彡(●)(●)「家紋知らない」



    1:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:24:08.57ID:DhllEhTz0.net
    88 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 08:16:53.18 ID:LgvYuR4h0
    ふつう自分の家系の家紋なんて知らんやろ
    時代劇じゃあるまいし



    14:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:26:44.37ID:Mdkv78lBM.net
    ワイも知らんぞ


    6:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:25:01.69ID:/5zJ+qKZ0.net
    あっ…


    8:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:25:26.01ID:Orwpb+Acr.net
    ご先祖様のお墓とかに彫ってへん?


    
    7:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:25:10.56ID:n2Y38Q1/a.net
    ワイは逆さまにしたミッキーみたいなやつ


    5:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:24:44.17ID:olNHk6+jM.net
    ワイの家は剣梅鉢やった


    10:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:25:54.81ID:muIe8WbW0.net
    下がり藤やったわ


    12:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:26:14.39ID:Px7RkMutd.net
    なんかあじさいみたいなやつやったかも


    16:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:27:05.22ID:7MsNinSc0.net
    実家の墓と風呂敷あったから知っとるけど
    まあない家は知る機会もないわな
    紋付袴みたいなんは持ってない



    18:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:27:26.77ID:brz4ferbd.net
    桔梗だわ


    21:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:27:31.72ID:20CLD6b/0.net
    家紋なんてある方が珍しいわ


    135:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:39:45.46ID:2WqlQ67Wr.net
    >>21
    普通あるよ



    382:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:10:57.86ID:xYXl9eUp0.net
    >>21
    ん?



    22:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:27:34.04ID:8ZY9BQTW0.net
    でんでん太鼓に描いてある絵柄みたいなやつ


    24:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:27:43.48ID:VY0o20Yv0.net
    ワイは割と有名な名字で有名な家紋なのに先祖が助けてもらったお礼とかで勝手に変えやがって腹立つ


    29:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:28:09.37ID:woZHWl3U0.net
    変な家紋で葬式の時必ず話題に挙がるから知ってたわ


    42:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:30:10.14ID:AIymFbPua.net
    沖縄に家紋ってあるんか見たことねぇわ


    44:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:30:23.97ID:skLsAlGU0.net
    田舎百姓の家系やからそもそも家紋がねえわ


    45:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:30:25.66ID:3WbONMlz0.net
    うち百姓だけどある


    53:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:30:55.08ID:ChP6dbJop.net
    ワイも知らないわ
    役に立つの墓作るときくらいやないか



    64:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:31:34.04ID:/5ROZaxBa.net
    由緒ある家柄とかにしかないんじゃないんか?
    それとも苗字で決まるんか?



    77:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:32:31.53ID:LvmMXjAVM.net
    >>64
    本家ならある



    98:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:34:33.32ID:/5ROZaxBa.net
    >>77
    本家とか分家とかも正直もうよくわからんけどトッチャマの本家そういや行ったな……えらい態度でかい爺さんがおったことくらいしか記憶にないわ



    109:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:36:10.21ID:LvmMXjAVM.net
    >>98
    簡単に言うとずっと実家を継いでて先祖の墓があるのが本家
    次男や三男で苗字は同じだけど実家から出てったのが分家



    120:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:38:17.15ID:/5ROZaxBa.net
    >>109
    理屈はわかるんだけどさぁ、今時分家だの本家だのやってるのってちゃんと由緒ある家とかだけじゃん。誰が出てった誰が墓継いだとかやってなくない?どの家もやってんの?
    トッチャマの実家は九州の古臭い奴らだからやってるけど母方なんかもう何が何だかわからんぞ



    455:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:21:04.27ID:+wsct+bu0.net
    >>120
    関東でも土地持ちの家系はやってるイメージやわ
    タクシーの運転手に愚痴られたもん
    この辺は地元で全部親戚の土地だけど、自分は分家だから一切何ももらえなかったって



    78:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:32:34.59ID:bDl+oyP+0.net
    ふつう菊の紋だよね?


    85:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:33:12.22ID:MxbnLnF7d.net
    ワイは三つ葉葵や


    91:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:34:06.00ID:g8nneT+00.net
    紋付着る時に親に確認したら知らん言われたわ
    ばぁちゃんに聞いた



    97:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:34:33.33ID:eSYQSkNYd.net
    なんか羽根みたいなやつが交差してるや


    104:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:35:29.39ID:7FTxhno+0.net
    >>97
    多分鷹の羽やな



    103:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:35:18.80ID:n1aqmb/q0.net
    ワイの親父の家系はレアネームすぎて地名にすらなっとる


    105:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:35:34.05ID:Sy6Gz3aHM.net
    なんか小判?みたいなのがクロスしてるやつや


    117:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:37:44.30ID:3//qgXxu0.net
    揚羽蝶の紋に憧れるわ


    170:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:44:09.18ID:yO7iKedh0.net
    >>117
    ジッジがこれの丸無しバージョンでびっくりした



    184:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:45:55.39ID:KE5a4MBqd.net
    >>117
    うち揚羽蝶やけど、そんなええものなん?



    188:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:46:29.77ID:ycLPAFfUa.net
    >>184
    平家や



    126:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:39:07.88ID:WdaHj3Rr0.net
    織田の木瓜紋は信長の野望で覚えたわ


    128:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:39:09.36ID:Nz7FZZ1oM.net
    源平藤橘の流れなら調べたら普通にあるし知っとるやろ


    136:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:39:45.56ID:BxIVMc7G0.net
    ワイのとこトライフォースやったわ
    ミツウロコって呼ぶらしい



    156:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:42:40.49ID:l2n9zlEC0.net
    >>136
    北条やんけ!



    217:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:49:56.53ID:BxIVMc7G0.net
    >>156
    調べたらほんま北条なんやな
    真似たのか同じなだけやと思うけど



    142:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:40:41.54ID:Mp61LtPMp.net
    うち男と女で家紋が違うんやけどこれ原因なんや?


    147:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:41:12.67ID:Dtb9uQfL0.net
    >>142
    女紋っていうのがある



    150:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:41:44.16ID:l2n9zlEC0.net
    ひな祭りが五月人形で見たことあるけど
    本流がガチ水呑み百姓なんで
    バブル期にイキって後付け購入したんやろうなあって思う



    153:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:42:31.72ID:tynIXglad.net
    家紋調べたら出てくるけどホンマにその家系かわからんし


    159:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:42:48.38ID:01OV1Wxld.net
    なんかチューリップみたいなやつや
    わかるやつおるか?



    164:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:43:35.75ID:8FokmV1hH.net
    ワイの家紋はようわからんが三つ葉葵っていうらしいわ


    171:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:44:11.19ID:aS1TJZzm0.net
    >>164
    文明開化成金か開拓民やな



    166:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:43:44.02ID:PMx8QtqXd.net
    家紋が全然知らない苗字のやつと被るのってなんか縁があるんか?


    179:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:45:16.31ID:5LU8J3ER0.net
    >>166
    武家やと違う名字名乗った分家筋が同じ家紋使ってるとかあるけど
    誰でも家紋持てる現代やと偶然の方が可能性高い



    183:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:45:33.43ID:ZUTEkYckd.net
    >>166
    ガチガチの名門家系以外は
    ぶっちゃけ名字も家紋も適当やで



    224:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:51:08.64ID:PMx8QtqXd.net
    >>179
    >>183
    そんなもんか
    たまたま墓が近かったけどまあそも偶然なんかなあ



    260:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:56:04.90ID:5LU8J3ER0.net
    >>224
    こう言っちゃ何やが、地元の石工の引き出しが少なかったりして
    これやったら上手く彫れるで!て言われた中から選んだら被ったとかありそうでなあ
    繋がり知りたかったらお寺の過去帳あたるのがええで



    314:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:03:25.94ID:PMx8QtqXd.net
    >>260
    サンガツ



    168:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:43:55.30ID:TVnnTuqw0.net
    おばちゃんが法事に着てる着物の横らへんに自分ちの家紋入っとるやん


    185:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:46:05.66ID:fwXo5zKf0.net
    >>168
    おばあちゃんは実家の家紋使ってる場合もあるから



    169:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:43:57.99ID:3ndtQuka0.net
    うちは扇の家紋やな細部は覚えてないけど


    178:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:45:09.48ID:KE5a4MBqd.net
    うちの先祖は商人やったんやけど、それで家紋あるのは普通なん?


    180:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:45:28.47ID:TVnnTuqw0.net
    家系図無いのが当たり前とか言ってる奴おるけど、仏壇の過去帳にだいたい書いてあるやろ


    181:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:45:30.59ID:fwXo5zKf0.net
    丸に剣片喰やったわ
    偶然だが嫁の実家も丸剣片喰



    186:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:46:15.55ID:l2n9zlEC0.net
    ワイの家はワイの代で終わりやけど
    本流は水飲み百姓やけど
    ちょっと武田の赤備えの百姓→巣鴨あたりに住んでいた旗本の血も流れとるから
    最期は武田家の家紋にして死にたいンゴねえ



    191:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:46:57.34ID:jA85Fw82r.net
    ワイの家の家紋ダサすぎる




    200:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:47:45.12ID:5LU8J3ER0.net
    >>191
    何でや引き両由緒あるやろ



    215:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:49:44.01ID:r6EZr3Nbd.net
    >>191
    テンガかな?



    361:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:08:46.23ID:zkthY6sA0.net
    >>191
    こういうシンプルなのって名家なんか?



    199:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:47:38.86ID:4j4e3C/sp.net
    なんか笹が入ってた気がするけど使う機会なんて墓しかないわ
    てか家紋に何の意味があるんだよ



    212:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:49:42.32ID:eVgCf+NV0.net
    >>199
    かっこいい



    208:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:49:04.02ID:TVnnTuqw0.net
    >>199
    家紋の入れ墨入れてたら水死体になった時に身元を割り出しやすいぞ



    218:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:49:59.07ID:gFu6Z1cc0.net
    >>208
    マジで江戸時代かよ



    216:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:49:53.18ID:2qyUh38i0.net
    丸に揚羽とかいうやつ
    中学の授業で自分の家紋を皿に書くとかいうのあってその時初めて知ったわ



    221:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:50:32.28ID:YlCqcIjw0.net

    ● ●
    ━━━

    これやわ



    234:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:52:31.13ID:7kBWH+F7d.net
    実家の近くに本多さんおったけど墓参りのときに家紋見たら立ち葵だったな


    239:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:53:08.40ID:gBEq4fRmr.net
    先祖は坊主だったんかな




    242:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:53:34.28ID:0Qz8IxxV0.net
    >>239
    ハイルヒトラー



    250:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:54:18.81ID:dJQjHpma0.net
    これやわ




    258:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:55:49.63ID:D2BfbFCEM.net
    成人式に見たきりで覚えてへん


    261:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:56:16.64ID:CUcaXHBld.net
    調べたらこれだった




    264:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:56:38.89ID:S86oEpmI0.net
    自分の名字+家紋で画像検索すると必ず出るぞ


    271:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:57:51.48ID:lhnt/1Aia.net
    >>264
    それはホンマにお前の家系の家紋なんか?ただの同姓の他人の家系の家紋って考えへんのか?



    273:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:58:14.62ID:lW/VkYLu0.net
    >>264
    ポンデリングみたいなのでてきたわ
    ワイの家紋はポンデリングや



    265:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:56:58.08ID:08WZT7J6d.net
    ワイ西川なのになぜかこれや




    274:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:58:33.26ID:xcDIdCTg0.net
    丸に梅鉢みたいな名前のやつだわ


    276:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:58:48.82ID:KA55xovep.net
    鬼ダサいんだけど
    上から見たキャベツかよ




    282:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:59:27.33ID:8/Pg3TVj0.net
    変わった家紋だと印象に残るんやろけどなぁ
    平凡な家紋だと忘れるわ



    286:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 08:59:46.53ID:aX7RXWpl0.net
    家紋ってめっちゃ被ってるんやな
    名字と同じ感じかと思ってたのに



    300:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:01:16.73ID:b6lyQRxe0.net
    あと蔵にもデカデカある


    302:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:02:04.49ID:GuLBj7Y4M.net
    葬儀屋やけど
    15年前なら有り得ない非常識だったが数年だとむしろボリューム層やで
    5060過ぎてても家紋とか知らん、って家族の方がむしろ多い



    307:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:02:29.69ID:mXnAuCOFr.net
    ワイのところは丸に片喰
    本家に家紋が書かれたつづらみたいなのが飾ってあった



    312:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:02:50.81ID:Ny/hYymL0.net
    墓行ったら分かるだろ
    毎年夏に見るじゃん



    318:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:04:07.19ID:lW/VkYLu0.net
    >>312
    家紋の話題になった時墓にあるってきく度にはえー次の墓参りでみようってなるけど
    墓参りする時家紋の事なんて忘れてるんよな



    387:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:11:42.31ID:Ny/hYymL0.net
    >>318
    これは拾いものだが
    うちの墓にはこんな感じで家紋掘ってあるから分かりやすい




    399:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:12:57.71ID:ipt3+GuB0.net
    >>387
    天パが土下座してるみたい



    313:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:03:04.75ID:8/Pg3TVj0.net
    今写真見たらこれやった



    これなんやろ?菊?



    325:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:04:30.92ID:obyFSfOQr.net
    >>313



    これちゃう



    339:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:05:48.55ID:txcUHSXzM.net
    >>313
    丸に橘
    うちと一緒



    365:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:09:09.49ID:8/Pg3TVj0.net
    >>339
    調べたら10大家紋のひとつで数多いみたいやね
    まあそんなもんか



    316:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:03:38.11ID:Je5k9Lqvd.net
    仏壇置かない奴も今後増えそうよな
    今ですら兄弟間で罰ゲームみたいな引き継ぎ方やし



    321:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:04:25.07ID:Rb/r/Y2b0.net
    >>316
    本家だのそういう文化はとっとと消えてほしいわね
    年寄りが死ねば誰も気にしなくなるだろうけど



    338:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:05:46.50ID:8FokmV1hH.net
    >>316
    うちのパッパ次男やけど墓とか親も子もめんどくせーだろって言って永代供養にすることにしたで
    土地の問題もあるし電子墓みたいなのあってもええんちゃうかと思う
    葬式もデジタルでええわ



    327:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:04:57.19ID:sRQrQOsd0.net
    長男以外は家紋なくなるんか?


    341:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:06:04.63ID:lhnt/1Aia.net
    >>327
    なくならん
    そのまま使用する場合がほとんど
    本家に忖度して少し柄を変更することもある



    330:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:05:07.78ID:4FdjPgLK0.net


    ワイの家これやわシンプルすぎてやだ



    347:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:06:47.76ID:kGYntrVRp.net
    >>330
    なんかレアっぽくてええやん
    ワイなんかありがちな奴だし丸にボケやぞ



    352:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:07:55.52ID:maK7W+D1a.net
    >>330
    グノーシス主義者やんけ



    334:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:05:38.98ID:K2tBkLqW0.net
    >>330
    島津かよ



    348:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:07:00.27ID:4FdjPgLK0.net
    >>334
    苗字は島津ではない



    342:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:06:09.02ID:8xQ/HTSJ0.net
    ウチの串団子や…


    346:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:06:33.39ID:eVgCf+NV0.net
    >>342
    かわいい



    345:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:06:23.27ID:ZHBi0JlV0.net
    ワイ家はこれ




    456:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:21:12.19ID:yIOma/Rs0.net
    >>345
    筑波大学



    349:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:07:47.59ID:BckK+qRgr.net


    ウチはこれなンだわ



    353:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:07:57.25ID:iBKMH+dGa.net
    丸に木瓜じゃ


    362:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:08:56.88ID:t2aY2AzLM.net
    >>353
    織田家かな?



    364:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:09:01.23ID:mVFxmuMpd.net



    368:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:09:25.84ID:l5bvdI0cd.net
    >>364
    めっちゃ煽ってきそう



    381:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:10:54.14ID:RYhz0neXa.net
    家紋って今から決めてええん?
    ジャイアンツのロゴにするわ



    398:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:12:44.26ID:lhnt/1Aia.net
    >>381
    ええで
    ここでイキリ倒しとる家紋バカも数代前の先祖が勝手に作製した家紋をさも数百年引き継がれてる!って思い込んで発狂しとるだけやから



    400:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:12:58.04ID:krCe3gjxd.net
    うちこれや
    半分アウディ




    406:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:14:09.43ID:8/Pg3TVj0.net
    >>400
    覚えやすくてええな



    402:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:13:30.32ID:mVFxmuMpd.net



    420:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:15:26.28ID:Z/DHsF3+0.net
    >>402



    405:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:13:59.04ID:8xQ/HTSJ0.net
    >>402
    家紋やなくて淫紋や



    404:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:13:52.09ID:D6kKZDtK0.net
    吉良家の家紋に近い感じの奴って聞いた
    分家の分家とか



    411:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:14:30.37ID:4S88/qy2d.net
    結構ふざけてんの多いな
    家紋一覧
    https://www.rakuten.ne.jp/gold/hina-ishikura/kamonichiran.html



    454:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:20:55.37ID:KFoILSBed.net









    469:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:22:51.46ID:KFoILSBed.net
    海外






    474:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:23:34.67ID:yHuANc1v0.net
    >>469
    うーん…



    477:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:23:56.20ID:Xk0JvNps0.net
    >>469
    サッカークラブのエンブレムに
    こういうの多いよな



    417:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:15:18.18ID:TbxQPBym0.net
    由緒ある家系ほど簡単デザインやからな
    派手な家紋でイキってるのは成金趣味の先祖が決めた百姓やろ



    418:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:15:20.56ID:k7HBOY9md.net
    三つ柏やわ
    ずいぶん昔の本家が神職って話やけどホンマかは知らん



    432:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:16:18.87ID:VnMtIaDc0.net
    これやったんやが




    445:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:19:03.45ID:LOAruntd0.net
    >>432
    毛利家のパクリやな



    478:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:23:58.52ID:2yeh6TvU0.net
    >>445
    分家やろ



    436:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:17:00.94ID:0GQXYZED0.net
    こういう廃村探索系の動画で家紋付きの家が倒壊してる感じが味があってええな

    https://www.youtube.com/watch?v=Z9-t2Dvp9c4



    439:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:17:25.29ID:FtlJgk2Mp.net
    かっこいい家紋がよかったけど他で見たことない八橋みたいなクソダサいやつだったわ


    441:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:17:41.24ID:LvBO2H0td.net
    大昔からあんな細かいデザインしてたとか何気にすごいよな


    447:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:19:38.40ID:c2K9IsyKa.net
    嫁の実家がこれやったわ




    453:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:20:47.26ID:jmDTkQlz0.net
    家紋ないってどういう身分なの?


    476:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:23:48.42ID:lhnt/1Aia.net
    >>453
    外国籍、帰化人
    生粋の日本人でも親、祖父母から教わらずに知らないだけ



    461:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:22:10.93ID:7AmzeroFp.net
    ワイは太鼓の達人みたいな奴


    480:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:24:29.24ID:CiuZfHysr.net
    うちの家紋 木曽 っていう文字なんやが
    先祖どんだけ木曽義仲好きやったんや



    408:風吹けば名無し :2021/11/10(水) 09:14:18.68ID:iBKMH+dGa.net
    実際家紋を把握してる人ってどんくらいなんやろな
    今の世の中じゃ忘れたり伝えなかったりすることも多いやろ





    ★おすすめピックアップ
    【画像】フィンランド版AVの導入部分、フェチが強すぎる

    【画像】AKBの底辺メンバーが地下アイドルに移籍した結果w

    【画像】美容師「...手は尽くしました」チー牛「アッ...ッス...」

    農家「技能実習生を雇わないと収入1000万円減る」ひろゆき「じゃあ日本人を400万円で雇えよ」



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2021年11月12日 04:45 ID:nLHsz9U80 ▼このコメントに返信

    なんや今度は家紋オークションか?
    忙しいやっちゃな

    無名の信者 2021年11月12日 07:06 ID:rjYm931Z0 ▼このコメントに返信

    昔調べたら鹿の角やったわ
    思ったよりカッコよかった

    無名の信者 2021年11月12日 11:14 ID:c0ET5.Jj0 ▼このコメントに返信

    276の家紋、ウチの家紋と同じや。
    神官の出だったら知り合いかもな。

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング