(ヽ´ω`)「30年モノのフルーツポンチ缶を開けたら真っ黒だった。無臭で甘味は全く無し。」




    1:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:43:41.49ID:6VqCbjMaa.net



    2:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:43:49.76ID:6VqCbjMaa.net



    7:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:44:44.47ID:PFRG3Zr60.net
    食うのか


    10:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:45:10.00ID:SYoVBpsl0.net
    ヴォエッ


    12:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:45:23.73ID:zudPacw4d.net
    30年前の缶詰を開けたら中身が真っ黒!「無臭で甘みはない」?衝撃的な報告に専門家の見解は

    高橋教授「保管環境に配慮して熟成させるワインのような特殊な製品を除き、一般的に食品は、保管中どうしても変化していきます。缶詰は常温で長期間保管できるよう製造されていますが、やはり中身の色、味、香りは保管期間が長くなると変化します。このため、中身の種類によって異なりますが、おいしく食べてもらうために各社が賞味期限を決めており、缶詰の場合は製造後3年というものが多いようです」

    「賞味期限を越えると化学反応がさらに進み、シロップ漬の場合だとシロップが褐色変化していきます。金属缶は内容物を保つように作られていますが、さすがに30年も置きますと、どうしても内面から鉄が溶出してきます。中身が黒いのは、シロップの色が褐色を経て黒い方向へ変化したこと、そして缶の内面由来の鉄の色が混ざった状態だと考えられます」


    https://news.yahoo.co.jp/articles/5c92e54b6534380d664c994154ca804f142d4790/images/000


    25:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:47:00.25ID:nmi2/QX40.net
    >>12
    しれっと専門家も食ってて草



    63:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:52:37.14ID:IMaEIf3c0.net
    >>12
    そういう世界の専門家的には口にするのが当たり前なんか



    4:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:44:13.81ID:Xbocyqzwd.net
    イカ墨かな?


    
    13:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:45:35.63ID:isr4LmzH0.net
    なんやこのダークマター


    14:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:45:50.00ID:Fz+7HTn30.net
    うちにも10年前のホールトマト缶あるんやが
    もうこうなると開けるのが怖くて捨てられなくなる



    18:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:46:20.84ID:6VqCbjMaa.net
    >>14
    あと20年寝かせればバズるで



    19:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:46:20.85ID:f+cooXSZ0.net
    裏の刻印って賞味期限ちゃうの?
    製造日はもっと前やろ



    53:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:51:07.25ID:tMGuTTQm0.net
    >>19
    91年3月30日やとしたら製造日やないんか
    缶詰くらい日持ちするものなら賞味期限は日まで書かんと思うで



    20:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:46:27.42ID:pmCxotff0.net
    割と形を保ってて草


    21:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:46:29.18ID:4EPlkFAn0.net
    アルコールは古くても飲めるよな
    何年まで大丈夫かは知らんが



    22:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:46:29.20ID:zTHMi5wJ0.net
    食べるな


    23:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:46:43.04ID:/jkLJYgsM.net
    食うのか…(ドン引き)


    24:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:46:54.44ID:2pZ9U1ZRa.net
    酸化してんのか


    27:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:47:36.00ID:rAYJxa1ua.net



    31:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:48:15.63ID:p7TzZ4weH.net
    う●こやん


    32:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:48:16.82ID:TGoLrP9mr.net
    賞味期限が1年前のパウチのおかゆって余裕かな?


    34:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:48:42.54ID:3KcxsgMcM.net
    ワイも30年内モノの缶詰食ったことあるけど風味悪いだけで普通に食えたわ
    ワイの場合はナッツやからかもしれんが



    39:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:49:42.57ID:1zia9L9G0.net
    >>34
    ナッツの缶詰とか時代感じるな



    37:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:49:24.83ID:FtxG+PhNa.net
    性癖おかしいよ…


    40:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:49:42.87ID:xVCUSmcDp.net
    ワイが2歳の頃って考えるとゾッとするで


    43:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:49:53.54ID:1zia9L9G0.net
    >>40
    おっちゃんやん



    50:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:50:16.38ID:xVCUSmcDp.net
    >>43
    敬意



    41:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:49:52.85ID:3Bd6+aJY0.net
    何でそんな昔の缶が家にあるんや


    42:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:49:53.12ID:z12mD8wfp.net
    30年前ならまだスズやからヤバイ


    44:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:49:53.72ID:roBc/TZx0.net
    ベトナム戦争時代のレーションとかはギリ食えるのにな


    45:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:49:56.86ID:e8Ry0pMNd.net
    黒くなった缶詰め専門家凄すぎやろ
    黒くなった缶詰め学部とかで研究してるんかな



    48:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:50:05.71ID:2bc7nBBi0.net
    美味いってわざと缶詰何年も放置して食う勢もいるそうな


    49:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:50:11.60ID:9jsU6PgW0.net
    こういう年季の入ったやつ開封するの好きやわ
    ワイもなんか放置してみよかな



    52:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:50:40.87ID:AkfmZbW9a.net
    缶詰って腐るとガス発生して爆発するんやないの


    61:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:52:00.57ID:Ldn84Xc40.net
    >>52
    それシュールストレミングだけや
    普通の缶詰は殺菌して缶の中で二次発酵などしない



    54:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:51:09.96ID:J9JNAx/7r.net
    人生楽しんでそうで草




    57:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:51:32.61ID:ivvBbnGR0.net
    すごいな缶詰って
    30年経っても食えるレベルまで保存できるとか



    58:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:51:32.92ID:RrK3eR/sd.net
    ワイが成人した時のか
    その程度でダメになるんだな缶詰め



    59:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:51:50.17ID:HZXh9TiU0.net
    20年物のスプライトは普通に飲めたで


    60:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:51:54.09ID:1whyQeGRd.net
    >食べても危険はないのでしょうか?

    >高橋教授「危険ではありませんが、鉄が溶出しているので、量によってはお腹が緩くなるということはあるかもしれません」
    >「同様の黒い中身を私も舐めたことはありますが、決して美味しいものではありません。あえて食べる必要はないと思います。イカ墨が黒いのとはワケが違いますから、食べることはお勧めしませんね」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5c92e54b6534380d664c994154ca804f142d4790/images/000

    何食っとんねん



    62:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:52:06.02ID:4EPlkFAn0.net
    梅干しは100年物とかあるらしい


    65:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:53:03.10ID:uF36GNSdd.net
    ワインとかすごいよな


    66:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:53:16.58ID:DVwhyNJj0.net
    フルーツ缶は長持ちしないね
    うちのもそうだった

    さんまのかば焼き16年物があるが今んとこ大丈夫そう



    69:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:53:45.91ID:6VqCbjMaa.net
    ちな有識者の見解




    73:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:55:08.20ID:dDE1+c/U0.net
    >>69
    缶詰博士やんけ



    77:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:56:32.85ID:PrZeUJB20.net
    >>69
    炭化ってのは比喩表現じゃなくて本当に炭みたくなってるんか?



    79:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:56:48.46ID:3Dss36oE0.net
    >>69
    はえ〜

    つまりどういうことや



    87:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:58:15.14ID:sYmoIwkta.net
    >>69
    なるほど



    70:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:53:45.94ID:4e+1YDFqa.net
    はえ~すっごい


    81:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:56:55.25ID:d9vsiH+30.net
    賞味期限をぶっ飛ばせスレより


    206: もぐもぐ名無しさん [sage] 2021/06/29(火) 11:19:20
    だから缶詰類は大丈夫だっての。
    20120902のサバ缶開けたらプシュっとガスの音、ぬぬっと皿に移し缶を改めたら底にちろっと錆。
    クソーと思いつつちびっと味見したら問題なさげなので喰っちゃった。
    これはやってはいけないことだから自己責任な。
    缶に異常があったら諦めませう


    86:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:57:51.82ID:AkfmZbW9a.net
    これスネークでも食わないやろ


    84:風吹けば名無し: 2021/11/08(月) 18:57:23.56ID:RbUEikvLa.net
    黒ずんでる程度かと思ったら思ってた以上に真っ黒で草
    ほんの一欠片やろうけどよう食うたわ





    ★おすすめピックアップ
    【悲報】何故か10万円もらえるガキの親、調子に乗ってしまう

    【朗報】とてつもなく可愛い女子プロレスラー、見つかる

    【画像】都丸紗也華さん、乳輪がはみ出してしまうwwwww

    ヽ´ん`)「天下一品で壺ニラ食べまくったら俺が行く時だけ隠すようになった。マジでくだらねぇよ」






    
                       
    Error回避

    オススメ記事

    こんな記事はいかかですか

    コメント

    無名の信者 2021年11月09日 07:05 ID:jptYrjaR0 ▼このコメントに返信

    桃缶爆発したで?大事なピクミンのトートバッグが桃缶の汁まみれでシミになって落ちんわ。

    無名の信者 2021年11月09日 07:29 ID:AnahKKdx0 ▼このコメントに返信

    缶の成分と反応やろな

    

    いたしん週間記事ランキング

    最新記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    問い合わせ
    削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
    itaishinja@gmail.com
    ブログパーツ

    アクセスランキング ブログパーツ ワキガ治療 家庭教師 熊本 アクセスランキング