美術館や博物館、お城や洋館が好きななんJ民wwww

    tatemono_hakubutsukan

    1:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 01:59:36.20ID:pStOoaF00.net
    おるか?
    今年はどんな展覧を見た?



    7:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:00:15.71ID:ZQNnYZsr0.net
    地元のやつしか見らん


    15:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:02:08.20ID:gvbzaOdZ0.net
    ホキ美術館ついこのあいだ行ってきたで


    17:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:02:18.43ID:qmmsU3JG0.net
    大学の美術館いったけど陶磁器オンリーでつまらんかった
    学芸員の解説付きだったけど申し訳ないね



    29:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:05:10.71ID:T2kazyGk0.net
    ゴッホ展いったで


    41:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:06:53.32ID:56Z4+TEW0.net
    世界不思議発見とか好きや


    46:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:07:38.24ID:pStOoaF00.net
    >>41
    それなら民俗学博物館ええで



    
    43:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:07:01.58ID:T0iWIww40.net




    ただの中小企業の社屋なんやがすごくね?
    いつ通っても畑みたいなとこの中にいきなり立ってるからビビる



    81:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:13:26.29ID:gaQKi6vL0.net
    >>43
    凄いけど門の意味があまり…



    47:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:08:03.17ID:tA5j4fbW0.net
    名古屋城ってあれどうなったん?木造再建割と期待してたんやが全然進んでないみたいやん


    50:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:08:30.31ID:pStOoaF00.net
    >>47
    エレベーターと豪華な博物館やで



    59:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:09:39.44ID:tA5j4fbW0.net
    >>50
    ま?結局再建は止めたってこと?



    67:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:11:08.54ID:pStOoaF00.net
    >>59
    すまん知らん
    何も変わってないで



    52:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:08:40.77ID:MhNEW0YSM.net
    一昨年エルミタージュ美術館行ってきたで
    最高やったわ



    53:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:09:00.79ID:nXn5yfnO0.net
    ここ数年やとこれ良かった




    63:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:10:14.50ID:pStOoaF00.net
    >>53
    ストイックやね
    彫刻好きなん?



    71:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:12:00.17ID:nXn5yfnO0.net
    >>63
    すまんストイックがよくわからんわ
    将軍の坐像15体が一堂に会するんや壮観やったで



    57:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:09:35.31ID:d7aXXNhh0.net
    県の公募展見てきた
    絵はそこそこ分かるけど陶器は基準が理解できてない



    56:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:09:21.09ID:v9lFwWnN0.net
    美術館の楽しみ方ってあるの?
    作品見ても「へー」くらいにしか思わないんだけど



    64:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:10:37.28ID:pStOoaF00.net
    >>56
    へーが、うわあ!みたいになるやつあるんや
    ごくたまに



    68:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:11:16.44ID:K6v/Scb0a.net
    この前、東京国立博物館で最澄展行ったで
    最澄が点けて以来、1200年間灯し続ける燈が嘘臭かった



    74:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:12:24.63ID:pStOoaF00.net
    >>68
    それ京都で見たわ
    彫刻が迫力あったよな



    84:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:13:49.05ID:K6v/Scb0a.net
    >>74
    大量の仏像があった
    風神雷神像の迫力が凄かった



    90:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:15:04.78ID:pStOoaF00.net
    >>84
    仏像ええよな
    同じのばっかは飽きるけど
    奈良国立博物館に大量にあるで
    フィギュアみたいな出来のやつもある



    75:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:12:36.89ID:ZQNnYZsr0.net
    良いか悪いかでしか考えられない人間に美術館は無理やな
    好きか嫌いかでいい



    82:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:13:28.30ID:pStOoaF00.net
    >>75
    そう
    ワイも昔は、これは国宝じゃないからだめみたいな見方してた



    72:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:12:00.60ID:oxUH6L6Td.net
    神社とお寺好き民も参加してよろしいか?🤔


    76:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:12:41.54ID:pStOoaF00.net
    >>72
    ええで
    スレタイに忘れてた
    御朱印も語ってええです



    79:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:13:05.94ID:nXn5yfnO0.net
    >>72
    一押しをそれぞれ述べてからならええで



    100:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:16:45.89ID:oxUH6L6Td.net
    >>79
    ワイの一押しは麻布の善福寺やね
    墓地の高台からの眺めがええんやわ



    115:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:18:38.62ID:nXn5yfnO0.net
    >>100
    周りのマンションとのバランスがええね
    神社のおすすめも述べよ



    121:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:19:16.01ID:N4jGUnA1d.net
    美術館自体の建築を楽しむのも面白い


    130:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:20:02.22ID:ZQNnYZsr0.net
    >>121
    わかる



    77:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:12:51.10ID:56Z4+TEW0.net
    博物館とか美術館とは違うかもしれんけど大阪城の展示物コーナーはずっと見てられる


    85:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:14:15.35ID:Y3FGKnJy0.net
    ノイシュバンシュタイン城観に行ったわ


    110:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:18:13.05ID:RQ2hCZ6Cd.net
    ゴッホ展とかやってるからちょっと行ってみたいけど混んでるんかな


    86:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:14:20.75ID:0r2uLWDrp.net
    今年はコロナで見に行けなかったならないが悔やまれる


    94:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:15:44.03ID:gaQKi6vL0.net
    サンクトペテルブルク大聖堂行ってみたいわ


    98:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:16:34.65ID:ZQNnYZsr0.net
    海外の洋館やとエステ荘とかはすごくよかったわ
    洋館というか噴水がメインだけども



    112:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:18:21.20ID:t1hO6yPN0.net
    神宮球場近くの絵画館外見かっこええけど有名じゃないってことは中は大したことないんかな


    117:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:18:51.42ID:LxuzSzeed.net
    九州国立博物館で故宮博物院展見たンゴねえ
    また来てほしいわ



    128:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:19:50.05ID:tYw09FTS0.net
    ワイが日本でもっとも好きな建物は目黒の庭園美術館
    アールデコ最高や




    119:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:18:56.51ID:waueC8IA0.net
    今週からメトロポリタン美術館展や!楽しみ


    123:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:19:29.26ID:ZQNnYZsr0.net
    島根の足立美術館は微妙やった
    庭園はいいけど、大観のラインナップも数だけって感じで



    134:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:20:35.99ID:nXn5yfnO0.net
    >>123
    人が多すぎるんも興醒めやと思う



    125:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:19:38.25ID:tGB1lRyEM.net
    横浜根岸にある競馬博物館は良かった
    あそこめちゃくちゃ良い場所で日本初の競馬場があったんや



    138:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:20:58.05ID:pStOoaF00.net
    >>125
    気になる
    こういうのもええよな
    鉄道博物館とかすき家で



    153:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:23:00.41ID:tGB1lRyEM.net
    >>138
    根岸森林公園の中にあるお
    海も近くて富士山も見えたんやが戦争で没収され競馬場は終わった




    160:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:24:11.45ID:pStOoaF00.net
    >>153
    この浮世絵はなんや
    浮世絵すきや



    171:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:25:22.54ID:tGB1lRyEM.net
    >>160
    横浜の根岸にあった日本初の競馬場
    今はかなり広い森林公園と競馬博物館がある
    あと競馬場の残骸



    132:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:20:15.96ID:zSf4HKiP0.net
    学がないから一通り見て感心して満足感もあるんだけど知識として何も残らない🥺


    158:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:23:54.21ID:aRctIuvl0.net
    >>132
    それでええねん
    細かい知識なんかは学芸員なるようなやつが知っとればええ



    135:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:20:41.86ID:wWqc4QnwM.net
    帝冠様式すき










    149:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:22:24.93ID:pStOoaF00.net
    >>135
    これええな
    ワイはコンドルさんの屋敷好きなんやけど



    136:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:20:49.98ID:waueC8IA0.net
    民族学博物館のユニバーサルミュージアム展は良かったで、触覚メインやから目が不自由な人が嬉しそうにしてたのがすごく印象的やった


    144:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:21:48.83ID:ZQNnYZsr0.net
    さすがにゴッホ展レベルやと賑やかで美術たいして興味ないカップル、ガキもわんさかおるよ


    147:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:22:11.58ID:b5ddMmq80.net
    洋館めっちゃ好きやから建てて暮らしたいわ
    おしゃれインテリアでああいうの見たことないけど好きな奴少ないんかな



    155:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:23:29.74ID:pStOoaF00.net
    >>147
    各地に洋館あるから、ワイも見て回って勉強しとる
    いいよな



    184:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:26:29.73ID:b5ddMmq80.net
    >>155
    今年コロナもあって全然行けてないわ
    家建てれんでも内装だけはそれっぽくしたいよなぁ



    161:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:24:19.66ID:WmjQTaF00.net
    このスレの趣旨に合うかは分からんけど東京駅すき
    なんかすごい感ある



    162:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:24:20.39ID:tGB1lRyEM.net
    山手の洋館巡りはどない?
    イタリア山庭園もええで



    178:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:26:00.00ID:pStOoaF00.net
    >>162
    そこしらんかも
    古河庭園てどうなんやろ



    197:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:28:11.94ID:tGB1lRyEM.net
    >>178
    ここや
    高台にあるから景色もまあまあ
    中にも入れる
    ここらへんは昔の外交官の家やらたくさん洋館がかるんや




    203:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:28:49.84ID:pStOoaF00.net
    >>197
    最高
    庭も奇麗に整備されてる
    写真撮ひまくりたい



    165:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:24:36.08ID:kgtCtIREM.net
    ワイ目が悪くて美術品とか良く見えんから辛いわ


    180:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:26:10.31ID:pStOoaF00.net
    >>165
    単眼鏡がええで



    172:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:25:24.16ID:LxuzSzeed.net
    凄さやったらアクロス福岡のデザインに敵うもんはないで


    190:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:27:12.09ID:ZQNnYZsr0.net
    >>172
    もはや建築超えてるもんな
    生態系ができて「森」が形成されてるらしい
    当初の予定よりか速いスピードで森化したらしい



    204:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:28:51.11ID:LxuzSzeed.net
    >>190
    よく見るけど完全にラピュタの世界やな
    あれはバブルにしか作れないわ



    169:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:25:18.28ID:2GSjqbzN0.net
    美術館好きなやつは映画館も好きやしカフェも神社もコンサートも演劇も好きや
    間違いない



    182:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:26:14.68ID:aRctIuvl0.net
    >>169
    コンサートも演劇も好きなんやが貧乏やから見れん
    まず劇場まで行く交通費の方が高いんやが



    200:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:28:18.39ID:2GSjqbzN0.net
    >>182
    市民ホールでも十分ええやろ
    ワイは交響楽団とか落語の地方公演よく見に行っとる



    217:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:30:34.65ID:aRctIuvl0.net
    >>200
    ええ趣味やな
    ワイが見たいのニーベルングの指環とか魔笛やから田舎のホールじゃまずないねん



    275:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:36:17.64ID:2GSjqbzN0.net
    >>217
    オペラは難しいねえ
    ワイもオペラ・バレエなんかは一度も見たことないわ
    チケットも高そうやな



    240:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:32:55.64ID:tYw09FTS0.net
    あとワイの自慢はここでメシ食ったことや






    253:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:34:13.96ID:56Z4+TEW0.net
    >>240
    匂いどんな感じやった?



    278:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:36:23.11ID:tYw09FTS0.net
    >>253

    特になにも気にならんかったけど
    なんかあったんか



    175:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:25:45.53ID:NMWmy3jv0.net
    絵って実際見ると大きさだけでもインパクトあるわ


    183:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:26:17.01ID:QX51RIOZ0.net
    ワイはこれ見に行ったわ
    この観音菩薩像の口元に源頼朝の遺髪と歯が入ってるらしいで



    絵画とかはよう分からんけど地元の歴史は土地勘ある分おもろかった



    212:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:29:58.79ID:pStOoaF00.net
    >>183
    これええな
    岡崎に重文あったよな
    運慶会計の



    210:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:29:51.17ID:b5ddMmq80.net
    ちょっとジャンル違うかもしれんけど洋食器もええで
    ウェッジウッド展行ってハマった
    小さい絵画みたいやで



    223:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:31:14.16ID:ZQNnYZsr0.net
    ルーブル美術館はフランス館がよかった
    人も少なくて落ち着いてた
    あそこでドラクロワのショパン肖像を見れたのはワイの誇り



    227:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:31:36.03ID:tGB1lRyEM.net
    センター北の駅近くにある横浜市歴史博物館もええで
    広いしのんびりできる
    見終わったらセンター北のデパートで遊んだり観覧車に乗るんや



    246:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:33:34.36ID:56Z4+TEW0.net
    イッチのオススメ美術館、博物館、お城、洋館ってそれぞれ何なん?


    268:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:35:48.93ID:pStOoaF00.net
    >>246
    ちょっと待って



    302:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:39:27.85ID:pStOoaF00.net
    >>246
    洋館は六華苑



    313:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:40:34.99ID:pStOoaF00.net
    >>246
    お城は彦根城かな
    広くて楽しい
    茶室も庭もある
    ひこにゃんは触れない



    325:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:42:09.92ID:56Z4+TEW0.net
    >>313
    彦根城は体力に自信なくても大丈夫なんかな?



    333:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:42:54.51ID:pStOoaF00.net
    >>325
    結構辛いかも
    半日はかかる
    でもええよすごく!



    323:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:41:47.68ID:pStOoaF00.net
    >>246
    美術館はミホミュージアム
    まじでいいここは
    展覧の質も客の質もいい



    334:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:43:02.16ID:56Z4+TEW0.net
    >>323
    客の質がいいのってはポイント高めやな



    254:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:34:18.74ID:1isEadgS0.net
    水族館はすきやで


    261:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:34:58.02ID:DazO3s0h0.net
    来週東京出張なんやがついでに何かみたいんや
    おすすめある?



    269:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:36:00.52ID:VUsliIXO0.net
    >>261
    上野の科博かトーハクの常設とかどうや



    266:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:35:16.18ID:5/I2p8Sid.net
    歴史的貴重な建物は壊さずに残すっていいわ

    before



    after








    280:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:36:43.74ID:pStOoaF00.net
    >>266
    すき、ええな



    279:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:36:28.72ID:yrQ6HKa10.net
    東京最強の建造物なのに、影薄い観光地なのが謎






    289:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:37:59.14ID:ZYQef4xK0.net
    擬洋風建築はすこか?☺


    293:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:38:21.90ID:FyZxLpZY0.net
    名古屋におもろい場所ないんか?
    名古屋城は昔行った



    300:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:39:10.62ID:PDvt0tNwa.net
    ここ良かったわ




    304:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:39:36.40ID:Qr7TVLm90.net
    >>300
    尾山神社やな



    316:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:40:47.17ID:PDvt0tNwa.net
    >>304
    洋風建築なのがおもろかったで



    303:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:39:29.44ID:aRctIuvl0.net
    熊本城は地震で崩れた時に見に行ったわ


    329:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:42:33.20ID:LxuzSzeed.net
    >>303
    あれは熊本の奇跡や
    神が熊本城を守りたもうた



    310:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:40:10.60ID:2GSjqbzN0.net
    暇すぎて近所の科学センターに一人で行ったことあるわ
    面白かったけど小学生と家族連れに混ざって歩くのはなかなかキツかったな
    あとプラネタリウムは中々楽しい



    326:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:42:21.84ID:zJ90qMvLM.net
    芸術ってのはなんだい
    誰か説明してよ



    344:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:43:47.25ID:2GSjqbzN0.net
    よく知らんけど結構いい表構えやったわ
    大阪は近代的な建築の宝庫やな




    345:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:43:55.79ID:tGB1lRyEM.net
    横浜にある三渓園
    かなり広かった
    陸の孤島 本牧にある




    369:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:45:53.43ID:pStOoaF00.net
    >>345
    ええ!
    本牧って、家系ラーメンしか知らんわ
    スズキやの師匠



    355:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:44:49.93ID:GX6rNooK0.net
    >>345
    めっちゃ広いらしいな
    一回行ってみたい



    348:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:44:07.22ID:PDvt0tNwa.net
    こないだ広島行った時これやって残念やったわ




    381:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:46:56.18ID:Y3FGKnJy0.net
    >>348
    これは可哀想がっかりやね



    373:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:46:13.47ID:pStOoaF00.net
    >>348
    これなんやっけ?
    よくインスタにあがるよな



    379:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:46:37.02ID:PDvt0tNwa.net
    >>373
    厳島神社の大鳥居やで



    407:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:48:58.49ID:pStOoaF00.net
    >>379
    修理地なんか
    清水寺みたいな



    365:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:45:34.84ID:ZQNnYZsr0.net
    佐賀にある謎の施設
    ハリボテかと思ったら割と作り込まれてた






    368:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:45:52.33ID:yrQ6HKa10.net
    >>365
    なにここ



    372:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:46:11.21ID:W7ecZSegd.net
    >>365
    一瞬迎賓館かと思ったわ



    408:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:48:58.93ID:Rfdmp3gMa.net
    城より城跡がすこ
    どんな戦いがあったんやろなとか、どうやって攻めたんやろとか現地で妄想しとるわ



    425:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:51:05.83ID:ZQNnYZsr0.net
    >>408
    海外やけどスリランカのシギリヤロックは良かったわ
    こんな場所の遺跡はロマンを感じざるをえない




    417:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:49:54.99ID:L97TJard0.net
    武蔵野美術大学の美術館ええで
    建物がまず美しい






    438:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:52:10.22ID:yrQ6HKa10.net
    >>417
    行きたい



    424:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:50:52.22ID:yrQ6HKa10.net
    綱町三井倶楽部ここも凄かった
    一般見学はできないらしいが








    443:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:52:38.26ID:pStOoaF00.net
    >>424
    すげえ!



    446:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:53:02.04ID:VmLTF3Sy0.net
    >>424
    こういう明治とか大正くらいの洋風建築好きやわ
    内装もおしゃれやし



    453:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:53:42.37ID:YYrap5NAd.net
    庭ならここが良かったなぁ。
    岡山の頼久寺。

    夕方の四時くらいに着いて30分以上軒先でぼーっとしてしまった。






    461:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:54:40.59ID:pStOoaF00.net
    >>453
    好き
    有名なんかな
    岡山やと倉敷ばっか聞く



    473:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:56:07.45ID:56Z4+TEW0.net
    >>453
    ええな
    床が軋む音もええし同じ場所を何回も見てまうな



    463:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:54:51.03ID:waueC8IA0.net
    寺と神社ええよな
    もっと前から回ればよかった



    460:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:54:37.52ID:nXn5yfnO0.net
    昼過ぎに歴史民俗博物館行ったら時間足りなさすぎた
    入場料安いからなめとった



    498:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:59:30.23ID:ls2lQfG30.net
    諸行無常の響きあり


    470:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:55:33.43ID:T2kazyGk0.net
    セザンヌ展やってくれないかなぁ


    388:風吹けば名無し: 2021/11/12(金) 02:47:32.28ID:VmLTF3Sy0.net
    スレ見てると色んなところ行きたくなるわ
    最近美術館とか行けてないから週一で何処か行きたい





    ★おすすめピックアップ
    【動画】陽キャ、フザケて業務スーパーを破壊

    ヽ´ん`)「天下一品で壺ニラ食べまくったら俺が行く時だけ隠すようになった。マジでくだらねぇよ」

    【悲報】キットカット、筋肉への負担を増やしてしまう改悪リニューアル

    【悲報】ワイの元カノ、無事に結婚



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング