【画像】関東人「関西の雑煮、不味そう」関西人「関東の雑煮、美味そう」

左:関西の雑煮
右:関東の雑煮
[お雑煮の定番レシピ]すまし汁の関東と白味噌の関西 | ガジェット通信 GetNews
https://getnews.jp/archives/2335509?kanren=true
9:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:29:42.23ID:D0JFeFqb0.net
なんで白いんや?
なんで白いんや?
13:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:30:34.84ID:9iQeiDkp0.net
>>9
白みそや
>>9
白みそや
18:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:31:12.20ID:D0JFeFqb0.net
>>13
はえ~味噌なんか
食ってみたいンゴねぇ
>>13
はえ~味噌なんか
食ってみたいンゴねぇ
15:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:31:03.22ID:o8iOvemo0.net
白味噌丸餅は京都付近だけやろ
白味噌丸餅は京都付近だけやろ
4:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:28:23.68ID:msM0vk5f0.net
クリームシチューかな
クリームシチューかな
6:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:28:40.57ID:56dcZbI+0.net
どっちも美味そう
どっちも美味そう
20:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:31:39.97ID:tvgxPGi40.net
松茸の味お吸い物に餅入れれば雑煮やろ
松茸の味お吸い物に餅入れれば雑煮やろ
22:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:32:00.51ID:3zJF15Jd0.net
関西の雑煮ってなんで味噌汁に餅ほりこんでるん
関西の雑煮ってなんで味噌汁に餅ほりこんでるん
28:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:33:24.21ID:VKN8eCiD0.net
>>22
そんなこといったら
なんでお吸い物に餅掘りこんでるんだってなるだろ
>>22
そんなこといったら
なんでお吸い物に餅掘りこんでるんだってなるだろ
25:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:32:32.03ID:O0OXb25Kd.net
北海道民のワイはどの雑煮見ても美味しいと思えてしまうわ
北海道民のワイはどの雑煮見ても美味しいと思えてしまうわ
35:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:33:56.72ID:vVg2cOhGr.net
>>25
北海道には雑煮ないんよな
>>25
北海道には雑煮ないんよな
45:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:35:29.96ID:O0OXb25Kd.net
>>35
あるで
ただ家庭で色々違うのよ
まあ自分が知る限り醤油だしorすましの餅かしわというシンプルなタイプが多いで
>>35
あるで
ただ家庭で色々違うのよ
まあ自分が知る限り醤油だしorすましの餅かしわというシンプルなタイプが多いで
47:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:35:33.95ID:kXaxM+X3M.net
>>35
そうなん?
小豆入ったの食ってたで
>>35
そうなん?
小豆入ったの食ってたで
27:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:33:07.89ID:7IgJBHor0.net
京都だけやろ
大阪はすましで餅、かしわ、かまぼこのとこが多いし
京都だけやろ
大阪はすましで餅、かしわ、かまぼこのとこが多いし
39:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:34:26.75ID:3m2JclLQ0.net
どう考えても白味噌の方が美味いんだが
どう考えても白味噌の方が美味いんだが
41:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:34:48.27ID:nUbFIBv8M.net
白いのは京都だけじゃないんか?
知らんけど大阪って白い雑煮のイメージないわ
白いのは京都だけじゃないんか?
知らんけど大阪って白い雑煮のイメージないわ
51:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:36:10.49ID:9iQeiDkp0.net
>>41
兵庫やけど白みそやで
>>41
兵庫やけど白みそやで
42:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:34:48.63ID:td9lHhwFa.net
白味噌の雑煮は甘くて美味いんだよなぁ
元旦だけのご馳走だったわ
二日目は蛤のお吸い物に焼き餅入ってるやつ
これが京都の生姜ツヤ
白味噌の雑煮は甘くて美味いんだよなぁ
元旦だけのご馳走だったわ
二日目は蛤のお吸い物に焼き餅入ってるやつ
これが京都の生姜ツヤ
67:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:37:30.01ID:XyHLbCl+M.net
地域によっちゃスイーツなのよ雑煮は
地域によっちゃスイーツなのよ雑煮は
46:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:35:33.35ID:3zJF15Jd0.net
そもそも雑煮に餅いらんだろまずいし
塩っけのある汁物に餅とか味合わん
そもそも雑煮に餅いらんだろまずいし
塩っけのある汁物に餅とか味合わん
57:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:36:49.57ID:rFV4myGQ0.net
>>46
塩っけあるん?甘い白味噌と甘めの出汁しか知らんわ
>>46
塩っけあるん?甘い白味噌と甘めの出汁しか知らんわ
50:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:35:53.45ID:5wlXGUy+F.net
ワイん家のは大阪やけど昔から白味噌と餅だけや
一切具材なし
なんか福井の方にも似たようなんあるらしいわ
ワイん家のは大阪やけど昔から白味噌と餅だけや
一切具材なし
なんか福井の方にも似たようなんあるらしいわ
64:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:37:21.42ID:r04m2HLt0.net
>>56
いっぺん食ってみたい
>>56
いっぺん食ってみたい
69:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:37:47.86ID:XIqT4lNnd.net
>>56
っぱこれなンだわ
>>56
っぱこれなンだわ
123:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:41:58.27ID:ZEsHfirBa.net
>>56
食べたこと無いけど普通に美味しそう
>>56
食べたこと無いけど普通に美味しそう
411:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 09:08:26.10ID:iIGc4uou0.net
>>56
これマジかよ…
>>56
これマジかよ…
376:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 09:04:03.33ID:bqmKFvtt0.net
>>56
これって意外といけるんだよな
>>56
これって意外といけるんだよな
60:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:37:08.83ID:MqqQfCIga.net
普通めんつゆだよね
普通めんつゆだよね
90:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:39:43.74ID:9iQeiDkp0.net
>>70
牡蠣と焼きハゼ食べてみたい
>>70
牡蠣と焼きハゼ食べてみたい
98:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:40:12.97ID:0ZD2604f0.net
>>70
確かにうちのは鶏肉だったな
>>70
確かにうちのは鶏肉だったな
100:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:40:19.76ID:cvqx+GF3M.net
>>70
これ、料理には珍しく東北の勝ちだろ
>>70
これ、料理には珍しく東北の勝ちだろ
112:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:41:15.02ID:Tr6ix0J60.net
>>70
奈良すごい
>>70
奈良すごい
147:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:43:57.29ID:WqrbMtqYa.net
>>70
きなこ雑煮うまそう
>>70
きなこ雑煮うまそう
154:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:44:30.14ID:LOWs8V7D0.net
>>70
いくら乗せるの結構あんねんな
>>70
いくら乗せるの結構あんねんな
191:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:47:27.08ID:uoOkOMZ8a.net
>>70
雑煮とお汁粉ごっちゃになってるじゃねーか
>>70
雑煮とお汁粉ごっちゃになってるじゃねーか
114:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:41:26.04ID:wpA873rJM.net
>>70
東海には雑煮文化が無いのか…
>>70
東海には雑煮文化が無いのか…
140:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:43:21.77ID:z31qf07F0.net
>>114
うちの地元はすましにもち菜オンリーが伝統的な雑煮だわ
どれだけやってる人いるのか知らないけど
>>114
うちの地元はすましにもち菜オンリーが伝統的な雑煮だわ
どれだけやってる人いるのか知らないけど
288:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:55:19.58ID:WSA7xZRC0.net
>>177
あんもち気になるわ
>>177
あんもち気になるわ
300:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:56:10.71ID:wpA873rJM.net
>>177
かぶら雑煮うまそう🤤
>>177
かぶら雑煮うまそう🤤
196:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:47:42.27ID:O0OXb25Kd.net
>>177
北海道ェ…
>>177
北海道ェ…
79:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:38:30.68ID:8cSZyIrQ0.net
関東は醤油の酷使をやめろ
関東は醤油の酷使をやめろ
84:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:39:02.40ID:Ao/eYo8c0.net
川海苔入れて食うの大好き
雑煮食いたくなってきた
川海苔入れて食うの大好き
雑煮食いたくなってきた
104:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:40:25.62ID:wpA873rJM.net
初見なら白い雑煮はビビるやろな
初見なら白い雑煮はビビるやろな
119:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:41:48.73ID:6tNvXNYta.net
丸餅白味噌やないと正月気分でえへんやん
丸餅白味噌やないと正月気分でえへんやん
141:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:43:27.29ID:HNoRJUfgr.net
>>125
なんやこれ
>>125
なんやこれ
153:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:44:28.14ID:gab+QLTM0.net
正月も普通に寿司焼肉ステーキ
正月も普通に寿司焼肉ステーキ
171:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:45:46.79ID:O0OXb25Kd.net
>>153
北海道民のワイはそういうのは大晦日に食うわ
正月は基本雑煮と煮物とおせち残り物よ
>>153
北海道民のワイはそういうのは大晦日に食うわ
正月は基本雑煮と煮物とおせち残り物よ
159:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:45:08.75ID:8cSZyIrQ0.net
因みに関西の雑煮が出来たのは平安時代で関東の雑煮が出来たのは江戸時代やで
因みに関西の雑煮が出来たのは平安時代で関東の雑煮が出来たのは江戸時代やで
172:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:45:55.25ID:K4Wx+/vea.net
>>159
こマ?
>>159
こマ?
192:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:47:27.69ID:8cSZyIrQ0.net
>>172
江戸時代に醤油で味付けした雑煮が江戸でブームになるまでは味噌仕立ての雑煮しかなかった
そもそも醤油が庶民に行き渡るようになったのって江戸以降やからな
>>172
江戸時代に醤油で味付けした雑煮が江戸でブームになるまでは味噌仕立ての雑煮しかなかった
そもそも醤油が庶民に行き渡るようになったのって江戸以降やからな
178:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:46:23.14ID:bPepPy6D0.net
>>159
そんなに時間差あるんか
>>159
そんなに時間差あるんか
271:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:53:48.22ID:8cSZyIrQ0.net
>>178
関東のすまし雑煮は魚出汁の臭さを消すために醤油入れたのが始まりやからな
それに武士が正月から縁起のいい餅に味噌をつけるってのを嫌ったんや
味噌をつける=面目を潰されるって意味があったからな
験担ぎや
>>178
関東のすまし雑煮は魚出汁の臭さを消すために醤油入れたのが始まりやからな
それに武士が正月から縁起のいい餅に味噌をつけるってのを嫌ったんや
味噌をつける=面目を潰されるって意味があったからな
験担ぎや
326:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:58:34.69ID:bPepPy6D0.net
>>271
詳しい話サンガツ
味噌がつくのを嫌うのわかるわ、すっげー納得した
正月料理ってそんなんばっかりやしな
マメに働くとか腰が曲がるまでとかさ
>>271
詳しい話サンガツ
味噌がつくのを嫌うのわかるわ、すっげー納得した
正月料理ってそんなんばっかりやしな
マメに働くとか腰が曲がるまでとかさ
167:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:45:37.56ID:cvqx+GF3M.net
北海道も石狩鍋やスープカレーに餅入れて食えばええのに
北海道も石狩鍋やスープカレーに餅入れて食えばええのに
186:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:46:58.73ID:O0OXb25Kd.net
>>167
家によってはやってるところもあると思うけど自分が知る限りは入れてないシンプルなところがおおいで
>>167
家によってはやってるところもあると思うけど自分が知る限りは入れてないシンプルなところがおおいで
369:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 09:03:17.70ID:VPRHarzVM.net
>>167
石狩鍋もスープカレーも道央だけの文化やろ
>>167
石狩鍋もスープカレーも道央だけの文化やろ
170:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:45:43.92ID:oLF+ORn70.net
すまし汁のは何杯でもいけるから太る
すまし汁のは何杯でもいけるから太る
175:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:46:11.08ID:HNoRJUfgr.net
西日本の餅ってホンマに丸いんか?
西日本の餅ってホンマに丸いんか?
190:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:47:26.76ID:HNZSiJwZp.net
>>175
丸いで
ただチェーンのスーパーに売ってるようなのは角型が多い
>>175
丸いで
ただチェーンのスーパーに売ってるようなのは角型が多い
200:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:47:51.80ID:Tr6ix0J60.net
実家帰るタイミングで一番ウキウキなのは正月よやっぱ
雑煮が一番慣れ親しんでおいしくて嬉しいんだわ
実家帰るタイミングで一番ウキウキなのは正月よやっぱ
雑煮が一番慣れ親しんでおいしくて嬉しいんだわ
239:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:51:02.97ID:0ZD2604f0.net
>>200
今年はウイルスで帰省なかなか出来ないらしいけど地方民どうするんすかね
>>200
今年はウイルスで帰省なかなか出来ないらしいけど地方民どうするんすかね
204:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:48:12.47ID:vgD69SBmM.net
ええね、日本のご当地雑煮を色々食える場所があったらええね
ええね、日本のご当地雑煮を色々食える場所があったらええね
217:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:49:20.05ID:i2tEyk9j0.net
なぜ出汁じゃなく味噌なんだろうね
なぜ出汁じゃなく味噌なんだろうね
247:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:51:37.61ID:cS4vzB/IM.net
>>217
関西の中心は京都で海鮮物のより、農作物が手に入れやすかったからかも
>>217
関西の中心は京都で海鮮物のより、農作物が手に入れやすかったからかも
226:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:50:10.04ID:7/oEBqWap.net
福井やけど鰹出汁に餅以外具なしや
福井やけど鰹出汁に餅以外具なしや
254:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:52:10.91ID:WSA7xZRC0.net
東丸のうどんスープの素と刻んだ蒲鉾でええやろ
東丸のうどんスープの素と刻んだ蒲鉾でええやろ
257:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:52:27.37ID:i2tEyk9j0.net
高野豆腐が入ってないとね
高野豆腐が入ってないとね
347:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 09:01:12.86ID:NaSwtgfHa.net
>>299
鍋のスープって言う?出汁やろ普通…
>>299
鍋のスープって言う?出汁やろ普通…
315:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:57:41.03ID:cS4vzB/IM.net
沖縄に雑煮の文化があるのが謎だよな
沖縄に雑煮の文化があるのが謎だよな
327:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 08:58:44.66ID:FQfTqKq60.net
>>315
無いらしいぞ
代わりに豚のもつ煮を食うらしい
>>315
無いらしいぞ
代わりに豚のもつ煮を食うらしい
339:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 09:00:08.80ID:cS4vzB/IM.net
>>327
そうなのか
日本文化に触発されずに独自の文化を歩んでほしいのもだ
>>327
そうなのか
日本文化に触発されずに独自の文化を歩んでほしいのもだ
353:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 09:01:46.10ID:taB9tSTR0.net
ワイ九州民、カツオ菜が入ってない雑煮は認めない
ワイ九州民、カツオ菜が入ってない雑煮は認めない
401:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 09:07:10.49ID:20jNrEKd0.net
アゴ出汁めっちゃ旨いぞ
薄い味なんだけど身体の奥に染み込んでくる感じ
アゴ出汁めっちゃ旨いぞ
薄い味なんだけど身体の奥に染み込んでくる感じ
392:風吹けば名無し
:2020/12/27(日) 09:05:36.45ID:dcZ3i+v90.net
どっちもうまそう
どっちもうまそう
★おすすめピックアップ
【悲報】YouTuber「半導体作ってみた!w」【画像】JKアイドルさん、おじさんに身体を触られまくるwww
【悲報】50歳でFIREした爺さん、泣く「金いらないから若さがほしい。この体じゃ金あっても楽しめないよ…」
【画像】東京の刺身盛り、笑われるwwwwww
Error回避
1 無名の信者 2021年11月19日 19:33 ID:AoXRUMGa0 ▼このコメントに返信
どこのやつも美味そうで草
アンコはいったやつ食ってみたいンゴ
2 無名の信者 2021年11月19日 22:04 ID:tQVsZrHz0 ▼このコメントに返信
生まれも育ちも松本市だけど鰤雑煮って初めて知ったわ
次の正月はこれにしよう
しかしどれも美味そうだなー香川のとかいつか絶対食ってやる
3 名無しさん 2021年11月19日 23:00 ID:G3skuqJX0 ▼このコメントに返信
僕も香川の雑煮食べてみたい
4 名無しさん 2021年11月20日 01:20 ID:Tc4m4ydd0 ▼このコメントに返信
雑煮カフェええな
5~6種類程度を半年くらいのスパンで入れ替えすれば飽きずに通えそう
夏は売り上げ落ちそうだけど…