに非寛容で直ぐに規制するスタンス
    って割と他の分野の新しいものが入ってきたときも
    同じようなことをするだろうから日本の明暗を分けた
    ターニングポイントだったと思うわ

    先進国では既に一般的になってる
    電動キックボードも日本じゃ規制規制で結局
    流行らなかったしこれからも新しいものを徹底的に
    排除する姿勢が続くんだろうな。

    小型無人機等飛行禁止法関係|警察庁Webサイト
    https://www.npa.go.jp/bureau/security/kogatamujinki/index.html



    7:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:09:42.99ID:h4rF0Gin01111.net
    割とマジでドローン規制したのはまずかったよな


    22:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:11:02.88ID:k6jeUXyG01111.net
    ドローンに関してまだ法律がしっかり出来てないからじゃね?


    27:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:11:39.12ID:esKus4tk01111.net
    官邸かどこかの屋上に落ちてた件とかあったね


    3:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:09:06.26ID:LeDUhWG001111.net
    皇居にドローン飛ばしたガキ消えたよなそういえば


    10:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:09:55.12ID:Ev4+25BWp1111.net
    まあノエルのせいやろ


    29:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:11:52.96ID:IsM5jqlk01111.net
    いくら悪いことした奴がおるからってその面しか見ないのはあかんわ


    
    4:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:09:09.48ID:h4rF0Gin01111.net
    悲しいなぁ


    5:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:09:16.11ID:nUAi+c0xd1111.net
    警察「Winny作者逮捕しよっとw」


    11:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:10:07.75ID:h4rF0Gin01111.net
    >>5これとかまじな


    110:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:19:39.79ID:jejWygbHa1111.net
    >>5
    ドローンよりこれと地デジ切り替え時の利権がやばいと思うわ



    355:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:34:41.29ID:V5Nam8Dd01111.net
    >>5
    ビットコインで多額の税収になってたかもしれねえ



    153:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:22:08.30ID:tefrrWCPa1111.net
    >>5
    これ致命的やったな



    201:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:24:56.75ID:5gyOI5wYM1111.net
    >>153
    ゆうて金子はMXより良いの作るからお前ら好きなだけ割れやれやって言って作ったんやで



    707:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 14:06:49.22ID:kCEnv31Br1111.net
    >>201
    著作権自体が要らんっていう
    黎明期の過激派ナードの思想受け継いだ確信犯やし



    19:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:10:49.62ID:BlmTLHM901111.net
    winny作者逮捕はまじでなあ…


    38:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:12:51.28ID:xOkXyJ4U01111.net
    >>19
    自分用にダウンロード専用ノード作ってたんやから逮捕有罪は仕方ないわ



    663:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 14:02:00.51ID:IGBQZsFxa1111.net
    >>38
    最高裁で無罪判決、確定してるやんけ



    12:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:10:07.85ID:ZrRuWW+na1111.net
    何故こういう行動は速いのか


    23:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:11:06.23ID:AqRjVRSj01111.net
    >>12
    自分達の損得に関わる動きの速さだけはすごいじゃん



    375:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:36:00.90ID:V5Nam8Dd01111.net
    >>23
    目先の損得な
    長期的に見たら損だったことが多い



    101:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:18:44.74ID:yX+C1A+M01111.net
    >>23
    これ思い出した




    270:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:28:52.46ID:6twxuSXda1111.net
    >>101
    これとは全然違うと思うわ
    ユーザーに有利なバグは放置しておけばそれを使うものと使わないもので格差が生じて結果的にユーザーを不快にさせる
    この件に関しては規制のせいでドローンの発達を阻害して国民の方が迷惑を被ってるわけだろ



    24:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:11:18.76ID:Y+OXudb/M1111.net
    winnyやろ
    悪用してる利用者より開発者が悪いルールはなにもかもの開発を停滞させる



    25:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:11:26.94ID:h4rF0Gin01111.net
    悲しいけどしゃあないわ

    昔の日本は新しいもの大好きだったのに
    なんでこうなったんやろ



    33:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:12:05.62ID:YGcuWbRC01111.net
    流石にアホが使うと糞迷惑になるし仕方ないわ


    41:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:12:55.76ID:5ynMxMbZ01111.net
    >>33
    先進技術全部それ言えるから
    なら車も規制しろよ



    57:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:14:21.32ID:YGcuWbRC01111.net
    >>41
    ???



    182:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:24:01.71ID:6itdIW+501111.net
    >>41
    車は規制されてんじゃん
    免許ないと乗れないし



    36:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:12:23.45ID:Deocpz9C01111.net
    >>1
    昔からあるものを優遇するのが日本の美徳だぞ



    40:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:12:54.01ID:iqpgrQsZr1111.net
    でも危険なのは確かでしょ
    今の時代、金持ってる迷惑YouTuberとかいるわけで



    43:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:13:19.16ID:tsxQHNiVd1111.net
    ちゃんと申請すれば使えるやん


    62:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:14:41.80ID:h4rF0Gin01111.net
    >>43
    いちいち申請しなきゃいけない手間とか考えたらそんなの
    普及するわけないやん



    44:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:13:22.42ID:zHi+AMVNM1111.net
    上級共に都合悪そうなものはすぐ規制か
    クロスボウも事件出てから早かったな



    145:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:21:45.87ID:BP0Uk6O5a1111.net
    >>44
    クロスボウなんて正直悪事にしか使わんだろうしむしろ放置されてた方が問題だろ



    439:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:40:37.58ID:Q7X0yL3Q01111.net
    >>145
    これ
    同様に放置されてる武器ってあるんやろか
    怖いわ



    166:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:22:49.10ID:8/2mWC2n01111.net
    >>145
    別にマトかイノシシに向けて遊んだらええだけやん



    185:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:24:14.84ID:BP0Uk6O5a1111.net
    >>166
    そんな人殺せるような武器が規制ゆるゆるなのはイカンでしょって話だろ



    45:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:13:25.55ID:BXRtdqdU01111.net
    仮想通貨のホワイトリスト制な
    おかげで4年前のゴミ通貨だけが取引所に並んどる



    46:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:13:32.81ID:bo4IJCKHd1111.net
    官邸にやられたのマジでビビってんだな


    47:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:13:35.98ID:h4rF0Gin01111.net
    技術力はクソほどあるのにな日本

    ドローンだって規制しなかったら
    中国やアメリカメーカーと十分張り合える可能性あったろうに



    50:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:13:59.10ID:cOP4ZJge01111.net
    電動キックボード流行らせなかったなら英断やろ


    59:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:14:30.87ID:dpcGSfsN01111.net
    ノエル今何しとるんや?


    229:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:26:38.54ID:WG+0sbc+M1111.net
    >>59
    YouTuberやってるで




    61:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:14:38.37ID:Wmwt6g1e01111.net
    ガチのマジでタイとかインドネシアの都心部の方が先進的な暮らししてて草


    77:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:16:09.34ID:h4rF0Gin01111.net
    >>61
    ジャカルタはすごいわね広いし


    バンコクもジャカルタ程じゃないけど
    たくさん鉄道走らせたり
    クソでかショッピングセンターがあったりするから
    十分すごいわね



    82:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:16:48.10ID:cOP4ZJge01111.net
    >>61
    タイはケーブルまみれで困ってるんちゃうの



    66:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:14:54.57ID:CvMKrjRj01111.net
    一般人が好き勝手にドローン飛ばせないのってなんか害あるんか?


    85:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:17:04.75ID:nqszKFIOM1111.net
    >>66
    空撮は思いのほか楽しい
    動画投稿とかしたくなる



    725:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 14:08:32.91ID:mzFLiMG/01111.net
    >>66
    子供の運動会とかかな
    危険じゃない一から撮影して有料配布すれば一大事業になれてたかも



    103:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:18:51.92ID:4FIPyeiVM1111.net
    >>66
    私有地なら別にええやろ
    他人の土地とか道路とかの上空は普通に考えてあかんやろ
    テロでも盗撮でもし放題やし素人の操縦は墜落の危険もある
    実際安物はGPS見失ったら簡単に落ちるし



    73:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:15:43.77ID:I8WPcP5gM1111.net
    ドローンなら富士山で外人が飛ばしまくっとるわ


    75:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:16:07.13ID:tJ/43evxx1111.net
    一気にITは置いて枯れたな


    78:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:16:17.69ID:w9sUVCTfd1111.net
    ドローンへの対抗技術も発展してないんだろうな
    法律で禁止したらテロリストや敵国も使わないって思ってそう



    116:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:19:58.93ID:dDDKM1nr01111.net
    >>78
    そもそも法律なかったら未然に防ぐこともままならんから、まったくいらんという話にはならんけど上手いやり方ではないわな



    140:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:21:14.24ID:8/2mWC2n01111.net
    >>116
    ドローン=ダメって印象つける事に成功したしな



    91:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:17:37.46ID:xPRuz5K701111.net
    ラジコン飛行機で子供死んでも大した規制はしなかったのに首相官邸入ったら即規制は草


    132:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:20:57.91ID:HAInyJTFM1111.net
    >>91
    国会議事堂じゃなかった?



    163:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:22:32.07ID:PH1ycOqxM1111.net
    >>132
    首相官邸の屋上に福島の土置いたら発狂して即規制したぞ



    100:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:18:41.66ID:tGXhxoh5a1111.net
    3Dプリンターで拳銃が作れるやと?規制や規制!!


    108:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:19:26.80ID:cOP4ZJge01111.net
    >>100
    だったらまず旋盤規制せなな



    105:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:19:08.44ID:f6UzkQ4Yd1111.net
    むしろ海外は規制されてないんか
    国の施設に爆弾アタック仕掛けるキチ●イとかたくさんおりそうやけど



    109:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:19:32.25ID:ym9hq00Ua1111.net
    ドローン規制なかったら空からガソリン撒く無敵の人が増えてたやろな


    123:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:20:21.29ID:ULY1CC1xd1111.net
    >>109
    無敵の人は法なんて守らんやろ



    150:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:22:03.59ID:EPCGZL4qM1111.net
    >>123
    販売に規制とかないん?
    あるやろたぶん



    111:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:19:40.23ID:h4rF0Gin01111.net
    winny潰しはマジでやばかったよな
    そのまま生かせておけば今頃
    立派なIT企業になってたろうに



    170:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:22:58.87ID:e3Qle3s9d1111.net
    >>111
    無理やろうけどもしかしたらもう少しマシな環境だった可能性はある
    日本は芽を摘むのが好きだから生えてこない



    135:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:21:05.73ID:2lhg7ALNp1111.net
    無限ポップアップのスクリプトのリンク貼っただけで逮捕される国やぞ
    立法行政司法全てが時代遅れや



    143:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:21:39.64ID:TsMvX6s301111.net
    基本禁止やなくて指定の場所だけ禁止にすればええのに


    158:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:22:17.92ID:uFbHNfaT01111.net
    せっかくドローン買ったけど外で飛ばせないし埃被ってるわ


    175:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:23:20.34ID:g6v/FJUYd1111.net
    利権でガチガチになったのはクソアンドクソやけど
    ある程度の規制は正しかったと思うわ
    ケンモメンみたいな連中が気軽に入手して飛ばしてたら大変なことになってたと思うで



    177:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:23:40.06ID:IYTeRNOba1111.net
    そもそも常識人なら人がいないところで広いところでやるやろ


    183:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:24:03.75ID:WJHHprSdM1111.net
    普通に使う分で150m以上飛ばすか?


    195:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:24:38.19ID:5UaYu7Z301111.net
    ドローンは盗撮し放題やし電動キックボードなんか流行ったら事故多発すんの目に見えてるやろ


    258:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:28:12.73ID:5PkjtO7i01111.net
    >>195
    路肩テスト走行してたけど動きやすそうな格好で何も持たずフラフラやったからな
    どでかい公園とかならまだしも路上はあかんわ



    196:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:24:42.89ID:n72O8fal01111.net
    ドローンってどこまで行くんやろな
    配達は無理やとは思ってるんやけど



    230:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:26:40.72ID:cOP4ZJge01111.net
    >>196
    イスラエル辺りで個人携帯用兵器の開発しとるな



    208:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:25:16.26ID:dDDKM1nr01111.net
    そもそも人に危害を加えられるレベルの散布量を積めるドローンは無敵な人買えんやろ


    212:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:25:32.69ID:h4rF0Gin01111.net
    昭和の頃の日本は凄かったじゃん

    どの国よりも先に新しいものをどんどん取り入れて
    豊かになっていったじゃん
    それと同じことをすればいいだけなのに
    しなくなったのがね。。



    215:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:25:51.09ID:ea8upKjz01111.net
    >>212
    今も昔も欧米のパクリ定期



    231:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:26:42.91ID:h4rF0Gin01111.net
    >>215
    今はパクリすらしなくなったやん



    213:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:25:42.26ID:jEWc/2e9M1111.net
    ドローンはともかくキックボードは危ないから禁止しろよ


    223:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:26:12.83ID:e3Qle3s9d1111.net
    >>213
    チャリが良くてキックボードダメな理由もないやろ



    359:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:35:00.86ID:qbXmJRwX01111.net
    >>223
    キックボードはホイールが小さいから路面のギャップを拾い易い、小石や溝でですっ飛ぶぞ
    (せめて8インチ位は欲しい)
    よっぽど慣れた奴か、反射神経がアホみたいに高いガキなら対応も可能だろうけど
    運動らしい運動をした事が無い大人が安全に運転出来るとは思えん



    385:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:36:45.07ID:cOP4ZJge01111.net
    >>359
    折り畳み自転車ですら縁石乗り上げて転けるのにあんなタイヤでどうする気なんやろな



    398:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:37:55.42ID:e3Qle3s9d1111.net
    >>359
    昔はチャリも否定されてたんやろなぁと思わせる文やな



    422:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:39:53.09ID:8/2mWC2n01111.net
    >>398
    危険やっていう奴おらんからな
    何をするにもまず危険って言うて否定するのが良くない



    214:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:25:47.35ID:n72O8fal01111.net
    iTunesもAmazonも、日本では無理だったからな


    242:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:27:12.27ID:xOkXyJ4U01111.net
    >>214
    MP3プレーヤー流行りだした頃にCCCDを普及させようとした人種やしな



    268:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:28:47.28ID:n72O8fal01111.net
    >>242
    CDを開発したソニーがCDを否定するとかね



    224:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:26:13.53ID:x2WH3UVtM1111.net
    来年新しい資格できるで
    有資格にして安全にやろうやってだけや



    232:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:26:43.45ID:IYTeRNOba1111.net
    まぁ転売に規制かけないのは終わってると思うけどな


    319:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:31:57.15ID:BcLEAsBYd1111.net
    >>232
    転売規制はワイら消費者側が金を持ってあとからいくらでも物買ってやればメーカーも常に大量在庫生産して市場に流すんよ
    外国はできてるんやけど日本は経済成長まっーーーーーたくしとらんから国民に購買力がなさすぎるんよ
    だからメーカーも不良在庫恐れて在庫を作らない市場に流れる物の数が少なくなるそしてちょっと人気出たらとたんに転売ヤーの餌食になるんよ



    236:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:26:55.94ID:iRJShpEXd1111.net
    バカが多すぎたから規制されるのはしゃーないわ


    256:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:28:07.63ID:ohP4kOSVd1111.net
    未だにアルミサッシで住環境クソなままにしてる国やからしゃーない、衣食住ですら利権重視や


    302:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:31:04.74ID:RjsK7wtQM1111.net
    >>256
    アルミサッシってなんかあかんの?



    358:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:34:58.44ID:ohP4kOSVd1111.net
    >>302
    熱伝導率が高過ぎて夏はクソ暑くなるし冬はクソ寒くなる



    381:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:36:30.77ID:5gyOI5wYM1111.net
    >>358
    湿気の問題があるんじゃなかったっけ



    455:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:41:35.35ID:ohP4kOSVd1111.net
    >>381
    湿気というか窓枠が水だらけになるのはそもそもアルミサッシが外の冷たいのを伝導しまくって冷え冷えになって内気と交わって起きるからな、それもクソだけどそれ以上に部屋の空気を外気温に近付けまくるのが酷い



    263:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:28:21.37ID:QHLOVZNy01111.net
    国家の中枢にドローンなんて飛ばすからこうなるんや


    279:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:29:20.35ID:BNWLlwsya1111.net
    フリーWi-Fiっていったいいつになったら一般的になるんやろ


    299:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:30:56.82ID:ty6eAdv901111.net
    >>279
    オリンピックにむけて整備するとか数年前言ってなかったっけ?



    280:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:29:21.94ID:QwHMSB8401111.net
    ドローンで釣りするのほんまええで
    超遠くにルアー落とせるから狙える魚も増えるわ



    289:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:30:04.22ID:e3Qle3s9d1111.net
    >>280
    なお、魚に海に引きずり下ろされる模様



    292:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:30:06.84ID:IYTeRNOba1111.net
    >>280
    引きずり込まれて終わりやろ



    315:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:31:48.64ID:QwHMSB8401111.net
    >>289
    >>292
    いや
    ドローンでルアー落とすだけで
    竿とリールはちゃんとあるで



    327:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:32:33.62ID:IYTeRNOba1111.net
    >>315
    そういう事ね



    351:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:34:18.70ID:e3Qle3s9d1111.net
    >>315
    めんどくさくて草
    100mくらいは飛ぶんやからそれ以上は関係ないやろ



    428:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:40:03.91ID:QwHMSB8401111.net
    >>351
    基本大型の魚ってよっぽど小魚が寄ってなきゃ沖合におるからそこらへんを探れるだけでもだいぶ変わるで
    まぁ船乗った方が早いって言えばそれでおしまいなんやけどな



    476:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:43:20.93ID:e3Qle3s9d1111.net
    >>428
    潮の流れてるとこにジグ投げて潮でずっーと流したらええで
    軽いジグなら200mでも流れるで
    ワイは100m投げて50mくらい流して着底したらシャくるでそこそこくる
    いくら遠くに投げても潮が流れてなかったら釣れん



    408:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:38:26.74ID:aZ3nL3DVd1111.net
    >>280
    音うるさすぎて魚が逃げるわ



    441:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:40:41.90ID:EMGayE1R01111.net
    >>408
    空中の音は魚にはほとんど聞こえん
    大声で叫んでも魚には聞こえてない



    282:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:29:23.91ID:JQOOUbOK01111.net


    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1443665715542646784/pu/vid/406x720/zATsnGqYduYgF0dO.mp4
    でも配達ドローンはカラスくんのオモチャやし



    307:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:31:12.50ID:/CCr5Ke3d1111.net
    ???「はい逮捕」




    481:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:43:35.63ID:i6cntYes01111.net
    >>307
    こんな子供のいたずらレベルのことで逮捕されるわけないやろ~



    489:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:44:10.06ID:lGp1KAXZ01111.net
    >>307
    これホント草



    309:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:31:18.67ID:JjKb6Lnyr1111.net
    昔の日本はなんでも取り込もうとしたのって比較的若い人が国動かしてたから?今は老人が国動かしてるから新しいものにアレルギー反応がある?議員定年制つけたほうがええんちゃうか


    330:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:32:41.70ID:L+xYIyDXM1111.net
    >>309
    明治維新とかも起こしたのは当時の若者やしな
    戦後の経済成長も国民の平均年齢がめちゃくちゃ若かったからやし



    365:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:35:23.21ID:CiEcAXxI01111.net
    >>309
    日本が今でもAVにモザイクがあるのってチ●コが勃たない老人が政治家に多いからやろか



    316:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:31:49.09ID:2rtMXIe3r1111.net
    一つ言えるのは今ドローン企業が発行してる民間のライセンス取るのはアホって事
    ドローン使用の新たな国家資格として免許必須になるから高い金払って取り直すことになるで



    323:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:32:06.33ID:BfR8XmGKa1111.net
    流石にドローン規制はしてもええと思うわ


    332:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:32:46.56ID:n72O8fal01111.net
    スーパーのセルフレジ導入にブチギレてる老人が一定数いるのが日本やぞ


    333:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:32:52.23ID:KxzIMbH801111.net
    規制というかルールは必要やろ
    現行では対応できとらんわ



    342:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:33:26.60ID:8/2mWC2n01111.net
    >>333
    それを作るのが下手糞なんよ
    臭い物に蓋か利権優先やから



    337:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:33:07.03ID:/CWax7oVd1111.net
    GAFAみたいなことできる可能性がなくもなかったのに全部規制で潰してしまったね


    371:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:35:40.71ID:BcLEAsBYd1111.net
    >>337
    別にホリエモンはすきじゃないけどライブドアのテレビ買収とかプロ野球参入認めないあたり若いベンチャー企業はこの国では成功なんて絶対無理よ
    楽天もワンチャンあるけど携帯事業でもこんだけ国と総務省と癒着してるドコモやauに散々梯子外されとるし
    マジでこの国はだめだよ



    297:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:30:38.74ID:M1IDP8ac01111.net
    まるで海外では規制がないみたいな論調やけど
    普通に規制あるからな



    349:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:33:53.47ID:4+LDAIIfd1111.net
    ほとんど変わらねじゃんか
    なにを言いたかったんや?


    日本と諸外国のドローン飛行規制について


    日本と諸外国のドローン飛行規制|産業用ドローンメーカー・エアロジーラボ(AGL)
    https://aerog-lab.com/a/%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E8%AB%B8%E5%A4%96%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%91/



    352:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:34:23.82ID:ea8upKjz01111.net
    >>349
    日本の産業はその規制で衰退して終わったよね



    435:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:40:28.88ID:M1IDP8ac01111.net
    >>352



    そうでもないぞ



    357:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:34:54.38ID:sGY1wXYja1111.net
    ほほー日本は全面的に終わってるはずという都合のいい結論から逆算された話延々としてておもろいなあ
    これがガチ知的底辺か



    368:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:35:28.72ID:H3t1MsxMd1111.net
    >>357
    終わってる事は否定できないんやな



    396:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:37:38.89ID:sGY1wXYja1111.net
    >>368
    そもそも終わってるという論理が感情の話なので反論もクソもない、という並の頭があったら秒で辿り着ける結論
    わかる?



    412:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:38:50.28ID:H3t1MsxMd1111.net
    >>396
    経済は30年衰退
    日本企業はオワコン化してゾンビ状態
    産業は世界に置いてけぼり
    技術は流出してもう無い



    454:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:41:29.89ID:2+6L1omP01111.net
    >>412
    電子部品市場の4割は村田やらの日本企業やで
    先端市場は日本が支えてると言っても過言ではない
    まぁAIとかソフトウェアは遅れてるけど



    473:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:43:07.12ID:BcLEAsBYd1111.net
    >>454
    だからそういうのを開発していかなきゃならんのに未だにモノだけ作っとるやろ?それがあかんねんて
    長い目で見たら全部中国にとられとるんやから



    499:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:45:29.75ID:w2y6nO6x01111.net
    >>473
    取られてないから儲かってるんだが



    361:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:35:03.10ID:pYEnm03T01111.net
    海外も既得権益ってガチガチにありそうやけど、それでも日本に比べてすぐに路線変換したり、ルール改めたりするスピード感が全然違うのは何なんやろな


    509:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:46:26.09ID:xsMMzYuu01111.net
    >>361
    そりゃ「海外」と日本を比べたら向こうの方が新しいことに挑戦してるやろな
    なんたって世界には日本以外にも100以上の国があるんやから
    この国が何かを決める際のスピード感に欠けることは確かやろうけど



    400:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:38:08.95ID:Ig987mRta1111.net
    >>361
    やっぱり脳ミソ若いからだろ
    年配の人が実権握りすぎジャパンだから

    ああいうSpotifyとかを音楽業界が受け入れるのも日本の場合めちゃくちゃ時間かかったな
    まあさすがにだいぶ浸透したけど



    415:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:39:04.99ID:+RdMl7e1F1111.net
    >>400
    NapsterじゃなくてSpotify?



    491:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:44:35.41ID:Ig987mRta1111.net
    >>415
    主に音楽サブスクサービスの話な
    向こうで流行ってから日本の音楽業界が受け入れるまでかなりタイムラグあったからな



    538:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:49:00.35ID:+RdMl7e1F1111.net
    >>491
    音楽業界はSpotifyが入ってきたタイミングでそこそこみんな乗ってなかった?ソニーが絡んでたから
    客はすぐにはついていかなかったけど



    543:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:49:25.45ID:e3Qle3s9d1111.net
    >>491
    海外でも否定的なアーティストおったりするからな
    アーティスト側は大して金にならんから



    392:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:37:09.46ID:SnGfStUzr1111.net
    快適な住環境で清潔な衣服着て高性能な通信網と通信機器使ってインターネットで政府批判出来るんだから間違いなく恵まれた国だよ


    399:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:37:56.98ID:IxK9Yo9g01111.net
    ガラケーiモードモバゲ
    この辺が日本を衰退させたガチ戦犯



    471:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:43:01.43ID:zAqZ+K9u01111.net
    >>399
    出遅れるとすぐ海外市場無視して国内特化のガラパゴス化するのがよくない
    ガラケーなんか結局本格上陸したスマホに皆殺しにされて終わったし完全な失敗



    516:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:46:59.47ID:xOkXyJ4U01111.net
    >>471
    少なくともガラケーは機械としては良いものだったよ
    当時のノキアとかモトローラとかの端末と比べると段違いだった
    問題はそう言う良いものをガラパゴスで終わらせちゃう発展力の乏しさというか政治的な下手さというか



    544:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:49:26.40ID:8/2mWC2n01111.net
    >>516
    ガラケーは組み込み機器の域を出てなかったからな
    PC使ってたらあのDOSかよ思わせる操作性はやばかった
    PDAのザウルスとかのが余程まともやったで



    404:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:38:18.97ID:xOkXyJ4U01111.net
    なんもかんもゼロリスク信仰が強すぎるせいや

    なお、コロナで一層強化された模様



    405:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:38:24.55ID:rQDTNgIyM1111.net
    漫画村だってあれ買い取れば良かったやん
    出版社同士で争ってるからKindleに全部美味しい所取られるんやろ



    416:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:39:24.38ID:c1I8W4oGr1111.net
    >>405
    こういう頭の悪さMAXのことを平気で言えるアホすげえよ



    423:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:39:53.25ID:rQDTNgIyM1111.net
    >>416
    なんも言えないならレスしなくてええで



    468:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:42:44.34ID:c1I8W4oGr1111.net
    >>423
    著作権料を無視して個人的な利益の分を稼げてたところで
    著作権料をしっかりと払い各社に利益を分配してもビジネスとして成立する証にはまったくならない
    本気で同じ問題だと思ってるな逆に漫画村が有料で著作権料払いながら運営すればよかっただけ



    495:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:44:46.67ID:rQDTNgIyM1111.net
    >>468
    なるやろ
    例えば切り抜き動画って違反だけどひろゆきと収入折半するなら収益化できるし



    419:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:39:34.98ID:v1B5oysJr1111.net
    新しい物に対して拒絶反応示すのって日本だけなんかな


    430:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:40:11.29ID:mofgZ02v01111.net
    こういうの言う人に限って原発や火力発電の利権は認めるんだよね
    気候危機対策が必要なのに



    494:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:44:46.05ID:nM0zyjd201111.net
    >>430
    もしかして原発増えると温暖化加速すると思ってる?



    436:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:40:30.09ID:doGEodThd1111.net
    Djiとかドローンメーカーやったのに
    数年後には日本のカメラメーカー全部潰す勢いやで



    450:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:41:21.72ID:uggKkVuua1111.net
    ジョーカーがドローン飛ばしてテロする懸念があるからしゃーない


    493:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:44:38.46ID:QHFMRuxX01111.net
    マンションとか盗撮で捕まるやつもっといるかと思ったけどいないもんだな


    521:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:47:28.53ID:T8qkSMMf01111.net
    >>493
    結構音するから隠れられんのよね



    503:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:45:46.59ID:H7lGBx9ua1111.net



    529:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:48:10.04ID:IhkOoHuwp1111.net
    いやでも電線たくさんあるしドローンあかんやろ


    551:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:49:56.90ID:gUs2z71f01111.net
    このスレの言わんとする事は分かるけども交通に関しては他国に足並み揃えて新しいものを導入するのは無理やと思うわ
    1億2000万が住むのには小さすぎるわ、この島



    554:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:50:15.84ID:GpwwL+YXr1111.net
    日本の謎の技術者を冷遇する風潮
    そりゃ海外に逃げるわ



    562:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:51:28.86ID:6hGF02C1d1111.net
    そもそも規制のせいで技術発展しなかったってのが間違いだよな
    規制がなかろうが日本人が他所の国の新技術に後から追いつけるわけないし有効活用出来るわけじゃん



    580:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:53:00.23ID:6j5z3ejL01111.net
    言うてドローン規制せんかったらなにかできたのかっていう


    568:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:51:57.59ID:ty6eAdv901111.net
    何がターニングポイントなんだ?
    住宅街とか主要施設除けば普通に飛ばせるだろ
    産業利用はなんの問題もない
    単純にドローンを利用しようとするやつがいないだけ



    680:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 14:04:02.19ID:NjU9uUPGd1111.net
    自動運転も導入した方が絶対事故減るけど自動運転のせいで起きた事故を殊更取り上げてなかなか進まなそう


    681:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 14:04:10.03ID:vr23h4qcd1111.net
    てか少子化問題マジでエロ漫画みたいな解決でもいいから早くしないとあかんぞ
    国の担い手がどんどん老いぼれるってやばいぞ

    もう手遅れ感はあるが



    703:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 14:06:16.21ID:KYjmu9jnp1111.net
    >>681
    ヤバいのはワイらが死んだ後やしヘーキヘーキ



    720:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 14:07:52.75ID:Az33Opgo01111.net
    つまり発明や発見をして企業をおこして金儲けをするのなら海外に拠点を設けろってことだろ?


    604:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 13:55:30.71ID:rzhlLba+a1111.net
    キックボードは緩め方を間違えただけやろ
    原付扱いにします!しゃなくてジジババカートとかと同じ扱いにすべきやった
    速度制限かけてな



    664:風吹けば名無し :2021/11/11(木) 14:02:14.06ID:NjU9uUPGd1111.net
    物流は早くドローン活用したいな
    千葉市かなんかで実証実験してた気がするけど





    ★おすすめピックアップ
    【悲報】巨乳女子の間でお●ぱいを小さく見せるブラ「ぺた胸メーカー」が流行

    【画像】中国のコスプレイヤーさん、可愛すぎる。😻

    【画像】東京の刺身盛り、笑われるwwwwww

    【画像】女の子「愛嬌MAXで納車式やれって?しょうがないなあ…」



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2021年11月21日 01:19 ID:tVA2OTT40 ▼このコメントに返信

    ドローンの規制は当然。
    あほは何でも「日本はー」なんだな。

    名無しさん 2021年11月21日 01:32 ID:Cw5f.Hq40 ▼このコメントに返信

    寧ろ危険なドローンをたくさん飛ばせて普段から危機に備えるのが本筋なのでは
    宅配も即座にドローン化し日に何機も墜落させる

    無名の信者 2021年11月21日 01:40 ID:AShLJs2b0 ▼このコメントに返信

    トランプは功罪あったけど、2対1ルールってのを作ったのよ。これは簡単に言うと役人が一つ規制をつくるときは二つ規制を削除するってルールで、それらの経済効果によって規制の可否が下される。
    そのまま日本に適応は難しいけど、今の岩盤規制を変えるためにはこのくらいせなアカンわ

    名無しさん 2021年11月21日 01:40 ID:AYyObEcd0 ▼このコメントに返信

    GDPが伸び悩み始めた95年から日本の労働人口は減り始めた定期
    そして中国も今その位置にいる
    中国がこのまま軟着陸し発展を続けるなら日本sageされてもしゃーないけどな
    まぁ中国なら切り捨て上等で姥捨て山を実現するかも知らんがな

    名無しさん 2021年11月21日 01:47 ID:nJRHVKGi0 ▼このコメントに返信

    常に政府に全ての面でベストを当然のように求める愚か者w

    無名の信者 2021年11月21日 01:50 ID:z1W8Yylz0 ▼このコメントに返信

    トップが規制して仕事した気になってる馬鹿ばっかだからな

    無名の信者 2021年11月21日 01:51 ID:z1W8Yylz0 ▼このコメントに返信

    >>1
    いや、ドローンの規制はマジで悪手やろ
    アホはいちいち主語をデカくするお前のような奴や

    無名の信者 2021年11月21日 01:59 ID:JeJaYr6C0 ▼このコメントに返信

    まず安全でしょう、そんでドローン自体は現状で活用されてるでしょ
    アレがターニングポイントなら今も年に数回ターニングポイント経験してる。
    頑張って選挙参加しようぜ

    無名の信者 2021年11月21日 02:02 ID:vpBOXEAd0 ▼このコメントに返信

    >首相官邸の屋上に福島の土置いたら発狂して即規制したぞ

    物置けるって事は爆弾も置けるって事だから当然やろ、アホかな?

    10 名無しさん 2021年11月21日 21:36 ID:E5c2jD.R0 ▼このコメントに返信

    最初に飛びつく奴って大体ミーハーで頭足りんからよ。

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング