東京の大家「助けて!若者が賃貸アパートを借りてくれないの😭」

    building_apart2

    1:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:08:12.27ID:XAdAFjttr.net



    3:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:09:12.52ID:iht4CqSm0.net
    どういう動きや


    6:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:10:43.40ID:wm3T9+X1M.net
    >>3
    コロナやろ



    41:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:20:43.46ID:GAD/ZuUP0.net
    >>3
    オリンピックや



    184:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:53:28.88ID:KKzvmlxTd.net
    >>3
    テレワーク浸透して田舎に引っ越した奴とかもおるとは聞く



    
    4:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:09:14.37ID:yvDxvfA0a.net
    若者はシェアハウスばっかなんか


    5:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:09:56.62ID://kAB9X00.net
    急回復してるやん!って思ったら在庫で草


    7:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:11:27.93ID:64pDz4ZO0.net
    子供部屋子供


    10:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:12:08.97ID:1r0zlQOha.net
    家賃の高騰
    コロナで地方からくる大学生のリモート化

    満貫っす…



    8:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:12:03.59ID:W/4jEoYx0.net
    仕事はリモート外食はできない
    そりゃ逃げ出すわ



    9:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:12:04.39ID:+XoxPp8H0.net
    値段下げたらええんちゃうの


    204:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:59:01.88ID:IV00C4sF0.net
    >>9
    東京は地価やら家賃の高さが誇りだから
    それだけは絶対にできん



    13:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:13:36.92ID:RG1/SNehp.net
    みんな埼玉に引っ越したらしいな


    16:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:14:48.10ID:XDX9C7Y80.net
    >>13
    神奈川の東海道沿線が人気らしいよ



    15:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:14:24.94ID:eLMFEAck0.net
    だって高すぎだしどう考えても


    18:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:15:15.57ID:XDX9C7Y80.net
    家賃を下げればええのに下げないからな
    馬鹿だらけやと



    109:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:34:22.26ID:I5Ne2aIY0.net
    >>18
    これ
    資本主義理解してない大家が多すぎる



    19:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:16:19.44ID:8hV+bEJO0.net
    3畳8万の生活が最先端とか舐めたこと言い出すの辞めて


    27:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:18:12.13ID:LtlzdSvQd.net
    きれいな2LDKとかめっちゃ取り合いになっとるけどな


    76:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:27:29.22ID:w7+e2Hr40.net
    >>27
    そこらへんとか広めの部屋探してる層とここで都内に住むのはバカみたいなこと言ってる層って全然ちゃうからな
    収入も考え方も生き方も
    ちな、年収700万



    90:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:30:41.48ID:76XS/QJqa.net
    >>76
    700万はどっちの層か微妙やろ
    都内の綺麗な2LDK買える層ではないし



    23:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:17:08.49ID:TQViutTF0.net
    ただし礼金は3ヶ月分いただきます🤑


    22:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:16:55.67ID:xkAJFyiw0.net
    その急激な在庫減はいったいなんなん?


    28:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:18:19.43ID:KSBDBazcd.net
    安くしてくれればええんやで


    29:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:18:19.64ID:e1BnklIk0.net
    一年で在庫2倍は草生える


    30:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:18:21.97ID:nbh8ZEF40.net
    コロナなんだろうけど、東京除いた首都圏ではそんな影響ないんか?
    神奈川や埼玉も感染者多かっただろうに



    45:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:21:31.10ID:q1CFFQ+hd.net
    >>30
    郊外志向になっとる
    埼玉や神奈川は都市からちょっと離れれば田舎とまで行かんけどビル街やないからそこが人気



    32:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:19:13.24ID:cymQq/7ad.net
    築10年の1Kで家賃10万とか出てくるやん…東京は魔境やな


    49:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:22:48.69ID:LtlzdSvQd.net
    >>32
    都心3区ならそれでもないぞ



    144:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:42:16.73ID:5MguytlbM.net
    >>32
    ワイ都民、どっちの意味で言ってるのかガチで分からん



    31:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:18:42.52ID:np3RmP39M.net
    若者かこれ?
    リモートワークで東京出るやつが増えたんやろ



    72:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:26:30.43ID:dcE03SXu0.net
    人が出て行ったわけちゃう感じだし、調子に乗って立てすぎただけやろ


    75:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:27:22.65ID:2UqE7Vrl0.net
    >>72
    まだまだマンション立ちまくってるからな



    78:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:28:09.20ID:68q+s73aM.net
    >>72
    出ていってるぞ



    33:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:19:23.64ID:q1CFFQ+hd.net
    転勤とかで各地住んでる人ってだいたい東京は住むとこやないって言うからな


    35:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:20:02.90ID:0U1qEvZn0.net
    大学は地元にする人増えるだろう


    36:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:20:07.47ID:H1R/VBnrM.net
    まあ新大学生がリモートでとりあえず様子見するだけでも影響あるわな


    124:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:37:59.62ID:8NU9MLrV0.net
    ワイ都内こどおじ高みの見物


    37:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:20:26.90ID:ESHMGPwK0.net
    外の洗濯機置き場
    部屋にむき出しの玄関
    洗面所無し
    窓のない部屋
    こういう物件きらい



    44:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:21:12.10ID:QEKygCZIp.net
    >>37
    むき出しの玄関ってなんや?



    46:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:21:59.43ID:Thx32t0p0.net
    >>44
    オートロックないってことやないの?
    しらんけど



    50:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:22:51.07ID:xkAJFyiw0.net
    >>44
    部屋の中から玄関丸見えってことでは?



    47:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:22:14.95ID:ESHMGPwK0.net
    >>44
    独立してない玄関や
    部屋やキッチンにそのまま玄関と土間がある



    57:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:23:27.31ID:QEKygCZIp.net
    >>47
    ワンルームの部屋かワンルームも広ければ便利なんやがな



    140:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:40:40.18ID:DDNk7Oap0.net


    都下ノーダメはなんや



    148:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:43:44.27ID:68q+s73aM.net
    >>140
    そら高くないし



    38:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:20:34.84ID:AgYcemxPd.net
    リモートワーク云々の前にワンルームマンション投資はやめとけとさんざん言われてるだろうが


    40:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:20:41.31ID:miWblCWz0.net
    ワンルームばっかり建ててたから定期


    235:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 11:06:30.59ID:Ych9DpCEp.net
    ワイ地方アパート大家
    ずっと満員や



    42:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:20:52.75ID:1EW1zfnSa.net
    コロナで戸建ての価格下がったからな
    ワイも家買ったわ



    43:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:21:10.68ID:dTuPLj1x0.net
    高過ぎて周りに目を向けたら意外に安い穴場があるのがばれちゃったからね


    48:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:22:33.85ID:9FRZmDlq0.net
    リモートなら郊外でいいからな


    53:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:22:54.89ID:QWEX/gIXM.net
    東京の人口減っとるしな


    218:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 11:03:00.41ID:upEaF2PAd.net
    東京だとこのエリアがガチで最強なんだよね

    ・駅が多くて交通アクセス完璧
    ・閑静な住宅街で緑が多い
    ・家賃がクソ安い
    ・スーパーもあって暮らしやすい
    ・子育てしやすい文教地区
    ・都心に近いから女受けも抜群

    ぶっちゃけマイナス要素が皆無です🤔




    54:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:23:00.83ID:rpoGF4Lz0.net
    いうて都内1部上場企業
    新卒総合職22万、30歳で年収500万とか
    そら住めんて



    63:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:24:17.45ID:QWEX/gIXM.net
    >>54
    住宅手当でるやろ



    68:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:25:28.98ID:76XS/QJqa.net
    >>63
    住宅手当は年収のうちやろ



    66:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:25:03.33ID:lwFNywzoa.net
    あと20年そこらで空き家まみれになるんやろ


    55:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:23:09.84ID:8Fyg3WL0a.net
    リモートワークで東京脱出した奴かもしれない
    知らんけど



    61:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:24:09.22ID:fRGSJUoX0.net
    いやアパートって他の階や隣の音めっちゃ
    うるさいんちゃうか
    若者はマンションやろ



    65:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:25:00.90ID:QZdW0fiv0.net
    礼金なくせ更新料なくせ


    69:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:25:47.23ID:Thx32t0p0.net
    >>65
    仲介業者「礼金はワイらの手数料やぞ」



    241:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 11:07:27.66ID:U8+P/Gqi0.net
    高くなりすぎたんや
    当たり前やわ



    70:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:25:53.92ID:2UqE7Vrl0.net
    1Rマンションとか今必至に不動産屋が買え買え言ってくるけど

    ほんま買ったらあかんで
    データでも出てきちゃってるけど今空室率の上昇やばい
    税金対策とか色々理由つけてくるけど
    そもそも赤字前提の投資とか投資ちゃうわ



    74:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:26:55.28ID:Y1y+AxAQd.net
    >>70
    これいつの時代も言われてるよな



    79:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:28:11.40ID:zA00GJ4g0.net
    関東に出てくるにしても埼玉千葉の適当なとこに住んだほうがええんちゃうの


    85:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:29:32.09ID:Wdbiia97a.net
    夕方のニュースで都内から1時間の場所に引っ越す特集よく見かけるわ


    80:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:28:23.15ID:tHWWd8uYd.net
    ええな


    81:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:28:47.48ID:miWblCWz0.net
    東京は家賃が高すぎるってこれ一番言われてるからな


    83:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:28:57.74ID:7REXjmHgd.net
    パッパが持ってる土地に積水がアパート建てへん?って1億5000万の見積もり持って来たんやが、パンピーがその借金抱える勇気なかなか無いやろ…


    102:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:33:16.34ID:5PiLDpb80.net
    ワイの同期もコロナで何人か実家帰ったな
    テレワークなら困らん



    220:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 11:03:38.56ID:d/TRLPz80.net
    良いスーパーある場所やないと住みたくないんや


    113:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:35:02.49ID:cHKBCmFS0.net
    ワイ文京区で1kユニットバス7万6000円だったわ。山手線の内側か外側かだけでも1万ぐらい違う


    116:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:35:54.89ID:BqcSn+wD0.net
    まずは更新料と退去時の借主負担増やしまくるのやめようや


    117:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:36:05.08ID:hzO8ottv0.net
    若者に限らずテレワークで郊外に引っ越す人増えたな


    120:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:36:23.33ID:M32DaG5yM.net
    ワイ郊外の戸建てを買ってにっこり
    終の棲家を確保したわ



    123:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:37:32.42ID:lsoiXVlY0.net
    ええことやん
    ほぼ土地の値段なのに収入の何割とか払ってバカみたいだろ



    125:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:38:27.38ID:DDNk7Oap0.net
    賃貸住宅の在庫数の推移は分かったが年間何部屋が新生してるん


    126:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:38:48.04ID:YshonMu30.net
    数年前に個人でアパートの部屋単位投資が流行ってたよな
    ほんまはめ込みひで



    127:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:38:52.40ID:pkPIffVy0.net
    そら一番金かかるのが賃貸やし
    家と車に金かけないだけで生活かなり楽になるやろ



    130:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:39:07.95ID:E2vwbWfnp.net
    頑なにペット不可やしなぁ
    まぁ1Kはそもそも飼うべき環境じゃ無いが



    145:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:42:43.63ID:+XZ1WATGM.net
    敷金!礼金!共益費!手数料!クリーニング代!鍵交換代!
    計40万円です!
    アホらし



    131:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:39:08.81ID:+7IikhR60.net
    赤ちゃん部屋なら借りたい


    134:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:39:33.69ID:miWblCWz0.net
    一番ええのは定期借地でテナント建てさせて10年だか20年後に取り壊してもらう契約やと思うで


    135:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:39:48.21ID:eKdMukyX0.net
    ああ在庫か
    コロナで空きが一気に出たのかな



    141:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:41:31.27ID:oUCbKaUg0.net
    コロナで学生の一人暮らしが減ったのか?


    163:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:47:43.70ID:4nc4tuPvd.net
    ワイの近所これで月6.5万やわ
    駅まで徒歩10分以内
    この家賃で都内やと1LDKくらいになるんやろ?




    165:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:48:14.92ID:C2aqxDD30.net
    >>163
    1Kだろ



    169:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:48:56.95ID:5/UCjOqor.net
    >>163
    ワイ9.5万(練馬区)、7畳1Kやぞ



    176:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:51:13.86ID:fFNZyt3V0.net
    >>163
    ワイが池袋住んでた時これよりリビング少しせまくて18万だった



    228:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 11:05:07.65ID:bmRyQuoZ0.net
    >>163
    品川シーサイドやったら30万



    166:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:48:31.75ID:zo/Iudxt0.net
    >>163
    1K(6畳)やで都内やと



    181:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:52:44.22ID:rM4Qd/R+0.net
    多分、若者より外人だと思う


    177:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:51:18.99ID:rDgweZbr0.net
    細長いマンション建ったせいでトラックとか通ると揺れるようになったわくそが


    143:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:41:38.06ID:C2aqxDD30.net
    湘南界隈人気あるわ
    いえかおうとおもってたのに散々や



    182:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:53:08.88ID:Gc8NUJbd0.net
    失職して実家帰った


    190:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:55:22.20ID:DDNk7Oap0.net


    ワイの最寄り駅の家賃相場
    東京でも安く暮らせるんだよ



    197:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:57:14.33ID:C2aqxDD30.net
    >>190
    足立か葛飾か江戸川か



    207:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:59:56.28ID:DDNk7Oap0.net
    >>197



    もうええわ



    213:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 11:02:08.58ID:GgEAPDC8M.net
    >>207
    ええやん



    196:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:57:08.37ID:7gFhg/qD0.net
    ええことやろ
    無駄に小さな一人用物件ばっかつくりよって



    200:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:58:07.74ID:OgzmslBB0.net
    礼金更新料を廃止しろ
    貸す側が還元しろ



    201:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:58:14.33ID:78of/535d.net
    密集地って普通に暮らしにくいし都内は人から離れられないのがほんまきついし疲れる


    209:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 11:00:40.34ID:GeJkxuYc0.net
    テレワークだと郊外で十分だしな
    東京家賃高すぎる



    210:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 11:00:43.80ID:IL3a+FMp0.net
    母数多くて誤差みたいなのをこんなクラフに仕立てて問題視させてるだけやろ


    227:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 11:05:07.37ID:euSAqD2b0.net
    本社機能もわざわざ都心に置く必要ある?


    229:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 11:05:11.56ID:j2dYRBBKd.net
    そら今はもうこどおじだらけやからな


    168:風吹けば名無し: 2021/11/10(水) 10:48:56.39ID:XLKfijPkd.net
    結構撤退しとるしな
    しゃーない





    ★おすすめピックアップ
    【悲報】エロ絵師、バスケのことを知らなすぎて炎上

    【悲報】女コスプレイヤーさん、コスプレより下半身を撮られる

    【画像】都丸紗也華さん、乳輪がはみ出してしまうwwwww

    (ヽ´ん`)「統合失調症の薬飲んだら、同居していた家族とペットの犬が幻覚だった」



    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    名無しさん 2021年11月11日 06:51 ID:y80jFudX0 ▼このコメントに返信

    著名人が「家は購入するんじゃなくて賃貸を借りる方がいい」って言ってる理由もこれ。
    大体の金持ちが不動産投資してて、そこから賃貸収入が得られなくなるのがまずい。
    人口減が確定の社会で、保有してる都心の賃貸マンションの値崩れを防ぐ方法の一つが「戸建てに住む人間を一人でも減らすこと」。
    極端な話、戸建てが全て消えれば人口半分になっても集合住宅の価値は下がらない。
    賃貸の金額の方がトータル安くなるとかあるけど、そもそも賃貸の金額は基本的に割高設定になってる。不動産保有者が利益を得る分があるってことはその利益が乗っかってるんだから当然。本来ならその広さの空間を利用できる金額はもっと安い。
    ただし、新築買ったら値崩れするのは事実。
    緑があって、治安がよくて、基幹道路が近くで、安くなってる中古住宅を買うのが1番損がない。
    どうせ病気やらリモート浸透やらAI・ロボットの発展やら仮想空間のリアリティ向上やらでどんどん人は家から出なくなるんだから。

    無名の信者 2021年11月11日 07:27 ID:YLAmq54H0 ▼このコメントに返信

    リモートとか、民泊とかやってたのが、外国人こなくなって賃貸に衣替えしたりしてんでないの?

    無名の信者 2022年01月18日 09:51 ID:mCRq7svj0 ▼このコメントに返信

    ただ高いだけやろ

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング